2021年10月28日木曜日

MacBookProのタッチパッドのクリックが入りにくい

一年以上前のこと、
数年使い続けているMacBook Proのタッチパッドを押し込んだときに
クリックが入りづらいことに気付きました。

直せないかとネットで調べて[PRAM/NVRAMリセット]なる方法を見つけました。
早速システムを終了させ、すぐに電源を入れ、
[option]+[command]+[P]+[R]キーを20秒ほど押し続けると…
再起動後も改善していませんorz

調べを進めると[SMCリセット]なるものもあるそう。
ということで[shift]+[control]+[option]キーを押しながら電源を入れ、
キーは押しっぱなしで10秒程待つと...
再起動後も改善していませんorz

[プロパティリストをリセット]なんて方法も見つけて
"/ライブラリ/Preferences"ディレクトリの
"com.apple.AppleMultitouchTrackpad.plist"と
"com.apple.preference.trackpad.plist"を削除してみると…
再起動後も改善していませんorz

さらに調べていると、タッチパッドの下に配置されている
バッテリーが膨らんでタッチパッドを裏から圧迫し、
押し上げることでクリックしづらなることがあるとか。
タッチパッドをよくよく見ると手前側はクリックできるのに
奥側はなんかパンパンになって押し込めない感触。
どうもバッテリーが原因のよう。
ということでバッテリーの交換を検討することに。
なおバッテリー交換については後日書くことにします。

2021年10月27日水曜日

世界線が違う

先日銀行に行った時の事、定期預金の利率が軒並み0.002%。
100万円預けて1年後にもらえる利息が20円。税引き後16円。
手続きする労力の方が高く付き、まさに無駄って感じ。
これだと終価係数(税抜き前)なんて100年経っても1.002ですからね。
ファイナンシャルプランナーの試験なんかで
変動率1%なんて話がよく出てきますが、
どこの世界線だよとつっこみたくなります。
まあ日本だってバブルの頃は数%あったはずで、
海外だと今でもそこそこ利息はつくので、
日本はきっとどこかで大きく何かが狂ったんでしょうね。

2021年10月26日火曜日

プリンタに関する集団訴訟

リーガルものの米国テレビドラマを視ていると、
集団訴訟がしょっちゅう登場します。
仕事のない弁護士が被害者を探してきて企業に難癖を付け、
集団訴訟に持っていくみたいな話は昔聞いたことはありますが、
実際どうなのかは私は知りません。

さて、現在Canon USAが同社製プリンタの所有者から
訴えられているそうです。
その理由ですが、プリンタ内蔵の複合機がインク切れを起こすことで
スキャナとしても使えなくなるということ。
それ私にも心当たりある!!

昔使っていたブラザー製のインクジェットプリンタ。
オートフィードスキャナ付きで稀に使っていたのですが、
インクがなくなって(ヘッドが詰まって)印刷できなくなると
スキャナが使えなくなるという性悪製品で、
ブチ切れそうになったことがありました。
スキャナにインクなんか関係なかろうに、
消耗品詐欺みたいなことを。
納得はしませんでしたが、仕様だと思って諦めました。
しかしアメリカ流に集団訴訟に持っていくという手があるんですね。
これはいちゃもんではなく、十分正当性があります。

これをきっかけに日本でも複合機に妙なロックを掛けることなく、
常にスキャナが使えるようになってほしいものです。
って最近のはどうなの?
もう10年近く買ってないのでわかりません。
とはいえインクジェットプリンタは
2度と買う気がないんですけど。

2021年10月25日月曜日

通信障害への備え

去る10月14日に起きたドコモの通信障害。
過去ソフトバンクや楽天がやらかしていますが、
ドコモで起こるのは珍しいなと思いつつも、
いつどこで起こっても不思議ではありません。
ということで私が行っている対策について紹介してみます。

まず、現状私のメイン回線はau(3G)の携帯電話です。
データ通信は契約していないので音声通話とSMSのみです。
メインのデータ通信回線もau(4G)網ですが、こちらはMVNO。
そしてサブのスマートフォンは楽天モバイル(4G)で、
こちらは音声通話とSMSとデータ通信全部使えます。
ということでauと楽天のどちらかが使えなくなっても平気です。
以前は楽天はエリア外だとauへローミングしていたので
補完は限定的でしたが、現在は楽天エリアもまあまあ広くなって
十分保険が効くようになっています。

そして以前はよく使っていたドコモ系のMVNO
(通信しなければ極めて安い)も惰性で契約を保持していて、
古いスマートフォンに入れています。
これでソフトバンク以外の3網が使えます。
これでも上手く運用すれば月額通信費は2000円強なんですよね。

