2021年1月28日木曜日

SUPER BOWL LX プレビュー

NFLはプレイオフも終わり、
2月7日(日本時間8日朝)のSUPER BOWL LXを残すのみとなりました。
ここまで勝ち上がってきたのは2連覇を目指すカンザスシティー・チーフスと、
プレーオフ自体が随分久しぶりのタンパベイ・バッカニアーズ。
ハイパーO#を持つ前者と鉄壁のランD#を持つ後者の戦いです。
なんか昨シーズンと似たようなパターンです。
ただし、バッカニアーズは十分に強いパスO#を持っています。
何しろ今シーズンからGOATと名高いQBブレイディが率いているのです。
私は一応バッカニアーズを応援しながら観戦するつもりです。

ということで、この対戦での個人的な注目点は
チーフスO#をバッカニアーズD#が抑えるとしたら
どんな戦術が考えられるか、ですね。
実は今シーズン中両者はW12で直接対決しており、
その結果は27-24でチーフスの勝ち。
ハイライト映像スコアを見る限り、
両チームの攻守ともに奮闘したようです。
SUPER BOWLが同様の試合の流れになれば、
どちらが勝ってもおかしくありません。

さて、バッカニアーズD#がチーフスO#を抑えるとすればどうするか。
とにかくWRヒルのスピードが怖すぎるので基本カバー2。
WRヒルについてはCBがマンカバーするが、
抜かれにくいよう距離はとり、
ショートパスを通されるのは諦めて
ランアフターキャッチさせないことを主軸とする。
ディープに走られたら一方のSを寄せてダブルチームに。
他方のSで広範囲を守護神的に守備させる。
その他のDBとLBはアンダーニースを中心にゾーンで守り、
TEケルシーはここで引っ掛ける。
できればTEケルシーにはパスを取らせたくないが、
キャッチ後に仕留めることに注力する。D#の集まりが重要か。
幸いにしてチーフスD#はRBが弱点のように見えるので、
ランシチュエーション以外はLBはRBに対し緩く守り、
毎回3、4ヤード進まれることには目をつぶる。
QBマホームズの足の怪我が直っていて走れる場合にも、
抜けられなければ結果オーライぐらいの気持ちでD#。
パスラッシュはDLの4人で何とかする。
ただし明らかなパスシチュエーション以外ではブリッツはしない。
総合的に言うと攻められつつもどこかで断てればよし、
得点されても前向きにプレーし続けるということに。
結局のところ完全に抑えることはできないだろうということです。
とにかくチーフスD#に対しアジャストし続け傷を小さくするのが重要。
かなり厳しい戦いになりそうです。

では、バッカニアーズO#がチーフスD#を攻略するには。
正直QBブレイディ次第だと思います。
ここのところブレイディは安定性に欠けていて、
1試合の中でも調子が激しく上下しています。
NFCチャンピオンシップでの投げやりなロングパス乱発は
ちょっと驚きでした。まあ勘所は押さえていて、
インターセプトされてもまあいいか的な場面だと
判断した上でのことだったのかもしれませんが。
チーフス相手となるとハイスコアゲームにならざるを得ず、
ブレイディがずっと好調を維持していないと勝つのは難しそうです。

バッカニアーズにはホームスタジアムで戦えるという
SUPER BOWL史上初の優位点があり、
いろいろな面で地の利があるのは確かでしょうが、
コロナ禍で観客を多く入れられず
クラウドノイズの効果は限定的かもしれません。
いくつかの米国のサイトをチラチラ見た感じでは
下馬評ではチーフス有利は揺るがないようですが、
SUPER BOWLは1試合だけの決戦。
何が起こるかわからないのは過去を見れば明らか。
バッカニアーズが奇跡を起こして勝利するのが見たいものです。

2021年1月27日水曜日

勝手認証局でウェブサーバ

ローカルでウェブサーバが欲しい時、
Ubuntu 18.04なら以下を実行するだけで完了です。
# apt install apache2
"/var/www/html/"ディレクトリ配下にコンテンツファイルを置けば公開されます。
もしhttpsでアクセスできるようにしたければ続けて以下を実行します。
# a2enmod ssl
# systemctl restart apache2
# a2ensite default-ssl.conf
# systemctl reload apache2
昔はもっといろいろやらなきゃいけなかった記憶がありますが、
今はとっても簡単ですね。
ただし証明書は世間的に有効なものではないので
いろいろ不都合は起きます。
しかしローカルでなら取り敢えず使えます。

