2019年12月31日火曜日

風呂の給湯系の掃除

昨日に続いての風呂掃除ネタです。
自宅の風呂は追い炊き可能で1つ穴方式の配管になっており、
これまで数年掃除をしたことがなかったのですが、
それでも特に問題なく使い続けておりました。
この度掃除しようと思い立ち調べたところ
TOTO 配管洗浄剤 FH433Rで掃除できそう。
このパッケージ内に掃除方法が書いてありましたが、
風呂や給湯器の説明書の方が詳しく書いてあるので、
そちらを見ることをお勧めします。

2019年12月30日月曜日

風呂の栓の掃除

自宅のバスルームをリフォームをしてからすでに数年。
最近湯船の排水が全くスムーズでない。
TOTOのシステムバスなのですが、
湯船の栓が昔ながらのゴム栓ではなく
横の方に付いているボタンで上下するタイプ。
どうやって掃除をすればいいのかわからないorz
がしかし、ネットで検索してみると
簡単に答えが見つかりました。
引っ張れば簡単に取れるんですね。

数年間放置していたので髪の毛などが絡みついてひどい状況。
掃除をしたら凄まじく排水できるようになりました。
今後は頻繁に掃除することにします。

2019年12月26日木曜日

ITサービスマネージャ試験にやっと合格

しつこく受け続けてきたITサービスマネージャ試験。
やっとのことで合格できました。
振り返ってみると6回目の受験での合格。
ほぼ無勉強のぶっつけ本番なので、
費用的には受験料、時間的には試験当日のみと、
最小限のコストしかかかっていないとはいえ、
6回も受けるとトータルで4万円以上使っていてこれは痛い。
まあ旅費等かからないだけまだマシです。

早速成績照会してみると、
午前IIが92点、午後Iが75点、午後IIがAと、
午前IIは25問中2問しか間違ってなかったようで、
正直自信があったのは半分程度だったので、
かなり勘が冴えていたようです。
ちなみに同会場での受験者は数人だったように
記憶していますが合格したのは私1人でした。
これは統計情報にある合格率14.7%と一致します。難易度結構高いんですね。

ところで午後IIについて、
どんなテーマにどう回答したのかさっぱり覚えていないのですが、
やたらと[連絡]という言葉を書いたことだけは印象に残っています。
というのも私は全て[練絡]と書き間違いをしていたからです。
いや、書いててすごく違和感があったんですけど、
とにかく2時間で最低でも2000文字は書かねばならず、
そんなことにかまっていられないというのもあって、
試験が終わってから調べて、やっぱ間違ってたと気づいたのでした。
とはいえ後の祭り。今年もだめかと考えていたところ
思ってもみなかった合格の知らせ。
程度はあるでしょうが誤字脱字は
許容してもらえるということがわかりました。
そもそも推敲や校正の時間なんかありませんしね。

IPAの高度試験で残るはプロジェクトマネージャ試験と
システム監査技術者試験のみ。
どちらも春季なので受けられるのはどちらかを年に1度のみ。
両方受かるまで現制度は維持してもらえるでしょうか。

2019年12月25日水曜日

ゲルクッション

先日紹介したスタイルアスリート
常用していないと書きましたが、
この度常用できるものを手に入れました。ゲルクッションです。

日本の商品を海外の家族にプレゼントするようなテレビ番組で、
お尻で踏みつけても生卵が割れないクッションと紹介されていて、
なんかハズキルーペみたいだなとか思っていたのですが、
その存在を知ってしまうと新聞広告なんかでも
大々的に宣伝されてて、今までよく気づかなかったなと
自分の鈍感さに感心してしまいました。
それはともかくとりあえず購入してみることに。

調べてみると類似商品が山ほどあるのですが、
私が選んだのはこれ
理由は…Amazonサイバーマンデーで割引があったからです。

実際に座ってみると感動するほどいいと言うほどではないものの、
単純な座布団やクッションよりはいいかなという感じ。
もっと厚くて高価なものだと効果が高いのかも。
最初ゲルクッションの上に薄い座布団を置いて使っていましたが、
どうも上には何もおかず、直接座るのが良さそうです。
手に取ると見た目より重く、ぐにゃぐにゃします。
長時間フライトにいいのかとも思いましたが、
携帯性はあまり良くないですね。

