2021年5月31日月曜日

Pokémon GOでレベル44に

Pokémon GOでレベル43になってから2ヶ月半。
予想よりかなり早くレベル44に上がってしまいました。
XP以外のバトル関連のレベルアップ条件については
GOバトルリーグの開催タイミングが上手く合って、
1ヶ月ほどで順調に達成できていましたが、
肝心のXP稼ぎはなかなかはかどらなかったものの、
ここ最近のXP増量祭りでガンガン溜まったのでした。

さて次のレベル45に上がるには13百万のXPが必要です。
少なくとも半年は掛かりそうな気配。
その他の条件については
[GOロケット団のしたっぱを100回倒す]、
[シャドウポケモンを100匹リトレーンする]、
[GOロケット団のリーダーを50回倒す]、
[プラチナメダルを10個集める]の4つ。
最後のは既に達成済ですし、
1番目と2番目は3番目を進めればその過程で達成できます。
難題はこの3番目。これを達成するにはGOロケット団の
したっぱを少なくとも300回倒さねばなりません。
これを半年でなんとかしようとすると1日に
下っ端を2人程は倒して、1週間にリーダーを2回倒すという
なかなかハードなプレーが必要です。

まあ別にレベルが上がってもそう良いこともないので、
ゆっくりと進めることにします。

2021年5月27日木曜日

眩しくてQRコードが読めない

先日、普段よく利用するセルフ式ガソリンスタンドで給油した時の事。
いつものようにスマートフォンに割引クーポンのQRコードを表示させ
給油機のカメラの前に持っていくも、全く認識してくれません。
いつもだと適当にかざしてもすぐに読み取ってくれるのに。

その理由は時間帯です。
私はだいたい夕方に給油することが多いのですが、その日は昼間。
直射日光がカメラ付近に当たって眩しすぎたのが原因でしょう。
仕方がないので体で影を作りつつなんとか読み取り成功。
多分2,3分格闘してました。

あらゆる環境での動作となると
光学的方法には難があることに気付かされました。
非接触の電波式が最強ですかね。

2021年5月26日水曜日

システム手帳の路線図

十数年前から使用しているシステム手帳はミニ6穴と呼ばれるタイプで、
某海外有名ブランドの誰もが知る柄の高級品。
最初の頃はいろいろとリフィルを入れてそれなりに使っていましたが、
正直メモを書いたりすることは稀で、
最初からファスナーポケット何かを挟んで、
大きなカード入れとして使っています。
一応メモのリフィルは挟んでいますけど。

ところでちょっと変わったものも挟んでいて、それが路線図のリフィルです。
東京大阪含めた全国主要都市のものが両面に見開きで印刷されており、
紙屋さんで偶然見つけてそう安くなかったのですが
当時はスマートフォンはおろか画面の広い携帯電話もない時代だったので、
万一の保険にと買っていたのでした。
ただほとんど使った記憶はありません。
これまで惰性で挟んだままにしていましたが、
今ならスマートフォンでそういう情報は見られますし、
さすがに2005年版など古過ぎて帰って混乱します。
ということでゴミ箱へ。

2021年5月25日火曜日

GitHubでホームページ公開

最近ソースコードの管理に結構便利に利用させてもらっているGitHub。
実はGitHubで静的ホームページを公開することが可能なんですね。
やり方は簡単。
まず"<githubのユーザー名>.github.io"という名前のリポジトリを作成し、
"index.html"なるファイルを作成して、その中身を例えば
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>empty</title>
</head>
<body>
<h1>empty</h1>
</body>
</html>
のような感じにコミット(プッシュ)しておけば、
ウェブブラウザで
https://<githubのユーザー名>.github.io
を開くことでホームページが閲覧できます。
httpでも自動的にhttpsにリダイレクトされます。
なおSSLの証明書はDigiCertのものが使われています。

ちなみに作成当初ブラウザで
https://<githubのユーザー名>.github.io
を開くと404エラーになっているものの、
https://<githubのユーザー名>.github.io/index.html
だと正常に開くので、
何か設定でもあるのかと思っていたのですが、
特に何もしなくても時間が経てば勝手に解決していました。
果報は寝て待てということで。

