2021年12月30日木曜日

Fire TV Stick 4Kでテレビを挿し替えると

Fire TV Stick 4Kのリモコンは
セットアップ時に赤外線のリモコンコードがテレビに合わせて
調整されるのですが、その後は挿し込むテレビを変えても
そのテレビに応じてリモコンコードが変わることはありません。
ただしリモコンコードを変更する手段は用意されていて、
[設定(歯車アイコン)]から
[機器のコントロール]-[機器の管理]-[テレビ]メニューを呼び出し
[テレビを変更]を実行することで、
セットアップ時に行ったのと同様の方法で
リモコンコードの再設定ができます。
途中で行われる確認作業とか結構面倒なので、
一時的に別のテレビを使うだけなら
そのままにしておいたほうがいいですが、
恒久的に変えるのなら必要な作業ですね。

2021年12月29日水曜日

Tポイントカードゲット

先日Tポイントカードほしいなとか書きましたが、
近所のカメラのキタムラで「Tポイントカードください」と言ったら
なにやら引き出しをごそごそして出てきたカードを渡してくれました。
そんな事滅多にないんでしょうね。
店員さんの説明によると、別に物理カードを持っていなくても
スマートフォンのアプリで番号もらえるよ、とのことでしたが、
物理カードがいいのでもらっておきました。
これで買い物時にこのカードを提示すれば
ポイントが溜まるとのことですが、
そのポイントを使うためには予め個人情報の登録が必要なんだそう。
その方法が書かれたリーフレットをもらったので
それに従って手続きします。

まずウェブブラウザでhttp://tsite.jp/hを開き、
Yahoo! JAPAN IDでログインします。
個人情報とTポイントカードに刻印された長ったらしい番号を入れ、
いろいろ受け入れれば完了です。
最後に表示された[お問い合わせ番号]と、
Yahoo!のポイント通帳の[お問い合わせ番号]が
一致していることを確認して終わりです。

Yahooと連携しているのが大変鬱陶しいのですが、
これは必須でどうにもなりません。
まあTポイントはSoftBank系(Yahoo含む)からの出資を
受け入れているのでやむを得ません。

2021年12月28日火曜日

解約した携帯電話

先週末に機種変更により解約扱いとなった私の携帯電話au W62S
発呼しても不愉快なノイズが聞こえるだけなので
通信はできなくなっているのですが、
アンテナ表示は以前のままで、圏外表示にはなっていません。
ということはこのアンテナ表示を見ていれば、
来年3月末日の停波の瞬間が観測できるかも。

もう充電することもないと思っていたW62Sですが、
まだ役に立ちそうということで、
充電器と一緒に暫く手の届く所に置いておくことにします。

2021年12月27日月曜日

さらばW62S、さらば3G

auの3Gが停波するまであと3ヶ月。
ということで先週末12年使ってきた携帯電話W62Sからの機種変更を敢行しました。
W62Sはまだまだ十分使えはしますが、もう潮時です。
本当は今月頭に機種変更するつもりでいたのですが、
欲しい端末の在庫がなく、予約することで年内になんとかなりました。

変更先はiPhoneSE(2) 64GB。
これなら端末代金は0円で済みます。
月額料金は1500円弱でデータ通信は3GB、
5分以内の音声通話がし放題とお得です。
もちろん保証関係など
余計なオプションはすべて排除しています。

ところで月額料金は1年後には1188円の割引が消えて、
結構高額になってしまいます。
ということで1年後にはMNPで転出の予定。
今後はMNOのメインブランドは価格的に選択肢になりません。

今はSIMロックフリー端末の入手も容易ですし、
キャリアショップの存在意義は半分なくなったも同然ですね。
個人的にはもうauショップに行くことはないでしょう。

2021年12月23日木曜日

システム監査技術者試験は不合格

IPAの上位試験コンプを目指して、特に必要とも思っていないものの、
最後に残ったシステム監査技術者試験を受けてから早2ヶ月。
先日結果が出ました。
残念ながらファーストトライは不合格でした。
論述試験のテーマが運良く書きやすいものならあるいは、
と思っていたのですが、正直大ハズレで、
完全にその場ででっち上げはして、まあ書けた方だったのですが、
やはり判定はBで不合格となりました。
そもそも殆ど対策してなかったのでしょうがありません。
まあどんなテーマで何を書いたか全く思い出せないんですけどね。

なお成績は、午前IIが80点で618位/1492人あたり、
午後Iが64点で96 348〜713位/1304人あたりとなります。
午後IIは698人中ランクA(合格)が301人でなので半数近くになります。
ちなみにランクBは306人います。
トータルでの合格率は2割くらいですね。
5回受ければ合格するでしょう。確率的には。
来年の秋にまた受けますかね。
受験料が上がっているので次こそ合格したいのですが、
きっとほぼ無勉強でぶっつけ本番でしょうね。

2021年12月22日水曜日

gitのsshプロトコル

これまでgitをlocalプロトコルgitプロトコルhttpプロトコルで 使用する方法について書きましたが、
最後にsshプロトコルについて書くことにします。
色んな意味でsshを使うのが標準でしょう。
ただsshだと匿名アクセスができないという問題がありますが。
なおすでに前回の作業を行いlocal/git/httpプロトコルでは
使用可能であることを前提とします。
またOSはUbuntu 18.04を想定しています。

sshプロトコルでgitを使うと言っても、
単にsshでトンネリングするだけです。
もし既にsshサーバがあってクライアントから
client$ ssh -p 2222 yamada@main.example.com
でアクセス可能で、サーバ側の"/opt/git/test/git"にリポジトリが存在しているなら、
client$ git clone ssh://yamada@main.example.com:2222/opt/git/test.git
でリポジトリを取得できます。
これをいじってpushすればOKです。
予め
eval "$(ssh-agent)"
ssh-add ~/.ssh/id_rsa
でパスフレーズを入力しておけば、
push等の実行時にいちいちパスフレーズを入力するのを省けます。
多人数で触るのなら、サーバ側に複数のアカウントを切って
それらが任意のグループに属するよう設定し、
サーバ側のリポジトリ本体の所有グループを
それにすることで特に問題なく使用できるはずです。

ただ公式サイトのリファレンスをみると
サーバ側に専用の"git"アカウントを作ってそこに多数のssh公開鍵を登録し、
多数のユーザがsshで"git"アカウントとしてログインできるようにし、
ただしログインしてもgit以外のコマンドが
実行できないようにする方法が書かれています。
そのサーバをgit以外で触らせたくなく、
多数のアカウントを切るのに不都合があるのなら
この方法がいいのでしょう。
実際githubはこのようにしていると推察できます。
ただ不正ログインされたときのログの確認なんかはやりにくいと思われ、
無理にそうする必要はないと考えています。
まあ運用に都合よくすればいいだけなのでそこは自由に。

2021年12月21日火曜日

gitのhttpプロトコル

これまでgitをlocalプロトコルgitプロトコルで 使用する方法について書きましたが、
httpならhttps化や好みの認証に対応するなど自由度が高まります。
ということで今回はhttpプロトコルを使ってみます。
なおすでに前回の作業を行いlocal/gitプロトコルでは
使用可能であることを前提とします。
またOSはUbuntu 18.04で、
ウェブサーバとしてApache2が導入済みとします。
認証なしの非常にシンプルな構成についてのみの記述となりますので
必要に応じてカスタマイズしてください。

まずはサーバ側のApacheの設定。以下を実行します。
server# a2enmod cgi
設定ファイル"/etc/apache2/sites-enabled/000-default.conf"の
VirtualHostディレクティブ内に以下を追加します。
SetEnv GIT_PROJECT_ROOT /opt/git
ScriptAlias /git/ /usr/lib/git-core/git-http-backend/
<Directory /usr/lib/git-core>
Require all granted
</Directory>
最後に以下を実行します。
server# /etc/init.d/apache2 reload
続いてクライアント側で以下を実行します。
client$ cd ~
client$ mkdir git
client$ cd git
client$ git clone http://<サーバの名前やIPアドレス>/git/test.git
これで"test"ディレクトリができており、
これが空のリポジトリになっているので、
ここにファイルを登録するなどすることになります。
ただしこのままではpushはできません。
以下で有効にはできます。
server$ cd /opt/git/test.git
server$ git config http.receivepack true
server$ su
server# cd ..
server# chown -R www-data:www-data test.git/
server# chmod -R 777 test.git/
ファイルの所有者を"www-data"に変えてしまうと
local/gitプロトコルでpushできなくなってしまうため、
その対応のためにパーミッションを変えています。
多分これが大きな問題にはならないと思いますが、
そこまでして全対応することもないかと思います。

2021年12月20日月曜日

gitのgitプロトコル

前回gitをlocalプロトコルで使用する方法について書きましたが、
やはりネットワーク越しに使いたいことだってあります。
ということで今回はgitプロトコルを使ってみます。
なおすでに前回の作業を行いlocalプロトコルでは 使用可能であることを前提とします。
またOSはUbuntu 18.04です。

まずはサーバ側で以下を実行します。
server$ cd /opt/git/test.git
server$ touch git-daemon-export-ok
server$ git daemon --base-path=/opt/git /opt/git
続いてクライアント側で以下を実行します。
client$ cd ~
client$ mkdir git
client$ cd git
client$ git clone git://<サーバの名前やIPアドレス>/test.git
これで"test"ディレクトリができており、
これが空のリポジトリになっているので、
ここにファイルを登録するなどすることになります。
ネット越しなのに認証なしでアクセスできますが、
標準では"git push"できないのでセキュリティは担保できます。
読み込み専用ということですね。
ただしpushは以下で有効にはできます。
server$ cd /opt/git/test.git
server$ git config daemon.receivepack true
用途に合わせて設定すればいいでしょう。

なお、このままだとサーバ側の"git daemon"を止めると
gitプロトコルでのアクセスができなくなります。
これはサービス化する方法が用意されています。

まず以下で起動スクリプトをインストールします。
# apt install git-daemon-sysvinit
スクリプト"/etc/init.d/git-daemon"ができているので
少なくとも以下のような設定になるよう修正します。
GIT_DAEMON_ENABLE=true
GIT_DAEMON_BASE_PATH=/opt/git
GIT_DAEMON_DIRECTORY=/opt/git
最後に以下を実行して完了です。
# update-rc.d git-daemon defaults

2021年12月16日木曜日

gitのlocalプロトコル

ソフトウェアのバージョン管理の事実上の標準となっているgit。
GitHubなどのサービスがが無料で使えるので
わざわざ自前でgitサーバを立てることも無いのですが、
例えばサーバの設定ファイルなどの変更履歴を
サーバ内でこじんまりと管理しておきたいなんて用途もあります。
ということで今回は同一マシン内のgitサーバについての備忘録を。
ここでは便宜上"gitサーバ"、"gitクライアント"と呼びことにしますが、
実際には教義の"サーバ"でも"クライアント"でもなかったりします。

Ubuntu 18.04では以下でgitをインストールします。
# apt install git
gitを使う上での設定を以下のように行います。
$ git config --global user.name "<ユーザの名前>"
$ git config --global user.email "<ユーザのメールアドレス>"
$ git config --global core.editor vi
以下でサーバ環境(リポジトリ)を作成します。ここでリポジトリ名は"test"です。
$ mkdir -p /opt/git/test.git
$ cd /opt/git/test.git
$ git init --bare --shared
以下でクライアント環境でリポジトリを取得します。
$ cd ~
$ mkdir git
$ cd git
$ git clone /opt/git/test.git
これで"test"ディレクトリができており、
これが空のリポジトリになっているので、
ここにファイルを登録するなどすることになります。
"git push"すればサーバ環境を更新できます。

2021年12月15日水曜日

共通ポイント

昔はいろんな店のポイントカードで
財布がパンパンなんて時期もありましたが、
社会人になってだいぶ経ってからそういうのが面倒になって、
普段の買い物はイオン、家電はエディオン、
後はポイント集めないという決めごとをしたおかげで
札入れはぺったんこになりました。
まあ基本買い物はクレジットカードで、ということもあり
現金をあまりいれなくなったというのもあるんですけど。

さて、現在でも積極的に貯めているポイントといえば
イオン関連(WAONポイント)だけで、
時々WAON残高に還元しています。
また積極的ではありませんが、
Shellでのガソリン給油でPontaポイントが貯まるので
時々給油時に消費しています。
エディオンポイントは稀な大物家電等購入で
結構ガツンと入ってきますが、使うのに苦労する側面があり、
結局期限切れ直前にワゴンセールされている
適当な物の購入に当てていたりします。
あとはPaypayポイントとかは
勝手に入っていつの間にか使ってますし、
意識せずに貯まっているものも他にあるかもしれません。

ところで最近は共通ポイントがいろいろなところで採用されていて、
あまり行かないけどある程度の頻度で行く店で
共通ポイントが貯まることがありますが、
レジで尋ねられても面倒なので断っています。
先日SBI証券でTポイントを配っていることを知り、
この機会に手持ちの共通ポイントカードについて
調べてみることにしました。

まず前述のPonta。Shellのクレジットカードに付いてます。
このカードはガソリンの給油に使っていて使用頻度が高く、
JCBが使えない場合のVISAのメインカードとしても使っていて
比較的ポイントが貯まりやすい。
ついでにauもPontaを配っており、私の携帯電話はauですし、
稀にau Payを使うこともあるので
これこそが私のベスト共通ポイントですね。
そう言えばゲオの会員証にもPonta付いてますが、
ゲオにはここ数年行った記憶がありません。

楽天ポイントはクレジットカードの楽天カードに付いてます。
しかし使ったことありませんね。
クレジットカードとして使うのも楽天市場だけで、
しかし楽天市場はほぼ使わないので死蔵状態ですね。

dポイントカードはサービス開始時期に
どこかで配っていたのをもらったのがあるのですが、
何度か使っただけでこれこそ死蔵してますね。

最後に元祖共通ポイントのTポイント。
その昔レンタルショップのTSUTAYAが自宅近くにあった時に
会員になり、その会員証にTポイントが付いてました。
ただ何年も前に閉店してしまい、
いらなくなったので会員証も捨ててしまいました。
ということでTポイントカードだけ持ってません。
で、Tポイントカードがもらえる場所はこのあたりだそう。
1枚持っておこうかな。

2021年12月14日火曜日

マイナンバーカードを保険証として使ってみる

すでに手続きを済ませている
マイナンバーカードの保険証転用
先日行きつけの歯科医院で使ってみました。
ここでは先春から準備は整っていたんですよね。

さて、そこではマイナンバーカードを提示するための
パナソニック製の妙な形の機器が受付カウンターに置かれています。
形状を強いて例えればコーヒーメーカーっぽいかな。
そのカップをおく所にマイナンバーカードを置くと
前面の画面にメニューが表示され認証を要求されました。
その認証方式が暗証番号と顔認証で選べるのですが、
暗証番号を間違えると面倒なことになりかねないので
私は顔認証を選択し、本体カメラで顔が捉えられるように
自分で動いて位置を調整しました。
最終的に何か文章が表示され同意を求められるので
[同意する]を選んで完了。本物の保険証を提示せずに済みました。
ただ進行状況も受理状況も受付の方からわからないようで
この機器の仕様はあまり親切じゃないのかもしれません。

このシステム、まだどこでも使えるような普及状況ではありませんが、
持ち歩くカードが減るのは患者側のメリットになるような気がします。
そして実は病院側も事務が簡便になって、
こちらのほうがメリットが大きいのかも。
私がときどき行く大きな病院では保険証の提示後に
返却したことを確認するため小さな用紙に
サインを求められるのですが、
それが必要なくなるのであれば双方のメリットになります。

2021年12月13日月曜日

Ingress level 14.5

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この2ヶ月間でAPを7十万稼ぎました。
APをレベル換算すると14.5というところでしょうか。
通常3ヶ月かかるのに今回ちょっとペースが早かったのは
11月後半のAP2倍イベントのおかげです。多分。
まあどっちにしろレベル15に上がれるのは2023年春ですね。

2021年12月9日木曜日

道聞かれ顔

私は道を歩いていると道を訊かれることがあります。
とは言え頻度は何年かに一度ぐらい。
地方に住んでいるのでそもそもそういう機会は限られますが、
観光客っぽい方とか外国人の方に訊かれます。
記憶では一番昔に訊かれたのは私が中学3年生のときでした。
他にも写真撮影をお願いされたこともありますね。
大昔にシカゴのシアーズタワーの展望台で、
ハネムーンらしきアジア系のカップルに
お願いされたのは覚えています。
というのも撮影のときの掛け声は"Cheeeese"でいいんだよな
とか考えつつとったのが印象に残ってて。

さて、先日ネットニュースを見ていて
道聞かれ顔なる言葉が有ることを知りました。
正確には「道訊かれ顔」だよなとか思いつつ記事を読んでみると、
「害が無さそう」な人を選ぶ説があるとかないとか。
私が道を訊くのって都会の駅で迷ったりする時で、
そんなときはそのへんを歩いている人ではなく、
忙しくしていない店の店員さんを選ぶのですが、
とりあえず厳つい人とかは避けますよね。
まあ理解できる説です。
ただ自分に当てはめたときに「害が無さそう」というのは
100%の褒め言葉とは捉えられない部分もあって、
ちょっと引っかかりがあるのも確かです。

もう一つ提示されているのが「オーラが大きい」説。
こう言われるのならちょっと気分がよくなります。
で、これについて別の場面のエピソードで
「自分がガラガラだったお店に入ると、
急に他の客が入ってきて店が混む」
なんてことが書かれていますが、
これには思い当たる節があって
気になって覚えている場面が3つあります。