そしてすべてのスマートフォンには背面を覆うカバーを付け、
本体とカバーの隙間にSIMカードトレイを出すためのピンと、
APN情報等を書き留めたメモを忍ばせており、
いつどんな状況になってもなんとかなるようにしています。
そしてこれら通信機器は通常すべて鞄に突っ込んで持ち歩いています。
鞄を持たずに出かけることはあり、
そんなときは対応は限定的になりますが、そこは気にしません。
海外旅行等、荷物は少なくしたいけど準備はしておきたい場合は、
現地用プリペイドSIMカードを予め入手してそれも含めて
本体とカバーの隙間に予備のSIMカードも挟んで備えます。
最近はeSIMもありますが、
海外で端末が壊れて安いのを現地調達なんて可能性も考えると、
やっぱり現物SIMがいいですね。

以上私のマニアック過ぎるモバイル通信環境を紹介しました。
誰かの参考になれば幸いです。
まあ近々この環境は激変する予定ですけど。

2021年10月21日木曜日

Fire TV Stick 4KでNFL Game pass

Fire TV Stick 4Kって便利ですね。
[Amazon Prime Video]や[YouTube]のような
ワールドワイドのメジャーサービスはもちろん、
[TVer]や[WOWOWオンデマンド]のような
日本国内のサービスにも対応しています。
さらにいろいろインストールできるアプリがあり、
試しに検索したところ[NFL Game pass International]アプリがあって、
これを使うとNFLのGamepassを
大画面テレビで視られることを発見しました。

多数のサービスが利用できるLG社製テレビの補完のため
[TVer]さえ見れればいいかと購入したFire TV Stickですが、
マジでイカした製品でした。
安売りのときにもう1つくらい買っていてもいい気がしています。

2021年10月20日水曜日

マイナンバーカードを保険証に

マイナンバーカードを健康保険証として利用できる制度。
のびのびになっていましたが、
本日から正式稼働となったようです。
実際に使える医療機関はまだまだ限られているでしょうが、
私の行きつけで見ると1件対応していて、
そこには12月始めに行く予定になっているので
そこで試せるよう準備しておくことに。

必要なのはNFCリーダー機能付きスマートフォン。
今時の機種なら普通に対応しているでしょう。
私はAndoridスマートフォンで手続きしました。
まずはそれに[マイナポータル]アプリをインストールします。
次にそのスマートフォンのウェブブラウザで
手続きサイトを開き、
[利用を申し込む]、[同位して次へ進む]、
[申し込む]を順にタップしていって、
利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)を入力して
[次へ]をタップしてから
マイナンバーカードをスマートフォンに近づけ読み取らせます。
処理が完了すると
「健康保険証の資格情報は[マイナポータル]にログインしてご確認ください。」
というメッセージを含んだページが表示されます。
資格情報を確認するにはその[マイナポータル]の部分をタップします。
するとpdfファイルがダウンロードされ、
それを開くと保険証の情報が正しく表示されました。
私の方で明示的に登録した覚えはないのですが、
なぜか登録されている。ちょっと気持ち悪いのですが、
きっと健康保険組合側が対応してくれているからでしょう。

2021年10月19日火曜日

Amazon Mastercard

少し前にAmazonで物色していたときのこと。
どこかのページでAmazonのクレジットカードの
申込みを中止みたいな記述を見つけ、
えっ、と思ったのですが、何のことはない、
新しいクレジットカードの発行を始めるので、
古いクレジットカードの発行を前もってやめたんですね。

新たなクレジットカードの名称はAmazon Mastercard
年会費永年無料というのが眩しい。
最高2,000万円の海外・国内旅行傷害補償と
年間200万円までショッピング補償がつくのも魅力的です。
ポイントだって貰えます。

年末のブラックフライデー(11月)や
サイバーマンデー(12月)を控えたこの時期、
作っておくといいかもしれません。
ただ新規申し込み開始予定が11月中旬ということで、
ちょっと間に合わないかも。

2021年10月18日月曜日

Kindle Cloud Reader

先日Kindle版購入して後悔した話をしましたが、
安くない商品なので紙版を買い直すわけにもいかず、
現状で何とかすることに。
ということでKindle for Mac
MacBookにインストールして使ってみました。
携帯性に難があるものの、大きな画面に大きく表示できて
読みやすくはなりました。

ところで今回初めて知ったのですが、
Kindle Cloud Readerなるサービスがあって、
ウェブブラウザでも本が読めるんですね。
これならKindleアプリがないLinuxとかでも読めてしまいます。
で、ものは試しにUbuntu18.04で使ってみたのですが、これが地獄。
ウェブアプリ内で拡大に対応していないので字が小さすぎて読めないorz
ブラウザの機能で拡大してもスクロールバーがなくて操作しづらく、
ページ移動のスライダが見えなくなってページめくりが厳しい。
なんなんだこのやっつけアプリは!!