とはいえ常用するには悪くない製品です。
状況によってスタイルアスリートと使い分けようかと。

2019年12月24日火曜日

スタイルアスリート

何年か前、ショッピングモールで偶然見かけたスタイルアスリート
椅子の上に置く椅子です。
この説明だけでは意味不明ですね。
この製品は腰をサポートするような形状をした枠で、
これを椅子の上に置いてその上に座る、言わば座布団(?)です。
元値は結構高かったのですが、在庫処分っぽい値下げと、
クーポンによる割引でだいぶ安く買えました。
その辺りの商品をとっかえひっかえ30分くらい試して
これを選んだのです。

私は普段は腰痛などないのですが、
定期的に運動をしないと肩こりがひどく、
ついでに腰も痛くなります。
長時間座ったりしたときも多少の腰痛がありますね。
で、そんなときだけ使うのがスタイルアスリート。
腰がホールドされるので楽といえば楽。
ただ座り心地が硬いので常用はしていません。
使わないときは大きくてかさばるので置き場に困ります。

個人的には悪くない商品だとは思っていますが、
みなさんが購入するのなら、
実際に試したからにすることをお勧めします。

2019年12月23日月曜日

劣化したGoogleMapsの修正に協力

今年の3月末、突然に起こったGoogleMapsの劣化
先日公開されたインタビュー記事によると、
これは地図情報の更新を速やかに実施するためなのだそう。
実際更新が以前に比べて爆早になってることは体験済みです。

ところで前述の記事では、
間違った地図情報を修正するための方法についての記述もあり、
せっかくなので私の行動範囲でこれはと思う1箇所を届け出ることに。
なお詳しくはGoogleマップ フィードバックを送信する手順を参照ください。

ではフィードバックしてみます。 PCのChromeブラウザを開きGoogleアカウントでログインした状態で
Google Mapsを開き、
地図に誤りがある場所まで移動します。
そこで左上の[三]アイコンからメニューを開き、
[フィードバックの送信]を選択し、
そこから[マップに関するご意見やご感想]を選択します。
[フィードバックの送信]ポップアップウィンドウが開くので
[スクリーンショットを含める]をチェックして、
その下の空間にマウスポインタを持ってくると
[クリックして情報をハイライト表示または塗りつぶし]と表示されるので
それをクリックして地図編集モードにし、
ツールバーの黄色い四角([問題をハイライト表示])を選んで
例えば本来通れない道に沿って黄色い四角を
いくつか置いていき、[終了]をクリックし、
[問題点やご意見をご記入ください]と表示されたところに
説明文を入力して[送信]をクリックすれば完了です。

ただし修正がいつになるのかは不明。
実際5月30日に行った依頼に対し、
6月17日にGoogleから確認のメールが来たのですが、
その後何も起こっておらず、半年経っても修正はされていません。
辛抱強く待つしかなさそうです。

2019年12月19日木曜日

Nintendo SwitchでBluetoothイヤホン

携帯型ゲームコンソールと見ても差し支えないNintendo Switch
贅沢な作りにはなっていないもののそう安っぽくも見えず、
十分今っぽいガジェットです。
ただ個人的に残念に思うのはBluetoothイヤホンに対応していないこと。
やっぱり紐類がついてないほうがいろいろと望ましい。
まあコストやコントローラーへの影響を考えると仕方ないかと。

そんなNintendo SwitchにBluetoothイヤホンを接続できる
CIOのBluetoothオーディオトランスミッター を割引に釣られて購入。実際に使ってみました。

Nintendo Switchの電源を入れ、
本体底面のUSB Type-Cコネクタにこのドングルを差し込み、
ドングルにあるポタンを短押ししてから
Bluetoothイヤホンの電源を入れてペアリングさせると
すんなり接続でき、イヤホンから音が出るように。
本体の音量上下ボタンで音量が調節できます。
その際に表示から推察されるのは、
このドングルがUSBオーディオであること。
なるほど、これがUSBオーディオとBluetoothオーディオを
ブリッジする変換器なのですね。

このドングルには2組のBluetoothイヤホンを
接続できるとのことで、2人プレーのときには便利。
実際できましたが、ペアリングには少々苦戦。
1つ目のイヤホンとはドングルのボタンの短押しで
比較的スムースにペアリングできるのですが、
2つ目をペアリングしようと長押ししても1つ目として認識され、
元の1つ目の接続が解除されることがあります。
イヤホンのペアリング順を変えるとうまくいったりします。
ともかく試行錯誤しつつ2つと同時に接続しても、
音量調整は一元的に本体の出力が変化するので
2つのイヤホンの音量特性があってないと、
一方は大き過ぎて耳を痛めそうなのに、
他方は小さ過ぎて聞こえないなんてことになりえます。