2021年5月24日月曜日

歯磨き粉で排水口の蓋

長年ハードコンタクトレンズを使っており、
付け外しの度に排水口に流してしまわないように気を使っています。
自宅家以外で付け外しする場合にはどんな状況でもかなり慎重にするのですが、
自宅だと結構いい加減で排水口を塞ぐ事なくやったりしています。
自宅の洗面台の排水口の蓋がちょっと壊れているもので。
昔ならきちんとレンズキーパーを使ったりしていましたが、
使わないときに邪魔なのでここ何年も使っていません。
それでもレンズを落としてしまうことはなかったのですが…
つい先日落として大慌てしてしまいました。
幸にも洗面台の表面までは落ちず、
蛇口にくっついていてくれていましたが、
なかなか高額なものなのでヒヤヒヤ。
で、どうにか簡単になんとかならないかと思いついたのが、
スタンドチューブタイプの歯磨き粉のキャップ部分を
排水口に突っ込むこと。ちょうどいい感じで蓋してくれます。
洗面所なら手の届く所にありますし、
普通においててもそう邪魔にはなりませんし、なかなかいい塩梅。
もしかして歯磨き粉メーカーはその辺り考えて大きさを決定してたりして。
ただし、排水口に突っ込んだまま水を流すと
キャップの内側部分に水が溜まるので使用後は水を捨てる必要があります。
ちょっと面倒ですがまあ仕方ないか。
キャップに水抜き用の小さい穴を開ける案もありますが、その作業が面倒です。

2021年5月20日木曜日

カラーランプ

先日100円ショップのダイソーに行ったときのこと。
レジに並ぶ直前にちょっとした商品を見つけて
思わずカゴに放り込んでしまいました。
値段は300円程でしたが。

さて、それは何かと言うとカラーランプです。
小さな本体がいろいろな色で光るのですが、
赤外線リモコンで操作するというものです。
ちょっと試してみたのですが、
まさにいろんな色に光るだけで
明りをとれるわけでもなく役に立つことなく
早くも買って損したって感じでした。
ただよく考えると、これを改造することで
何か役に立つものができるかもしれない。

まあまだ具体的にどうすればいいのか思いついていませんが、
そう考えることで気分が多少楽になる効果はあります。

2021年5月19日水曜日

壊れかけのドアノブに注意

自宅のトイレのドアのロック機構付きドアノブ
交換してからおそろしく時間が経過しており、
先日からノブが回しづらくなっていて寿命かなと
悠長に思っておりました。

そんな矢先事件が。
なんとノブを回せど回せど全く開かないorz
ノブを分解してなんとかなりましたが、
これ下手をすると閉じ込められるわけで、
こういうものは調子が悪くなったらすぐに修理すべきです。
完全に壊れるまでだましだまし使うのはよくあることですが、
物によっては致命的になりかねないので注意せねば。

2021年5月18日火曜日

総ビリルビンが高い

暫く前に定期的に行く地域の拠点病院で血液検査を受けたのですが、
検査の目的とはあまり関係のないT-Bilが高めなのが気になるとの一言。
主治医によるとT-Bil(総ビリルビン)が高くなると黄疸になるんだそうで、
ただその主治医の専門ではないので詳しくは分からないとのこと。
そもそもT-Bilの正常値は0.2〜1.0mg/dlのようで、
時系列で見ると数年前には既に高めで、
少なくとも1年半前には1.7になっていたので、
もっと早く指摘してくれよなどと思ったのでした。
また専門医を紹介してくれるのかと思いきやそれもなく、
指摘されただけで終わりました。

しょうがないので自力で調べて見ると、
どうもこれは消化器科の範疇のようで、
ということで行きつけの消化器科(内科医院)で相談し、
血液検査してみようということになりました。
その結果は以下の通り。
総ビリルビン 1.0 (基準値 : 0.2〜1.2)
直接ビリルビン 0.3 (基準値 : 0.4以下)
基準内に収まってます。
他の肝機能の数値などに問題はありません。

その消化器科医の説明によると…
そもそもビリルビンは直接と間接の2種類があって、
それを合わせたのが総ビリルビン。
通常直接と間接の割合は8:2ぐらいで直接のほうが多いのですが、
私のように間接のほうが多い人もいて、
その場合絶食時に間接で高い値が出るとのこと。
前述の拠点病院での検査は絶食だったので
結果的に総ビリルビンが高くなったと理解できます。
こういうのを体質性黄疸と言い、特に心配は要らないとのこと。