1つ目は羽田空港。
地元に戻る前に東京土産を買おうと
店がたくさん並んでる辺りに行き、
誰も並んでいない屋台風の店で買い物して後を見たら
なぜか行列ができていて、別のところを見て回って
十数分に戻ってみたらすごい行列になってたことがあります。

2つ目はJR京都駅に隣接する伊勢丹。
地下食料品売り場の端っこの方に出張パン屋が来ていて、
私がちょっと見ていても店員さん2人が会社に対する
愚痴を喋っていたのですが、私が購入するとなぜが次々と
買っていく人が現れてました。

3つ目は台湾(桃園)国際空港の免税店。
故宮博物院のお土産品販売店があって、
誰も近づきもしてなかったのですが、
私が買い物してるといつの間にかお客さんがたくさん。

まあともかく、個人的には「オーラが大きい」説を
採用しておくことにします。

2021年12月8日水曜日

夏だけノッキング

もう15年以上乗っている私の愛車WINGROAD。
昨年の夏からエンジンの回転数が低い低速走行中に
車の前の方からカラカラ音が鳴るように。
ただ寒くなってくると鳴る頻度が極端に低下し、
昨年末にディーラーに点検してもらったときには
特に異常はないということでした。
ディーラーの話によれば、
ボンネットからのカラカラ音でありそうなのは
エンジンのノッキングかCVTのベルトの滑りだそう。
寒くなって音が消えたのであればノッキングでは、とのこと。
私のWINGROADはEGR(排気ガスの再循環)をしており、
それと外気温との兼ね合いかも、との意見ももらいました。
まあともかくエンジンの吸気系に異常はなく、
一応その辺りをきれいにしてもらって様子を見ることに。

寒い間は特に問題もなく、
カラカラ音も時々鳴ってるぐらいだったのですが、
暖かくなってくると盛大に鳴るように。
このコロナ禍で自家用車で遠出しようとも思わなかったため
基本長距離運転をすることもなく、
カラカラ音が鳴り出したらアクセルを強く踏むなど
だましだまし乗っていたのですが、
あるときネット検索していてたまたまこのAmazonカスタマーレビューが引っかかりました。
私の車はこれと多分同じ。
ということでAZ FCR-062 燃料添加剤を使ってみることに。

燃料添加剤の使用量の目安はガソリン30〜60Lに約150mlとのこと。
1本100mLなのでガソリン20L〜40Lに丸々1本入れればいいことになります。
私の車の燃料タンクは45Lなので満タン時に1本入れることに。
その後ガソリンの残りが10Lになったときに満タンにし、
その際に燃料添加剤1本を入れたとすると、
計算上添加剤は約5ml分濃くなりますが、
5回給油した後でも濃度は142ml/45Lと適正量に収まります。
あまり濃すぎるのは良くないらしいのですが、
そう気にする必要はないでしょう。

ということで結果は後日報告します。
まあ最近寒くなってきて程度が良くなってきているので、
真の結果は来春ということになりますが。

2021年12月7日火曜日

新しいVPS

もう10年以上使っているServersman@VPSのVPS。
数年前にOSをUbuntu14.04に変えてからずっとそのままで、
何かトラブルがあってもだましだまし使っています。
もっと新しいOSに入れ替えたいのは山々なのですが、
選択肢がCentOS6とCentOS7しかなく、
前者は既にサポート切れ、後者はOpenVZとの相性が悪い
という問題を抱え、移行先がない状態が続いています。
多分最近のディストリビューションでは対応が難しく、
これ以上の対応は無理なんだと思います。
料金案内ページを見ると
大好評につき、ただいま全プランの在庫が少なくなっております。
在庫は随時追加をさせていただいておいますが、売り切れの際にはご容赦くださいますようお願い申しあげます
なんて記述がありますが、
状況を鑑みるともうサービスをやめたいんでしょうね。
もしKVMへの変更を考えているのなら
とっくにやっているでしょうし、
同一価格、同一IPアドレスにするから移行してくれと言われれば
喜んで作業するつもりなのですが、
当時と違って同様のサービスは選択肢が増えていて、
今更新サービスなんかやりたくないんでしょう。
ユーザーが自然減するのを待ってるような気がしてなりません。

そんな先のなさそうなサービスを使い続けるより、
別の会社の似たようなサービスに移行するのがいいだろうと思いつつも、
価格や条件を見渡してこれだというサービスが見つからず、
じゃあまあ現状維持でチキンレースでもしとこうかと言うのが本音です。
いや移行先候補がまったくないというわけではないんですけどね。
ということで最近私が調べた範囲での候補を以下で紹介します。

最初に現在使用中のServersman@VPSですが、
[1GB,50GB,513円](順にメモリ容量、ストレージ容量、月額料金、以下同様)。
一応頃が基準となります。

まずは老舗のさくらVPS。[0.5GB,25GB,643円]。
メモリが少ないのが気になります。

次がkagoya。[1GB,25GB,550円]。
悪くなさそうです。移るならここが第一候補かも。
ただIPアドレスが固定であることが明示されておらず、
多分固定だとは思いますが、そこがちょっと心配。

そしてConoHa。[0.5GB,30GB,671円×3ヶ月(530円×36ヶ月)]。
メモリが少なかな。

WebARENAは[1GB,20GB,396円]とiいい感じなのですが、
現在IPv6には対応していないいぽく、
IPv4についても明確に固定IPが貰えない仕様
(インスタンスを停止する分にはIPアドレスは維持されるが、
インスタンスを削除してからまたつくると別IPアドレスになる)
は如何にも使いにくい。
ウェブサーバやDNSサーバやメールサーバのIPアドレスが変わると
いろいろ面倒で困ったことになりかねません。
安くていいんですけどここはないかな。

Amazonと言えばAWSで、これを使うのは色々面倒なのですが、
まるっと借りられるVPSもあります。Lightsailです。
[0.5GB,20GB,US$3.5]とそれなりに良さそうなのですが、
通信量の1TBを超えた分については別途費用がかかる
(高くても数十セント/1GB)のがちょっと恐怖。
メモリも少ないですし。

Oracle Cloud Free TierGoogle Compute Engineなる
条件さえ満たせば無料で使い続けられるVPSもあります(always free)。
ただこういう無料系はいつどうなるかわからない面があり、
セカンドVPSとしては悪くなくても、
プライマリVPSとして長期間安定使用するには若干の抵抗があります。
まあそんなに心配することもないとは思いますが。

ということで色々調べてみましたが、
実はこれらは近未来の私へのメッセージだったりします。
本気で移るとなればまた詳しく調べますが。

2021年12月6日月曜日

レジゴー

先日自宅から2番目に近いイオンに行ったときのこと、
食料品売り場にレジゴーなるシステムが導入されているのを発見。
レジゴーは商品をカゴに入れるときに自分でバーコードをスキャンしていき、
最後にそのデータをセルフレジに転送して支払いを済ませるシステムで、
省人力が目的と思われます。
取り敢えず使ってみたいということで
特に買い物の予定はなかったのですが無駄遣いに突入するのでした。

まずは入り口に置いてある専用スマートフォンを1台手に取ります。
このスマートフォンはハードウェア的には
ワイヤレス充電が可能な汎用のAndroid機のように見えます。
落下時の安全確保のため分厚いシリコン製っぽい
カバーが付けられていて機種はよくわかりませんでしたが、
こういうモデルって選択肢はそう多くはないですよね。
WiFi通信だけが可能な専用品の可能性は有りますが、
冗長な通話用のスピーカーや前面カメラもついてるように見えるので、
やはり汎用スマートフォンなのかなと。
それにWiFiは広い範囲で他人数を捌くのには面倒があり、
LTEで通信すれば素直で楽です。
通信コストはグループ内のイオンモバイルの
回線で対応できるでしょう。
ソフトウェア的には[レジゴー]アプリを
ランチャーとして設定するだけで
シングルアプリケーション対応できそうです。
まあ設定でも可能ではあるんですけど、
毎日起動時に作業が必要な気がするので運用が面倒そう。

備え付けのカートにはこのスマートフォンを
バイクのバックミラーのごとく取り付けるホルダーがついていますが、
たくさん買わないのなら右手にかご、
左手にスマートフォンのスタイルでも対応はできます。

さてこのスマートフォン、
[スタート]ボタンをタップすればすぐに使えます。
ログイン操作などは必要ありません。
[スキャン]ボタンをタップして背面カメラで
商品のバーコードを読み取って商品リストに追加し、
買い物かごに入れていくのを繰り返します。

折角なので異常試験をしてみようと、
見切り品で割引された商品の割引シールの
バーコードを読んでみると、
商品名と定価、割引価格がきちんと表示されます。
それではと4本まとめて買うとちょっと安くなる
缶チューハイをスキャンしていくと、
4本目のスキャン時に4本でグルーピング表示され
割引価格が表示されます。
最後にポテトチップスのようなフニャフニャした
バーコードを読ませようとしたのですが、
やはりきちっと伸ばさないと無理。
手2本でやりきるのはなかなか厳しい。
ホントはバーコードのついてない野菜なんかも
試してみたかったのですが、
そのときは都合が悪く諦めました。

ピックアップが終わったら会計です。
レジゴー専用のセルフレジに向かい、
スマートホンの[お支払い]ボタンをタップしてから
レジに表示されているQRコードを
スマートフォンでスキャンします。
これでデータがレジに転送されるよう。
あとは通常の半セルフレジと同様に、
WAON等で支払いを済ませます。
注意点としてはオーナーズカード。
初っ端の画面で[オーナーズカード]のボタンを押してから
磁気ストライプを読み込ませます。
これを忘れて先に進んでしまっても[戻る]ボタンで
戻ってはこれますが、処理にものすごく時間がかかったので
忘れないようにしないといけません。
それからこの時は途中で店の人に確認して
もらうよう指示が標示されました。
どうも缶チューハイを購入していたために
年齢確認手続きが必要だったようです。

支払いが終了するとスマートフォンにはQRコードが表示されます。
レジから出口に向かう間に小さい券売機のような
レジゴーゲートがあるので、
それに付いているカメラで先のQRコードをスキャンさせ、
スマートフォンを回収箱に置けばこれで買い物終了です。

ちなみにレジゴーでは自分のスマートフォンに
[レジゴー]アプリをインストールして利用することもできます。
ということで私も早速インストールしてみたのですが…
GPSで店舗内にいるかチェックしているようで
自宅ではまったく使えませんでした。

なかなか面白いシステムのレジゴー。
客にとって使いやすいかと言われるとちょっと微妙ですが、
人手不足の解消手段として悪くないとは思います。
ただ買い物の途中で合計金額が確認できるので、
レジで総額を見てやばい買いすぎた
的なことが起こりにくいのはいいかも。

ところでレジゴーのロゴの配色が
Googleのナショナルカラーっぽく、
もしかしてGoogleが絡んでいるのか?
と思わなくもないですが、まあそれは考えすぎでしょう。

2021年12月2日木曜日

Pikmin Bloomを1ヶ月プレー

サービス開始から1ヶ月経ったPikmin Bloom
歩き回った甲斐もあって現在レベル27まで上がっており、
開放系の要素はすべて開放されていると思われます。
現在のピクミンの数は200匹。
上限300には順調に行けば今月中に届くでしょう。
完全無課金でのプレーとなるとこの上限は増えません。
ということでボックス内で新陳代謝を図りながら
未入手のデコピクミン(現在41種)でも集めるかな。
そうなれば苗を植えるタイミングを気にする必要がなくなり、
ますますやることが無くなりそうです。
まあ今でも果汁や花びらは満杯気味で、苗のストックも十分あり、
各ピクミンもなかよし度が高くなっているので、
そんなにやることもありません。ただ歩いているだけという感じ。
ちなみに歩数は約240000歩です。

花についてはこの1ヶ月で3万本以上植えていますが、
拾ったコインはわずか37枚。かなり渋い。
完全無課金だとほんとに歩いてるだけになりそうです。
まあそれで良いんですけど。

ところでフレンドへのおつかいについて困ったことが。
最初遠いフレンドへとおつかいを出すと
ものすごく時間がかかるのかと思っていましたが、
どこであろうと一瞬で終わるようです。
問題はフレンドがプレゼントを受け取らない場合、
というかPikmin Bloomをほぼプレーしていない場合。
おつかいに出したピクミンが返ってこれません。
フレンドを削除してもそのままですし、
[野にかえす]こともできず、完全にデッドストックに。
これは修正してもらわないと。
Niantic仕事しろ!!

2021年12月1日水曜日

ハリポタGOを2年と5ヶ月プレー、というより終了まであと2ヶ月

プレーし始めてから2年と5ヶ月になる[ハリー・ポッター:魔法同盟]。
それよりサービス終了まであと2ヶ月と言ったほうがいいのかもしれません。
数日後には各アプリストアから消滅すると予告されています。

先月中旬にレベル40を達成し、2ヶ月で次の41に上げるのもつらそうなので、
私としてはここで打ち止めかなと思ってはいます。
まあここまでやってきたので最後まで付き合う予定ではおり、
今後も毎日欠かさず少しだけプレーするつもりです。

2021年11月30日火曜日

システム手帳のリフィルの入れ替え

高校生のときにノート類は全部ルーズリーフを使うことにし、
それ以降製本されたノートは全く使ったことがなかったりします。
まあ大学以降は紙に字を書く事自体が稀になったのが大きいですし、
そもそもメモを取るような習慣もないのもあります。
覚えておくべきことは記憶するというのが私の方針です。

ただ社会人になってからは、
出張したときの交通費など多少メモすべきことがあり、
そのために某超有名ブランドのシステム手帳を使っていましたが、
ネットが発達して交通費など後で調べられるようになると
メモの必要性もなくなり、
システム手帳は都合のいいリフィルをたくさん入れて
カード入れと化し、今でもそうなってます。

ただ長年使ったリフィルは結構ボロボロ。
ということで思い切ってリフィルを買い替えました。
今回購入したのはカードホルダーカードホルダー(サイド)
名刺ケースファスナー付ホルダーのあたり。
まあまあな金額になりましたが、長い目で見れば安いもんですね。

2021年11月29日月曜日

Let's Encryptの証明書更新案内メールが来ない

無料でウェブサーバ証明書を発行してくれるLet's Encrypt。
本当に助かります。
不満があるとすれば証明書の有効期限が90日しかないこと。
頻繁に更新処理が必要になります。
まあ更新作業は通常なら大した負担ではないのですが、
私の場合は証明書の数(サブドメイン)が多くて、
しかもちょっと事情があって手動操作が必要で面倒なんですよね。

ただ有効期間が短いとは言え、
期限の20日前にはメールでお知らせが来るので
通常そのタイミングで更新しており、
ベータサービスの頃から長年使っていますが
更新し忘れたことはありませんでした。

ところが前回の更新時期のこと。
なぜか証明書を発行している一部のドメインに
ついてしかお知らせが来ない。
そして今回は10日前になってからやっと来る。なぜ???

幸い期限切れ前には更新できましたが、
今後は忘れないようにカレンダーにメモして
自衛しておいたほうが良さそうです。

2021年11月25日木曜日

Shell PassがDrive Onに

いつも給油しているガソリンスタンドはシェルのセルフで、
スマートフォンに入れた[Shell Pass]アプリ内のクーポンで
常に割引してもらってます。
昨年のShellと出光が統合された後も
[Shell Pass]は使えていたのですが、
今月半ばからアプリが[Drive On]に変わって、
個人情報を入れ直す必要がありました。
これガソリンスタンドに行ってから気付いていたら
割引が受けられないところでした。
偶然発見して助かりました。

さて[Drive On]では個人情報は入れ直したのですが、
何故か利用している店舗情報は引き継がれていて、
[クーポン]メニューから必要なクーポンは選べたのですが、
クーポンの表示は[会員証]メニューをタップせねばならず、
ちょっと手間が増えた感じです。
ただそれよりアプリのアイコンが地味でわかりにくい。
[Shell Pass]のアイコンは黄色基調で分かりやすかったのですが、
[Drive On]は赤基調で他との区別がつきにくい。改悪ですね。

2021年11月24日水曜日

AEON Pay

iAEON登場から少々時間が立ちましたが、
先日初めてAEON Payを利用してみました。
食料品の半セルフレジでも使えるようですが、
手間取ると周りに迷惑がかかるので、
空いている日用品のレジで使ってみました。

使い方は簡単。
予め設定を済ませたスマートフォンでiAEONを立ち上げ、
[AEON Pay]ボタンをタップして出てきたバーコードを
レジのバーコードリーダーで店員さんに読んでもらうだけです。
基本的にPaypayなどと同じです。
ただし、途中で認証処理(指紋やパスコード)を要求されるので、
レジの順番が回ってくるまでに準備しておいたほうがいいでしょう。

2021年11月23日火曜日

たまごわり地獄

先週行われたPokemonGOのイベントで、
普段ヨーロッパでしか手に入らない「マネネ」が
7kmたまごから生まれるとのことで、
私にとっては久々のガチ案件。
平日の間はフレンドから送られてきたギフトの数や、
実際の移動スケジュール、孵化装置の残数を見ながら
計画的に機動的に7kmたまごを割りまくったのですが...
出るのはスボミーとウソハチばかり、いらないorz
平日そんな感じだったので週末は非常事態を宣言し、
とあるファンサイトで海外フレンドを大量に雇用し、
大量の7kmたまごを取得して、孵化装置を惜しげもなく
投入する物量作戦に打って出ました。

ところがフレンドがなかなかギフトを送ってくれないorz
ギフトから7kmたまごがなかなか出ないorz
そしてリオルとピンプクが出はしたものの
相変わらずほとんどスボミーとウソハチ。
しかしたまごの受取期限となる午後8時まで
もうそれほど時間がない日曜の夕方、ついにマネネが!!!!!
努力は報われました。
結局ウソハチ11、スボミー4、ピンプク2、ルカリオ1、 そしてマネネ1。計19匹で色違いはなし。 実はまだマネネが生まれる可能性のあるたまごが4つあり、
もしかしたら2匹目以降が出てくる可能性はありますが、
とにかく図鑑は埋まったので良しとします。

というかこの手の渋い確率の出す出す詐欺って
過去にもありましたね。ケンタロスでしたっけ?
こんなに渋いことを想定していませんでしたが、
過去の実績から渋いことは予想できたんですね。
もう忘れないようにします。

2021年11月22日月曜日

ほぼ皆既月蝕

先週11/19にあった部分月蝕。
最大食分0.978でほぼ皆既月蝕とのふれこみでしたが、
とは言え皆既月蝕ではなく部分日蝕ということで、
特に大望遠レンズで撮影なんてことは考えておらず、
そうは言っても取り敢えずは見ておこう程度の気持ちでした。
ということで最大食時間帯に10分程見ていたのですが、
正直期待外れ。気合い入れて準備しなくてよかった。

後で調べてわかったのですが、
私の住んでいる地方での最大食分は0.9程度で、
ガチの部分日蝕でした。
地球の影に隠れていない月の右下の明るい部分で
暗い部分がかき消されて見難いわ、
しかも夕方の街の灯で比較的明るい時間帯に
仰角も低かったもので月周辺も漆黒という感じにもならず、
まあ月蝕してるね、ぐらいな感じ。

最大食分の報道に踊らされず、
自分の見える範囲での最大食分をちゃんと調べておくべきだと
教訓を得た部分日蝕でした。

2021年11月18日木曜日

全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査

国土交通省から何やらはがきが来て、
俺何かやらかしたのか、とビビったのですが、
何のことはないアンケートの依頼でした。
「全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査」だそうです。
指定されたある特定の日(平日1日、週末1日)の
自家用車の移動に関する調査でした。
きっと道路整備の参考にするんでしょうね。
詳しくは公式サイトを。

ただ正直こういうアンケートって信頼できる
結果を得られるのか甚だ疑問です。
というのも、何のアンケートでもそうですが、
私は必要なら恣意的に回答しますし、
「1を選んだら具体的に記述してください」とか
「1を選んだら次の問5〜9に答えてください」
とか書かれていたら絶対1は選びません。
より手間がない方向で選択します。
また何かの度合いを1〜5で答えるようなら大体4を選びます。
世の中こんな人ばかりならアンケートなんて意味がありません。
って、こんな奴は私だけ?