それから形状的には本体にちょっと不安定な出っ張りができるため、
ぞんざいに扱ってぶつけたりしないように気をつけねばなりません。
もし本体のコネクタを痛めてしまうと充電できなくなるかも。
あと下部の出っ張りが邪魔でテーブルモードで本体を置くときに
ちょっと工夫が必要でしょう。

さてこれだけでは面白くないので
このドングルをUbuntu PCに接続してみました。
するとlsusbの結果に
Bus 001 Device 016: ID 0a12:1004 Cambridge Silicon Radio, Ltd 
が加わっているのが確認できました。前述の推測は正しそうです。
[設定]アプリケーションの[サウンド]メニューの[出力]タブの
[サウンド出力デバイスの選択]には
"デジタル出力(S/PDIF)-B26"と"アナログ出力-B26"が、
[入力]タブの[サウンド入力デバイスの選択]には
"マイク-B26"が追加されています。
音声入力にも対応できそうです。
ここで出力先を"デジタル出力(S/PDIF)-B26"にして音を出してみると、
たしかにペアリングした2組のイヤホンから同時に聞こえます。
Nintendo Switch専用ではなく、十分汎用で使えます。

また改造してアナログ音声の入出力をどうにかしたりして
別の用途にも使えそうな気はします。
ただし分解して確認したわけではなく
適当に言ってるだけですので真に受けないように。

2019年12月18日水曜日

T-fal

以前からテレビのCMでよく耳にするT-fal。
電気ケトルなんて電気代高そうとか思っていました。しかし…

先日参加したカーレース(JAF主催のオートテスト)で
2位(7台中、1位はランエボ、私はウィングロード)となり、
その副賞としてT-falのジャスティン プラスを頂きました。
付加機能なしのノーマルな電気ケトルです。

早速使ってみてびっくり。お湯が湧くのが驚くほど早い。
CMの如く「あっ」と言う間では無理ですが、
慣用句の「あっという間」と言うほどには十分短い。
条件にもよりますがコーヒーカップ1杯程度の水なら
30秒〜1分で十分沸騰します。
保温機能はないですが、これだけ短時間で済むのなら
都度沸かしても不自由はないでしょう。
しかもネットでいろいろ調べてみると光熱費は
保温機能付きのポットやガスで沸かすよりも安く済むなんて話も。
食わず嫌いでした。

ただし、自宅では冬は石油ストーブで暖を取っており、
これに火を付けて上に水を入れたやかんを置いておくと
ついでにお湯が沸きます。
またコーヒーにはネスレのバリスタがありますし。
なので電気ケトルの活躍の場は限定的。
とりあえず緑茶と紅茶でも飲んでおくことにします。

2019年12月17日火曜日

手びねりプラスチック

かなり前に海外でFixItsなるプラスチックが販売されているのを知りました。
これは熱湯で温めることでグニャグニャになり、
好きな形にしてから冷ますとカチカチに戻るプラスチックで、
名前の如く何かの修理に使えるなかなか興味をそそられるものです。
しばらく前にクラウドファウンディングで日本での販売が模索されており、
じゃあ私もと1口乗ることに。お礼はFixItsがいくつかです。

ところがそのお礼が届く前にすでに日本でも
同様の製品がいくつか売られていることを発見しました。
知ってたらクラウドファウンディングに応募なんかしなかったのに。
ということで試しに手びねりプラスチックを購入してみました。
で、せっかくなのでとある製品の壊れた取手を作ってみることに。

説明書きによると60℃で溶けるとのことなので、
皿に沸かしたお湯を入れ、その中に入れてみたのですが全くの無反応。
どうやら温度を持続させねばならないようです。
ということで浅い陶器の皿に必要量の
手びねりプラスチックのつぶつぶを置き、
それがひたひたになるくらいの水(お湯)を入れ、
ラップをかけて電子レンジでチンしてみました。
すると白かったつぶつぶは透明に、
そして柔らかくなっています。
お湯を捨て、熱さに気をつけつつつぶつぶを素手でまとめ、
グニュグニュすると粘土の如くいろんな形に変えられます。
いい感じの形にしてから放置しているとだんだん硬く、
そして白くなっていきます。冷えれば完全にプラスチック。
今回私は四角いものを作ったのですが、見た目は白い羽二重餅
手触りはすべすべしています。

