2021年8月31日火曜日

ファイナンシャルプランナー3級

何年か前にファイナンシャルプランナー3級を受けようと思い立ちつつも、
結局そのまま放置していたのですが、
今年に入って個人的に相続税とか贈与税についての相談を受けたことがあり、
それをきっかけに受験しようと再び思い立ち、
ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級1冊目の教科書 2021-2022年版を読破しました。
分野によってはすでに基礎知識があるということもあり、
過去問を2回分解いてみたところ
学科(2択×30問+3択×30問)も実技(3択×20問)も合格ラインの6割を超えており、
このまま本番を迎えても十分勝算はありそう。
ちなみに私が受けるのは日本FP協会の方です。

2021年8月30日月曜日

Linux 30歳

去る2021年8月25日、OSSのOSのLinuxが30歳を迎えました。
Linuxの誕生日については考え方によりいくつかあるようですが、
最もメジャーなのは作者のLinus Torvalds氏が
ニュースグループcomp.os.minixにその存在を投稿した1991年8月25日です。
ということで30周年ですね。

私がLinuxを初めて知ったのは前世紀末。
当時の私は大学生で電気電子工学科に在籍していました。
パソコン通信(インターネットではない)で情報収集している友人から
LinuxというフリーのOSがあると教えてもらいました。
当時の日本はパソコンといえばNECのPC-98という状態でしたが、
私はこれが好きではなかったので、
並行輸入で手に入れたGATEWAY2000社のフルタワーPCを使っており、
これにLinuxも入れたりしていました。
まあX windowでXeyesを立ち上げて喜んでるくらいでしたが。
現在のようなネット環境ではなかったため、
関連書籍を買ってきて付録のCD-ROMから
Slackware(kernel 2.1)をインストールしてましたね。

それにしても30年経ったLinuxは超肥大化してしまいました。
Wikipwdiaによるとバージョン0.01で10000行ほどだったソースコードは
4.14では25000000にも膨れ上がっているようです。
長年の間にスケジューラを始め何やかや変わってしまっているので
初期のコードは今は殆どないのかもしれませんが、
そこは創業から継ぎ足してきた鰻屋のタレと同様、
伝統こそが重要ということでしょう。

さて今後もLinuxはサーバー分野では発展を遂げるはずです。
個人的にもサーバーで他のOSなんか使いたくありません。
しかし組み込み分野に関しては…
正直大きすぎて複雑すぎますし、
ファイルシステムが必要なのが扱いづらい。
GoogleのFuchusiaが上手く代替になっていけば個人的にはいいかな。

2021年8月26日木曜日

Googleブックマークの代わりを自作

先日Googleブックマークのサービス終了が明らかになり、
代替サービスを探しましたが良さそうなものがなく自作することにしました。
味も素っ気もなく必要最低限の機能しかないものですが、
githubでソースを公開しておりますでので
興味のある方は勝手に取ってって使ってください。
私は借りているVPS上に構築して使っています。
もう少し改良を加える予定にしてはいますが、
そこは私の気分次第ですので過度な期待はしないでください。
また高機能なものをつくる気はサラサラ無いので
そっち方面は諦めてください。

2021年8月25日水曜日

3Dセキュア

ネット通販に便利なクレジットカード。
クレジットカード番号と有効期限の年月、
さらに必要に応じてセキュリティコードや
名義人の氏名を入力するだけで
オンラインでの支払いが完了します。
ただしそれら全てはクレジットカードに記載されているので
物理的にカードを盗まれたり、カードの写真を撮られたり、
それら情報を登録しているサイトから情報漏洩があったりすると
第三者に使われ放題となってします。
ただオンライン取引全盛の昨今では
クレジットカード会社側の対応も進化していて
対応策の1つとして3Dセキュアなるシステムが稼働しています。
これはユーザーが予めパスワードを設定しておき、
ネット通販等でクレジットカード払いする過程で
クレジットカード会社のサイトに飛んで、
そこでユーザーIDとパスワードによるオンライン認証をさせ、
正規ユーザーであることを確認した上で支払いを許可するシステムです。
ちなみにどこが"3D"なのかはよくわかりません。

さて、私がよく使うクレジットカードにも3Dセキュア対応のものがあり、
ただし積極的に3Dセキュアを設定したわけではなく、
明細書のダウンロードなどのためのサイトに登録することで
自動的に3Dセキュアに対応していました。
なのであまり意識せずに使っておりました。