ちなみにローカル、というか完全に閉じた環境で
まともな証明書を使うとなると意外と面倒なんですよね。
権威DNSサーバとキャッシュDNSサーバを
うまいこと設定する必要があるでしょうね。
まあ実際にやったことないので想像で言ってるんですけど。

2021年1月26日火曜日

GitHub

随分昔にアカウントを作ったもののほったらかしにしていたGitHub。
趣味や必要に迫られて作ったソフトをここに置いておけば
将来的にソースやバイナリをロストせずに済むかも、
と思いついたので、取り敢えず2つほどアップすることに。
別に他人に使ってもらっても構いませんし。

GitHubにサインインし、
[+]アイコン-[New Repository]メニューを実行すると
リポジトリの新規作成ページが開くので、
必要事項を入力して[Create Repository]ボタンをクリックすれば
空のリポジトリが出来上がります。
トップページの[Repositories]コーナーにある
作成済みのリポジトリを選べば、
ウェブ上でファイルの追加等一通りの操作が可能です。

しかしコマンドライン主義者の私はGUIなど使いたくない。
というわけでリポジトリを以下のコマンドでローカルにクローンします。
$ git clone https://github.com/<ユーザ名>/<リポジトリ名>.git
ただしこれで取得はできても変更をpushできません。
pushできるようにするにはsshで認証してクローンする必要があります。
で、sshで接続するには最初に公開鍵の登録が必要です。

公開鍵は他のsshで使っているものが流用できます。
具体的にはよく使っているsshサーバ(Linux)に置いている
"~/.ssh/id_rsa.pub"です。持っていなければ新規に作成します。
作成方法はここでは省略します。
公開鍵をGitHubにアップロードするには、
[自分]アイコン-[Settings]-[SSH and GPG keys]メニューを実行し、
[New SSH key]ボタンをクリックし、
[Key]テキストボックスに先の"id_rsa.pub"の内容(テキスト)をコピーして
[Add SSH key]ボタンをクリックします。

公開鍵の登録後は
$ git clone git@github.com:<ユーザ名>/<リポジトリ名>.git
でフルアクセス可能なリポジトリが取得できます。
これで開発作業が進みます。
もちろん登録した公開鍵に対応した秘密鍵がセットアップされた
クライアント環境から実行せねばなりません。
あとgitのセットアップも必要です。
それらの方法はここでは省略します。

ちなみに私のリポジトリにはhttps://github.com/ttanimuからアクセスできます。
興味があれば覗いてみてください。

2021年1月25日月曜日

ISP移行の盲点

自宅に置いているとあるネットワーク対応組み込み機器。
今風に言うとIoTと言うことになります。
特定状況で役には立つのですが、
たまにしか電源を入れません。
で、久しぶりに動作テストするとちゃんと動いていない。
調べてみるとDNSのトラブルっぽい。
原因は手動で行っているDNSサーバの設定ミスでした。
いや正確にはミスではなく、かつては正しかったのですが、
ISPを移行したために設定していたDNSサーバが消えていたのでした。
IPアドレスをDHCPではなく固定設定していて、
それに伴ってDNSサーバも手入力していたのが仇に。
そんなこともあるのね。

現在使っているルータはDNSサーバ機能(キャッシュ)が
付いているのでDNSサーバにルータのIPアドレスを設定して修正完了。
ただこの手の機器には"1.1.1.1"や"8.8.8.8"のような
パブリックなDNSサーバを設定しておくのも手です。

ただし映像データ等を配信するようなCDNでは、
問い合わせ元DNSサーバのIPアドレスから
効率良い伝送経路を割り出したりするので、
パブリックなものを設定するのは良くなく、
ISPが指定するものを設定するべきなのでそこはご注意を。

2021年1月21日木曜日

Nintendo Switchドックの代わり

Nintendo SwitchをTVモードで遊ぶには 本体同梱のドックが必須となります。
ただサイズがちょっと大きくて、持ち歩くのが辛いのはもちろん、
テレビの前に置くと死角ができて邪魔になります。
ということでドックの代わりになる
小さいなにかとして入手したのがType-C変換アダプタです。
Nintendo Switch本体に接続するUSB Type-Cケーブルと、
画像音声出力用のHDMIポート、
USB接続コントローラ等が接続できるUSB Type-Aポート(1個)、
それに電源供給(充電)用のUSB Type-Cポートが付いており、
機能的には純正ドックと同等です。
まあUSB Type-Aポートの数が少ないですが。

