2018年9月27日木曜日

新世紀エヴァンゲリオン

大昔、テレビを付けたとき偶々
テレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の途中の回の
再放送をしており、それを視て非常に引き込まれたため
それから最終話までずっと視たのですが、
実は最初の方の回は未だ視たことがなかったりします。
その後も再放送がなかったわけではないのですが、
気付いた時にはすでに話数が進んでいたり、
かと言ってわざわざDVDを購入して視ようとも思わず、
結局ほったらかしとなっておりました。

ところが先日、WOWOWを視ながら寝落ちして、
夜中の変な時間に覚醒したところ、
なんと10月4日の深夜から「新世紀エヴァンゲリオン」を
放送するとのCMが目に飛び込んできました。
翌朝目が覚めてから調べてみると、
10月4日から毎週木曜日の深夜1時から4話ずつ
まとめて放送するようです。
この機会に人生の忘れ物をサルベージしてみることにします。

余談になりますが、ジョジョの奇妙な冒険 第5部アニメ版
この10月から放送開始となります。
地上波では放送局はかなり限られるので、
全国的にはBS11(10月5日(金) 25:30~)が頼りとなりますが、
ネット配信のAbemaTVでも視られるようです。
便利な世の中になったものです。

2018年9月26日水曜日

直流連系

先日の北海道胆振東部地震による北海道全域のブラックアウト
当時の状況の解析が進んでいろいろと明らかにはなってきましたが、
区分開閉器か何かで特定地域を見捨てつつ
運転予備力を機能させて立ち直りかけたものの、
需要が急激に大きくなりすぎて待機予備力の発動までの時間が稼げす、
切り離せる地域もなくなって発電機を守るため負荷遮断せざるを得なくなり、
結果ブラックアウトになったということみたいです。

そもそも発電所の運転は需要実績等から前日までに運転計画をつくり、
瞬間的な需要増には水力・火力のガバナフリー余力を用い、
それで対応できないようなら運転予備力として対応に10分程度かかる
揚水発電の起動や部分負荷運転中の水力・火力の出力上昇を行い、
待機予備力が起動するまで頑張ることになるのですが、
待機予備力はバランス停止中の火力だったりするので
発電までに数時間はかかります。
今回のような事態を救うとなると、
運転予備力をべらぼうに確保しておくような運用が必要になるでしょう。
それは効率面から考えるといい方法とは言えません。

そういう効率の悪さをカバーするために広域連系が行われるのですが、
今回ケースでは北本連系が直流送電であることが仇となって
融通不能な状態に陥ってしまいました。
ただ直流送電には明確な利点があり、ちょっと調べて見たところ、
長距離海峡間送電は直流送電が主流のようです。
欧州での北海を囲む電力融通も直流送電のようです。
建設が予定されている北本連系の二系統目も直流送電のようです。

ところで直交変換のために使われているデバイスはサイリスタで、
大昔に大学で電力関連の講義を受けていたときに、
東京電力と中部電力の間にある周波数変換所で使われている
サイリスタの実物を見せてもらった記憶があります。
小さめの漬物石のような大きさと重さで、
天地面が全面電極となっており、これを上下に重ねて柱状にし、
その柱を何本も並べて大電力を制御するとのことでした。
制御用のゲート端子は側面に空いた小さな穴で、
光ファイバーを突っ込むみたいな話だったような気がします。
そのサイリスタ単体にしてもDRAMの製造技術を応用し、
気が遠くなるような数のサイリスタ素子を集積して
大電力に対応するんだとか。
ずいぶん昔に聞いたことなので記憶があやふやです。
歳はとりたくないものです。

2018年9月25日火曜日

Pokémon GOのフレンド親密度アップのタイミング

先日Pokémon GOのフレンド制度では、
フレンドに気を使わねばならないことがあると書きました。
その中で親密度アップ時のXP受け取りタイミングについて
ちょっと調べてみました。
以下間違っている部分があるかもしれませんし、
未来永劫正しいとは限りませんので、
参考程度に読んでください。

さて、フレンドになって毎日ギフトを送りあっていると、
30日で[親友]、90日で[大親友]となり、
その際50000、100000などという大きなXPがもらえます。
これは進化マラソン並、以上のXPであり、
[しあわせたまご]の使用対象になり得ます。
ということでうまく[しあわせたまご]の効果中の30分に
合わせたいのですがこれがなかなか。
実際に相手と会って、または電話やチャットで
確認しながら手順を進めるのが無難です。
スマートフォンはPokémon GOのプレーに忙しいので、
遠隔でコミュニケーションをとるなら
PCのブラウザでGmailを開いてハングアウトでチャット
というのがいいかもしれません。