で、つい最近のこと、オンラインで外貨払いしたくて
Sony Bank WALLETのデビットカードを使用したところ何故か失敗。
番号のタイポかなと改めて処理するもまた失敗。
そこでメールを確かめるとSony Bankから失敗したとの通知が。
どうもいつのまにか3Dセキュアに対応したようで
明示的な設定が必要とのこと。
しかし公式ヘルプを見るもちょっと情報が古いよう。
正解は通常通りログイン後、
[Sony Bank WALLET]-[Visaデビット本人認証サービス設定]メニューで
パスワードを設定するだけでした。
Sony Bankの場合は取引の度にメール通知があるので気付きましたが、
他だと全く何の通知もなく理由不明で取引失敗になる可能性もあり、
3Dセキュアって全体的に不親切かも、とか思うのでした。

2021年8月24日火曜日

macOSのアップデート後のトラブル

先日行ったmacOSのアップデート
アップデート後の動作に問題は無いとか言ってましたが、
実はgitで以下のような実行エラーが出ることに気付きました。
$ git
dyld: Symbol not found: _OBJC_IVAR_$_NSFont._fFlags
  Referenced from: /Applications/Xcode.app/Contents/SharedFrameworks/DVTDocumentation.framework/Versions/A/../../../../SharedFrameworks/DVTKit.framework/Versions/A/DVTKit
  Expected in: /System/Library/Frameworks/AppKit.framework/Versions/C/AppKit
 in /Applications/Xcode.app/Contents/SharedFrameworks/DVTDocumentation.framework/Versions/A/../../../../SharedFrameworks/DVTKit.framework/Versions/A/DVTKit
git: error: unable to locate xcodebuild, please make sure the path to the Xcode folder is set correctly!
git: error: You can set the path to the Xcode folder using /usr/bin/xcode-select -switch
ただネット検索してみるとこれmacあるあるらしく、
$ xcode-select --install
を実行することで解決できるとのこと。
で、実際実行してみるとダイアログウィンドウが出て
command line toolsのインストールに導かれたのでした。
しかし完了後もgitは動かず。
仕方がないので自己解決を目指すことに。

エラーの内容から察するに開発環境のXcodeの問題と推測でき、
ではと[Finder]からXcodeを実行しようとすると、
アイコンに起動不能っぽいマークがついてます。
これは古いOS上でインストールしていたXcodeのバージョンと
現OSのバージョンとの組み合わせに問題があるということのよう。
ではXcodeを更新すればいいと思い、
App Storeで探してみると…最新のXcode13しかなく
macOS11が必要とか言われてインストールできない!!
そして私の古いMacBook ProではmacOS11は動かないorz

それでもXcodeの旧バージョンはAppleから落とせるはず。
とその前に公式サイト
私の使っているmacOS Catalina 10.15.7には
Xcode 12.4が対応していることを確認しておきます。
そしてAppleの開発者サイトにApple IDでログインして
ダウンロードページを開き、
[more]を開こうとすると…ここって要Apple Developer Program契約?
年会費US$99を払わないとダウンロードさせてもらえないようorz

しかしXcodeは野良で落ちているはず。
セキュリティ的に問題ありの可能性はありますが、
背に腹は代えられません。
ということでxcodereleases.comからXcode_12.4.xipをダウンロード。
これを展開してXcodeを得ます。
そして/Applicationsディレクトリに既に存在するXcodeはXcode.oldにリネームし、
新たなXcodeを/Applicationsディレクトリにコピーした上で
$ sudo xcode-select --switch /Applications/Xcode.app
を実行すると、無事gitが動くように。
いやマジ助かった。

2021年8月23日月曜日

Paypay決済手数料有料化

スマートフォンQRコード決済最大手のPaypay。
これまで加盟店(払い受け側)の決済手数料は無料(と聞いていた)でしたが、
当初の予定通り(と聞いていた)今年の10月から有料化するようです。
これで加盟店から離脱する小売店が続出すると考えており、
個人的に一番懸念しているのが行きつけの歯科医院が
Paypayから離脱すること。
暫く前に行ったときに受付でその旨訊いてみたところ、
そもそも手数料有料化の予定を知らなかったみたいで、
とりあえず10月以降もPaypayをやめる予定はないとのこと。
最近現金を持ち歩かないため私にとってはありがたいことです。