あまり考えなく純正ドックをこのアダプタと置き換えてみたところ
普通に使えたのですが、その後ちょっとしたトラブルが。
なんと電源供給はNintendo Switch同梱の
ACアダプタでなければならないようです。
私が他に持っている唯一のType-C出力付き汎用ACアダプタで給電すると
テレビに映せません。
付属のACアダプタをお使いください。
と本体の画面に表示されます。
本体に直接挿していたときには問題なく充電できていたのに。

2台目のテレビに簡便に接続するためにも使えないかと思っていたものの、
純正ACアダプタが必要なのなら
別売りのドックセットを購入するのが安全です。
多分特定の機能を持っていればその辺のアダプタでも
TVモードが使えるとは思いますが、保障がないと手が出しにくいですね。
将来的に新たにACアダプタを購入する必要に迫られたら
それで動作テストしてみるつもりではいます。多分かなり先ですけど。

2021年1月20日水曜日

マイナンバーカードの電子証明書の有効期限

巷で取得ラッシュのマイナンバーカード、
私は5年前に取得していました。
マイナンバーカード自体の有効期間は10年間なものの、
その中の電子証明書は5年間。
この点世間では色々言われているようですが、
電子証明書をカードと同様10年も有効にしておくというのは
セキュリティ的に問題があるので差があるのはやむを得ません。
というか5年というのもちょっと長過ぎる気がします。

まあ別に電子証明書の期限が切れても
それを使わないならカードは身分証明書として使えるわけで、
取り敢えず必要になるまで電子証明書は更新しなくていいや
とか随分前から考えていたのですが、
最近になって、物理カードを10年後に更新する際に
電子証明書の期限が余っていても無効化されるので、
だったらきちんと電子証明書を更新すべきことに気付きました。

そんなとき電子証明書の更新案内が郵送されてきたのですが、
そのパンフレットに令和3年3月から
健康保険証として利用するなら電子証明書の更新は必須との記述が。
ということで近日中に更新しに役所に行くことにします。

2021年1月19日火曜日

IngressのLV15到達は2023年春の予定

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
APを稼ぐのは毎日多くて数回のポータルハックと
毎週多くて数回の敵ポータルの焼き討ちと、
毎日行っている自分がオーナーを務めるポータルのチャージです。
実はこのチャージがバカにならなくて、
私の縄張り付近ではアクティブエージェントが殆ど残っておらず、
誰にも攻撃されないのでけっこうな数があって結構稼げます。

さて、LV14になってから3ヶ月が経ち、
その間に稼いだAPは7十万。これはLV15までに必要なAPの10%。
つまりあと27ヶ月でLV15に上がれそうな感じです。
Xデーは2023年春頃ということです。
前回の予想より1年前倒しできそうです。
ともかく気長に続けることにします。

2021年1月18日月曜日

Pokémon GOでレベル41に

Pokémon GOでレベル41以上が開放されてから1ヶ月半。
ようやくレベル41に上がりました。
XPの条件は満たしていたもの[レイドバトルで30回勝つ]のハードルが高くって。
何しろ基本無課金プレーヤーの私がレイドバトルできるのは1日あたり1回。
とは言えレイドバトルなら何でもいいというようなスタンスではなく
選り好みはしっかりしますし、高レベルレイドでは参加者が集まらず
どう考えても勝てないということもあったりして毎日できるわけでもなく、
それでも、1月半で達成できたのは想定より早かったです。
まあ期間中年末年始の休みがあったことが功を奏したというところでしょうか。

ところで次のレベル42になるために最もハードルが高い条件は
[イーブイをすべて違う進化系に進化させる]でしょうか。
アイスルアーモジュールが必要なグレイシアと
ハーブルアーモジュールが必要なリーフィアは辛い。
特にハーブルアーモジュールは手持ちがないorz
まあ200コインで買えばいいんですけどね。

2021年1月14日木曜日

グラディウスIIIのビギナーモードをなんとかクリア

昨年末からちょこちょことプレーしている
Nintendo SwitchグラディウスIII
ビギナーモードくらい正攻法でクリアしたかったのですが、
私の腕前では2面クリアが限界っぽかったので、
リアルタイムセーブを駆使して何十度とリトライしつつ
なんとか3面のトリプルコアを撃破しました。
ということでビギナーモードはクリアです。

次はノーマルモードをと思ったのですが、
1面前半から猛攻を受けて心が折れそうに…
こんなに難しかったっけ?