いろいろと使いでのありそうな手びねりプラスチック。
結構気に入りました。今度買うときは大容量のものにします。
FixItsが届いてももう必要なさそうです。

2019年12月16日月曜日

タイヤチェーン

大昔、自動車を運転するようになってから初めての冬を迎える前に
スタッドレスタイヤとともにタイヤチェーンを購入しました。
チェーンは非金属の結構高いやつです。
何しろ雪道での運転が心配で。
私の居住地域はそれになり積雪があったのです。

実際その年は2回程チェーンを巻きました。
非金属なので雪がないところもそれなりに走れ重宝しました。
しかしその翌年は1回。
その後は雪道への慣れもあったのですが、
それよりも雪がそれほど積もらなくて使用機会がありませんでした。
これも温暖化の影響でしょうか。

さて、それからものすごい時が経ち、
ものすごい雪が積もった時があって、
久しぶりにそのチェーンを巻いたのですが…
非金属というかプラスチックが経年劣化していて
ブチブチ切れて全く役に立たずorz
まあその年もその後は大して積もらず、
翌年以降も積もることはほとんどなかったので
そのままチェーンを買い換えることもありませんでした。

今でも特に必要とも思っていないのですが、
先日のAmazonのサイバーマンデーで
タイヤチェーンが安く売られているのを見つけ、
とりあえず購入してみました。
昨年から雪が積もった高速道路では
チェーン規制がかけられるとか言う話もありますし、
いざというときには役に立つはずです。
痛い目をみた非金属はやめて、今度は金属チェーン。
しかも亀甲タイプです。
JAFの実験によると非金属や金属の梯子型より効果が高いとか。
あと地味にいいのはかさばらないこと。
非金属を車に載せるには結構なスペースが必要です。
ただし金属は重量があるのでそのあたりよし悪しですが。

買ったはいいが取り付け方を理解していないと
いざというときに素早く対応できません。
ということとりあえず車からすでに外している夏タイヤで
取り付けシミュレーションをしてみることに。
これやっといて本当によかった。
取り付けに関する説明が貧弱で読んでも意味がよくわからず、
しかも実物の部品が説明と若干異なっていてどうすりゃいいんだか。
仕方がないので推理力を働かせつつなんとかめどがたったところで
最後の固定具についている鎖が長過ぎてきちんと締まらずぐすぐす。
これには鎖を数輪短くして無理やり対応しました。

いろいろありましたが取り付けは慣れれば
1本5分かからないぐらいで行けそうです。
とはいえ願わくば付けることなく春になればいいのですが。
というかこの先も付ける機会が全くなければいいのですが。

2019年12月12日木曜日

Kindle Unlimited

キャンペーンに釣られて思わず加入してしまったKindle Unlimited。
Amazonのデジタル書籍の読み放題サービスです。
読み放題といっても10冊まで借りられる図書館のようなシステムで、
上限に達している場合に新たな本を読むためには
必要なくなった本を削除する必要があります。
まあデジタルデータなので貸出中で借りられないことはないですし、
どこにいてもネットにさえ繋がっていれば処理は可能です。
通信費の節約のため3G/LTEでダウンロードするのはやめた方がいいかも。

さて、使ってみてわかったのは私には微妙なサービスということ。
また使い込んでおらず慣れていないのもあるのかもしれませんが、
Kindle内で検索して良さそうな本を探し当てても
Unlimitedに対応しておらず別途購入しろとか言われます。
Unlimitedなのは雑誌系が多いんでしょうかね?
このままだとキャンペーン期間が終わったら解約です。

ということで解約の手順はというと、
ヘルプページに書いてありました。
Amazon(Japan)にログインしている状態でそのページを開き、
[Kindle Unlimited会員登録を管理]をクリックすると
自アカウントの管理ページが開くので、
[Kindle Unlimited会員登録をキャンセル]をクリックすればいいだけです。
これをクリックしても即解約となるわけではなく、
Kindle Unlimited会員情報に表示される次回請求日までは利用できます。
ちなみに私はまだクリックしていません。
期限直前くらいに押せばいいかなと。
忘れないようGoogleカレンダーに予定を追加しています。