2021年11月17日水曜日

ChargeSPOT

PokemonGOをプレーしている時、
とある家電量販店のある位置に
[ChargeSPOT]なるポケストップがあって、
電気自動車の充電スポットかと勝手に思っていたのですが、
実はこれ、モバイルバッテリーのレンタルサービスなのでした。
ChargeSPOTが来月のPokemon GO special weekendの
スポンサーになったのをきっかけに知った次第です。

ChargeSPOTは特に新規性があるということはなく、
ある[ChargeSPOT]で借りたモバイルバッテリーを
別の場所の[ChargeSPOT]に返却することができるという、
だれでも考えつきそうなシステムになってます。
モバイルバッテリーは必要ないと思って出かけたものの
途中で必要になり、でも借りたところにはもう戻って
こられないなんて場合は便利かもしれません。
しかし急にモバイルバッテリーが必要になるケースは
結構限定される気がします。

ただ旅行するときには便利かもしれません。
1泊なら宿泊中にスマートフォンを充電することを前提に、
大容量のモバイルバッテリーと組み合わせて運用できるでしょう。
しかし2泊ともなるとモバイルバッテリー自体の充電も考えねばならず、
そうなるとそれ用の充電器も持ち歩くことになります。
荷物が増えます。
より長期の旅行だったり、持ち歩く電子機器が増えたりすると、
充電器の数によっては限られた充電可能な時間を有効に使うため
充電スケジュールを熟考する必要が出てきたりします。
実際どうしても他に方法がなく、
ホテルで夜中の3時頃に一旦起きて充電する機器を
取り替えねばならない羽目になった経験があります。
そんなときChargeSPOTのようなサービスがあると助かりそうです。

ということで早速契約してみようかなと思い、
スマートフォンに[ChargeSPOT]アプリケーションを
インストールしたのですが、
これの支払い方法が私が選択可能なものがクレジットカードか
携帯電話料金への合算しかないみたい。
いやPayPayでの支払いは可能なようですが、
3300円のデポジットが必要みたい。持ち逃げ防止ということか?
で、今現在喫緊に使う予定はないので、
使うときに改めて登録すればいいかと思っていたら、
なんとPayPayやau Payではアプリケーション内に
ミニアプリとして搭載されており、
例えば PayPayならホーム画面で[…]をタップして
表示される[機能一覧]の[生活]分類の[スマホ充電]から
そのまま利用できるよう。
この場合PayPayでの支払いとなるようです。

ということで実は[ChargeSPOT]アプリは必須ではありませんでした。
ただ先に紹介したPokemon GO special weekendへの
参加券を貰うためには[ChargeSPOT]アプリを
使う必要があるように読めるので、
それ狙いの方はお気を付けください。

2021年11月16日火曜日

Ingress 9周年

今朝Ingressを立ち上げてビックリしました。
インベントリの上限が2180になっているように見えたからです。
調べてみるとこれIngressの9周年記念イベントの一環で
一時的な措置のようです。残念。
イベント期間は2021年11月16日午前2時から
2021年11月30日午前2時まで。
他にもAPが2倍になる特典などあるので
最近ご無沙汰の方もプレーしてみてはいかがでしょうか。
詳しくはIngress9周年:パーシスタンスを。

2021年11月15日月曜日

Amazonは間抜けではなかった

先日購入したFire TV Stick 4Kのリモコンについて、
[入力切替]ボタンが付いていないとはAmazonも間抜け
などと書いていましたが、
実はFire TV Stickのリモコンの[ホーム(家アイコン)]ボタンを押すことで
テレビの入力切替がFire TV Stickになり、
Fire TV Stickのホーム画面が表示されることが分かりました。
さすがAmazon先生、わかってらっしゃる。

これ、[設定(歯車アイコン)]-[ディスプレイとサウンド]メニューで
[HDMI CECデバイスコントロール]を"オン"にしておくことで、
HDMI経由でテレビをコントロールしているようです。
つまり、テレビが受け付けてくれる必要があるということなので、
テレビ側の設定にご注意を。

2021年11月11日木曜日

MacBookProのタッチパッドの交換

タッチパッドが変形してクリックが入りづらくなってしまった 私の古いMacBook Pro
我慢するか修理に出すかぐらいしか手はないと諦めてましたが、
ふと思いついて修理部品を探してみると
AliExpressに売ってあるではありませんか!
ということで
MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)
機種 ID:MacBookPro9,2
部品番号:MD101J/A
技術仕様:MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)
に合うフレキケーブル付きタッチパッドを購入しました。
2週間程で手元に届きました。
早速分解して換装してみると…あれ?
反っていると思っていたタッチパッドを外してみると、
別に反っているように見えなくて真っ平らな気が。
試しに新規購入したタッチパッドに付け替えてみるも改善はみられず。
で、分解しているときに気づいたのが、
タッチパッドを組み付けるときに本体との間に挟まれた板バネ。
どうもこれがタッチパッド上部の押し込み感を出してるっぽい。
板バネの修理部品とか売ってないかと思い探しましたが流石に見当たらず。
仕方がないのでこの板バネを曲げたり本体側への組付けのためのネジの
締める位置を変えつつ調節してみると…マシになったような気が。
タッチパネル上端指一本分ではクリックできませんが
これで良しとすることに。
というか正常な時どんな感じだったか思い出せない…
我慢できなくなったら板バネの自作でも考えますか。

ちなみに今回の出来事で思い知ったのはMacBookの補修部品の入手性の良さ。
そのへんのノートPCだとこうはいかないでしょう。
次に買うPCもMacBookにする理由が1つ増えた気がします。

2021年11月10日水曜日

やっぱりMacBookProのタッチパッドのクリックが入りにくい

数年使い続けているMacBook Proのタッチパッドを押し込んだときに
クリックが入りづらい原因はバッテリーと思い込み
バッテリーを交換してみたのですが、
タッチパッドのクリックは改善せず。
って、よく見るとタッチパッドが大きく反っているような気が。
きっと長い間力がかかって曲がってしまったんでしょうね。
となるとやっぱりバッテリーが膨らんだときに曲げられ、
バッテリー自体は萎んで元に戻ったのでしょうか?
なぞです。

まあマウスを使えば不自由はないのですが、
スペースや持ち運びの問題があって内蔵タッチパッドの方がベター。
で思いついた対処療法がタッチパッドに触れたときに
クリックイベントを発行するようにすること。
[Apple]-[システム環境設定]-[トラックパッド]メニューで
[タップでクリック]を有効にすることで可能です。
これなら押し込まなくてもクリックができます。
ただし、ドラッグするときはやっぱり押し込みが必要で...
なかなか厳しいですね。

2021年11月9日火曜日

MacBookProのバッテリー交換

一年以上前に、数年使い続けているMacBook Proのタッチパッドを押し込んだときに
クリックが入りづらいことに気付きました。
その原因と思われるバッテリーの交換を検討することに。

まず考えたのが普通にAppleに修理に出すこと。
公式サイトによれば費用はバカ高いというほどではなさそうなものの
今更そんなにかけるのもなという感じ。
で、探してみると互換バッテリーって普通に売ってるんですね。
私の所有機種は細かく言うと
MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)
機種 ID:MacBookPro9,2
部品番号:MD101J/A
技術仕様:MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)
で、対応バッテリーは"A1322"。
そして購入したのはこの互換バッテリー
結論から言えば、分解して換装することで普通に使えました。
問題点と言えば古いバッテリーをどう廃棄するか。
この面倒さを回避するためにAppleで修理してもらうのもありかも。

さて、この古いバッテリーについて。
取り外したときによく観察したのですが全然膨らんでません。
萎んでもとに戻るとかあるのか?
ここで古いバッテリーの状態を
公式サイトにかかれている方法で調べてみることに。
方法は[option]キーを押しながら[Apple]メニューをクリックし、
[システム情報]-[ハードウェア]-[電源]-[バッテリー情報]と辿るだけ。
そこでわかったのは充放電回数が197であること。
1000回で寿命ということなのでまだまだ余裕があります。
ということでこれを使い続けることに決定。
まだまだこのMacBookを使い続ける気マンマンです。

2021年11月8日月曜日

Pikmin Bloomの感想

今月初めからサービス開始した
スマートフォン向け位置情報ゲームPikmin Bloom
1週間プレーした感想など書いてみます。

当初そんなに熱心にプレーするつもりはなかったのですが、
歩数を稼いだりタスクを達成することでレベルが上がり、
それに伴って扱えるピクミンの種類が増えたり
できることが増えることが分かったため、
わりと一所懸命プレーしました。
その結果現在レベル15。
まだ道半ばですが、大半は開放されたと思われます。

で、ここまでやった感想は、意外と忙しいということ。
公式の紹介ではPokemonGO等との並行プレーも可能
とは書かれていて、それは間違ってはいないものの、
標準的には1000歩歩くごとに苗の入れ替えが必要になるため、
効率を重視するとしょっちゅう作業が発生します。
散歩等していると1000歩って意外とすぐなんですよね。
また移動しているとおつかいできる
果物や苗が頻繁に現れるため、それへの対応も忙しい。
まあそれらを無視して歩くのに集中するなら
ゆるいプレーも可能です。

注意しないといけないのは花を植えること。
花植えモードにしておいて歩けば
足跡に花が自動的に植えられていきますが、
これ通り道がバレバレなのでプライバシーの面で危険。
植えてから6日で消えるようですが、
住宅地なんかではオフにしたほうがいいですね。
すでにたくさん花が咲いてる所に花を植えても、
時間差で自分の植えた花だけが残る可能性もあるので注意すべきです。
なお大きな花の近くに植えた花については、
大きな花が枯れるタイミングで一斉に消えます。

Pikmin Bloomはバックグラウンドでも動作するという話で、
実際チャレンジをしてる最中にバックグラウンドに移行しても、
ちゃんとチャレンジは進んでいるのですが、
花植えについては止まっているようなんですよね。
GPSの絡みか?
ちなみにPikmin Bloomはかなり重いようで
バックグラウンドで動かしていると
フォアグラウンドのアプリ、
というかスマートフォン自体が劇遅に。
並行プレーするなら高性能なデバイスが必要そうです。

フレンドについては、
PokemonGOのフレンドが勝手に編入されるのか、
明示的にフレンド登録しなくても登録されてているのですが、
ポストカード(ギフト)の送付をピクミンが歩いて運んでいるらしく、
遠くのフレンドだと非常に時間がかかるよう。
欧米なんかにおつかいさせるとどうなってしまうのか。

最後に課金について。
PokemonGO同様ゲーム内コインは存在しますが、
もらえる確率はかなり渋いよう。
花をたくさん咲かせていると時々もらえるとのことですが、
1000個以上咲かせても貰えたのはコイン1枚だけ。
無課金でのゲーム内ショップの利用は絶望的です。
また上限アップ系はコインでは買えず、課金が必須。
よく考えられています。

ということで、私は課金すること無く、
お金がかからない範囲でゆるく遊ぶことにします。

2021年11月4日木曜日

ハリポタGO終了のお知らせ

昨日ドクターマリオワールドのサービス終了
について書いたばかりですが、
3日前に心配していたことが現実となりました。
スマートフォン向け位置ゲーム「ハリポタGO」こと
「ハリー・ポッター:魔法同盟」が2022年1月31日に
サービス終了することを発表しました。
2019年6月のサービス開始と同時に遊び始め、
その後もほぼ毎日少しずつプレーしてきましたが、
ついに終焉の時が来てしまいました。
私以外にプレーしている方に
出会ったことがないのでプレーヤー人口を考えると
仕方ないでしょう。

そもそもハリポタには何の思い入れもなく、
プレーしていてもほぼ意味がわからず、
特に面白いと思ったこともないのですが、
惰性でここまで続けていたのは
Nianticへの応援の意味が大きかったと言えるでしょう。

さて、このハリポタGO。
位置ゲームと言われながらも当初から位置ゲームっぽくなかったのは、
IngressやPokemonGOで起こった社会問題を避けるのが
目的だったのかもしれませんが、
コロナ禍なのかユーザが多くないことに対する共闘へのサポートなのか、
砦での戦闘がどこでもできるようになってからは、
もはや移動する理由がなくなりました。
ハードにプレーしなければエネルギーも
デイリー任務クリアでの補給で足りますし、
コロナ禍でマップ上にエネルギーが常時出現するようになってからは、
宿屋の存在意義もなくなり、ほぼお家ゲームに。
いろいろ思惑が外れたのもあるでしょうが、
かなり昔の児童文学では一般に対する魅力がなかったのかもしれません。
そういう意味では開発中のトランスフォーマーの位置ゲームは
結構心配しています。

終了まで後3ヶ月。
あと1ヶ月もあればレベル40になりそうな私としては、
その後プレーするモチベーションはないので、
アーリーリタイアもありえますが、
折角なので最後まで付き合おうとは思っています。
今後はイベント目白押しということで
楽しむつもりではいますが完全無課金は貫くつもりです。

2021年11月3日水曜日

スマホゲームがサービス停止するとき

結構遊ばせてもらっていたスマートフォンゲームの
ドクターマリオワールド
予告通り一昨日サービス終了しました。
ただプレーするだけでもサーバ側との連携が必要で、
もうプレーできません。
これまで課金して築いてきた無形財産が無に帰すというのは、
残念を通り越して金返せって感じにもなりますね。
まあ私は完全無課金でプレーしていただけなので
痛くも痒くもないんですけど。
それにしても目の前でこういったものを見せられると
無形財産のために金を払うことの無意味さを痛感し、
ますます課金なんかする気が無くなってしまいます。
私としては何かの体験に対する対価なら納得できるのですが。

ということで私がこれまで課金したゲームは
買い切りの[スーパーマリオラン](半額セール時に購入)と、
[PokemonGO]の超重要イベントの有料参加券だけです。
今後も[PokemonGO]の超重要イベントくらいにしか
課金しないでしょうね。

2021年11月2日火曜日

Pikmin Bloom

ピクミンピクミン2Wiiで遊び、
ピクミン3WiiUでプレーした、
一応ピクミンファンの私は、
昨日11月1日からサービス開始した
スマートフォン向け位置ゲーム[Pikmin Bloom]も
早速インストールしました。
そうプレーしてないので
まだ感想を言える段階ではありませんが、
兎に角歩くのが目的で、その他大した事はできないようです。
まあ収集要素付き万時計ぐらいな感じなのかと。
取り敢えず暫く使ってみることにします。

2021年11月1日月曜日

ハリポタGOを2年と4ヶ月

プレーし始めてから2年と4ヶ月になる[ハリー・ポッター:魔法同盟]。
未だにプレーしています。
現在レベル39。獲得XPをレベルに換算すると39.7といったところです。

ところで今夏から毎日のタスクに広告を見るタスクが追加になり、
Nianticとしてはそこで広告費を稼いでいるということだと思いますが、
そこまでしないと費用回収が厳しいのかなと。
そう儲かってはいないだろうと想像はできるものの、
ちょっと心配になります。

2021年10月28日木曜日

MacBookProのタッチパッドのクリックが入りにくい

一年以上前のこと、
数年使い続けているMacBook Proのタッチパッドを押し込んだときに
クリックが入りづらいことに気付きました。

直せないかとネットで調べて[PRAM/NVRAMリセット]なる方法を見つけました。
早速システムを終了させ、すぐに電源を入れ、
[option]+[command]+[P]+[R]キーを20秒ほど押し続けると…
再起動後も改善していませんorz

調べを進めると[SMCリセット]なるものもあるそう。
ということで[shift]+[control]+[option]キーを押しながら電源を入れ、
キーは押しっぱなしで10秒程待つと...
再起動後も改善していませんorz

[プロパティリストをリセット]なんて方法も見つけて
"/ライブラリ/Preferences"ディレクトリの
"com.apple.AppleMultitouchTrackpad.plist"と
"com.apple.preference.trackpad.plist"を削除してみると…
再起動後も改善していませんorz

さらに調べていると、タッチパッドの下に配置されている
バッテリーが膨らんでタッチパッドを裏から圧迫し、
押し上げることでクリックしづらなることがあるとか。
タッチパッドをよくよく見ると手前側はクリックできるのに
奥側はなんかパンパンになって押し込めない感触。
どうもバッテリーが原因のよう。
ということでバッテリーの交換を検討することに。
なおバッテリー交換については後日書くことにします。

2021年10月27日水曜日

世界線が違う

先日銀行に行った時の事、定期預金の利率が軒並み0.002%。
100万円預けて1年後にもらえる利息が20円。税引き後16円。
手続きする労力の方が高く付き、まさに無駄って感じ。
これだと終価係数(税抜き前)なんて100年経っても1.002ですからね。
ファイナンシャルプランナーの試験なんかで
変動率1%なんて話がよく出てきますが、
どこの世界線だよとつっこみたくなります。
まあ日本だってバブルの頃は数%あったはずで、
海外だと今でもそこそこ利息はつくので、
日本はきっとどこかで大きく何かが狂ったんでしょうね。

2021年10月26日火曜日

プリンタに関する集団訴訟

リーガルものの米国テレビドラマを視ていると、
集団訴訟がしょっちゅう登場します。
仕事のない弁護士が被害者を探してきて企業に難癖を付け、
集団訴訟に持っていくみたいな話は昔聞いたことはありますが、
実際どうなのかは私は知りません。

さて、現在Canon USAが同社製プリンタの所有者から
訴えられているそうです。
その理由ですが、プリンタ内蔵の複合機がインク切れを起こすことで
スキャナとしても使えなくなるということ。
それ私にも心当たりある!!