それでも何かいい方法がないかと[設定]アプリの
[ユニバーサルアクセス]メニューで[ズーム]をオンしてみると...
字は読みやすくなりますが、画面全体がスクロールしまくるため酔う。

ものはついでと拡大鏡アプリ[magnus]を
# add-apt-repository ppa:flexiondotorg/magnus
# apt update
# apt install magnus
でインストールして使ってみましたが、この拡大鏡、
画面上のある矩形を取り込んで単純に拡大表示しているだけなので、
小さい文字を拡大表示しても文字が汚くて読み辛い。
Ubuntuで読むのは、
というかKindle Cloud Readerを使うのはあきらめました。

2021年10月14日木曜日

Googleブックマークがサポート終了

Googleブックマークが9月末でサービス終了
とかアナウンスしておきながら、10月になっても使えてたもので、
ロスタイム中なのかなと思っていたのですが、
10月半ばにふと気がついたのが
Google ブックマークのサポートは終了しました。
と表示されていること。
そしてブックマークの追加や編集ができなくなっていて
メニューは[ブックマークをエクスポート]と
[すべて削除]のみになっていること。
なるほど、サポートは終了してるのね。
この後はある日突然サドンデスとなるんでしょう。

2021年10月13日水曜日

Fire TV Stick 4K

私がメインで使ってるLG社製テレビには
WebOSが搭載されていて、[YouTube]や[Amazon Prime Video]等の
世界的にメジャーなストリーミングビデオサービスについては
視聴するためのアプリケーションが入っています。
なのであったらいいなとは思いつつも価格面から
Fire TV Stick 4Kの購入には二の足を踏んでいました。
しかし先日の大安売りのときに思いきって買ってみました。

実はこの[Fire TV Stick]、
[TVer]を視るという目的があって購入したのでした。
昨年から「オードリーのNFL倶楽部」を視るために
見逃し番組ストリーミングサービス[TVer]を
ちょくちょく使っており、これまではMacBookProの
ウェブブラウザで視ていました。
それでもそう不満はなかったのですが、
[Fire TV Stick]なら[TVer]アプリがあるということで、
機会があれば手に入れて大画面のテレビでみたいな
とか考えていたのでした。
あと他のテレビでも使えますしね。

さて[Fire TV Stick]を開封してテレビのHDMI端子に接続し、
USBケーブルで電源を供給してやると普通に動作しました。
テレビに表示される案内に従いながら、
付属のリモコンで操作してセットアップを進めます。
最初にリモコンとのペアリングが要求されましたが、
どうやら通信はBluetoothで、
出荷前にペアリングはされていないようです。
続いて言語設定やWiFiアクセスポイントへの接続、
テレビ関連の設定を行ないます。
面倒なのはAmazonアカウントでのログイン。
[Amazon Prime Video]は使わないので入れたくないな
とか思ってもスキップはできません。
なおログインが必要なのはFire TVにアプリを
インストールする場合なんかに使われるからのようです。
セットアップが完了するといくつかのアプリは標準で入っており、
[TVer]アプリもその1つのようです。
ということですぐに「オードリーのNFL倶楽部」が視られました。

ところで付属のリモコンはボタンが少なくて機能面で
不安が残りますが、操作性は非常によく気に入っています。
そして驚いたのがテレビリモコン機能。
Fire TVのリモコンには[電源]ボタンと
[音量+]/[音量-]ボタンが付いているのですが、
実はこれテレビコントロール用なのです。
どうもHDMIで接続したテレビのメーカーを判定して
自動で赤外線リモコンのコードを設定しているようで、
[電源]ボタンでテレビの電源の入り切り、
[音量+]/[音量-]ボタンでテレビの音量の上下ができます。
Fire TVを使っていないときでもこのリモコンで
テレビのコントロールができます。便利です。
ただこのリモコンには[入力切替]ボタンが付いていないので
テレビにHDMI機器を複数繋いでいるような場合の切り替えには
テレビ付属のリモコンが必要という罠が。
Amazonにしてはちょっと間抜けな気がします。

2021年10月12日火曜日

Ingress level 14.4

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
3ヶ月前からAPを7十万稼ぎました。
APをレベル換算すると14.4というところでしょうか。
このところコンスタントにこのペースで進んでいます。
前回書いた通りレベル15に上がれるのは2023年春ですね。

それはそうと、先日長くオーナーを務めた
結構高い山の中腹にあるポータルが焼かれてしまいました。
保持した日数は688日。
もうちょっとで丸2年だったんですけど仕方ないですね。
まあGuardianメダルはかなり前に廃止されているので
気分の問題だけなんですけどね。