さて、この件につき最近ニュースで、
Paypayがこれまでの戦略を諦めて手数料を有料化する、
みたいな論調の記事を見ることがありましたが、
そもそも手数料を有料化は期日含め予定通りなんですよね。
記事を書くのならそのへんもちゃんと調べてほしいものです。
大筋ではあってるけど詳細は間違いを含んでいる記事は
フェイクニュースと大して変わらないと思ったりします。

2021年8月19日木曜日

レトロゲーム機がいっぱい

先日古い2時間ドラマ「再捜査刑事・片岡悠介」の第7シリーズを観ていた時の事。
オープニングシーンでテーブルの上に
たくさんのガラクタが乗っていたのですが、
よく見るとファミコン、スーパーファミコン、Nintendo64の
本体が置かれているではありませんか。
しかもレアなファミコンのロボットまでも。
このドラマ2015年放送のようなので、
その時点でも十分レトロだったはずで、
調達するのもなかなかしんどかっただろうものをなぜわざわざ?
ストーリーとは全く関係ないし、演者も触れてもいないのに。
きっと撮影スタッフにマニアがいてその方の個人的な所有物だった、
とかいうことなんでしょうかね。
演出家の権限とか、2時間ドラマの制作費用とかよくわかってない
門外漢なので単なる憶測ですが。

2021年8月18日水曜日

主キーは何?

先日バリスタ50購入した際、
オンライン登録について書きましたが、
サインアップする際にトラブり、
その推定原因が納得し難いものだったのでここで紹介します。

オンライン登録ページを開いてまず行うのがネスレ会員への登録。
過去に登録した記憶がなかったため
[ネスレ会員登録はこちら]をクリックして
個人情報を入力するのですがなぜか登録時にエラーが。
で、もしかして登録済なのを忘れてるだけかなと
ログインページの[パスワード再設定]をクリックして
メールアドレスを入力してみるも再設定メールは届かず。
完全に詰んでしまったので問い合わせページからメールで連絡してみると...
なんと大昔に登録されていて、登録に使ったメールアドレスは
10年以上前に廃止したものでした。
サポートの方に依頼して手動で指定したメールアドレスを設定してもらい、
正規のパスワード再設定手順でアカウントはなんとか復活したのでした。

さてここで疑問。
各ユーザーを一意に識別するための識別子として一般に使用されるのは
メールアドレスや、独自発行のIDです。
これはデータベースの顧客情報テーブルの主キーに該当します。
ではネスレ会員における主キーはというと、
その挙動からしてメールアドレスでないことは確か。
となると入力情報からして氏名ということになります。
ただ氏名だと同姓同名の可能性を排除できないので、
氏名と住所や電話番号などを組み合わせて主キーにすることになります。
機能的にはそのようなことは可能ですが、
データベース論理設計の知識がある技術者なら
そんな仕様にするわけがなく、第3正規化するはずです。
よほどのド素人が設計したのか?

で、思いついたのがネスレ内のド素人が仕様を書き、
誰も意見せず、あるいは説得できずに
どこかに発注してそのまま実装されたパターン。
日本では「お客様は神様」みたいなことが往々にしてあるようですが、
客だろうが何だろうがだめなものはだめなんです。
Noと言える技術者でありたいものです。

2021年8月17日火曜日

水は2Lのを買いがち

私は基本水は味がなくて好きじゃないので飲まないのですが、
ときどきペットボトル入りの水が必要になることがあり、
まあ適当なペットボトルに水道水を入れてもいいのですが、
事情があって糖分などが入っている可能性が微塵もない
なるべく純粋な水がいいということもあり、
わざわざ店で1本購入します。
その際必要な量は500mLだとしても
2Lのを買ってしまうんですよね。
だって500mLと2Lって値段殆ど変わらないんですもの。
生来の貧乏性が発揮されます。
ただ2Lの水って重いですしラッパ飲み(口を付けずに)し辛いですし、
結局飲み残しは捨ててしまうんですよね。
先日も2Lのを買って500mLほど飲み、1.5L捨ててしまいました。
今度から500mLのを買うよう心がけることにします。