昔使っていたブラザー製のインクジェットプリンタ。
オートフィードスキャナ付きで稀に使っていたのですが、
インクがなくなって(ヘッドが詰まって)印刷できなくなると
スキャナが使えなくなるという性悪製品で、
ブチ切れそうになったことがありました。
スキャナにインクなんか関係なかろうに、
消耗品詐欺みたいなことを。
納得はしませんでしたが、仕様だと思って諦めました。
しかしアメリカ流に集団訴訟に持っていくという手があるんですね。
これはいちゃもんではなく、十分正当性があります。

これをきっかけに日本でも複合機に妙なロックを掛けることなく、
常にスキャナが使えるようになってほしいものです。
って最近のはどうなの?
もう10年近く買ってないのでわかりません。
とはいえインクジェットプリンタは
2度と買う気がないんですけど。

2021年10月25日月曜日

通信障害への備え

去る10月14日に起きたドコモの通信障害。
過去ソフトバンクや楽天がやらかしていますが、
ドコモで起こるのは珍しいなと思いつつも、
いつどこで起こっても不思議ではありません。
ということで私が行っている対策について紹介してみます。

まず、現状私のメイン回線はau(3G)の携帯電話です。
データ通信は契約していないので音声通話とSMSのみです。
メインのデータ通信回線もau(4G)網ですが、こちらはMVNO。
そしてサブのスマートフォンは楽天モバイル(4G)で、
こちらは音声通話とSMSとデータ通信全部使えます。
ということでauと楽天のどちらかが使えなくなっても平気です。
以前は楽天はエリア外だとauへローミングしていたので
補完は限定的でしたが、現在は楽天エリアもまあまあ広くなって
十分保険が効くようになっています。

そして以前はよく使っていたドコモ系のMVNO
(通信しなければ極めて安い)も惰性で契約を保持していて、
古いスマートフォンに入れています。
これでソフトバンク以外の3網が使えます。
これでも上手く運用すれば月額通信費は2000円強なんですよね。

そしてすべてのスマートフォンには背面を覆うカバーを付け、
本体とカバーの隙間にSIMカードトレイを出すためのピンと、
APN情報等を書き留めたメモを忍ばせており、
いつどんな状況になってもなんとかなるようにしています。
そしてこれら通信機器は通常すべて鞄に突っ込んで持ち歩いています。
鞄を持たずに出かけることはあり、
そんなときは対応は限定的になりますが、そこは気にしません。
海外旅行等、荷物は少なくしたいけど準備はしておきたい場合は、
現地用プリペイドSIMカードを予め入手してそれも含めて
本体とカバーの隙間に予備のSIMカードも挟んで備えます。
最近はeSIMもありますが、
海外で端末が壊れて安いのを現地調達なんて可能性も考えると、
やっぱり現物SIMがいいですね。

以上私のマニアック過ぎるモバイル通信環境を紹介しました。
誰かの参考になれば幸いです。
まあ近々この環境は激変する予定ですけど。

2021年10月21日木曜日

Fire TV Stick 4KでNFL Game pass

Fire TV Stick 4Kって便利ですね。
[Amazon Prime Video]や[YouTube]のような
ワールドワイドのメジャーサービスはもちろん、
[TVer]や[WOWOWオンデマンド]のような
日本国内のサービスにも対応しています。
さらにいろいろインストールできるアプリがあり、
試しに検索したところ[NFL Game pass International]アプリがあって、
これを使うとNFLのGamepassを
大画面テレビで視られることを発見しました。

多数のサービスが利用できるLG社製テレビの補完のため
[TVer]さえ見れればいいかと購入したFire TV Stickですが、
マジでイカした製品でした。
安売りのときにもう1つくらい買っていてもいい気がしています。

2021年10月20日水曜日

マイナンバーカードを保険証に

マイナンバーカードを健康保険証として利用できる制度。
のびのびになっていましたが、
本日から正式稼働となったようです。
実際に使える医療機関はまだまだ限られているでしょうが、
私の行きつけで見ると1件対応していて、
そこには12月始めに行く予定になっているので
そこで試せるよう準備しておくことに。

必要なのはNFCリーダー機能付きスマートフォン。
今時の機種なら普通に対応しているでしょう。
私はAndoridスマートフォンで手続きしました。
まずはそれに[マイナポータル]アプリをインストールします。
次にそのスマートフォンのウェブブラウザで
手続きサイトを開き、
[利用を申し込む]、[同位して次へ進む]、
[申し込む]を順にタップしていって、
利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)を入力して
[次へ]をタップしてから
マイナンバーカードをスマートフォンに近づけ読み取らせます。
処理が完了すると
「健康保険証の資格情報は[マイナポータル]にログインしてご確認ください。」
というメッセージを含んだページが表示されます。
資格情報を確認するにはその[マイナポータル]の部分をタップします。
するとpdfファイルがダウンロードされ、
それを開くと保険証の情報が正しく表示されました。
私の方で明示的に登録した覚えはないのですが、
なぜか登録されている。ちょっと気持ち悪いのですが、
きっと健康保険組合側が対応してくれているからでしょう。

2021年10月19日火曜日

Amazon Mastercard

少し前にAmazonで物色していたときのこと。
どこかのページでAmazonのクレジットカードの
申込みを中止みたいな記述を見つけ、
えっ、と思ったのですが、何のことはない、
新しいクレジットカードの発行を始めるので、
古いクレジットカードの発行を前もってやめたんですね。

新たなクレジットカードの名称はAmazon Mastercard
年会費永年無料というのが眩しい。
最高2,000万円の海外・国内旅行傷害補償と
年間200万円までショッピング補償がつくのも魅力的です。
ポイントだって貰えます。

年末のブラックフライデー(11月)や
サイバーマンデー(12月)を控えたこの時期、
作っておくといいかもしれません。
ただ新規申し込み開始予定が11月中旬ということで、
ちょっと間に合わないかも。

2021年10月18日月曜日

Kindle Cloud Reader

先日Kindle版購入して後悔した話をしましたが、
安くない商品なので紙版を買い直すわけにもいかず、
現状で何とかすることに。
ということでKindle for Mac
MacBookにインストールして使ってみました。
携帯性に難があるものの、大きな画面に大きく表示できて
読みやすくはなりました。

ところで今回初めて知ったのですが、
Kindle Cloud Readerなるサービスがあって、
ウェブブラウザでも本が読めるんですね。
これならKindleアプリがないLinuxとかでも読めてしまいます。
で、ものは試しにUbuntu18.04で使ってみたのですが、これが地獄。
ウェブアプリ内で拡大に対応していないので字が小さすぎて読めないorz
ブラウザの機能で拡大してもスクロールバーがなくて操作しづらく、
ページ移動のスライダが見えなくなってページめくりが厳しい。
なんなんだこのやっつけアプリは!!

それでも何かいい方法がないかと[設定]アプリの
[ユニバーサルアクセス]メニューで[ズーム]をオンしてみると...
字は読みやすくなりますが、画面全体がスクロールしまくるため酔う。

ものはついでと拡大鏡アプリ[magnus]を
# add-apt-repository ppa:flexiondotorg/magnus
# apt update
# apt install magnus
でインストールして使ってみましたが、この拡大鏡、
画面上のある矩形を取り込んで単純に拡大表示しているだけなので、
小さい文字を拡大表示しても文字が汚くて読み辛い。
Ubuntuで読むのは、
というかKindle Cloud Readerを使うのはあきらめました。

2021年10月14日木曜日

Googleブックマークがサポート終了

Googleブックマークが9月末でサービス終了
とかアナウンスしておきながら、10月になっても使えてたもので、
ロスタイム中なのかなと思っていたのですが、
10月半ばにふと気がついたのが
Google ブックマークのサポートは終了しました。
と表示されていること。
そしてブックマークの追加や編集ができなくなっていて
メニューは[ブックマークをエクスポート]と
[すべて削除]のみになっていること。
なるほど、サポートは終了してるのね。
この後はある日突然サドンデスとなるんでしょう。

2021年10月13日水曜日

Fire TV Stick 4K

私がメインで使ってるLG社製テレビには
WebOSが搭載されていて、[YouTube]や[Amazon Prime Video]等の
世界的にメジャーなストリーミングビデオサービスについては
視聴するためのアプリケーションが入っています。
なのであったらいいなとは思いつつも価格面から
Fire TV Stick 4Kの購入には二の足を踏んでいました。
しかし先日の大安売りのときに思いきって買ってみました。

実はこの[Fire TV Stick]、
[TVer]を視るという目的があって購入したのでした。
昨年から「オードリーのNFL倶楽部」を視るために
見逃し番組ストリーミングサービス[TVer]を
ちょくちょく使っており、これまではMacBookProの
ウェブブラウザで視ていました。
それでもそう不満はなかったのですが、
[Fire TV Stick]なら[TVer]アプリがあるということで、
機会があれば手に入れて大画面のテレビでみたいな
とか考えていたのでした。
あと他のテレビでも使えますしね。

さて[Fire TV Stick]を開封してテレビのHDMI端子に接続し、
USBケーブルで電源を供給してやると普通に動作しました。
テレビに表示される案内に従いながら、
付属のリモコンで操作してセットアップを進めます。
最初にリモコンとのペアリングが要求されましたが、
どうやら通信はBluetoothで、
出荷前にペアリングはされていないようです。
続いて言語設定やWiFiアクセスポイントへの接続、
テレビ関連の設定を行ないます。
面倒なのはAmazonアカウントでのログイン。
[Amazon Prime Video]は使わないので入れたくないな
とか思ってもスキップはできません。
なおログインが必要なのはFire TVにアプリを
インストールする場合なんかに使われるからのようです。
セットアップが完了するといくつかのアプリは標準で入っており、
[TVer]アプリもその1つのようです。
ということですぐに「オードリーのNFL倶楽部」が視られました。

ところで付属のリモコンはボタンが少なくて機能面で
不安が残りますが、操作性は非常によく気に入っています。
そして驚いたのがテレビリモコン機能。
Fire TVのリモコンには[電源]ボタンと
[音量+]/[音量-]ボタンが付いているのですが、
実はこれテレビコントロール用なのです。
どうもHDMIで接続したテレビのメーカーを判定して
自動で赤外線リモコンのコードを設定しているようで、
[電源]ボタンでテレビの電源の入り切り、
[音量+]/[音量-]ボタンでテレビの音量の上下ができます。
Fire TVを使っていないときでもこのリモコンで
テレビのコントロールができます。便利です。
ただこのリモコンには[入力切替]ボタンが付いていないので
テレビにHDMI機器を複数繋いでいるような場合の切り替えには
テレビ付属のリモコンが必要という罠が。
Amazonにしてはちょっと間抜けな気がします。

2021年10月12日火曜日

Ingress level 14.4

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
3ヶ月前からAPを7十万稼ぎました。
APをレベル換算すると14.4というところでしょうか。
このところコンスタントにこのペースで進んでいます。
前回書いた通りレベル15に上がれるのは2023年春ですね。

それはそうと、先日長くオーナーを務めた
結構高い山の中腹にあるポータルが焼かれてしまいました。
保持した日数は688日。
もうちょっとで丸2年だったんですけど仕方ないですね。
まあGuardianメダルはかなり前に廃止されているので
気分の問題だけなんですけどね。

2021年10月11日月曜日

生ペプシ

清涼飲料水はコーラを選びがちな私ですが、
先日食料品店で「生ペプシ」なるものを見つけ、
取り敢えず買ってみました。
この「生ペプシ」は非加熱で作られており、
それに合わせたスパイスが使われていて
フレッシュなのが特徴とのこと。
ただバカ舌の私には違いがよくわからない...
個人的には黒い清涼飲料水はひと括りにコーラでいいとか思ってます。

2021年10月7日木曜日

UbuntuのChrome

Ubuntu 18.04にウェブブラウザChromeを入れて使っています。
WindowsやmacOSだとChromeは勝手にアップデートされるので
放っておけばいいのですが、
Ubuntuだとアップデートされずそのままです。
バージョンを確認してみると"79.0.3945.130"。
Chrome Releaseによれば 2019年11月リリースなので、
約2年程アップデートしてないことになります。
まあ古くても実用上大した問題はないのでそのままにしていました。
ただ最近になってWordPress.comで統計情報を見ようとすると
ブラウザが対応してないとか言ってエラーに。
流石にうっとおしくなり最新版にアップグレードすることに。
やり方は簡単。
# apt --only-upgrade install google-chrome-stable
を実行するだけです。結果、バージョンは"93.0.4577.82"に。
前述のトラブルも解消されました。
あとなんか速くなったような。
こんなことなら早くアップデートしたほうがよかったかな。

2021年10月6日水曜日

建ぺい率と容積率

昔「ビフォーアフター」というテレビ番組がありました。
って、今でもあるのか?
この番組は困りごとがある住宅をリフォームする際、
建築家がアイディアで解決する
というような主旨だったのですが、
私から見てこんなの高コストだし、
住んでたらかえって邪魔だろ的なことも多く、
やっぱり家は普通が一番使いやすいよな、
とか考えさせられるのでした。

さて先日「THE突破ファイル」という番組を見ていて、
狭い土地に理想の家を建てるために
建築士が奮闘する再現コーナーがあって、
これほんとに使いやすいのかな、
というようなアイディアもあったのですが、
感心したのは建ぺい率と容積率について。
これらはつい先日もファイナンシャルプランナーの
試験勉強で計算したりしたところなのですが、
それらの抜け穴についてちょっとした
知識を授けてくれました。
私は建築関係には門外漢で、
ここで不正確なことは書くわけにはいかないので
具体的な言及は避けますが、
建ぺい率に組み入れられない構造物や、
容積率に組み入れられない間取りについて
法的にいろいろあるようです。
こういうことを頭の隅っこに入れておくと、
思わぬところで役に立ったりするものです。

2021年10月5日火曜日

Kindle版購入して後悔

IPAの情報処理技術者の上位試験をコンプすべく
システム監査技術者にチャレンジしようかと思っていたところ、
過去問を解いてみた感じでは全体的にヤバそう。
特に午後Iは模範解答だけでなく解説が必要で、
午後IIについてもサンプル論文を読んでおきたい。
となると市販の参考書を買わざるを得ません。
で、選んだのは情報処理教科書 システム監査技術者 2021~2022年版
ただこれにはKindle版があってどっちにしたものか。
私のkindleのライブラリを見ると、
数年前に同シリーズの別の本を購入しており、
あまり憶えていないものの特に問題はなかったの
だろうということでKindle版を購入しました。
使い終わった後捨てなくてすみますし。

しかしちょっと読んでみて激しく後悔。
コンテンツがレイアウト固定型なので、
小さめの画面のタブレットで拡大表示すると
文章を読むのにスクロールしまくらねばらなず辛い。
昔に比べて目が悪くなっているため
拡大率をより大きくする必要があり、条件はより厳しい。
そして数ページにわたる文章題を解こうとすると
あっちこっち確認せねばならずページめくりが頻発して辛い。
前者は大きいタブレットを使えば解決できるでしょうが、
後者はそれでも無理で、電子書籍の構造的な弱点です。

昨今学校で使う教科書の電子化なんてことが言われていますが、
やっぱ紙だな、とか思うのでした。
って、まさかそれこそ年寄りの発想とか言われるのか?