あとでネットで調べてみると私の場合はGilbert症候群に分類されるっぽく、
過労時や絶食時に軽度な黄疸が見られるのみとのこと。
今度指摘してくれた主治医に利口げに教えてあげよっと。

2021年5月17日月曜日

分電盤の交換

大昔、大学の電気電子工学科の学生だった時、
同科の友人が電源タップを直そうとコンセントに挿したままで
そのケーブルをニッパーで切断。
ショートしてブレーカーが落ちて停電したのでした。
電気系の人間にあるまじき行為。
みんなからブーイングを受けたことは言うまでもありません。

さて、電気工事をする場合に通電したままで行うということは
基本的にないと思っていたのですが、
先日家の分電盤を交換するとして、
主ブレーカーの一次側って通電したままでやるのか?
という疑問が頭に浮かびました。
前を辿っても電柱の変電器まで開閉器らしきものはありませんから。

で、ネットで調べてみるとどうも通電したままでやればいいっぽい。
電力メーター内の二次側を外して通電を止めてから
交換する方法もあるようなのですが、
電力メーターは契約上電力会社しか開けられないはずで、
無視して開けると面倒なことになります。
というか電力メーター内の二次側の挿抜作業自体が
通電したままで行われるわけで、
だったら電力メーターはそのままにしておくべきでしょう。

ここでふと思ったのが、電力メーターの交換。
電力メーターは定期的に交換する必要がありますが、
一次側は通電状態で工事するんでしょうね。
さらに調べていると電力メーターを無停電で交換する業者もいるみたいで、
工事自体は一次側と二次側をバイパスさせておいてから
メーターを取り替えるんだそう。完全に通電下での工事です。
もちろん安全への配慮は怠らないでしょうけど。
ただよく考えると数百万Vの高圧送電線を通電したままで
点検するような仕事もあるわけで、作業員の方には頭が下がります。

ちなみに家庭用の分電盤前に配置するような
開閉器ってあるのか探してみると、
こんなのあるんですね。
引き込み口と分電盤をつなぐ電線の長さが長い場合には
法的にこれが必要とされるとのこと。
電気工事士の免状は持っていますが、
関連規程って全部目を通したことないんですよね。
近いうちに一読してみねば。

2021年5月13日木曜日

古い500円硬貨

先日500円硬貨をジュースの自動販売機に入れたところ
そのままお釣りの戻り口に転がってきました。
何度やっても受け付けてくれません。
よく見るとそれは側面に字が刻印された古いやつ。
その昔韓国の500ウォン硬貨を元にした偽造が問題になったやつですね。

その後その500円硬貨をスーパーでの買い物で使おうと
レジ係に渡したのですが、最近のレジは硬貨を投入口に入れると
自動判別するようなシステムになっていて、
例の旧500円硬貨ははねられて出てきていました。
まあ手動で受け取ってもらえましたけど。

調べてみると新500円は2000年から発行されていたようで、
20年経ってもまだ古いのが残っているんですね。
まあ昭和20年代の10円玉とか未だに流通してたりしますから
当然と言えば当然です。
500円硬貨についてはバイカラーの新硬貨が11月に出る予定で、
当初は今年の前半に流通を始める計画だったようですが、
延期されたとのこと。
理由は自動販売機等の対応遅れとのこと。
自販機で使えない500円硬貨なんて役立たずですからね。

2021年5月12日水曜日

インタビューの内容が噛み合ってない

私の住む地方のテレビ放送を担っているあるテレビ局では、
平日毎日の夕方のニュースで街頭インタビューを行っています。
取材班は毎日良くやるなと思ったりします。

COVID-19のワクチン接種が大々的に始まった先日、
NTTが各自治体のワクチン接種対応電話窓口に対する発呼が
多くなりすぎた場合に通信制限を行うとのニュースが流れた際、
その街頭インタビューでそのことを問うており、
どうもテレビ局的には通信制限して電話がかかりにくくなるのは
けしからん的な文略にしたかったようなのですが、
インタビューする側も受ける側も言っていることがよくわからなくって、
そもそも両方共意味わかってないんだろうなと。
まあインタビューの内容を決めた方のミスでしょう。

そもそもこの通信制限はNTTの公式発表にあるように、
受け側の問題でどうせかからない呼を受付前に却下するようなもので、
電話網の運用的にも役務的にも問題とは思えず、
取り立てて大騒ぎするようなことではないんですよね。
なんでこんな大事になったんだか。マスコミのせいか?

