1年前に携帯電話からスマートフォンに変更したauの契約。
この度1年限定の割引が終わって月額料金が高くなり、
割引の切れ目が縁の切れ目ということで
auとさよならし、povo2.0に移ることに。
まあ当初からの計画通りです。
移動体通信サービスが一般化した頃にPHSを使い始め、
諸般の事情からau携帯を使うようになり、
auの請求書を見ると現在は契約してから20年と1ヶ月。
長く使ってきて、auショップで相談してみる等、
一応使い続けることも模索しましたが、
やはり現状ではMVO(楽天モバイル以外)のプランは
私にはコストが高すぎます。
さらばau。
そしてこんにちはpovo。
でもpovoもauなんですよね。
なお移行手順等は後日執筆予定です。
2022年12月29日木曜日
2022年12月28日水曜日
リモコン水洗い
毎年寒くなるとテレビ等のリモコンの調子が悪くなります。
で、毎年いろいろと対策を講じるわけですが、
リモコンに誇りや手垢がついて汚いので、
分解してお湯で洗ってやりました。
もちろん電子基板以外のプラスチックやゴムの部品だけです。
すっかりきれいになった後十分に乾かして組み立てます。
なお電子基板はキー入力を司る炭素接点を
綿棒にアルコールを付けてこすって掃除します。
しかし押して反応があるボタンとないボタンが...
基板上の接点に押し付ける部分のゴムが劣化しているのでしょう。
そこでその部分に使い道がなくて死蔵中の
AgIC回路マーカーを塗りつけてみたのですがコレでは駄目。
結局ボタンを押したときに基板上の接点に接触する部分に
アルミテープを貼り付けて対応しました。超面倒な作業です。
来年はもうちょっと楽で、勝つお金のかからない方法を
模索したいと思っています。
で、毎年いろいろと対策を講じるわけですが、
リモコンに誇りや手垢がついて汚いので、
分解してお湯で洗ってやりました。
もちろん電子基板以外のプラスチックやゴムの部品だけです。
すっかりきれいになった後十分に乾かして組み立てます。
なお電子基板はキー入力を司る炭素接点を
綿棒にアルコールを付けてこすって掃除します。
しかし押して反応があるボタンとないボタンが...
基板上の接点に押し付ける部分のゴムが劣化しているのでしょう。
そこでその部分に使い道がなくて死蔵中の
AgIC回路マーカーを塗りつけてみたのですがコレでは駄目。
結局ボタンを押したときに基板上の接点に接触する部分に
アルミテープを貼り付けて対応しました。超面倒な作業です。
来年はもうちょっと楽で、勝つお金のかからない方法を
模索したいと思っています。
2022年12月27日火曜日
Paypayポイント
今年も暮れが押し迫ってきました。
今年の源泉徴収票が出てきて年収がほぼ確定し、
確定申告での動きはあるものの、
来年の住民税もほぼ確定しました。
ということでふるさと納税で最後の調整を行ないます。
まあ別にチキンレースを挑んでいるわけではなくて、
あぶれた分は純粋に寄付したぐらいで考えてますけど。
で、いつものようにPaypayで支払おうとしたのですが、
ふるさと納税の性質上最近使い始めた[あと払い]が使えず、
[残高払い]を使う必要があり、
ここのところ[あと払い]しか使っておらず
チャージしてなかったので残高が足りない。
しょうがないので連動している銀行口座から
チャージしようとしたのですが、その画面を見ると、
[現在の利用可能残高]と[残高総額]の表示があって
後者のほうが金額が高い。コレって何?
調べてみると[残高総額]は[現在の利用可能残高]と
[Paypayポイント]の合算金額で、
昔はポイントは勝手に残高に繰り入れられていたようなのですが、
いつのころからポイントは勝手に貯めるようになってるみたい。
で、ポイントを残高として使うには
[Paypay]アプリの[ウォレット]メニューの
[Paypayポイント]のコーナーにある[設定を変更する]から
[支払いに使う]に設定変更して[保存]すればいいだけです。
ところでPaypayポイントは運用することもできるようで、
公式ガイドを見るといろんなタイプの運用から選べるみたい。
まあ私はそんなにPaypay使わないので絶対的なポイント数が少なく、
儲かったところで僅かなものです。
給与をPaypayでもらって積極的に使うとかなればちょっと考えますが、
現状はそのまま支払いに使うのが後腐れなくていいでしょう。
今年の源泉徴収票が出てきて年収がほぼ確定し、
確定申告での動きはあるものの、
来年の住民税もほぼ確定しました。
ということでふるさと納税で最後の調整を行ないます。
まあ別にチキンレースを挑んでいるわけではなくて、
あぶれた分は純粋に寄付したぐらいで考えてますけど。
で、いつものようにPaypayで支払おうとしたのですが、
ふるさと納税の性質上最近使い始めた[あと払い]が使えず、
[残高払い]を使う必要があり、
ここのところ[あと払い]しか使っておらず
チャージしてなかったので残高が足りない。
しょうがないので連動している銀行口座から
チャージしようとしたのですが、その画面を見ると、
[現在の利用可能残高]と[残高総額]の表示があって
後者のほうが金額が高い。コレって何?