2021年10月4日月曜日

ハリポタGOを2年と3ヶ月

プレーし始めてから2年と3ヶ月になる[ハリー・ポッター:魔法同盟]。
未だにプレーしています。
現在レベル39。獲得XPをレベルに換算すると39.3といったところです。

ところで最近になって[マスターレベル]を出すコツが分かりました。
それは正確性など無視して兎に角素早く描くことです。
運良く正確性が付いてくると[マスターレベル]になります。
確実性はまったくありませんが、気にする必要もないでしょう。
こんな単純なことですが2年以上気付かないとは。
まあどうしても必要なものでもないので気にしてませんでしたが。

2021年9月30日木曜日

楽天グループ電話サービス

先日クレジットカードの利用明細を見ていて
[楽天グループ電話サービス]から8円請求されていることに気付きました。
この4月末で有料に変わった楽天モバイルは、
5月以降通信量を意図的に1GB未満に抑え、
これまでのところ1円も払ってなかったのですが、
もしかしてユニバーサルサービス料でも取られたのかと。
しかし今年は3円/月・番号で額が合いません。
楽天モバイルではこの7月分より徴収が始まっていますが、
請求額0円の顧客については徴収しないと言ってますし、
一体これ何?

他に何かあったっけと探して思いついたのが大昔に契約した
IP電話のSMARTalk
いつのまにか楽天傘下になってるんですよね。
ただ普段は殆ど使いませんし、最近使った覚えもありません。
で、ログインして通話履歴を確認してみると…
ありました。半年近く前に30秒(8円)使ってます。
この番号、携帯電話への転送を設定しているので多分その分ですね。
昔のことすぎて記憶がありませんが、
何か実験でもしてたのかもしれません。
あるいはRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)攻撃を受けたとか?

2021年9月29日水曜日

ふるさと納税の催促

ちょっと前のこと。過去にふるさと納税したとある自治体から
ふるさと納税の催促メールがちょくちょく届いてました。
実際にはメールはふるさと納税の仲介事業者経由で届いており、
催促というより返礼品の紹介だったりするのですが、
天邪鬼な私はこんなふうに営業を掛けられると
今年はここにするのはやめとこうかなとか思ってしまいます。
どちらにしても来年の住民税税等の支払額がだいたい見えてくる時期。
そろそろどこに寄付して何を貰うか検討しはじめようかと。

ちなみに私は必ず返礼品をもらいます。
返礼品なしなら自治体がより儲かるという考え方もありますが、
返礼品を扱う事業者にも儲かってほしいから。
三方一両損じゃないですけど、
みんなが少しずつ儲かるのが世の中上手く廻る秘訣と考えてます。
もちろん返礼品無しで寄付した上で
返礼品相当を別口で購入するという手はありますが、
私はそんなに裕福ではないですし、正直めんどくさい。
ということでそれは却下します。

2021年9月28日火曜日

povo 2.0

昨年政府からチャチャを入れられて誕生したMNOの廉価ブランド
ahamo(docomo)、povo(au)、Linemo(Softbank)。
私から見るとまったく面白みがなく、
まさに間に合わせって感じでしたが、
ここにきてpovoが2.0に進化しました。

povo 2.0では月額基本料が無料で、
通話もSMSもデータ通信も取り敢えずできてしまいます。
もちろんそんなうまい話に罠があるのは楽天モバイルと一緒。
通話の発信側とSMS送信は従量制なのでお金かかります。
ちなみに通話の受信側とSMS受信は普通どんなプランでも
費用は発生しません(国際通信除く)。
またデータ通信には速度に最大128kbpsという足かせが付いてます。
さらに180日間無料で乗り切るなど一定の条件で契約解除となるそうです。

私としてはこの条件でも使い用を見いだせますが、
そうじゃない方向けに各種トッピングが用意されています。
詳しくは公式ページを見ていただくとして、
私が興味があるのが[3GB/990円/30日間]と
[データ使い放題/330円/24時間]でしょうか。
色々駆使すれば色々お得です。
ということで以下に私が将来的に実施する予定の運用方法を紹介します。

まずスマートフォンは2台用意します。
1台目(Androidスマートフォン)には楽天モバイルのSIMカードを入れ、
月間データ通信量が1GBを超えないよう注意しつつ使います。
通話やSMSはRakuten Linkで普通に使います。
使わないときは電源をOFFにしておきます。
2台目(Android or iPhone)にはpovo 2.0のSIMカードを入れ、
基本電源は常にONとし、通話やSMSは待受専用とします。
電話を掛けたりSMSを送信したりは事情が許せば1台目で行います。
データ通信は無料の低速状態を基本とし、
1台目の通信量が1GBに近くなった時点で
[3GB/990円/30日間]トッピングを購入して
1台目は基本的に寝かせるようにします。
月が変わっても2台目もメインに使い続け、
トッピングが期限切れになったら1台目をメインに使うようにします。
ここ最近の状況を見ると1ヶ月に3GB以上使う可能性はないので
これでも十分快適なはずです。
状況を見ながら[1GB/390円/7日間]トッピングを使ったり、
遠出するときには[データ使い放題/330円/24時間]トッピングを使ったり、
いろいろ調節しながら運用していきます。
なお、他人に教える電話番号は2台目(povo)のみとします。
これなら月当たりの通信費は500円ほどで済みそうです。
スマートフォンによってはSIMカード2枚挿しも可能ですし、
楽天モバイルもpovoもeSIMの発行に対応しているので、
1台での同様の運用も可能です。
セコいのは確かですが違法性はありません。
問題は何らかの事情で180日間アクションが取れないと
電話番号を失ってしまうこと。
人生いつ何時何が起こるかわかりません。

それにしてもモバイル通信環境は本当に良くなってきました。
数年前の状況が嘘のようです。
これも政府のおかげですかね。

2021年9月27日月曜日

病院ロビーで最期の別れ?

COVID-19のパンデミックの最中、
殆どの病院ではお見舞いの禁止等をしていることと思います。
私の住む地域の拠点病院も昨夏からそうでした。
で、先日その病院に行った時の事。
その病院は外来診療は午前中だけで、
午後のロビー辺りはだいたい閑散としているのですが、
ふと見ると通路スペースに数人の人だかりができており、
よく見るとその中心には大きなベッドが。
どうもお見舞いしているようです。
そこには近づいていないのではっきりとしたことはわかりませんが、
おそらく死期の近いご高齢の患者の
最期のお見舞いだったのではないかと。
パンデミックで世界は変わってしまいましたね。

2021年9月23日木曜日

グッド・ワイフ

米国テレビドラマの法律事務所ものって結構当たりが多くって、
古いですが「アリー・myラブ」(Ally McBeal)は面白かったですね。
近年だと「スーツ」も良かったです。
「スーツ」の(確か)ファイナルシーズンで、
ルイスが「男女兼用トイレ」の話をしていて吹き出してしまいました。
これって「アリー・myラブ」ネタですよね。
米国テレビドラマって別のドラマのネタを
ぶっこんでくることが結構あって、
(たしか)「CSI:NY」で「リゾーリ&アイルズ」を
引っ張ってきたりしてましたね。

さて、最近の私のお気に入り米国リーガルドラマは「グッド・ワイフ」。
かなり面白い。
最近になって主演のジュリアナ・マルグリーズが
実は「ER緊急救命室」の看護婦長キャロル・ハサウェイと知ったのですが、
いや全く気付きませんでした。
キャロルといえばジョージ・クルーニー演じるダグ・ロスと結婚して
ERから引退してましたね。

閑話休題。
「グッド・ワイフ」のシーズン5の最終話の最後の場面
(シーズン6の第一話の最初の場面)での会話。
A 「<呼びかけ>」
B 「何?」
A 「<意外な提案>」
B 「は?」
これ英語ではどうなってるのか気になったもので確認してみると
A "<呼びかけ>"
B "Yes."
A "<意外な提案>"
B "What?
となってました。
通常英語の"What"と日本語の「何」は同列なのですが、
ここでは使われている場所が異なります。
ちょっと面白いな、と思ったのでした。
えっ、全然おもしろくないって?

2021年9月22日水曜日

ハコヅメ

日本のテレビドラマを視ることは殆ど無い私ですが、
先日まで放送していた「ハコヅメ」はずっと視ていました。
正直本線となるストーリーについてはそう面白くもなかったのですが、
コメディ部分は腹を抱えて笑ってました。
なおその笑える部分はYouTubeで公式公開されています。

って、それだけならここで取り上げることもないのですが、
最終回にとてもめずらしいことが。
なんと「相棒」と「科捜研の女」という別ドラマのネタを
あからさまにぶっこんできていました。
この手のことは米国ドラマでちょくちょく視ていますが、
日本のドラマでこんなに露骨に入れてくるとは。
ちょっとおちょくったような感じだったので
本家から一言言われそうな感じはなきにしもあらずですが、
芸能人の誇張されたモノマネくらいの感じなので、
真似された方はちょっとムッとするかもしれないもののそれだけの話で、
日本の芸能界では多分大きな問題にはならないのでしょうね。
よく知りませんけど。

2021年9月21日火曜日

月餅

本日2021年9月21日は中秋節です。
そういえばこのところ月が丸いなと思ってました。

さて、大昔香港在住だった頃、
中秋節の時期に月餅というものを食べました。
が、まったく美味しくありませんでした。
木の実や何かの種を含む餡が妙に油っこくて一口でギブアップ。
月餅にはあまりいい思い出はないのです。

その後日本に戻ってきて何年かすると、
なぜか日本でも月餅が売られるように。
ただ日本の月餅はかなり日本人好みに変えられていて、
普通の饅頭と大差ありません。
中の餡に胡桃か何かの木の実が入っていますが、
普通の小豆餡です。
月餅らしいところといえば表面のデザインくらいでしょうか。
ちなみに日本の月餅は私は好きです。

こういう海外のものを日本向けにアレンジして
日本で普及しているいるものってたくさんあります。
多くの日本人はそのことを気にしてないと思います。
ところがテレビなんかで海外でアレンジされた日本食に
物申すような企画があったり、
政府の単位で海外の日本食を是正するような
取り組みがあったりします。
私から見るとそういうのは余計なお世話で、
海外の方は好きにすればいいことですし、
日本人としては尊重すべきことと思っています。
広い視野を持つことが重要とか言いつつも、
この部分では言動が一致しておらず、
日本って心が狭いななんて思ったりします。

2021年9月20日月曜日

キャッシュレス使えない飲食店

あまり外食することはなく、
しても全国チェーン店っぽいところばかりな私ですが、
先日FP3級試験を受験した時、午前の試験が半分の1時間ほどで全部解け、
午後の試験まで2時間以上空いたものでどこかでランチすることに。
本当は持参したパンで済ませるつもりだったのですが、
ベンチのような座るところも少なかったというのも理由です。
それにしてもあの試験に2時間取るってどういうこと?
2級や1級と時間を合わせるためとか?

さて、ネットで検索して見つけたのは個人営業の担々麺屋さん。
行ってみると微妙に混んでる感じでしたが、
食べ終わって店を出たときには長蛇の列が。
どうやらかなりの人気店で、運良く空いている時間に来たようです。
ちなみにうまかったです。

それはともかく、その店には[Paypay]ののぼりやシールもなく、
今時現金だけなのかなとか思っていたのですが、
店に入って納得。支払いが券売機方式でした。それもシンプルなやつ。
都会の方だと結構あるのでしょうが、
私の居住地区だとあまり出会うことがありません。
これだとぽっと出のキャッシュレスになんか対応できませんよね。
様々な方式のキャッシュレスに対応した券売機もあるでしょうし、
〇〇payとの併用なら運用できなくはないかもしれませんが、
見たところ2人で切り盛りしているような店なので
面倒は避けたいというのもあるでしょうね。
流行っているなら客の都合に合わせず強気にしてればいいですし。

ただ懸念はもうすぐ出てくる新札。
少なくとも券売機に何らかのアップデートが必要でしょう。
メーカーからすれば特需ですが利用者からすればいい迷惑です。
まあメーカーも古い機種のサポートについては悪夢かもしれませんが。
ただキャッシュレス対応のいいタイミングという見方もできます。

ところで前述のFP3級試験。
多分午後の実技試験は問題ないでしょう。
午前の学科試験は…どうだろ。
まあ落ちてたら来年1月にもう一度受ければ、
確率的には合格できるでしょう。ぶっつけ本番でも。

2021年9月16日木曜日

Nintendo SwitchがネイティブでBluetoothヘッドホンに対応

ゲーム機Nintendo Switchで常々残念だと思っていたのが
Bluetoothヘッドセットに対応していないこと。
折角Bluetoothを搭載しているのに。
ただBluetoothはコントローラーとの通信に使用されており、
これが不安定だとゲームには致命的です。
また特に音ゲーは音声遅延でゲームにならない可能性も。
Bluetoothオーディオは常時広めの帯域を必要としますし、
意図的にサポートから外されたんだと考えていました。
現状でもBluetoothオーディオトランスミッターを使うソリューションはありますし、
どうしても必要な機能というわけではありません。

しかし任天堂は予想外に本体更新により対応してきました。
13.0以降ならBluetoothヘッドホンに対応しています。
使い方は公式サイトをご覧ください。

しかし以下の注意書きが。
  1. Bluetoothオーディオ使用中は、接続できる無線コントローラーが2個までとなるほか、ローカル通信との併用はできません。
  2. Bluetoothオーディオ機器のマイク入力には対応していません。
  3. Bluetoothオーディオ機器によっては音声の遅延が目立つ場合があります。
Nintendo Switch本体にマイクは内蔵されておらず、 ヘッドホンジャックに繋いだヘッドセットのマイク (USBマイク除く)を使う形になっており、 多分これとの切り替えの実装や設定が面倒だから
2番目の制約が生まれたのでしょう。
それに現状の使われかたからして2番目は多くのユーザは許容するでしょうし。
3番目はBluetoothの特性上ある程度は仕方ありません。
製品により遅延量はまちまちですが、映像付きコンテンツの視聴時に、
リップシンクに違和感があり気持ち悪くなることがあります。
そもそもBluetoothのA2DPプロファイルやSBC(コーデック)は
音楽鑑賞のために設計されたものでしょうから。

問題は1つ目。後半はローカル通信に2.4GHz帯の
WiFiを利用しているからでしょうか。
これはBluetoothと周波数帯がかぶっており、
Bluetoothオーディオの電波が常時干渉するのを嫌っているのかも。
そんなに気にしなくてもいいような気もしますが、
フィールドテスト時に何かあって制限に加えたのかもしれません。
なおWiFiの5GHz帯は場所(屋内/屋外など)や国によって
いろいろ対応が必要なので、適切に運用されているWiFi APから
情報を得られないローカル通信では使いにくいんでしょうね。

1つ目の前半については、通常時コントローラは8台まで接続でき、
8台すべて無線でも問題ないのが、
Bluetoothオーディオ併用によって2台に制限されるとのこと。
おそらくですが、Bluetoothヘッドホン1つを接続するということは
プレーヤーは1人と考えていいわけで、
それならコントローラーは最大でもJoy-ConのL/Rの2台だけでよく、
それなら操作の確実性を考えてコントローラー2台に絞っちゃえ、
という理屈なのではないかと推測しています。

Bluetoothオーディオトランスミッターはちょっと邪魔にはなりますが、
2台のヘッドホンを接続できるタイプもありますし、
1つ持っておくのがいいのではないでしょうか。
で、本体の機能は保険ということで。

最後に実際に試してみた感想について。
心配された遅延については気になりません。
YouTubeで動画を視たり、アクションゲームを
プレーしてみたりしましたが問題ありません。
それより問題なのが本体をスリープさせると
接続が切れてしまうこと。
再接続するには[設定]アプリを開かねばなりません。
仕様的にそうせざるを得ないのでしょうが
どうにかならなかったんでしょうかね。

2021年9月15日水曜日

AliExpress

食料品、日用品、衣料、大物(大型家電、自動車関連等)以外は
Amazonでネット通販するのがデフォルトの私。
価格等によっては楽天市場のような他のサイトを使わないこともないのですが、
正直楽天市場って使い勝手が悪いし、たくさん買うと受取がめんどくさかったりで
楽天モバイルでもらったポイントを使い切ったら見に行くこともなくなりました。
もっとも、Amazonでも一度にたくさん買うと複数配送になって受取が面倒なんですが。
ただたいがいのものを扱っているAmazonでも
電子部品のようなマニアック過ぎるものはないことも多く、
秋月電子マルツRSコンポーネンツ共立エレショップあたりは利用経験があります。
未利用ですがモノタロウも扱っているようです。

さて本題。昔から知ってはいましたが最近初めて使ったのがAliExpress
基本的に中国からの国際発送になるので送料が高くなり、
送料を抑えると届くまでの期間が相当に長くなるということで
よほどのことがない限り使うつもりはなかったのですが、
どうしても欲しいMacBookの修理部品を見つけたもので
初めて利用することに。

AliExpressには日本語サイトもあるのですが、
中途半端な日本語化も散見され使いやすいとはいい難いです。
個別の商品ページは英語表示なこともあるようです。
支払いは日本円でも可能ですが為替レートが
US$基準で考えると高め(手数料が4%くらい?)。
クレジットカード等の為替手数料も似たようなものなので
日本円払いが不利とまでは言いませんが、
US$建てで直接支払うデビットカードなど持っているのなら
そちらを使ったほうがお得かもしれません。
ログインはGoogleアカウント等で可能ですが
配送先の宛先等は入力する必要があります。
これが微妙に不親切。英語での入力ではあるものの
都道府県や市区町村はリストから選ぶようになっており、
あまり戸惑うことはないでしょう。
住所の最後の部分を"Chiyoda 1-1"と
"1-1 Chiyoda"のどちらのスタイルにするかは迷いましたが、
普通に後者にしておきました。
問題は名前。
Please fill in Japanese if you can, and add a space between 1st name and last name
と注意書きされているのですが、
これって"山田 太郎"形式にすべきなの?それとも"太郎 山田"形式?
おそらくここは配達員のための日本語表記でしょうから
取り敢えず前者にしておきました。
ただ経験上、名前が英語表記でも普通に届くのでそれでもよかったかなと。

さて注文したときには45日かかるみたいな記述があり
長いなと思っていたものの2週間後には届き拍子抜け。
高価格早期配達オプションなどよほどのことがない限り
選ぶものではないですね。
ちなみに宛名については名前は"山田 太郎"形式が正解で、
住所の最後は"Chiyoda 1-1"形式が正解のようです。
ただし日本国内に入ってからは"Chiyoda"の部分も日本語化された
伝票での配送となるみたいで、
名前は案内どおり英語ではなく日本語で書いたほうが良さそう。

最後に、届いた製品に問題がないことを確認した上で
AliExpressにログインし、[人型]アイコンの[私の注文]メニューから
該当する注文の[Confirm Goods Received]ボタンをクリックし、
商品を選んで[Confirm Goods Received]ボタンをクリック。
元のページから[Confirm Goods Received]ボタンが消えていれば手続き完了。
どうもこれで初めて発送主に料金が支払われるみたいです。
商品が部品関係だと動作確認に面倒ですが、
例えばICに関して言うと、昨今の半導体不足の状況をいいことに、
偽ICを売りつける業者もいるようなので
確認は怠らないほうが良さそうです。

2021年9月14日火曜日

先日の楽天ひかりのトラブルはIPv6?