2021年5月11日火曜日

マイナンバーカードが保険証になる

先日行きつけの歯科医院に行って治療を終え、
帰るときに受付カウンターに見慣れない機器が
置かれていることに気が付きました。
このディスプレイにはマイナンバーカードがどうとか表示されています。
あぁ、マイナンバーカードを保険証として読み取る機器だな。
受付の方に訊いてみるとやはりそうでした。

政府の都合で開始延期となってしまいましたが、
本来なら今年3月からマイナンバーカードの中に
保険証のデータを書き込んでおき、
医療機関でそれを読み出すことで保険証そのものが
要らなくなることになっていました。
それに対応するための機器ですね。

地方の小さな医院などが対応するまでには
相当の時間がかかるだろうと推定していましたが、
意外と身近に対応可能な医療機関があることがわかったので、
サービスが始まったらすぐに使ってみようかと。

2021年5月10日月曜日

AirTag

なくすと困るものに付けておいて、
実際に見当たらなくなったときに探すのを助けてくれるような製品は、
現在それほど珍しいものではないのですが、
探してくれる人が多くならないと、つまりユーザー数が多くならないと
実用的に探せないわけで、結局鍵を家のどこかに置いたけどどこか忘れた的な
より局所的な使い方が主になるような気がして私はあまり需要を感じません。
どちらかと言うと過去に購入したものの現在使ってなくて
家のどこかにはあるはずなんだけどどこにあるのか分からないものを
探してくれるような単価が安く済むソリューションのほうがほしい。

閑話休題、そんな紛失物発見デバイス市場に
AppleがAirTagで殴り込みをかけてきました。
世界中で稼働するすべてのiPhoneが探すのを手伝ってくれるということで、
日本のようなiPhone密度の高い国だとものすごく実用的な気がします。
自動車の鍵を出先でなくすと本当に困るので、
私としては自動車の鍵に付けたいと思ったりします。
まあ今はiPhone持ってないんで買っても意味ないんですけどね。

実際に使ってみないとわからないことも多そうなAirTag、
色々なレビュー記事など見ていると実用以外の使い方もありそうです。
真っ先に思いつくのはターゲットの動くオリエンテーリングです。
捜し物系ゲームですね。
あるいは鬼ごっこ系。昔鉄腕ダッシュでTOKIOを100人の刑事(役)が
町中を追いかけるようなことをやっていましたが、
AirTagを使ってリブートできるかもしれませんね。
iPhoneを持ち歩いている一般人がたくさんいるのがミソですね。

2021年5月6日木曜日

Ingress level 14.2

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
3ヶ月前からAPを7十万稼ぎました。
APをレベル換算すると14.2というところでしょうか。
このところコンスタントにこのペースで進んでいます。
前回書いた通りレベル15に上がれるのは今からちょうど2年後ですね。
はてさて、それまで続けていけるかどうか。

2021年5月5日水曜日

PayPay銀行のスマホATM

キャンペーンに釣られて口座開設してしまったPayPay銀行。
キャンペーン応募条件を満たすには口座に入金する必要があります。
ネット銀行への入金となると他口座からの振込が
オンラインでできて楽と言えば楽ですが、
PayPay銀行ではキャッシュカードの代わりに
スマートフォンを使ってATMで現金をやり取りできる
[スマホATM]なるサービスがあるということで、
せっかくなのでこれを使ってみました。
参考にしたのは公式の案内です。

まずは事前準備。
スマートフォンに[PayPay銀行]アプリをインストールします。
これを立ち上げると最初に要求されるのがログインパターンの設定。
これを強制されるのが辛い。
Ingressや鬼トレで鍛えているとは言え、
図形を覚えておくのって結構大変。
実際すぐに忘れてしまいました。
しかし生体認証が使えるので忘れても大丈夫です。
その後[スマホATM]メニューに入って若干の設定(口座番号等)が必要です。
また既にインストールしているはずですが、途中で
[トークンアプリ(ワンタイムパスワード) - PayPay銀行]アプリが必要になります。