2021年8月16日月曜日

ドクターマリオワールドをクリア

すでに終了することがアナウンスされている
スマートフォン向けゲームのドクターマリオワールド。
先日最終ステージが開放されたので
これまでケチってほとんど使ってこなかったアイテムを
大放出してさっさとクリアしてしまいました。
これにて終了です。
結構面白かったので残念ですが、
私が完全無課金プレーだったのも終了の遠因なんですよね。
仕方ありません。

2021年8月12日木曜日

Windows10もアップデート

先日macOSのアップデートを行った私の古いMacBookPro。
これにはBootcampでWindows10もインストールしているのですが、
ついでなのでこちらもアップデートすることに。
何しろ1903からほったらかしなので。

HDDを丸ごとコピーした直後、
Windowsを起動すると
エラーが発生したためPCを再起動します。
と言われ焦りましたが、その後は普通に起動できるように。
おそらくHDDが変わってしまったので、
ライセンスの関係でなんらかの作業が必要になったのでしょう。
ともかく公式サイトで[今すぐアップデート] をクリックして
Update Assistantをダウンロードし、
実行すればあとはほぼ自動でアップデートがかかります。
ただし終わるまで数時間かかりました。
そしてアップデートの結果21H1(19043.1110)に。
もう面倒なのでアップデートはこれで打ち止めかも。

2021年8月11日水曜日

HDDのコピー

先日MacBookProのmacOSをアップデートしましたが、
この手のことで面倒なのはアップデート前にデータをバックアップすること。
最近はクラウドに保存しているデータも多いですし、
アップデートに失敗することもそうはないとは思いますが、
消えては困るデータを永遠に失う事態は避けたいものです。
そんな時お手軽なのはHDDをまるごとコピーすること。
古HDDを保管しておけば新HDDに何かあっても復旧は容易です。
ということで今回は2TBのHDDを購入し、
別の用途で数年前に購入していたLHR-2BDPU3でコピーしました。
ただし使用するのは初めてです。そしてちょっとした問題が...

LHR-2BDPU3を発掘してきたのはいいのですが、
説明書等が見当たらず使い方がわかりません。
さらにどのACアダプタを使うべきなのかもわかりません。
まあ今はGoogle先生に訊けば結構なんとかなります。
ということで製品情報ページマニュアル
探し当てることができました。
古い製品のページもちゃんと残しててくれて本当に助かります。
でわかったのはACアダプタの出力は12V/3Aであること。
本体の近くにおいてあったACアダプタで大丈夫でした。
あとはコピーするだけ。マニュアルをよく読み、
間違えないように2つのHDDを挿してからコピー開始。
プログレスインジケータが数個のLEDだけなのでわかりにくいですが、
マニュアルと照合するとなんとなくちゃんと動いてそう。
1時間半程するとLEDの状態が25%終了を示すようになり、
これで操作が正しかったことを確信し、
そのまま待って約6時間後にはコピー完了。
新しいHDDをMacBookProにセットして起動し、
一通りテストして特に問題がなさそうなことを確認できました。
よかったよかった。

2021年8月10日火曜日

バリスタ50とBluetooth

新しく購入したバリスタ50
これはBluetoothに対応していてスマートフォンのアプリで
コーヒーを入れられます。正直そんな機能いらないんですけど、
そのアプリから入れるとポイントが貯まるということで
ちょっとやってみることに。
ただこのアプリが最低で、すぐに使うのをやめました。
以下使い方について紹介しますが、都度ダメ出ししていきます。

私が持っているスマートフォンはAndroidなので、
Google Playで"バリスタ"を検索して[ネスカフェ アプリ]を
インストール、起動します。
まずありえないのがこのアプリが位置情報の読み取り許可を
求めてくるところ。なぜ必要なのか意味不明。
マルウェアであることを疑ってしまいます。
初期案内表示をすっ飛ばした後[ネスレ会員ログイン]をタップし
メールアドレスとパスワードを入力してログインするのですが、
ここで[ログイン情報を保持する]に一度でもチェックを入れると
先に全く進めなくなるような気がします。
チェックを入れていなくても起動時に自動的にログインは
できることもあるようですが、しょっちゅう忘れるようで
頻繁にログイン情報の入力を求められ面倒すぎます。
ログイン後はバリスタとのBluetoothでの通信手続きに
移りますが、ペアリング情報も頻繁に忘れ、
毎回のようにペアリング手続きをやらされます。
ペアリングはバリスタ本体の電源を入れた状態で
デバイスの検索を行い、バリスタ本体の電源を切って
ペアリングするという面倒な仕様。
もちろんその後もう一度電源を入れないとコーヒーは出てきません。
ともかくこれでアプリからコーヒーが入れられのですが、
アプリの動作がもっさりで、入れる指令を出してから
実際にコーヒーが出てくるまでが長い。