2021年10月11日月曜日

生ペプシ

清涼飲料水はコーラを選びがちな私ですが、
先日食料品店で「生ペプシ」なるものを見つけ、
取り敢えず買ってみました。
この「生ペプシ」は非加熱で作られており、
それに合わせたスパイスが使われていて
フレッシュなのが特徴とのこと。
ただバカ舌の私には違いがよくわからない...
個人的には黒い清涼飲料水はひと括りにコーラでいいとか思ってます。

2021年10月7日木曜日

UbuntuのChrome

Ubuntu 18.04にウェブブラウザChromeを入れて使っています。
WindowsやmacOSだとChromeは勝手にアップデートされるので
放っておけばいいのですが、
Ubuntuだとアップデートされずそのままです。
バージョンを確認してみると"79.0.3945.130"。
Chrome Releaseによれば 2019年11月リリースなので、
約2年程アップデートしてないことになります。
まあ古くても実用上大した問題はないのでそのままにしていました。
ただ最近になってWordPress.comで統計情報を見ようとすると
ブラウザが対応してないとか言ってエラーに。
流石にうっとおしくなり最新版にアップグレードすることに。
やり方は簡単。
# apt --only-upgrade install google-chrome-stable
を実行するだけです。結果、バージョンは"93.0.4577.82"に。
前述のトラブルも解消されました。
あとなんか速くなったような。
こんなことなら早くアップデートしたほうがよかったかな。

2021年10月6日水曜日

建ぺい率と容積率

昔「ビフォーアフター」というテレビ番組がありました。
って、今でもあるのか?
この番組は困りごとがある住宅をリフォームする際、
建築家がアイディアで解決する
というような主旨だったのですが、
私から見てこんなの高コストだし、
住んでたらかえって邪魔だろ的なことも多く、
やっぱり家は普通が一番使いやすいよな、
とか考えさせられるのでした。

さて先日「THE突破ファイル」という番組を見ていて、
狭い土地に理想の家を建てるために
建築士が奮闘する再現コーナーがあって、
これほんとに使いやすいのかな、
というようなアイディアもあったのですが、
感心したのは建ぺい率と容積率について。
これらはつい先日もファイナンシャルプランナーの
試験勉強で計算したりしたところなのですが、
それらの抜け穴についてちょっとした
知識を授けてくれました。
私は建築関係には門外漢で、
ここで不正確なことは書くわけにはいかないので
具体的な言及は避けますが、
建ぺい率に組み入れられない構造物や、
容積率に組み入れられない間取りについて
法的にいろいろあるようです。
こういうことを頭の隅っこに入れておくと、
思わぬところで役に立ったりするものです。

2021年10月5日火曜日

Kindle版購入して後悔

IPAの情報処理技術者の上位試験をコンプすべく
システム監査技術者にチャレンジしようかと思っていたところ、
過去問を解いてみた感じでは全体的にヤバそう。
特に午後Iは模範解答だけでなく解説が必要で、
午後IIについてもサンプル論文を読んでおきたい。
となると市販の参考書を買わざるを得ません。
で、選んだのは情報処理教科書 システム監査技術者 2021~2022年版
ただこれにはKindle版があってどっちにしたものか。
私のkindleのライブラリを見ると、
数年前に同シリーズの別の本を購入しており、
あまり憶えていないものの特に問題はなかったの
だろうということでKindle版を購入しました。
使い終わった後捨てなくてすみますし。

しかしちょっと読んでみて激しく後悔。
コンテンツがレイアウト固定型なので、
小さめの画面のタブレットで拡大表示すると
文章を読むのにスクロールしまくらねばらなず辛い。
昔に比べて目が悪くなっているため
拡大率をより大きくする必要があり、条件はより厳しい。
そして数ページにわたる文章題を解こうとすると
あっちこっち確認せねばならずページめくりが頻発して辛い。
前者は大きいタブレットを使えば解決できるでしょうが、
後者はそれでも無理で、電子書籍の構造的な弱点です。

昨今学校で使う教科書の電子化なんてことが言われていますが、
やっぱ紙だな、とか思うのでした。
って、まさかそれこそ年寄りの発想とか言われるのか?

2021年10月4日月曜日

ハリポタGOを2年と3ヶ月

プレーし始めてから2年と3ヶ月になる[ハリー・ポッター:魔法同盟]。
未だにプレーしています。
現在レベル39。獲得XPをレベルに換算すると39.3といったところです。

ところで最近になって[マスターレベル]を出すコツが分かりました。
それは正確性など無視して兎に角素早く描くことです。
運良く正確性が付いてくると[マスターレベル]になります。
確実性はまったくありませんが、気にする必要もないでしょう。
こんな単純なことですが2年以上気付かないとは。
まあどうしても必要なものでもないので気にしてませんでしたが。