2021年9月8日の夜にぶち当たった楽天ひかりのトラブル
楽天ひかりが公開している報告によると
アルテリア・ネットワークス株式会社が提供するIPv6通信サービスにおいて障害が発生
とのことです。
楽天ひかりを含めたNTTの現役のIP網では、
IPv4とIPv6の経路やゲートウェイが異なっており、
IPv6についてはIPv6イネイブラー経由になるので
他社のせいにするのは別に間違ってはないのですが、
如何にも他人事感を出しているのが信頼の欠如につながる気がして。
AmazonなんかAWSにトラブルがあると
結構詳細なところまで一般公開していたりしますが、
それと比べるとなんだかなという気がします。

さて、今回のトラブル、私の手元のPCのDNSサーバ設定は
HGW(ホームゲートウェイ)となっていますが、
このリゾルバーがアクセスしているのが
楽天ひかりから通知されたDNSサーバと思われます。
通常DNSサーバは複数(多くの場合2つ)通知され、
1つから返事がもらえなくても他でカバーするのが当然です。
詳しく確認していませんが、
楽天ひかりから通知されているのはIPv6アドレスのものだけ
だったということなんでしょうね。
つまりIPv6を完全に優先しているということか。

今回のトラブルでIPv6が全滅していたのか、
IPv6上のDNSサーバのみのトラブルなのかは
今更確認できないのでわかりません。
事情があって取り敢えず早くつなぎたかったので
安易にDNSサーバ設定を"8.8.8.8"にして回避しましたが、
この時IPv6アドレスのを指定していれば
もうちょっと切り分けられたとちょっと後悔。

それはともかく、今回の出来事から
やはり保険の意味でIPv4はIPoEに変えずに
PPPoEのまま使い続けるのが正解かな、とか思うのでした。
経路は複数持つべきです。
あとHGWがDHCPで配るDNSサーバのアドレスを
ちょっと工夫しておくのがいいのかもしれません。

2021年9月13日月曜日

9.11から20年

アメリカ同時多発テロ"9.11"から20年。
もうそんなに経ったんですね。
WTCへ旅客機が突っ込む様子をテレビで初めてみた時、
どういうことなのか意味がわからず思考停止したような憶えがあります。

最初に航空機が追突したのが
現地時間9月11日8時46分40秒とのことで、
これは日本時間では同日午後9時前になります。
私の当時のパスポートには9月9日成田帰国のスタンプがあり、
時差とフライト時間を鑑みると
現地時間9月8日にサンフランシスコを発ったはずです。
帰国当日は都内のホテルに一泊して翌日自宅に帰った記憶があります。
9.11のニュースを夜自宅のテレビで見たような記憶と、
ホテルで見たような記憶があって、ちょっと曖昧だったのですが、
記録を見ると自宅のテレビで見たのが正解です。

人間の記憶はあまりあてになりません。
文字や映像としての記録が時代を作っていくんだなと
改めて考えるのでした。

2021年9月9日木曜日

米国テレビドラマのCOVID-19の扱い

最近観始めた米国テレビドラマの新シーズン。
本国での初回放送が2020年の春以降のものとなります。
先日紹介したグッドドクター4も含め、
時期的にCOVID-19の影響をもろに受けたと思われますが、
脚本中にCOVID-19について積極的に取り上げていることに目が行きます。
こういう場合日本だと自粛とかなるんですけどね。

そう言えば9.11を織り込んだドラマもアメリカではありますね。
例えばCSI:NYとか。
私が知らないだけかもしれませんが、
日本のドラマで東日本大震災のエピソードなんてありませんよね。
文化の違いなんでしょうかね。

2021年9月8日水曜日

楽天ひかりのDNS落ちてる

今現在、これの執筆中の話になります。
自宅にてMacBookProを立ち上げたところインターネットに繋がりません。
ifconfigの結果を見るとHGW(ホームゲートウェイ)から
IPアドレスはもらえているようで、
pingでHGWとの疎通を確認すると正常。
しかし外部のホストとの通信はできず。
ところがIPアドレスでの指定だと正常に通信できます。
ということで原因はDNSサーバで確定。
DNSサーバはHGW自体にしているので
HGWがハングしたのかと思い再起動してみてもダメ。
で、MacBookProのDNS設定を手動で"8.8.8.8"にしてみると…
つながった。プロバイダのDNSサーバが落ちてるんですね。
つまり楽天ひかりのネットワーク側のトラブルです。
実際ネット検索してみると同様のトラブル報告が。
全くもうDNSサーバ落とすなよ!

2021年9月7日火曜日

NHKでのNFLの放送がない

レギュラーシーズンの開幕が今週末に迫ったNFL。
しかしテレビでの放送予定を確認してもNHKは見当たらない…
NHKのサイトでもNFLはない。
2ヶ月ほど前にNHKがNFLの中継から撤退との噂がありましたが
どうやらそれは本当だったようですorz
こうなると多分来年以降も放送しないでしょう。
NFLを日本でテレビ観戦する手段がなくなるわけではないものの、
無料(NHKの受信料除く)で視られる手段がなくなることに。
これでごく普通の方がNFLに興味を持つ機会さえなくなり、
さらに冷遇されていく負のスパイラルの最終段階に入ります。
それでなくても日本では完全マイナースポーツ扱いのNFLが
ほぼ存在感ゼロになるのは確定的です。
残念という他ありません。

2021年9月6日月曜日

iAEON

私が食品や日用品を買うのは専らイオンです。
主な支払い方法がイオンカード(WAON経由)なので
月に一度5%割引クーポンが貰え、
以前は紙だったので財布に入れていましたが、
最近はDXでスマートフォンアプリに移行してしまい、
これが使いにくくって。
イオン関係のアプリを複数入れていると
どれでそれが表示できるのかわけわからず、
しかも存在を忘れてしまっているので
結局ここ数ヶ月使った記憶がありません。
それがイオン側の作戦だとしたらみみっち過ぎ。

ただイオンもその辺り理解していたのか、
アプリをまとめる方向に舵を切ったようで、
iAEONなるスーパーアプリを登場させてきました。
これにはAEON Payなるコード支払い機能も付いていて、
これなら財布を忘れても買い物できます。
ということで早速登録。

AndoridなのでGoogle PlayでiAEONを検索してインストール。
起動してイオンスクエアーIDを入れようかと思ったら、
ログインIDはまさかの電話番号。
コード決済のセキュリティ確保にこうせざるを得ないのかもしれません。
で、AEON payを使うためにはイオンカードの登録が必要なのですが、
イオンカードに登録している電話番号へのSMS送信か
コールバックが必要で、SMSを送ってもらおうかと思ったら
電話番号(の末尾)が今のじゃない。
調べてみると大昔に解約したPHSの番号を変更することなく
そのままにしていました。まじかよ!
今の携帯電話の契約はauの請求書によると約19年となっており、
記憶が定かではありませんがPHSは携帯電話と入れ違いのはず。
とにかくこの番号違いはまずいだろということで、
イオンのサイトにログインし、
[各種お手続き・登録変更]-[ご登録情報の照会・変更]メニューから
電話番号の変更を行おうとすると...
ただいまシステムメンテナンスのためご連絡先(自宅電話・携帯電話)の変更手続きが
ご利用いただけません。ご連絡先(自宅電話・携帯電話)の変更は
テレホンアンサー(自動音声応答サービス)よりお手続きください。
とのことorz
メンテナンスが終わるまで待ちます。

AEON Payについては幸い固定電話の番号は変わってないので
そっちで認証することに。
その固定電話から指定された電話番号(050-)へ電話して6桁の数字を聞き、
iAEONに入力することで使えるようになりました。

話は変わりますがiAEONに株主優待のオーナーズカード自動連動機能
とか入れてくれると個人的には嬉しいですね。
これ支払いの時面倒だし、店員さんも瞬間手が止まって非効率だし、
財布で場所とるし。
以前からなんとかしてほしいと思ってるので。

2021年9月2日木曜日

ハリポタGOを2年と2ヶ月

プレーし始めてから2年と2ヶ月になる[ハリー・ポッター:魔法同盟]。
未だにプレーしています。
現在レベル38。獲得XPをレベルに換算すると38.9といったところです。
他に書くことは…ありません。

2021年9月1日水曜日

ミライノカードGOLDの年会費を無料化

海外旅行時の旅行保険目当てに加入したクレジットカードミライノカードGOLD
本当なら1度は行っていたはずなのにCOVID-19騒ぎで行けず。
さらにこの先数年も行けそうにありません。
また制度の改悪もあって、
年会費が馬鹿馬鹿しいので解約しようかと考えていたのですが、
今年は思いとどまりました。
というのも年会費を無料化する方法が結構甘々なことがわかったので。

ミライノカードGOLDはリボ払い(スマリボ)を設定して、
かつ1年に1回買い物等の支払いに使用すると
年会費がキャッシュバックされ実質年会費無料となります。
ただ私はリボが嫌いなのでこの方法は避けていたのですが、
なんとこれ、年会費支払月の前月のある特定の日が判定日で、
その時だけスマリボに設定されていればいいらしい。
つまり本格的に使う前に無効にしておけばいいということ。
ちなみに年1回の使用については有効期限月の前月の15日までの1年間に
1度でも少額決済すればいいだけなのでハードルは高くありません。

ということでスマリボ設定してみました。方法は簡単。
MyJCBにログイン後
[リボ・分割払い&キャッシング]-[スマリボ(登録型)の登録・変更]メニューと辿り、
[残高スライド標準コース]を選択して[確認画面へ]と[登録する]をクリックするだけ。
なお設定後は同じページで解除([スマリボを解除する]を選択)もできるので
意外とお気楽です。

今年はこれで乗り切ることに。
本当は使わないクレジットカードなんか持っていると、
ローンを組むときに借りられる金額が減ったりもするので、
本当に使わないなら解約したほうがいいのですが、
それはまた来年考えることにします。
悔しいので1度海外に行くまでは持ってたいんですけどね。

2021年8月31日火曜日

ファイナンシャルプランナー3級

何年か前にファイナンシャルプランナー3級を受けようと思い立ちつつも、
結局そのまま放置していたのですが、
今年に入って個人的に相続税とか贈与税についての相談を受けたことがあり、
それをきっかけに受験しようと再び思い立ち、
ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級1冊目の教科書 2021-2022年版を読破しました。
分野によってはすでに基礎知識があるということもあり、
過去問を2回分解いてみたところ
学科(2択×30問+3択×30問)も実技(3択×20問)も合格ラインの6割を超えており、
このまま本番を迎えても十分勝算はありそう。
ちなみに私が受けるのは日本FP協会の方です。

2021年8月30日月曜日

Linux 30歳

去る2021年8月25日、OSSのOSのLinuxが30歳を迎えました。
Linuxの誕生日については考え方によりいくつかあるようですが、
最もメジャーなのは作者のLinus Torvalds氏が
ニュースグループcomp.os.minixにその存在を投稿した1991年8月25日です。
ということで30周年ですね。

私がLinuxを初めて知ったのは前世紀末。
当時の私は大学生で電気電子工学科に在籍していました。
パソコン通信(インターネットではない)で情報収集している友人から
LinuxというフリーのOSがあると教えてもらいました。
当時の日本はパソコンといえばNECのPC-98という状態でしたが、
私はこれが好きではなかったので、
並行輸入で手に入れたGATEWAY2000社のフルタワーPCを使っており、
これにLinuxも入れたりしていました。
まあX windowでXeyesを立ち上げて喜んでるくらいでしたが。
現在のようなネット環境ではなかったため、
関連書籍を買ってきて付録のCD-ROMから
Slackware(kernel 2.1)をインストールしてましたね。

それにしても30年経ったLinuxは超肥大化してしまいました。
Wikipwdiaによるとバージョン0.01で10000行ほどだったソースコードは
4.14では25000000にも膨れ上がっているようです。
長年の間にスケジューラを始め何やかや変わってしまっているので
初期のコードは今は殆どないのかもしれませんが、
そこは創業から継ぎ足してきた鰻屋のタレと同様、
伝統こそが重要ということでしょう。

さて今後もLinuxはサーバー分野では発展を遂げるはずです。
個人的にもサーバーで他のOSなんか使いたくありません。
しかし組み込み分野に関しては…
正直大きすぎて複雑すぎますし、
ファイルシステムが必要なのが扱いづらい。
GoogleのFuchusiaが上手く代替になっていけば個人的にはいいかな。

2021年8月26日木曜日

Googleブックマークの代わりを自作

先日Googleブックマークのサービス終了が明らかになり、
代替サービスを探しましたが良さそうなものがなく自作することにしました。
味も素っ気もなく必要最低限の機能しかないものですが、
githubでソースを公開しておりますでので
興味のある方は勝手に取ってって使ってください。
私は借りているVPS上に構築して使っています。
もう少し改良を加える予定にしてはいますが、
そこは私の気分次第ですので過度な期待はしないでください。
また高機能なものをつくる気はサラサラ無いので
そっち方面は諦めてください。

2021年8月25日水曜日

3Dセキュア

ネット通販に便利なクレジットカード。
クレジットカード番号と有効期限の年月、
さらに必要に応じてセキュリティコードや
名義人の氏名を入力するだけで
オンラインでの支払いが完了します。
ただしそれら全てはクレジットカードに記載されているので
物理的にカードを盗まれたり、カードの写真を撮られたり、
それら情報を登録しているサイトから情報漏洩があったりすると
第三者に使われ放題となってします。
ただオンライン取引全盛の昨今では
クレジットカード会社側の対応も進化していて
対応策の1つとして3Dセキュアなるシステムが稼働しています。
これはユーザーが予めパスワードを設定しておき、
ネット通販等でクレジットカード払いする過程で
クレジットカード会社のサイトに飛んで、
そこでユーザーIDとパスワードによるオンライン認証をさせ、
正規ユーザーであることを確認した上で支払いを許可するシステムです。
ちなみにどこが"3D"なのかはよくわかりません。

さて、私がよく使うクレジットカードにも3Dセキュア対応のものがあり、
ただし積極的に3Dセキュアを設定したわけではなく、
明細書のダウンロードなどのためのサイトに登録することで
自動的に3Dセキュアに対応していました。
なのであまり意識せずに使っておりました。

で、つい最近のこと、オンラインで外貨払いしたくて
Sony Bank WALLETのデビットカードを使用したところ何故か失敗。
番号のタイポかなと改めて処理するもまた失敗。
そこでメールを確かめるとSony Bankから失敗したとの通知が。
どうもいつのまにか3Dセキュアに対応したようで
明示的な設定が必要とのこと。
しかし公式ヘルプを見るもちょっと情報が古いよう。
正解は通常通りログイン後、
[Sony Bank WALLET]-[Visaデビット本人認証サービス設定]メニューで
パスワードを設定するだけでした。
Sony Bankの場合は取引の度にメール通知があるので気付きましたが、
他だと全く何の通知もなく理由不明で取引失敗になる可能性もあり、
3Dセキュアって全体的に不親切かも、とか思うのでした。

2021年8月24日火曜日

macOSのアップデート後のトラブル

先日行ったmacOSのアップデート
アップデート後の動作に問題は無いとか言ってましたが、
実はgitで以下のような実行エラーが出ることに気付きました。
$ git
dyld: Symbol not found: _OBJC_IVAR_$_NSFont._fFlags
  Referenced from: /Applications/Xcode.app/Contents/SharedFrameworks/DVTDocumentation.framework/Versions/A/../../../../SharedFrameworks/DVTKit.framework/Versions/A/DVTKit
  Expected in: /System/Library/Frameworks/AppKit.framework/Versions/C/AppKit
 in /Applications/Xcode.app/Contents/SharedFrameworks/DVTDocumentation.framework/Versions/A/../../../../SharedFrameworks/DVTKit.framework/Versions/A/DVTKit
git: error: unable to locate xcodebuild, please make sure the path to the Xcode folder is set correctly!
git: error: You can set the path to the Xcode folder using /usr/bin/xcode-select -switch
ただネット検索してみるとこれmacあるあるらしく、
$ xcode-select --install
を実行することで解決できるとのこと。
で、実際実行してみるとダイアログウィンドウが出て
command line toolsのインストールに導かれたのでした。
しかし完了後もgitは動かず。
仕方がないので自己解決を目指すことに。