ということで本体のボタンを押して入れた方が100倍早い。
このアプリは役立たずです。

2021年8月9日月曜日

モンスターボールPlus壊れる

少し前に開催されたPokémon GO Fest 2021
酷使し過ぎたモンスターボール Plus
上に付いているボタンの被覆が破れてしまいました。
それでも動作に問題はないのでそのまま使っていたところ、
先日その上のボタンが押しっぱなしになってしまう事故が。
衝撃を与えるなどいろいろやってみましたが直らず。
壊れてしまいました。
ということでダメ元で分解修理することに。

分解にはY字ドライバーが必要です。それ以外の道具はいりません。
昔は入手に苦労しましたが、最近はそれほどでもなさそう。
充電コネクタの左右に付いているネジ2つを外すと
南半球(白い部分)のカバーが外れます。
2つのパーツの間は線が繋がっているのでコネクタを外して切り離します。
北半球パーツを南から覗くとコネクタが
3つ(バッテリ用、アンテナ用、北極スイッチ用)あるので外し、
ネジ3つを外すと低緯度部パーツが取り外せます。
残りの北半球パーツには北極スイッチ部があり、
ネジ3つを外すことで完全に分解できます。
今回は特にどうということはなく普通に元通りに組み直したら
壊れていたボタンも直りました。
何か異物が引っかかっていたのかもしれません。

それにしてもモンスターボール Plusの作りが緻密なこと。
組み立てが大変です。これならあの定価もわからなくはありません。

2021年8月5日木曜日

macOSのアップデート

普段はOSのアップデートなど気にもしないのですが、
WWDC21で発表された次期macOSであるMonterey(11.1?)には
Object Captureなる面白そうな機能が付いているようです。
ただし私の古いMacBookProは非対応。
というか現状最新のBig Sur(11)も未対応で、
対応する最新はその前のCatalina(10.15)。
とは言え数年前のEl Capitan(10.11)からアップデートしておらず、
それでも特に問題はなかったのでそのまま使っていました。
ただ既に未来がないのは確定しているので、
いつかはアップデートしなきゃ、と思いつつも、
ローカルにある個人データのバックアップが面倒で延ばし延ばしに。
しかし最近、新しいHDD買ってそれにCatalina(10.15)入れればいいんじゃね、
と思いついたので早速実行に移すことに。
そして今のHDDを新しいHDDにまるごとコピーして
それをアップデートすることにしました。これが一番楽で安全そう。
ちなみにHDDのコピーは専用機器を持っているんです。
大昔に買ったものの実は使ったことなかったんですけどね。
なおHDDのコピーについてはまた後日ここで紹介することにします。

さてHDDの換装は既にやったことがあるのでお手の物です。
現在のHDDと同サイズ(ちょっと薄い)・同容量の2TBのHDDを購入し、
新旧のHDDをHDD複製機にセットしてコピー開始。
6時間程かかりましたが無事完了。
新しいHDDをMacBookProにセットして起動し、
一通り動作テストして特に問題がなさそうなことを確認しました。

次はmacOSのアップデート。
El Capitan(10.11)からCatalina(10.15)という3つ飛ばしの
アップデートということでちょっと心配ではありましたが、
公式サポートページからCatalina向けリンクをクリックすると
[App Store]でCatalinaのページが開くので[ダウンロード]をクリックし、
暫く待つと対話式インストーラーが立ち上がるので
案内どおりにすればいいだけです。
途中再起動がかかったりしますが特に操作は必要なく
2時間ほどでCatalinaへのアップデートが終了しました。
その後のマイナーアップデートに40分程かかりましたが、
終わった後(10.15.7)もトラブルなく使用できています。
ただしちょっと問題が。OSの起動時間がかなり長くなってるorz