さて、実際の手順ですが、
前日ギフトのやりとりなど行って
「あと1日一緒にプレイして親友に!」の表示
を見たらお互いにもう何もしないのがいいでしょう。
当日になって相手からギフトが届く、
または前日届いたギフトを前日に開かず当日に持ち越し、
そのギフトを開くと自分と相手が同時にXPゲットとなります。
ギフトをこちらから送る方が早かった場合は
相手が開くと自分と相手が同時にXPゲットです。
ちょっと面倒ですがお互い幸せになれますよ。

なお以上は間違っているかもしれませんし、
ゲームの仕様変更により正しくなくなる可能性もあります。
参考程度と考え、実施はくれぐれも自己責任でお願いします。

2018年9月24日月曜日

地アナの跡地利用

最近届いたハガキに
2018年9月20日(木)以降、
ご使用中の
テレビの映像が乱れる
可能性があります。
なるショッキングな文章が。
内容を確認すると[700MHz利用推進協会]なる団体からのお知らせで、
携帯電話網が700MHz帯を利用するようになることで
テレビの受信環境に影響与えるかもしれないとのことです。
総務省のこの発表の話ですね。

2011年7月の地デジへの完全移行により、
それまでテレビ放送に使っていたUHF帯が空き、というか空け、
現在LTEのバンド28(28A/28B)として携帯電話向けに利用されていますが、
どうやら私の住む地方でも使い始めるということのようです。

私の使っているスマートフォンではHuawei P10 lite
alcatel IDOL3もこのバンドに未対応なので
恩恵には預かれそうにないようにもみえますが、
対応しているiPhone等がそっちに避けてくれると、
今までのバンドにも余裕ができるのでこちらも改善される
と期待しておきましょう。

ちなみに700MHzが吹き出し始めても
我が家のテレビには特に影響はないようです。

2018年9月20日木曜日

電卓が一個だけって

最近電卓を使うことってほぼないのですが、
PCやスマートフォン上の仮想電卓、
つまり[電卓]アプリケーションにはお世話になっています。
三角関数や16進数も扱えて大変便利です。
個人的にはWindowsはバージョンが上がる度に
[電卓]が使いにくくなっていて、
できればXPの頃のに戻してほしいんですけどね。

さて、仮想電卓の何がいいって、
たくさん立ち上げて複数の計算を同時にできることです。
数値のコピー&ペーストで条件を変えての計算など、
テキストエディタ等をスタックとして使わなくても、
できることが広がって使いでがあります。

ところで、現在常用しているUbuntu 14.04にも
[電卓]アプリケーションがあり、ダッシュボードに登録して
必要な時簡単に起動できるようにしているのですが、
これがちょっと問題ありなんですよね。
アイコンをクリックすると1つの[電卓]アプリケーションが
立ち上がるのですが、その後もう一度クリックしても
既に立ち上がったものにフォーカスが移るだけで
2つ目が起動してくれないんですよね。

しょうがないのでシェルから
$ gnome-calculator &
を連発してたくさん立ち上げていますが、
なんとかならないものかな。

2018年9月19日水曜日

ケンタロス、ゲットだぜ!

2018夏のイベントラッシュの最終局面を迎えているPokémon GO。
現在開催中のウルトラボーナスで私が狙うのは[ケンタロス]のみ。
フレンドから送られてくるギフトからときどき出てくる[7kmたまご]の、
期間中にもらった分を孵化させると、低確率ではありますが、
第一世代(カントー地方)の地域限定ポケモンが生まれるとのこと。
該当するのはカモネギ、ガルーラ、バリアード、ケンタロスです。
このうち[カモネギ]はアジア限定であり、よって日本で捕獲可能。
[ガルーラ]は豪州限定ですが昨秋のイベント時に日本でも出現してましたし、
[バリアード]は欧州限定であるもののやはり昨秋のイベント時に
局地的に出現しており、これらは既にゲット済みです。
残った北米限定の[ケンタロス]だけは未ゲット。
正規に日本で入手できるチャンスはこれが最初です。