エラーの内容から察するに開発環境のXcodeの問題と推測でき、
ではと[Finder]からXcodeを実行しようとすると、
アイコンに起動不能っぽいマークがついてます。
これは古いOS上でインストールしていたXcodeのバージョンと
現OSのバージョンとの組み合わせに問題があるということのよう。
ではXcodeを更新すればいいと思い、
App Storeで探してみると…最新のXcode13しかなく
macOS11が必要とか言われてインストールできない!!
そして私の古いMacBook ProではmacOS11は動かないorz

それでもXcodeの旧バージョンはAppleから落とせるはず。
とその前に公式サイト
私の使っているmacOS Catalina 10.15.7には
Xcode 12.4が対応していることを確認しておきます。
そしてAppleの開発者サイトにApple IDでログインして
ダウンロードページを開き、
[more]を開こうとすると…ここって要Apple Developer Program契約?
年会費US$99を払わないとダウンロードさせてもらえないようorz

しかしXcodeは野良で落ちているはず。
セキュリティ的に問題ありの可能性はありますが、
背に腹は代えられません。
ということでxcodereleases.comからXcode_12.4.xipをダウンロード。
これを展開してXcodeを得ます。
そして/Applicationsディレクトリに既に存在するXcodeはXcode.oldにリネームし、
新たなXcodeを/Applicationsディレクトリにコピーした上で
$ sudo xcode-select --switch /Applications/Xcode.app
を実行すると、無事gitが動くように。
いやマジ助かった。

2021年8月23日月曜日

Paypay決済手数料有料化

スマートフォンQRコード決済最大手のPaypay。
これまで加盟店(払い受け側)の決済手数料は無料(と聞いていた)でしたが、
当初の予定通り(と聞いていた)今年の10月から有料化するようです。
これで加盟店から離脱する小売店が続出すると考えており、
個人的に一番懸念しているのが行きつけの歯科医院が
Paypayから離脱すること。
暫く前に行ったときに受付でその旨訊いてみたところ、
そもそも手数料有料化の予定を知らなかったみたいで、
とりあえず10月以降もPaypayをやめる予定はないとのこと。
最近現金を持ち歩かないため私にとってはありがたいことです。

さて、この件につき最近ニュースで、
Paypayがこれまでの戦略を諦めて手数料を有料化する、
みたいな論調の記事を見ることがありましたが、
そもそも手数料を有料化は期日含め予定通りなんですよね。
記事を書くのならそのへんもちゃんと調べてほしいものです。
大筋ではあってるけど詳細は間違いを含んでいる記事は
フェイクニュースと大して変わらないと思ったりします。

2021年8月19日木曜日

レトロゲーム機がいっぱい

先日古い2時間ドラマ「再捜査刑事・片岡悠介」の第7シリーズを観ていた時の事。
オープニングシーンでテーブルの上に
たくさんのガラクタが乗っていたのですが、
よく見るとファミコン、スーパーファミコン、Nintendo64の
本体が置かれているではありませんか。
しかもレアなファミコンのロボットまでも。
このドラマ2015年放送のようなので、
その時点でも十分レトロだったはずで、
調達するのもなかなかしんどかっただろうものをなぜわざわざ?
ストーリーとは全く関係ないし、演者も触れてもいないのに。
きっと撮影スタッフにマニアがいてその方の個人的な所有物だった、
とかいうことなんでしょうかね。
演出家の権限とか、2時間ドラマの制作費用とかよくわかってない
門外漢なので単なる憶測ですが。

2021年8月18日水曜日

主キーは何?

先日バリスタ50購入した際、
オンライン登録について書きましたが、
サインアップする際にトラブり、
その推定原因が納得し難いものだったのでここで紹介します。

オンライン登録ページを開いてまず行うのがネスレ会員への登録。
過去に登録した記憶がなかったため
[ネスレ会員登録はこちら]をクリックして
個人情報を入力するのですがなぜか登録時にエラーが。
で、もしかして登録済なのを忘れてるだけかなと
ログインページの[パスワード再設定]をクリックして
メールアドレスを入力してみるも再設定メールは届かず。
完全に詰んでしまったので問い合わせページからメールで連絡してみると...
なんと大昔に登録されていて、登録に使ったメールアドレスは
10年以上前に廃止したものでした。
サポートの方に依頼して手動で指定したメールアドレスを設定してもらい、
正規のパスワード再設定手順でアカウントはなんとか復活したのでした。

さてここで疑問。
各ユーザーを一意に識別するための識別子として一般に使用されるのは
メールアドレスや、独自発行のIDです。
これはデータベースの顧客情報テーブルの主キーに該当します。
ではネスレ会員における主キーはというと、
その挙動からしてメールアドレスでないことは確か。
となると入力情報からして氏名ということになります。
ただ氏名だと同姓同名の可能性を排除できないので、
氏名と住所や電話番号などを組み合わせて主キーにすることになります。
機能的にはそのようなことは可能ですが、
データベース論理設計の知識がある技術者なら
そんな仕様にするわけがなく、第3正規化するはずです。
よほどのド素人が設計したのか?

で、思いついたのがネスレ内のド素人が仕様を書き、
誰も意見せず、あるいは説得できずに
どこかに発注してそのまま実装されたパターン。
日本では「お客様は神様」みたいなことが往々にしてあるようですが、
客だろうが何だろうがだめなものはだめなんです。
Noと言える技術者でありたいものです。

2021年8月17日火曜日

水は2Lのを買いがち

私は基本水は味がなくて好きじゃないので飲まないのですが、
ときどきペットボトル入りの水が必要になることがあり、
まあ適当なペットボトルに水道水を入れてもいいのですが、
事情があって糖分などが入っている可能性が微塵もない
なるべく純粋な水がいいということもあり、
わざわざ店で1本購入します。
その際必要な量は500mLだとしても
2Lのを買ってしまうんですよね。
だって500mLと2Lって値段殆ど変わらないんですもの。
生来の貧乏性が発揮されます。
ただ2Lの水って重いですしラッパ飲み(口を付けずに)し辛いですし、
結局飲み残しは捨ててしまうんですよね。
先日も2Lのを買って500mLほど飲み、1.5L捨ててしまいました。
今度から500mLのを買うよう心がけることにします。

2021年8月16日月曜日

ドクターマリオワールドをクリア

すでに終了することがアナウンスされている
スマートフォン向けゲームのドクターマリオワールド。
先日最終ステージが開放されたので
これまでケチってほとんど使ってこなかったアイテムを
大放出してさっさとクリアしてしまいました。
これにて終了です。
結構面白かったので残念ですが、
私が完全無課金プレーだったのも終了の遠因なんですよね。
仕方ありません。

2021年8月12日木曜日

Windows10もアップデート

先日macOSのアップデートを行った私の古いMacBookPro。
これにはBootcampでWindows10もインストールしているのですが、
ついでなのでこちらもアップデートすることに。
何しろ1903からほったらかしなので。

HDDを丸ごとコピーした直後、
Windowsを起動すると
エラーが発生したためPCを再起動します。
と言われ焦りましたが、その後は普通に起動できるように。
おそらくHDDが変わってしまったので、
ライセンスの関係でなんらかの作業が必要になったのでしょう。
ともかく公式サイトで[今すぐアップデート] をクリックして
Update Assistantをダウンロードし、
実行すればあとはほぼ自動でアップデートがかかります。
ただし終わるまで数時間かかりました。
そしてアップデートの結果21H1(19043.1110)に。
もう面倒なのでアップデートはこれで打ち止めかも。

2021年8月11日水曜日

HDDのコピー

先日MacBookProのmacOSをアップデートしましたが、
この手のことで面倒なのはアップデート前にデータをバックアップすること。
最近はクラウドに保存しているデータも多いですし、
アップデートに失敗することもそうはないとは思いますが、
消えては困るデータを永遠に失う事態は避けたいものです。
そんな時お手軽なのはHDDをまるごとコピーすること。
古HDDを保管しておけば新HDDに何かあっても復旧は容易です。
ということで今回は2TBのHDDを購入し、
別の用途で数年前に購入していたLHR-2BDPU3でコピーしました。
ただし使用するのは初めてです。そしてちょっとした問題が...

LHR-2BDPU3を発掘してきたのはいいのですが、
説明書等が見当たらず使い方がわかりません。
さらにどのACアダプタを使うべきなのかもわかりません。
まあ今はGoogle先生に訊けば結構なんとかなります。
ということで製品情報ページマニュアル
探し当てることができました。
古い製品のページもちゃんと残しててくれて本当に助かります。
でわかったのはACアダプタの出力は12V/3Aであること。
本体の近くにおいてあったACアダプタで大丈夫でした。
あとはコピーするだけ。マニュアルをよく読み、
間違えないように2つのHDDを挿してからコピー開始。
プログレスインジケータが数個のLEDだけなのでわかりにくいですが、
マニュアルと照合するとなんとなくちゃんと動いてそう。
1時間半程するとLEDの状態が25%終了を示すようになり、
これで操作が正しかったことを確信し、
そのまま待って約6時間後にはコピー完了。
新しいHDDをMacBookProにセットして起動し、
一通りテストして特に問題がなさそうなことを確認できました。
よかったよかった。

2021年8月10日火曜日

バリスタ50とBluetooth

新しく購入したバリスタ50
これはBluetoothに対応していてスマートフォンのアプリで
コーヒーを入れられます。正直そんな機能いらないんですけど、
そのアプリから入れるとポイントが貯まるということで
ちょっとやってみることに。
ただこのアプリが最低で、すぐに使うのをやめました。
以下使い方について紹介しますが、都度ダメ出ししていきます。

私が持っているスマートフォンはAndroidなので、
Google Playで"バリスタ"を検索して[ネスカフェ アプリ]を
インストール、起動します。
まずありえないのがこのアプリが位置情報の読み取り許可を
求めてくるところ。なぜ必要なのか意味不明。
マルウェアであることを疑ってしまいます。
初期案内表示をすっ飛ばした後[ネスレ会員ログイン]をタップし
メールアドレスとパスワードを入力してログインするのですが、
ここで[ログイン情報を保持する]に一度でもチェックを入れると
先に全く進めなくなるような気がします。
チェックを入れていなくても起動時に自動的にログインは
できることもあるようですが、しょっちゅう忘れるようで
頻繁にログイン情報の入力を求められ面倒すぎます。
ログイン後はバリスタとのBluetoothでの通信手続きに
移りますが、ペアリング情報も頻繁に忘れ、
毎回のようにペアリング手続きをやらされます。
ペアリングはバリスタ本体の電源を入れた状態で
デバイスの検索を行い、バリスタ本体の電源を切って
ペアリングするという面倒な仕様。
もちろんその後もう一度電源を入れないとコーヒーは出てきません。
ともかくこれでアプリからコーヒーが入れられのですが、
アプリの動作がもっさりで、入れる指令を出してから
実際にコーヒーが出てくるまでが長い。

ということで本体のボタンを押して入れた方が100倍早い。
このアプリは役立たずです。

2021年8月9日月曜日

モンスターボールPlus壊れる

少し前に開催されたPokémon GO Fest 2021
酷使し過ぎたモンスターボール Plus
上に付いているボタンの被覆が破れてしまいました。
それでも動作に問題はないのでそのまま使っていたところ、
先日その上のボタンが押しっぱなしになってしまう事故が。
衝撃を与えるなどいろいろやってみましたが直らず。
壊れてしまいました。
ということでダメ元で分解修理することに。

分解にはY字ドライバーが必要です。それ以外の道具はいりません。
昔は入手に苦労しましたが、最近はそれほどでもなさそう。
充電コネクタの左右に付いているネジ2つを外すと
南半球(白い部分)のカバーが外れます。
2つのパーツの間は線が繋がっているのでコネクタを外して切り離します。
北半球パーツを南から覗くとコネクタが
3つ(バッテリ用、アンテナ用、北極スイッチ用)あるので外し、
ネジ3つを外すと低緯度部パーツが取り外せます。
残りの北半球パーツには北極スイッチ部があり、
ネジ3つを外すことで完全に分解できます。
今回は特にどうということはなく普通に元通りに組み直したら
壊れていたボタンも直りました。
何か異物が引っかかっていたのかもしれません。

それにしてもモンスターボール Plusの作りが緻密なこと。
組み立てが大変です。これならあの定価もわからなくはありません。

2021年8月5日木曜日

macOSのアップデート

普段はOSのアップデートなど気にもしないのですが、
WWDC21で発表された次期macOSであるMonterey(11.1?)には
Object Captureなる面白そうな機能が付いているようです。
ただし私の古いMacBookProは非対応。
というか現状最新のBig Sur(11)も未対応で、
対応する最新はその前のCatalina(10.15)。
とは言え数年前のEl Capitan(10.11)からアップデートしておらず、
それでも特に問題はなかったのでそのまま使っていました。
ただ既に未来がないのは確定しているので、
いつかはアップデートしなきゃ、と思いつつも、
ローカルにある個人データのバックアップが面倒で延ばし延ばしに。
しかし最近、新しいHDD買ってそれにCatalina(10.15)入れればいいんじゃね、
と思いついたので早速実行に移すことに。
そして今のHDDを新しいHDDにまるごとコピーして
それをアップデートすることにしました。これが一番楽で安全そう。
ちなみにHDDのコピーは専用機器を持っているんです。
大昔に買ったものの実は使ったことなかったんですけどね。
なおHDDのコピーについてはまた後日ここで紹介することにします。

さてHDDの換装は既にやったことがあるのでお手の物です。
現在のHDDと同サイズ(ちょっと薄い)・同容量の2TBのHDDを購入し、
新旧のHDDをHDD複製機にセットしてコピー開始。
6時間程かかりましたが無事完了。
新しいHDDをMacBookProにセットして起動し、
一通り動作テストして特に問題がなさそうなことを確認しました。

次はmacOSのアップデート。
El Capitan(10.11)からCatalina(10.15)という3つ飛ばしの
アップデートということでちょっと心配ではありましたが、
公式サポートページからCatalina向けリンクをクリックすると
[App Store]でCatalinaのページが開くので[ダウンロード]をクリックし、
暫く待つと対話式インストーラーが立ち上がるので
案内どおりにすればいいだけです。
途中再起動がかかったりしますが特に操作は必要なく
2時間ほどでCatalinaへのアップデートが終了しました。
その後のマイナーアップデートに40分程かかりましたが、
終わった後(10.15.7)もトラブルなく使用できています。
ただしちょっと問題が。OSの起動時間がかなり長くなってるorz

2021年8月4日水曜日

グッドドクター4

医療をテーマとした米国テレビドラマの[グッドドクター]。
season3の最後でCOVID-19の発生が描かれていました。
おそらく現実世界のCOVID-19の発生と医療現場の対応を描くため
予定していた内容を急遽変更したのでしょう。
そして先ごろ視た続きとなるseason4の最初では
COVID-19への対応が描かれており、
これはある意味ノンフィクションなんだろうなと。
予防方法も治療方法もない時期のアメリカでの感染者数や死者数を考えると
無茶苦茶な状況だったことが想像できます。

今夏、デルタ株により日本も状況は悪化の一途をたどり、
比較的落ち着いていた地方もまずいことになろうとしています。
多くの方の長期休暇を控え、
とんでもないことが起きないことを願うばかりです。

2021年8月3日火曜日

ポータブルクーラー

大昔、私が大学生だった頃の話。
大学の敷地内に工作機センターなる天井の高い倉庫みたいな施設があり、
NC旋盤を始めとする工作機械がたくさん置いてありました。
私は電気電子系だったので基本的に縁はなかったのですが、
一時期用があって通い詰めたことがありました。
夏の時期、日陰で風通しがいいとは言えそれなりに暑く、
そのときに初めて使ったのが移動できるクーラーでした。
家庭用クーラーの室外機と室内機を一体にしたようなもので、
ものすごく冷たい風が出てくるので長いこと涼んでいた思い出があります。
そう言えば当時住んでいたアパートにはクーラーありませんでしたね。
その分家賃は安かったですけど。
ちなみに先日話題にした冷風機とは格が違います。

さて、近年テレビCMなどで扇風機式の冷風機が盛んに紹介されていますが、
今年になって前述のポータブルクーラーも
家電としてわりと紹介されるようになりました。
そして先日とある家電売り場でコロナのポータブルクーラー
どこでもクーラーが稼動状態で展示されているのを見つけました。
体感してみると本当に涼しくて、
本格的なクーラーを付けられないところで使用するには良さそうです。
静かなところで聞いたわけではありませんが稼働音もそううるさくは感じません。
ただし排気はかなり熱い。布製っぽい管で適切に逃してやる必要があります。
排気自体も排気用の管も低温やけどでは
済まないくらいの熱さになるので注意が必要です。
ガレージのような比較的オープンな場所ではほっとけばいいですが、
室内では気をつけて使用するべきですね。

このポータブルクーラー、ガレージや玄関での作業には便利でしょうし、
台所のようなクーラーを付ける優先順位が低い場所用にもいいでしょう。
外で飼っているペット用にも使えるかもしれません。
ただ私にとって今どうしても欲しい商品というわけではありません。
しかし温暖化が進んで猛暑が次のレベルに達し、
一瞬たりともクーラー無しの場所に行きたくない、
と言うような時代になったらこういうものが必須になるでしょうね。