では実際に入金してみます。
セブンイレブン等にあるセブン銀行のATMへ赴きます。
スマートフォンで[PayPay銀行]アプリを立ち上げ
[入金]メニューをタップします。
次いでATMで[スマートフォンでの取引]メニューをタップすると
ATMの画面にQRコードが表示されるので
スマートフォンのカメラでこれを読み込みます。
するとスマートフォンに企業コード(4桁の数字)が表示されるので、
何度か[次へ]をタップした後ATMに入力します。
ATMの現金投入口に現金を入れて確認作業などすれば手続き完了です。
少しタイムラグがあるようですが、
[PayPay銀行]アプリで残高を確認するときちんと反映されています。

まあ便利と言えば便利ではありますが、
これセブン銀行でしか使えませんし、
キャッシュカードなら入れるだけですみますから、
よほどのことがない限りはきっともう使わないだろうな。

2021年5月4日火曜日

ANAの機内食

COVID-19によって旅客輸送需要が消し飛び窮地のANA。
しかし昨年から国際線エコノミークラス向けの機内食を
通信販売したところ、これがばかうけ。
売れに売れまくっているようです。
当初は作ったものの行く先のなくなった機内食の
廃棄を防ぐための施策だったそうですが、
いまでは通販向けに余分に作っているのだそう。
私も興味はあったのですがサイトを見たときには
既に売り切れてますし、値段もそう安くはない。
ただ今回ちょっとした事情があって、
思い切って海の恵み詰め合わせ肉の感謝祭
1セットずつ購入してみました。
ちなみに次回販売のタイミングはサイト上に書いてあったりします。

さて、これら商品は冷凍状態で届き、
冷凍庫でなら数ヶ月は保存がきくようです。
食べる24時間前に冷蔵庫に移して解凍し、
食べるときに電子レンジで温めるのがいいようです。
まだ一部しか食べていませんが、まあ旨いといえば旨い。
ただし感動するほど美味しいというほどのものではありませんし、
うまく温めないと特にご飯が生煮え米っぽくなります。
また届くのはメインディッシュだけなので、
単体で食べるにはやや量が少ない。
機内の気分を出すのと合わせてロールパン(バター)、
サラダ(ドレッシング)、デザートなんか付けるといいかも。
あとはお好みの飲み物を。
ビール、ワイン、コーラ、オレンジジュースあたりですかね。

そう言えば私がANAの国際線に乗ったのって
仕事・プライベート合わせて2往復くらいでしょうか。
記憶にあるのは北米とアジア。
トイレに立つのが面倒なので、
特に通路側の席でないときにはあんまり飲んだり食べたり
しないようにしていたりしますし、
私は食べるのが遅めなのでトレイの回収に来るまでに
素早く食べたりするので味わうという感じではないのですが、
そんな心配なく家でじっくり食べるというのは悪くありません。
食べた後はAmazon Prime Videoで映画でも観て時間を潰し、
その後はVRで観光とでも洒落込みますか。
入国審査の行列も現地SIMの調達の手間もなしでの
海外旅行体験は現実のものとなりつつあります。

2021年5月3日月曜日

楽天モバイルついに有料へ

私のケースですが、今月から楽天モバイルが有料になりました。
ただしデータ通信量が1GB/月なら基本料金が無料になります。
ということで端末の運用を見直しました。

機能的メインスマートフォンは手元の端末に楽天モバイルを入れ、
デバイス認証が必要なアプリケーション(決済系等)はこちらに集めます。
ただ1GBは絶対に超えたくない(料金を払いたくない)ので、
あまり使わないように気をつけます。
通信的メインスマートフォンは手元の端末にmineoを入れ、
こちらは通信量をあまり気にせずに使います。
月の高速通信分がなくなればこれまでインばかりしていた
フリータンクからのアウトを実施したり、
低速通信で我慢したりすることにします。
またバッテリーがへたりかけのスマートフォンをサブとして
b-mobileを入れてはおきますが、
100MB/月なら料金が200円程なので基本的に使いません。
ということで今後半年ほどはスマートフォン3台体制、
常に持ち歩くのは2台ということになります。
これでも月1000円。携帯電話が月1000円。
ただし楽天モバイルを使いすぎないように
くれぐれも注意しないと。