2021年1月13日水曜日

ハウスダストアレルギー

鼻炎持ちで年中くしゃみをしている私ですが、
年始に鼻水がとめどなく出てきて辛かったので
行きつけの耳鼻咽喉科に行きました。
医師曰く、この時期に症状が出るのなら
アレルゲンは間違いなくハウスダストだろうと。
実際大昔の血液検査の結果と一致しているので
その点驚くことはないのですが、
医者って確定的なことはなかなか言わないので
その点には驚きました。
機嫌が良かったのか、その時饒舌だったので口が滑ったのかも。

2021年1月12日火曜日

CO2センサー

大昔に放射線量が測定できるポケットガイガーを購入しましたが、
ここ数年使ったことがありません。
もはや忘却の彼方なのですが、
それを開発した会社からまさに忘れた頃にダイレクトメールが。

コロナ禍の三密回避の社会情勢に乗っかる形で
スマートフォンにつながるCO2センサー
Pocket CO2 Sensorを販売しているとのお知らせでした。
ちょっと面白そうかもとサイトを覗いてみると…ちょっと高い。
精度は不明ですがもうちょっとお求めやすい製品はありますし、
その気になればArduinoにつなげて使うようなセンサーモジュールも安くであります。
どうせ何度か使って遊ぶ程度でしょうから
私としては出せない金額かなと。
まあ何か面白い使い方でも思いついたら
またその時考えることにします。

2021年1月11日月曜日

NFL 2020年シーズンプレーオフ

COVID-19ですったもんだあったものの
なんとかレギュラーシーズンの全日程を終えたNFL。
プレーオフに突入です。

今シーズン私が注目していた
ブレイディ率いるバッカニアーズは無事プレーオフに駒を進めました。
ディビジョントップにはなれませんでしたが、さすがはGOAT、
レシーバをうまく使って好成績を残しました。
ということでバッカニアーズに注目しています。

対するペイトリオッツは…プレーオフ出場を逃しました。
まあオプトアウトで大幅な戦力ダウンがありましたし、
QBにピークを過ぎたキャム・ニュートンをすえたのは
やはり失敗だったと言っても過言ではないでしょう。

まあそれは置いておくとして、
プレーオフで他に注目しているのはビルズ、
ブラウンズあたりでしょうか。
できれば近年弱かったチームに勝ち進んでほしいものです。

2021年1月7日木曜日

repoがPython2系を切り捨て?

バージョン管理と言えば現状gitが幅を利かせており、
いくつかのgitレポジトリをまとめて利用するような用途にrepoをよく見かけます。
ただこのrepo、デプロイのためには便利なんでしょうが、
コードをいじるとなると簡便とは言い難いんですよね。

それはいいとして、先日repoを使おうとしたところ、
Traceback (most recent call last):
  File "<とあるディレクトリ>/.repo/repo/main.py", line 56, in 
    from subcmds.version import Version
  File "<とあるディレクトリ>/.repo/repo/subcmds/__init__.py", line 38, in 
    ['%s' % name])
  File "<とあるディレクトリ>/.repo/repo/subcmds/upload.py", line 27, in 
    from hooks import RepoHook
  File "<とあるディレクトリ>/.repo/repo/hooks.py", line 472
    file=sys.stderr)
        ^
SyntaxError: invalid syntax
みたいなエラーが。どうもPython2系を使っているのが原因っぽい。
その環境ではPython2.7を使っており、
現状サポートされる環境がPython2系からPython3系へ
移行しているというのは知ってはいたのですが、
いよいよ現実問題として私の眼前にも立ちはだかったわけです。
その環境には一応Python3.4も入ってはいるのですが、
デフォルトを3系にすると別のところでろくでもないことが
起こりそうで嫌なのです。