2021年8月4日水曜日

グッドドクター4

医療をテーマとした米国テレビドラマの[グッドドクター]。
season3の最後でCOVID-19の発生が描かれていました。
おそらく現実世界のCOVID-19の発生と医療現場の対応を描くため
予定していた内容を急遽変更したのでしょう。
そして先ごろ視た続きとなるseason4の最初では
COVID-19への対応が描かれており、
これはある意味ノンフィクションなんだろうなと。
予防方法も治療方法もない時期のアメリカでの感染者数や死者数を考えると
無茶苦茶な状況だったことが想像できます。

今夏、デルタ株により日本も状況は悪化の一途をたどり、
比較的落ち着いていた地方もまずいことになろうとしています。
多くの方の長期休暇を控え、
とんでもないことが起きないことを願うばかりです。

2021年8月3日火曜日

ポータブルクーラー

大昔、私が大学生だった頃の話。
大学の敷地内に工作機センターなる天井の高い倉庫みたいな施設があり、
NC旋盤を始めとする工作機械がたくさん置いてありました。
私は電気電子系だったので基本的に縁はなかったのですが、
一時期用があって通い詰めたことがありました。
夏の時期、日陰で風通しがいいとは言えそれなりに暑く、
そのときに初めて使ったのが移動できるクーラーでした。
家庭用クーラーの室外機と室内機を一体にしたようなもので、
ものすごく冷たい風が出てくるので長いこと涼んでいた思い出があります。
そう言えば当時住んでいたアパートにはクーラーありませんでしたね。
その分家賃は安かったですけど。
ちなみに先日話題にした冷風機とは格が違います。

さて、近年テレビCMなどで扇風機式の冷風機が盛んに紹介されていますが、
今年になって前述のポータブルクーラーも
家電としてわりと紹介されるようになりました。
そして先日とある家電売り場でコロナのポータブルクーラー
どこでもクーラーが稼動状態で展示されているのを見つけました。
体感してみると本当に涼しくて、
本格的なクーラーを付けられないところで使用するには良さそうです。
静かなところで聞いたわけではありませんが稼働音もそううるさくは感じません。
ただし排気はかなり熱い。布製っぽい管で適切に逃してやる必要があります。
排気自体も排気用の管も低温やけどでは
済まないくらいの熱さになるので注意が必要です。
ガレージのような比較的オープンな場所ではほっとけばいいですが、
室内では気をつけて使用するべきですね。

このポータブルクーラー、ガレージや玄関での作業には便利でしょうし、
台所のようなクーラーを付ける優先順位が低い場所用にもいいでしょう。
外で飼っているペット用にも使えるかもしれません。
ただ私にとって今どうしても欲しい商品というわけではありません。
しかし温暖化が進んで猛暑が次のレベルに達し、
一瞬たりともクーラー無しの場所に行きたくない、
と言うような時代になったらこういうものが必須になるでしょうね。

2021年8月2日月曜日

バリスタ50(新型)購入

10年以上使ってきたネスカフェ バリスタが壊れたので
買う直そうと調べてみると、現行機種は以下の4機種のようです。 性能や価格で選ぶことになりますが、Duoは大きすぎるので却下。
シンプルはメニューが少なく寂しいのでちょっと…
となると残るはWと50。
これから猛暑を迎えるにあたり、
アイスコーヒーボタンがあるのが魅力的なWを...と思ったのですが、
何と50は今年春に更新され新型にはアイスコーヒーボタンがあるとのこと。
価格的にも実売で2000円程度安いので50を選択しました。
WにはWi-Fiとか付いてますが...いらない。

で、実際に使用してみた感想を。
なお比較対象は10年以上使ってきた初代バリスタとなります。
味についてはそう変わったとは思えません。
電源スイッチが側面から正面に移動したのが非常に都合がいい。
これで狭い場所にも置けます。まあ相変わらず水タンクは
背面側なのでタンク取り回しのスペースは必要ですが。
改悪部分としては以前はメニュー選択してから
開始ボタンプッシュとワンクッションあったのが、
メニューボタンプッシュで即抽出になったので油断すると間違えそう。
あとコーヒータンク周りは部品がカラフルになっていて
分解掃除がわかりやすくなってます。
まだそんなに使い込んでいませんが十分満足しています。

それから必須ではありませんがオンライン登録しておくと
保証期間が2年間に延長されるので登録しておくべきでしょう。
何しろ初代バリスタは1年以内に2回壊れましたからね。