ということで期間開始後、まずはたまごを1つ孵したところ、
今はいらない[アローラロコン]。
ネットを見ると地域限定ものはかなりの低確率らしく、
[ふかそうち]を入手して数打たないとダメかと考えていたちょうどその時、
孵った2つ目で[ケンタロス]ゲット。超ラッキー。
ついに第一世代コンプリートです。2年強かかりましたね。
まっ、あとは地道に1つずつ孵して[ケンタロス]の2匹目が出れば
フレンドと交換してあげればいいかなと。確率的に困難でしょうけど。

ところで、Pokémon GOのフレンド制度。
ソロでしか遊ばない私にとってソーシャル化は
あまり望むところではないのですが、
ゲーム内でチャットできるわけでもないですし、
1日1回[ギフト]を送り合うという緩いつながりでしかないので
まあいいかと思っていたのですが、
今回のように[ギフト]でしか手に入らない[7kmたまご]が
イベントのキーを握っていて、かつ[たまご]は9つまでしか持てず、
捨てることもできないので、うまく空きのある時に
[ギフト]を受け取らねばなりません。
そうなるとどうしてもこちらの都合で受け取りタイミングが決まります。
かと言って相手も受け取りタイミングを自分の都合で調整したいはずで、
そんなことを考えているといろいろ気を使って疲れます。
いわゆる[ソーシャル疲れ]ですね。
またフレンドレベルが上がる([親友]から[大親友]等)際に
もらえるXPが非常に大きかったりするので、
[しあわせたまご]を使用するタイミングを調整するのも
相手のことを考えなければならないケースもそれにあたります。

開発・運営のナイアンテック社には、
そんな気疲れをしなくて済むような改善を望みます。
前述の[たまご]の件なら、手持ちの[たまご]を捨てられるようにするとか、
[ギフト]に[たまご]が含まれているかあらかじめ確認できるようにするとか、
今後[7kmたまご]がキーとなるようなイベントはしないとか。
ただ運営側からすると[ふかそうち]が売れると儲かるので、
希望が叶えられるのはなかなか難しそうです。

2018年9月18日火曜日

ポケとるが終わった

Nintendo 3DSで3年半、スマートフォンで3年コンスタントに遊び続けてきた[ポケとる]。
今年2月に収束の兆しが見え、実際7月には更新が終わったっぽく、
運営側からはほったらかしになっているようですが、
先ごろようやく両方共に全てのポケモンをゲットできました。
最後まで残ってたエクストラステージのデオキシス(スピードフォルム)と
ゲンシグラードンの難易度は鬼ですな。
必要なポケモンのレベル上げをしつつ、
地道にコインを稼いである程度貯まったら
アイテム投入して挑戦を繰り返していたので
恐ろしく時間はかかったものの無事無課金でのゲットとなりました。

あとはやり残しているミッションカードでも遊ぶかなと思いつつも、
いよいよ3DSで遊ぶゲームがなくなりそうです。
どうやら退役の時が近づいているようです。
まあ持ち運ぶ荷物が減るのはいいんですけど。

2018年9月17日月曜日

SUICAが読めない

地方に住んでいるとSUICAを使用する機会はあまりないのですが、
たまに都会に行って電車等に乗り、
後で使用履歴を見たいことはあります。
これまではあまり意識することなく、
スマートフォンのau isaiで読み取っていましたが、
こいつは最近退役させたところです。
で、現在メインで使っているHuawei P10 liteにSUICA読み取りソフトを
インストールしてみたところ、何だか動作がおかしい。
そこで[設定]アプリケーションを開いてみるも
NFCに関連する項目がない。
あせってスペックを調べてみるとなんとNFC非対応。
ついでに調べると後継機種のP20 liteも同様に非対応。
マジかよorz

しかし私にはサブで使っているalcatel IDOL3がある。
こいつはNFCに対応してる。と思ったのですが、
NFCには対応しててもなんとFelicaには対応してない。
何てこったいorz

いざとなればisaiを一瞬使うことはできますし、
Windowsで使えるFelicaリーダーも持っているので
大きな不都合ではないにしても、まさかの展開で唖然。
今度スマートフォン買うときNFCのスペック確認は必須ですな。

2018年9月13日木曜日

化け猫か?

先日夜中の住宅街を歩いているときのこと、
目の前を猫が横切って行きました。
いや、見たのはシルエットだけだったので猫と思しきもの、
と言った方が正確でしょう。

特に気にすることもなくそのまま通り過ぎたのですが、
直後に背後からこの世のものとは思えない鳴き声が聞こえて来てビビリました。
発情期っぽい猫の鳴き声だったのですが、
あまりにも予想外の声だったため暫く震えが止まりませんでした。
もう心臓に悪い。
って、あれって猫だったんだよな?