2021年8月2日月曜日

バリスタ50(新型)購入

10年以上使ってきたネスカフェ バリスタが壊れたので
買う直そうと調べてみると、現行機種は以下の4機種のようです。 性能や価格で選ぶことになりますが、Duoは大きすぎるので却下。
シンプルはメニューが少なく寂しいのでちょっと…
となると残るはWと50。
これから猛暑を迎えるにあたり、
アイスコーヒーボタンがあるのが魅力的なWを...と思ったのですが、
何と50は今年春に更新され新型にはアイスコーヒーボタンがあるとのこと。
価格的にも実売で2000円程度安いので50を選択しました。
WにはWi-Fiとか付いてますが...いらない。

で、実際に使用してみた感想を。
なお比較対象は10年以上使ってきた初代バリスタとなります。
味についてはそう変わったとは思えません。
電源スイッチが側面から正面に移動したのが非常に都合がいい。
これで狭い場所にも置けます。まあ相変わらず水タンクは
背面側なのでタンク取り回しのスペースは必要ですが。
改悪部分としては以前はメニュー選択してから
開始ボタンプッシュとワンクッションあったのが、
メニューボタンプッシュで即抽出になったので油断すると間違えそう。
あとコーヒータンク周りは部品がカラフルになっていて
分解掃除がわかりやすくなってます。
まだそんなに使い込んでいませんが十分満足しています。

それから必須ではありませんがオンライン登録しておくと
保証期間が2年間に延長されるので登録しておくべきでしょう。
何しろ初代バリスタは1年以内に2回壊れましたからね。

2021年7月29日木曜日

ドクターマリオワールド終了

2,3年前にスマートフォン用ゲームとして登場した[ドクターマリオワールド]。
ほぼ同時期に登場した[マリオカートツアー]共々ダウンロードし、
[マリオカートツアー]はプレイしても面白さが理解できず
2度と起動することはありませんでしたが、
[ドクターマリオワールド]は序盤結構プレーした後、
1年ぐらいの空白期間を挟んで頻繁にプレーするようになり、
最近はヘビーにプレイしています。
といっても完全無課金プレーですが。

そんな結構お気に入りの[ドクターマリオワールド]が
3ヶ月後の2021年11月1日15時にサービス終了し、
ローカルでもプレー不可となるということで、いやはや残念。
いや、最近はめんどくさくなってきて、
新ステージが出ればやらざるを得ないような気分になるので、
だらだら長引かせるのではなくそろそろエンディングでも見せて
きっぱり終わって欲しい気もしていましたから、
ある意味希望通りなのですが。

それにしても儲かっていないスマートフォンゲームというのは
開発・運営サイドからすると厄介ですね。
OSの新バージョンが登場するたびに対応コストがかかり、
放置していれば不具合が出たりしますし、
いずれは新しすぎるOSで起動もできなくなる事態にもなりえます。
サーバーサイドについてもランニングコストはかかり続けます。
どこかで踏ん切りを付けないと最悪赤字の泥沼に。
[ドクターマリオワールド]の終了は英断だと思います。

2021年7月28日水曜日

スーパーコンピューター

昔はスーパーコンピューターと言えば、
特別なアーキテクチャの特別なプロセッサで
恐ろしい性能を叩き出すものでしたが、
最近は既存のCPU等を大量に使うことで実現されるものが多く、
なんだかロマンが足りない気がします。
まあ実用にはそれでいいですし、
性能も十分満足できるものに仕上がってます。
まあこの手のものは性能は高ければ高いほど良いので、
満足とは絶対的な尺度ではなく、相対的なものとなりますが。

そんな中で昨年から稼働を始めた
日本にあるスーパーコンピューター「富岳」は、
ARMという出来合いのアーキテクチャを使用しているものの、
演算機能を拡張したカスタムチップとなっており、
こういうのは今時珍しいんじゃないかと思っております。

しかしその「富岳」で計算した成果物として報道されているのは、
COVID-19に関連して、複数人がテーブルについている状態で
保菌者との位置関係でどこが感染しやすいのか、
何ていうちょっと考えれば感覚的に分かるだろ的なことばっかり。
スーパーコンピューターなんてものは一般人には意味不明で、
専門家でも予想がつかないような、
論理的に考えても結果がわからないものを
膨大な計算によって導き出すために使われるべきものでしょう。
いくらパンデミック下とはいえ、そりゃないだろうと。

つまんないことに使うなよ、なんて考えてたら、ちゃんと
成果創出加速プログラムなんてのもやってるみたい。
まあそれをみても何やっているのかは私にはよくわかりませんが、
これでこそスーパーコンピューター。
それでいいんです。多分。

2021年7月27日火曜日

みんなで!カービィハンターズZ をクリア

先ごろ貯めに貯めたりんごを使ってクリアすることを目指した
Nintendo 3DS用のゲーム[みんなで!カービィハンターズZ]。
結局数百のりんごを使っただけでクリアできました。
全体像を把握せずりんご集めしており、
実は殆ど終盤まで進んでいたことがわかったのはクリアしてからのこと。
5つのフィールドで未クリアだった敵は1、2体だったのです。
いい武器を買い、昔すれ違いでやってきていた
高レベルプレイヤーを仲間に迎え、
りんご消費でコンティニューを繰り返したところ
レベル21でクリアとなりエンディングを眺めたのですが、
なんとクリア後に続きが…
これが当時の状況ではクリアできそうにないくらいの難易度。
仕方がないので最強武器と防具を揃え、
戦闘に関係ない補助アイテムを爆買いし、
けいけんち玉3個分(1時間半)を経験値稼ぎに費やしレベル37へ、
ついでに武器防具のZ強化も実施することで
あっさりと全クリア達成となりました。
ちなみに残ったりんごは約6000個。4000以上は使った計算です。

これで3DSの積みゲーを1つ消費できました。
まだいくつかあるので本体が壊れないうちやっておきたいんですけどね。

2021年7月26日月曜日

情報処理技術者試験値上げ

長年各種上位資格の試験を受け続けてきた情報処理技術者試験。
上位の未合格が[システム監査技術者]のみとなり、
久しぶりに春期をスキップでき、
さてそろそろ秋期のシステム監査技術者試験の申し込みを…
と思っていたら受験手数料改定の悲報。
5700円から7500円へ値上げとなります。
30%アップとはなかなかの強気。
将来的な受験者の減少を勘案したのかもしれません。
まあともかく、私は残り1つなので
さっさと合格して縁を切ってしまいたいところ。

ところがぎっちょん、この試験ちょっとやばめ。
過去問を確認してみると
午前IIで基礎的知識の欠如が発覚。
現状でも合格点は取れてますが確度が高くない気が。
そして午後IIは最終的に運次第にしても、午後Iはかなり危険な香りが。
体系的に学習したほうがよさそうということで
情報処理教科書でも購入しようかと思いつつも
結構な値段なのでちょっと躊躇。
受験手数料と合わせると小さくない出費です。
もう受けるのやめようかな。
どうせ監査の仕事なんて興味ないし、やる機会もないだろうし。

2021年7月22日木曜日

Googleブックマークがサービス終了

オンラインサービスのGoogleブックマーク。
多端末から同じブックマークが使えるので
サービス開始当初から長年便利に使ってきました。
しかし昨日使用時に
2021 年 9 月 30 日より、Google ブックマークはご利用いただけなくなります。 To save your bookmarks, click on "Export bookmarks".
なるメッセージが。
Killed by Googleで確認してみると どうやら本当にサービス終了のようです。
Googleのサービス切り捨てはよくあることですが、
これは私にとってはこれまでで一番きつい。かなり痛い。

仕方がないので代替サービスを探してみるのですが
あんまり選択肢がなく、よさそうなものが見当たらないorz
Google Keepをオンラインブックマーク的に使ってる例をみつけましたが
私にはあまり使いやすそうに見えません。
ブラウザ自身のブックマークをクラウドと同期することで
オンラインブックマークのように使う方法はありますが、
ブラウザの種類が異なると対応できないのが不便。
やはりシンプルにウェブページ形式で単純に表示してくれるサービスがいい。
自分でつくるか?

2021年7月21日水曜日

バリスタついに壊れる

もう10年以上使っているネスカフェ バリスタ
買ったのは1台ですが、実は3台目です。
というのも初購入から保証期間内の1年以内に壊れて2度交換したもらったので。
3台目を使い始めたのが1台目の保証期間内ギリギリで、
また壊れたらもう使うのあきらめよ、とか思っていたら
10年以上もってしまいました。きっと初期の不良の対策品ですね。

さて、先日バリスタに充てんしていたコーヒーが空になった際、
普通にできる範囲で分解掃除をしたのですが、
組み立てた後使ってみるとちょっと色の付いた水しか出てこなくて、
しかも出てくる水の量がやけに多いというトラブルに遭遇し、
色々試したものの改善しませんでした。
それなら完全分解して修理しようかとも思ったのですが、
記録をみてみると既に10年使っていて元は取れてるということで
買い直すことを考え始めました。
しかしなんだか機種がたくさんあって…どうしよ。

2021年7月20日火曜日

Ingress level 14.3

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
3ヶ月前からAPを7十万稼ぎました。
APをレベル換算すると14.3というところでしょうか。
このところコンスタントにこのペースで進んでいます。
前回書いた通りレベル15に上がれるのは2023年春ですね。
はてさて、それまで続けていけるかどうか。

2021年7月19日月曜日

Pokémon GO Fest 2021

スマートフォン向け位置ゲーム[Pokémon GO]の
ゲーム内イベント[GO Fest 2021]が先週末開催されました。
私は数百円の参加費を払っていたので、
少なくとも元は取りたいということでガチ目に参加。
とは言え暑いさなかに歩き回るのは厳しいので
前日の金曜日までにモンスターボールを300個程ため、
ポケモンボックスの空きを300個程作り、
土曜日の当日はおこうを連続で焚きつつ
モンスターボールPlusを連打。
途中ポケストップのスピンとたまごを割るのに近所を徘徊しましたが
基本家の中でのプレーとなりました。
ただ終盤モンスターボールとポケモンボックスの空きが枯渇したため、
ポケモンボックスの整理をし、
さらにボール集めでポケストップがたくさんある繁華街を周回することに。

イベント2日目の日曜日はモンスターボールの残弾が寂しく、
かと言って集めるのも面倒なのであまり捕獲はせず
レイドバトルをゆるく狙う方針に。
タダでもらえるリモートレイドパスを活用するのは問題ないものの、
自宅から徒歩3分圏内にある2つのジムで通常のレイドパスを消費しようとするも
ミュウツーやグラードンのような人気ポケモン以外は人が集まらず。
結局4、5枚分の通常レイドパスの消費のめどが立たなかったので、
最後は3つジムがあり人が集まってそうな繁華街に赴き1時間程ウロウロ。
そのかいあって伝説22匹ゲットできました。
まあ特に欲しかったわけでもないんですが。

もともとアンノーンFとペラップとナゲキが
一定数捕獲できれば良いかと思ってたイベントなので
価格対効果については満足しています。
それでもちょっとせわしなかったかな。
まあCOVID-19が収束すればGo Festは
特定の場所に行く必要があるイベントに戻るでしょうから、
参加できるうちに参加しておくのがいいでしょう。
旅行してまで参加するつもりはないので。

2021年7月15日木曜日

スマートフォンの液晶バキバキ事件

1年半くらい使っているスマートフォンHUAWEI P30 Lite
先日不注意で落下試験してしまい液晶がバキバキにorz
これで2台目です。
と思ったらなんと割れたのは強化ガラス製保護フィルム
だけで本体は完全に無事でした。
付けててよかった。まさに備え有れば憂いなし。
P30 liteは事情があってサブのスマートフォンとして使っていますが、
バッテリーの劣化もそうはみられずまだまだ現役。
ということでもう一度同じ保護フィルムを買おうと思ったら…
なんとその製品は2枚入りであることがわかり、
家探しの結果未使用の1枚を無事発見して付け替えることができました。
ただ、まだまだ使い続けたいので、
まだ買えるうちにもう1つ買っておこうかなとか思うのでした。
現在思案中です。

2021年7月14日水曜日

冷風機

昨年あたりからいろいろな所で目にする冷風機。
扇風機の前面にフィルターを設け、
タンクに入れた水をフィルターに導き、
その気化熱を利用して涼しい風をつくるというふれこみです。
個人的には全く役に立たないだろうとスルーしていましたが、
昨年家族がだまって2つも買ってましたorz
事前に相談されていたら全力で止めてたのに…

仕方がないので実際使ってみましたが、
涼しい風はちっともこないわ、動作音はうるさいわで即置物に。
そして今年は…どこにしまったかわからず完全にゴミ。
ちなみにフィルターを濡らして冷凍庫で凍らせたりしてみましたが、
涼しいのは少しの間だけ。

悪口ばかり書くのも何なので良い点を。
USB端子出力の一般的なモバイルバッテリーで動作する製品も多いようで、
夏場の被災時の避難所での使用にはいいかも。
あとは車内で使うとか。
って、高速バスや路線バスの車内では使わないでくださいね。
水が溢れたら始末が大変ですから。

2021年7月13日火曜日

ハリポタGO 5GBって

先日訳あってAndroidスマートフォンの
[設定]アプリケーションを探索しているときに
[ハリポタGO]がストレージの約5GBを
占拠していることに気が付きました。マジかよorz
ということで、もしストレージ容量不足に陥ったら
真っ先に[ハリポタGO]を削除することに決めました。
とは言えまだ十分に余裕があるので近々の話ではないでしょうが。

それにしても5GBってちょっとひどすぎですね。
1GB使っている[Pokémon GO]なんか可愛いものです。

2021年7月12日月曜日

みんなで!カービィハンターズZ

数年前にNintendo3DSでF2P形式で配布されたゲーム
[みんなで!カービィハンターズZ]。
途中までは進めたものの敵が強くなりすぎて停滞したため、
ある時からログインボーナスでもらえる[りんご]を
ただひたすら集めることに。
そしてつい最近9999個溜まってカンスト。
[りんご]は12時間毎に5個、1日最大10個もらえるので、
3年弱も毎日ログインだけしてたことになります。
まさに継続は力なり、塵も積もれば山となる、です。

今後は時間のあるときに[りんご]を惜しげもなく使って
集中的にプレーし、一気にクリアを目指そうかと。
もしクリアの前に[りんご]が尽きたら…
また3年掛けて9999個稼ぐか?

2021年7月8日木曜日

株主総会の議決権

一般的に企業等の株主になると株主総会の議決権が
所有株式に応じて与えられます。
株主総会前になると議決権行使書が送られてきます。
この議決権行使を郵送で行うと企業側に郵送費の負担が増えます。
ということで良き株主としては経費削減の為
行使を見送ることも選択肢となります。
私自身あんまり行使したことはありません。

ただ企業側からすると、一定数以上の行使がなければ
有効に議決できないという事情があり、
あまりにも棄権されても困りものです。
とは言え上場企業を見ると、
個人投資家の割合などたかが知れており、
金融機関や機関投資家にさえ投票してもらえれば
十分という事実もあったりします。
それでも企業側は、株主総会の出席者にお土産を配ったり、
投票者に何か特典を提供したりして、
個人投資家の清き一票を獲得しようと努力しています。
穿った見方をすると体裁を整えているだけかもしれません。

さて、今年初めてイオンの株主総会でオンライン議決権行使したのですが、
なんとそのお礼に割引きクーポンを送ってきてくれました。
それもイオンカード会員の誕生日月にもらえるような
食料品も5%OFFなやつ。
これが毎年なのか今年からなのかはわかりませんが、
こんなことならこれまでも投票しとくんだったと少々後悔。

2021年7月7日水曜日

セキュアブート

Windows11の発表によって一般にもよく知られるようになったセキュアブート。
CPUの起動からOSが立ち上がるまでの間に
不正な(認証されていない)コードが走るのを防ぐ仕組みです。
技術的には公開鍵方式を使うのが一般的であると思われ、
CPU(SoC)内部のブートコードやCPU(チップセット/TPM)に
埋め込まれた(書き込まれた)公開鍵を使って、
これからロードして実行権を与えるコードに対し、
正当な秘密鍵で署名されたかどうかや改ざんがないかを調べ、
必要なら実行を停止するという機能を持っています。
これをOSローダーやカーネル等への実行権の引渡し毎に
いちいち調べることで信頼の鎖を構成し、
セキュアなOS環境を実現しています。
スマートフォンなんかは数年前からセキュアブート化されており、
特殊な方法で許可を与えなければ野良OSは起動できません。
もちろんセキュアであることを諦めることと引き換えです。

PCでもセキュアブートは何年か前からサポートされており、
当然Windowsとの組み合わせ前提で実現されています。
主要なLinuxディストリビューションもサポートしています。
ただ通常PCはWindowsのことしか考えておらず、
前述の公開鍵もMicrosoftのものしか積んでいないため、
ディストリビューター各社はMicrosoftにお願いして
自身のOSローダー等をMicrosoftの秘密鍵で署名してもらっているんだそう。
なんとも面倒な話です。

ということでPCのセキュアブートは無効にしておくのが吉。
実際以前セキュアブートでトラブったこともあり、
個人的にはいい印象がありません。
またたとえLinuxであっても自分でビルドしたLinux Kernelでは
セキュアブートを完了することができず、あまり意味がありません。
昔はカーネルの再構築なんて普通にやってましたが、
今時は配布されたバイナリーをそのまま使うのが標準的なので
あまり関係ないとは言え、そもそも大いなる自由を享受すべき
PCやLinuxの文化にはそぐわない気もします。
まあセキュリティ最優先時代に変わったと理解するしかないか。