2019年12月11日水曜日

Furboドッグカメラ

4ヶ月ほど前の話になりますが、
Furboドッグカメラを購入しました。
自宅内の古いウェブカメラと外部に借りてるVPSとで
飼い犬の静止画を定期的に更新できるようにうまいことしているのですが、
リモート操作できる給餌器を探す過程で
カメラ付きの商品を見つけたもので試しに購入してみました。
ただし、本格的な給餌器ではなく、
固形の小さなおやつをポンと飛ばす程度のものです。
メインはライブカメラ(音付き)ですね。
インターネットが使えれば地球の裏からでもつながるはずです。
Great Firewallで囲まれた中国から使えるかは不明です。

監視や操作はAndroid/iOS搭載のスマートフォン/タブレット上の
専用アプリケーションから行うのですが、
クラウド経由なためサービスが廃止されるようなことがあれば
役立たずどころか粗大ごみになるのが気になるところ。
ともかく多少の遅延はあるものの犬の様子が動画と音声で監視でき、
こちらの音が犬に伝わります。
まあ我が家の犬は声が聞こえても不思議そうな顔をするだけで、
餌を発射しても警戒しているのか食べません。
様子が見れるだけでも良しとします。
注意すべきはスマートフォンの通信料ですね。
無料のWiFiでも使わないとギガがなくなります。

2019年12月10日火曜日

シェルお客様アンケート

自宅から最寄りのガソリンスタンドはシェルで、
ここ何年かガソリンは特別な事情がない限り常にそこで入れています。
そこで発行されるレシートにはAmazonギフト券プレゼントの文字とともに
アンケートサイトへのURLが載っており、
当たるわけないだろと思いつつも毎回律儀に
アンケートに 答えていたところ…
この度Amazonギフト券500円分に当選しました!!!
コツコツやってれば報われるということなんでしょうかね。

2019年12月9日月曜日

新フィレオフィッシュを食す

大昔、生まれてからそのときまでに住んでいた地域には
モスとドムドムはあったもののマクドナルドは存在していませんでした。
初めてマクドナルドに入ったのは香港に一時居住した時です。

最近の香港の物価は私の感覚では当時の4、5倍になっていますが、
当時は日本と比べると物価が非常に安く、
マクドナルドのハンバーガーは当時の為替レートで
20円〜30円と激安でよく利用したものです。

さて、香港なのでメニューは英語と広東語表記なのですが、
読み方がわからなかったのが"filet-o-fish"。
なんとなくそれっぽく発音すれば注文できていてたので
そんなに気にしてなかったのですが、
日本に帰国後、地元にマクドナルドが出店し、
その日本語メニューを見て、
それが"フィレオフィッシュ"と読むことを初めて知りました。
"t"は発音しないのね。

ところでこの10月からそのフィレオフィッシュが
順次リニューアルされているとのこと。
魚のフライの冷凍の回数を2回から1回に減らし、
魚の身がより白く、ジューシーで味も良くなったとか。
ということで旧フィレオフィッシュの在庫がなくなり、
さすがにもう新フィレオフィッシュに
切り替わってるだろうタイミングで食べてみました。

しかし違いはわからない…
食べ比べでもしなければ私のバカ舌では判別は無理。
いや、食べ比べでもだめかも。
まあうまいことに変わりはありません。

2019年12月5日木曜日

マイコプラズマ

1ヶ月半ほど前に高熱を出して寝込みました。
内科で診断してもらって薬をもらい、
なんとか治ったのですがなぜか咳はそのまま。
その他に症状は特にないのですが、
咳が一度出るとなかなか止まらなくて苦しい。
それが1ヶ月経っても改善している気がしない。

ということでまた医師に診てもらうことに。
医者曰く、咳が3週間以上続くのは要注意とのことで、
症状的にも血液検査的にも最もありえるのが
マイコプラズマとのこと。
肺炎に発展することもあるようなので油断はできません。
ということで抗生剤を処方してもらって飲むと…
ほんとに治りました。

私のかかりつけの内科医は理詰めで自信を持って診断し、
とりあえず薬出しときましょうか的なことは言わないので、
わりと信頼しているのですが、
ここまできっちり治るとは脱帽です。