2018年9月12日水曜日

Outlookのメールアドレス

GmailをはじめとするGoogleのサービスに対抗できるとすれば、
やっぱりMicrosoftのかな、とは思うものの、
個人的にはあんまり有効活用できていないんですよね。
それは未だに私のアカウントがhotmail.comドメインだからです、
きっと。(いや絶対違う。)

ということで、今更感はあるものの、
outlookドメインのアカウントを取得してみることにしました。
ログインページで[作成]リンクから手続きを進めるのですが、
ここで驚いたのが未だに"hotmail.com"が選べること。
まだ現役だったんですね。まあ今回はそれはやめといて、
"outlook.jp"と"outlook.com"のを作ってみることに。
まあどちらも同じだろうと思っていたら、結構違ってました。
それぞれでセットアップ時のUIが違ったりします。
それに"outlook.jp"では本人確認は携帯電話のSMSで行いますが、
一方"outlook.com"ではSMSの他にメールでも可能です。
この違いには何か事情があるんでしょうね。

この本人確認システムはパスワード忘れ時の対応含め、
きちんと設定しておかないとひどい目にあうことになりますが、
SMS認証だと海外にいるときに受信できない可能性がありますし、
契約解除で電話番号を失うこともありえます。
もちろん携帯電話・スマートフォン・SIMカードの紛失・盗難も。
ということで、"outlook.jp"でもメール認証できるように
しておくのがベターです。

方法はログイン後のメールが表示されているページで、
右上のアバターから [マイアカウント]メニューを開き、
[プロファイルの編集]を選びます。
その後開いたページで[プライバシー]タブをクリックすると、
初回はウィザードに従って操作することになります。
それは置いておいて、[セキュリティ]タブの
[セキュリティ情報の更新]の[更新情報]ボタンを押し、
現れたページで[セキュリティ情報の追加]によって
メールアドレスを登録することができます。
登録すれば次回認証が必要な時に、
SMS認証とメール認証が選べるようになります。

安全性はSMS認証のほうが高そうではありますが、
メール認証の方が安心感があります。
ただよく考えてみると、一般の方は生涯継続して使える
メールアドレスをそもそも持ってないことも多いんですね。
携帯電話やプロバイダのメールアドレスなんて、
契約が終われば消えてなくなりますし、フリーのメールアドレスだって、
サービスが終わる可能性はゼロではありません。
私の場合は、ドメイン維持費用やサーバ費用、
あるいは会費を対価とするメールアドレスをいくつか持っていますが、
出身大学(というかGoogle)が提供してくれる
ランニングコスト完全無料のメールアドレスを1つ持っています。
最悪これで何とかなるはずです。
まあこれだってその出身大学がつぶれるとか、
Googleがつぶれるとか、そうでなくてもサービスをやめるとか、
リスクがないわけではないものの、
今のところ安泰の度合いは十分に高いでしょう。

2018年9月11日火曜日

高速バスの事前購入チケットは現金で払う

買い物は電子マネーかクレジットカード。
学生でなくなった時からの私の習慣です。
近所のパン屋や、小さい病院(診療所)など
現金しか受け付けてくれないところもありますが、
行きつけの大病院は数年前から
クレジットカードがつかえるようになり、
普段大きな現金を持ち歩く必要性は皆無です。
もちろん旅行などのときはある程度持っていきますよ。

さて、以前高速バスのチケットをあらかじめ数日前に
クレジットカードで購入したものの、
当日荒天のため運休となったことがあったのですが、
これの払い戻しが面倒で…
支払い時にもらったレシートや購入に使ったカードが必要で、
普段レシートをぞんざいに扱っている私としては、
お金を取り戻すのに家探しするハメに。
以後、運休等の可能性のある交通機関のチケットを
事前に購入する場合はなるべく現金を使うようにしています。
金額が大きい場合や国際航空便はは例外ですが。

国を挙げてキャッシュレスを推進している昨今、
返金が簡単になるような考慮もお願いしたいものです。

2018年9月10日月曜日

NFL 2018年シーズン開幕

日本におけるアメリカンフットボールの印象は
5月の日大選手による悪質タックル問題やら、
先日の米国でのeスポーツ大会での銃乱射事件やらで、
すっかりネガティブになったような気がしますが、
アメリカンフットボールの最高峰NFLのレギュラーシーズンが、
今年もやっと開幕しました。