で、回避方法が何かないかなと探していて
Stackoverflowでピッタシの解決方法を見つけました。
$ curl https://storage.googleapis.com/git-repo-downloads/repo-1 > ~/bin/repo
$ chmod a+x ~/bin/repo
を実行してから個々のrepoコマンド実行時に
$ repo <オプション等>
としていた代わりに
$ python3 ~/bin/repo <オプション等>
とすればいいのです。。
これなら現環境を汚さずに対応できます。いや助かった。

2021年1月6日水曜日

Nintendo Switchの非純正コントローラー

特に必要ということでもなかったのですが、
サイバーマンデーでついつい買ってしまった
Nintendo Switch非純正コントローラー
いろいろトラブりました。
少々高くても純正、あるいは正規ライセンス品が無難だと思い知りました。

まず第1のトラブルは本体とのペアリング。
純正ProコンだとUSBケーブルで本体と接続すればペアリングできました。
一応先の非純正コントローラーも同様に繋いでみましたがだめ。
っと思ったら同梱の説明書に書いてありました。
まず本体側をペアリングモードにするには
HOMEメニューから[コントローラー]メニューを開いて
[持ちかた/順番を変える]を実行すればよいようです。
詳しくは公式ヘルプに載っています。
コントローラー側はちょっと特殊で[Home]+[Y]を長押ししてから
少しして離せばいいのですが、これはこの商品固有なので
他のコントローラーでは参考になりません。
それはいいのですが、説明文がやや玉虫色で試行錯誤が必要でした。

2つ目はディレイが大きいこと。
とりあえず[グラディウスIII]で動作試験したところ、
方向キーの入力から自機が移動し始めるまでに
0.3〜0.5秒の遅延がみられました。
これってゲームにならないんじゃないのとか思いつつ、
純正Proコンを使ったり別のゲームで確認したところ、
どうも[グラディウスIII]のゲーム自体が悪いよう…
なんとなくゲームはできているんですが、
シビアな弾除けゲームなのにこれはちょっとひどい。
もしかして本物のアーケードの頃からそうだったのか?
ともかくこの件は冤罪でした。

3つ目は持ち手とアナログスティックの位置関係が悪く、
真横に倒したつもりなのに斜めになってしまうこと。
慣れの問題なのかもしれませんが、
慣れが必要な時点で合格とは言い難い。
そのままお蔵入りしそうな感じです。

分解して部品の再利用でもできれば無駄にならずに済むのですが、
この手の無線(Bluetooth)機器はガワを外しただけで
技適マークが無効になって国内で使うのが違法になってしまうんですよね。
扱うものが電波ということで他に迷惑がかからないよう
厳格な運用が必要なのは理解できますが、
このあたりもうちょっと柔軟にならないものかと。

2021年1月5日火曜日

ハリポタGOを1年と6ヶ月

プレーし始めてから1年と6ヶ月になる[ハリー・ポッター:魔法同盟]。
現在レベル36。元日にちょっと頑張って無理に上げました。
この2ヶ月でレベルは1つ上がったことになります。
レベルを上げることで何がどうなるのかはよくわかっていませんが、
きっとゲームが有利に進められるように鳴るんでしょうね。
まあこのゲームいつまでプレーし続けるかわかりませんが。

2021年1月4日月曜日

1年市から出てない

私は車を運転するようになってから、
車にスタッドレスタイヤをつけている間、
少なくとも12月末から3月中旬までは、
何か事情がなければ車での遠出はしないようにしています。
ということで例年この時期は居住している市から
出ることはあまりありません。

これは昨年も同様だったのですが、
3月末からのコロナ禍によってその後も市から出ることはなく、
結局2020年は1年間市から出ることはありませんでした。
まあ途中から狙いだしたんですけどね。
ちなみに私の居住する市は平成の大合併で
かなり広くなったのですが、合併前の市から出ていません。

ところでこの市の真ん中あたりを幅400mほどの川が流れており、
私の生活圏はその川の東側にあるのですが、
昨年は西側に行ったのは5回だけでした。
3回は車のディーラーに用があってのことで、
1回は犬の散歩で犬が橋を渡りたがったためで、
残る1回はマツモトキヨシに行くためでした。
ドラックストアなんてそこら中にあるんですが、
どうしてもマツモトキヨシでなければならなかったんですね。
PokemonGOがらみで…