2019年12月4日水曜日

VARRAMのペット用ロボット

この春にクラウドファウンディングしていた
ペット用ロボットVARRAMのペットフィットネス
思わず支援してしまい、届いたのが半年ぐらい前です。

このロボットは本体側面についた2つの車輪で移動でき、
前進/後退はもちろん左右への旋回の他、その場でスピンも。
車輪は大口径なためちょっとした段差を乗り越えることも可能です。
内蔵したタンクから固形の小さな餌を少量ずつ出すこともできます。
ついでに電子音が出せ、目の色が変えられます。
操作はAndroid/iOS搭載のスマートフォン/タブレット上の
専用アプリケーションからリモートで行えます。
単純な移動はもちろん、ダンスっぽい動きや、
疑似前転みたいなダイナミックな動きなどが
プリセットされていてワンタッチで発動可能。
なお接続はBluetoothです。

これを購入当時に4歳半の柴犬相手に動かしたところ、
今まで発したことがないような奇声を発し、
狂ったように襲いかかっていきました。
ただそれは最初の2、3回だけで、
慣れてしまうとひたすら餌が出てくるのを待つだけ。
餌を出すのをケチって動かしてばかりいると、
鬱陶しそうな態度を取るように。
ということで最近はあまり使うことなく放置しています。

あまり使わなくなったもう一つの理由が組み立てが面倒なこと。
ガードカバーの取り外しが面倒ですし、
ほとんど分解しないと餌のセットや充電ができません。
こちらもかなりやる気にならないと遊ばせるまでがしんどい。
それにコントローラーがスマートフォンの専用アプリケーション
っていうのはコストダウンにはいいものの、
設定や起動が意外と面倒で、家族で共用するのには向きません。
退役後のスマートフォンなどを専用であてがおうとしても、
アプリケーションが割と新しいバージョンのOSを
要求したりして古いものが使いまわせなかったり。
良し悪しですね。

2019年12月3日火曜日

イオンのポケストップが消えた?

先週末、近くのイオンに買い物に行ったときのこと、
入り口に目立たぬよう何やら不穏な張り紙が。
そこには
2019年12月1日をもちまして、当店は
「Pokémon GO」ポケストップの
対象店舗ではなくなりました。
ジムは引き続きご利用いただけます。

全国のイオングループに
設置しているポケストップは
ゲーム内から消去されます。
(一部ジムのサービスを終了する店舗がございます。)
と書かれています。

で、12月2日にどうなったかと言うと…
世間的にはイオンがスポンサーのポケストップや
ジムが結構消えていて大騒ぎになっているようです。
ただし私にとっては何も変わらず。
最寄りのイオンはもともとポケストップはなく
ジムが1つあるだけだったので現状が維持されたのでしょう。
まあポケストップのスポンサーにつくと、
誰かが1回回すたびにいくらかの料金を払わねばならないようですが、
多数のポケストップを多数のトレーナーが回すと
バカにならない費用が発生するんでしょう。
しかも滞在時間に貢献することはあっても
客を呼び込む効果は薄そうです。
ジムならもう少しマシかもしれません。

ただジムもレイドバトルには
ものすごい人だかりになる可能性をはらんでおり、
他の客の迷惑になりかねません。
イオンはともかく、マクドナルドは店に入ることなく、
店の周りに人だかりができてしまうので、
ジムのアクセス範囲を絞ったり、
店内に設置したビーコン発信器で認証情報を情報を配布するなど
店内にいないと参加できなくするとか対策が必要でしょう。

極端な解決策としてはレイドバトルの廃止すら考えられます。
車社会の日本の地方では交通量の多い道路で路上駐車して
レイドに参加する迷惑な輩も見かけますし、
レイドバトルは地域格差をより拡大し、
トレーナーが歩く動機を失わせているように思えてなりません。
個人的にはレイドバトルを廃止してもいい気がしています。
まあ、レイド制度が続く限り私も参加するんですけどね。

2019年12月2日月曜日

ハリポタGOを5ヶ月

プレーし始めてから5ヶ月になる[ハリー・ポッター:魔法同盟]。
現在レベル24。XPはレベルで表すと24.75ぐらいです。
この1ヶ月でちょうど1つ分上がった勘定です。
だんだん渋くなってきましたね。
このままのペースを維持するなら1周年記念時に30ぐらいか?
まあすでに完全に飽きているのでそうなる自信はないですが。