さて、私は一応デンバー・ブロンコスのファンということにしてはいますが、
実際には毎年応援するチームを替えており、
大体昨シーズン弱かったけど今年はなんだかいけそうなチームや、
なんとかなって欲しいチーム、
あるいは大都会よりは田舎(と言っても大都市)を本拠地とするチームを
応援することが多いです。

で、今年はどうかというと、
ブロンコス、カージナルス、ジェッツ、ラムズあたりかなと。
特にジェッツは良さそうなQBをゲットして、
反撃のシーズンになりそうな気がしてます。
まあでもペイトリオッツが相変わらず強そうで。
高齢QBブレイディは今年も元気っぽいです。

2018年9月6日木曜日

北海道が地震で停電

今月に入ってからも台風21号、北海道地震と、
日本各地で自然災害が多発しております。
被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

さて、今回の北海道地震では北海道全域で停電となりました。
原子力発電所は元より全て停止中でしたが、
火力も全て停止したとのこと。
これは1ヶ所の火力発電所のダウンが引き金の波及事故のようです。
まあ、他の発電機に負荷がかかり過ぎて脱調し、
どうしようもない事態に陥ってうまく緊急停止できた
といった方がいいのかもしれません。
それでもそれが全域まで拡大したとなるとやはり事故です。
こうなると頼りになるのは水力発電所。
実際北海道内の水力から電力を火力に送って
火力の再起動を試みているようです。
水力ならとりあえず水車を回せればなんとかなるものの、
汽力発電では最初に何らかの電力がないと、
何かを燃やして発電できる状態まで持っていけません。
発電機単体にしても同期機では励磁用の電力が必要で、
誘導機だとそもそも単独運転が困難だったりします。
電気主任技術者3種の資格保持者の私ですが、
発電所の運用など参考書で読んだことがある程度で、
詳しいことは知りませんし、
前述の話も何か間違ってるかもしれません。あしからず。

ところで、本州-北海道間は直流連携されています。
現最大送電容量は60万kWで、これは東京電力-中部電力間の
3ヶ所の周波数変換所の合計容量(120万kW)の半分です。
決して小さくはありませんが、
これは大型火力発電機一機分程度に過ぎません。
送電系や配電網が無事なら本州からの融通分で
かなりのことはできるのでしょうが、
ニュースを見ていると北海道側の
直流から交流へ変換する施設が停電のため動かないようで、
であれば交流連携だったら違った展開になったのかもしれません。
しかしもし交流連携だと本州側まで被害が伝搬した可能性も。
万全な策などないということですね。

ところで、なぜ直流連携なのかの理由を北海道電力が解説しています。
素人向けなので一読してみてはいかがでしょうか。
基本的には系統の短絡容量を小さくするのが目的ですね。

2018年9月5日水曜日

Windows10をプロキシサーバに

Windowsじゃないとつないじゃダメなネットワークがあって、
その中にソースコードバージョン管理のためのsvnサーバがあり、
しかしビルドはLinuxじゃないと無理、
しかもWindows上の仮想マシンではパワー不足で、
Ubuntu on Windowsも導入不可能という
禅問答かと思えるほどのソフトウェア開発環境があるとして、
順当なのはWindows上でsvnサーバからチェックアウトし、
何らかの方法でLinuxにコピーする、
あるいは逆方向でコミットするという手順となります。
面倒くさ過ぎだしパーミッションの管理が地獄です。

そこで横着大好きの私が編み出したのはWindows上に
プロキシサーバーを構築することです。
幸いにもWindowsマシンとLinuxマシンは
それぞれ2つのNICを持っており、それぞれ1つずつは
普通の通信用に別々のネットワークに接続されていますが、
残ったポート同士をローカルでつないでいるのです。

大昔にやむにやまれずWindowsでプロキシサーバーを
立てたときには仕方なく安い商用ソフトを使用した記憶がありますが、
今調べてみるとLinuxの定番プロキシSquidのWIndowsバイナリが
落ちているではありませんか。便利な世の中になったものです。
早速新設なサイトから[squid for Windows]のインストーラーを
落としてきてWindows10にセットアップ。
特に問題も起こりません。

設定ファイルは"C:\Squid\etc\squid\squid.conf"です。
見本に沿ってプロキシ依頼を許可するクライアントのIPアドレスを
acl localnet src 192.168.1.0/24
のように記し、svnサーバにアクセスできるよう
acl SSL_ports port 443
acl Safe_ports port 80
acl Safe_ports port 443
acl CONNECT method CONNECT
程度の設定を施し、
待ち受けポート番号は覚えやすい"8080"が好みなので
http_port 8080
にしておきます。
あとはWindowsを再起動すれば確実に変更が反映されています。

Linux上のsvnクライアント(subversion)の方はと言うと、
すでに動作していることを前提とすれば、
設定ファイル"~/.subversion/servers"で、
[global]
http-proxy-host = <プロキシサーバのIPアドレス>
http-proxy-port = 8080
のようにしておけばプロキシ経由となります。
これならわりと快適です。

2018年9月4日火曜日

イーブイがエーフィじゃなくてシャワーズに…

まだまだ遊び続けているPokémon GO。
特に急いでレベルを上げようとしているわけではなかったのですが、
6月初旬にレベル38となってからわずか3ヶ月弱しか経っていない
9月2日にレベル39に上がりました。
今夏の怒涛のキャンペーンラッシュが効いてます。
トレーナーレベルの上限は現時点で40ではあるものの、
これはもはや名誉レベルで、今後上限開放があったとしても
おそらく状況は変わらないでしょう。
ということで必死なXP稼ぎはもうするつもりはありません。
ただ[しあわせたまご]があと2つ残っているので、
今週末のファイアーデイで有効に消費しようと思ってるところです。

ところで、目下の目標は[セレビィ]のゲットということで
スペシャルリサーチをコツコツ進めているのですが、
ここで事件が起きました。そのリサーチタスクの中に、
イーブイを昼間エーフィに進化させる
なるものがあります。
攻略サイト等によると、これは任意の[イーブイ]を相棒に設定し、
10km歩いてアメを2個拾わせ、ゲーム内時間の昼間に
その[イーブイ]を相棒にしたまま進化させることで
[エーフィ]に成りタスク達成となるとのことです。
ちなみに夜進化させると[ブラッキー]に成ります。
で、私もその通りにしました。
しかし結果誕生したのは[シャワーズ]orz
どうやら画面上部に
GPSの信号をさがしています(11)
と赤く警告されている時は[エーフィ]や[ブラッキー]には成らないよう。
マジかよ。わり高個体値・高CPのイーブイをつぎ込んだのに…
皆さんもこうならないよう気をつけてください。
進化はGPSがバリバリに入るところで。
って、スマートフォンをHuawei P10 liteに替えてから
GPSの感度が悪くなったような気が…

さて、せっかくなのでここで私のPokémon GOのトレーナーコードを
公開してみることにします。[3991 4117 5075]です。
ただしこのコードをいつ無効にするか分かりませんし、
プレーに関して何も約束できません。
その辺りご理解の上申請ください。
とりあえず海外在住の方は大歓迎です。

2018年9月3日月曜日

Androidの気温が華氏

普段特に気にならないものの猛暑の今夏は気になった気温。
知ったからといってどうなるものでもなく、
実際に暑くなったらエアコンで涼しくする等、
結局は都度対応になりがちですが、
予想最高気温が37度とか言われると外出はよそうなんて気にもなります。

さて、私の所有しているAndroidスマートフォンでは、
お節介にも天気や気温を通知してくれるのですが、
なぜか昔から単位が華氏になっていて、
暑いんだか寒いんだか把握できない。
それでも大して気にしてなかったのですが、
華氏だと分かっていても95度(=摂氏35度)とか言われると
余計暑く感じてしょうがない。
本当は米国が全面的に華氏をやめて世界的に摂氏表示になるのが
もっともよい解決方法だと考えはするのですが、
アメリカ人は頑固なので多分それは無理でしょう。
ということでAndroidの表示設定を変更する事に。

そもそも気温を通知しているアプリケーションが
何なのかすら知りませんでしたが、
試行錯誤の結果[Google]アプリケーションであることがわかりました。
待ち受けのアイコン(Googleフォルダ内にあることが多い)から立ち上げ、
その中にある天気に関するニュース項目の[:]メニューを開くと、
[温度の単位を摂氏に変更]なる項目があり、
これを実行することで目的は達せられました。
どうもこの設定はGoogleアカウント側に保存されているらしく、
所有する他のスマートフォンでも摂氏に変わりました。
なんだ、華氏だったのは私だけなのね。