調べてみると[残高総額]は[現在の利用可能残高]と
[Paypayポイント]の合算金額で、
昔はポイントは勝手に残高に繰り入れられていたようなのですが、
いつのころからポイントは勝手に貯めるようになってるみたい。
で、ポイントを残高として使うには
[Paypay]アプリの[ウォレット]メニューの
[Paypayポイント]のコーナーにある[設定を変更する]から
[支払いに使う]に設定変更して[保存]すればいいだけです。
ところでPaypayポイントは運用することもできるようで、
公式ガイドを見るといろんなタイプの運用から選べるみたい。
まあ私はそんなにPaypay使わないので絶対的なポイント数が少なく、
儲かったところで僅かなものです。
給与をPaypayでもらって積極的に使うとかなればちょっと考えますが、
現状はそのまま支払いに使うのが後腐れなくていいでしょう。
2022年12月26日月曜日
情報処理技術者試験がちょっと変わる
時代と共に変わっていくIPAの情報処理技術者試験。
もう10年以上ドラスティックな変革は行われていませんが、
今後ちょっと変わることが発表されました。
詳しくは公式発表を観ていただくとして、
変わるのは[情報処理安全確保支援士試験(SC)]、
[エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)]、
[ITストラテジスト試験(ST)]、[システムアーキテクト試験(SA)]。
ESは午後IIが記述式から論述式に変更され難易度アップ(多分)。
STとSAは午後I、午後IIから選択問題のうち
組込み分野を扱う1問が減るため、
そっち方面の技術者にとっては難易度アップ。
その他にとっては、そんな問題は選択しないので関係なし。
これらは私は既に合格しており、
今後受け直す気もないので特に影響はありません。
一番変わるのはSCで、午後Iと午後IIが統合して単なる午後となり、
2時間30分で4問中2問選択解答の形になるんだそう。
これはより簡単になりそうな予感。
前世代のSCは既に合格していますが、
情報処理安全確保支援士として登録するなら受け直す必要があります。
まあ多分完全無勉強でもかなりの高確率で合格する
根拠のない自信はあります。
ところで先秋に受けた[システム監査技術者試験]、
完全無勉強で望んだところ、午前IIは64点取れたものの、
午後Iは35点と惨憺たる結果。
まあ受けたときになんとなくわかっていて、
午後IIは受けずに帰ろうかと思った程なので致し方なし。
来年また受けます。
何回か受ければ運良く受かるときもあるでしょう。
ただ受験料が上がっているのが辛いところです。
もう10年以上ドラスティックな変革は行われていませんが、
今後ちょっと変わることが発表されました。
詳しくは公式発表を観ていただくとして、
変わるのは[情報処理安全確保支援士試験(SC)]、
[エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)]、
[ITストラテジスト試験(ST)]、[システムアーキテクト試験(SA)]。
ESは午後IIが記述式から論述式に変更され難易度アップ(多分)。
STとSAは午後I、午後IIから選択問題のうち
組込み分野を扱う1問が減るため、
そっち方面の技術者にとっては難易度アップ。
その他にとっては、そんな問題は選択しないので関係なし。
これらは私は既に合格しており、
今後受け直す気もないので特に影響はありません。
一番変わるのはSCで、午後Iと午後IIが統合して単なる午後となり、
2時間30分で4問中2問選択解答の形になるんだそう。
これはより簡単になりそうな予感。
前世代のSCは既に合格していますが、
情報処理安全確保支援士として登録するなら受け直す必要があります。
まあ多分完全無勉強でもかなりの高確率で合格する
根拠のない自信はあります。
ところで先秋に受けた[システム監査技術者試験]、
完全無勉強で望んだところ、午前IIは64点取れたものの、
午後Iは35点と惨憺たる結果。
まあ受けたときになんとなくわかっていて、
午後IIは受けずに帰ろうかと思った程なので致し方なし。
来年また受けます。
何回か受ければ運良く受かるときもあるでしょう。
ただ受験料が上がっているのが辛いところです。
2022年12月22日木曜日
屋根の上の太陽光発電パネルの上の雪
今冬もいよいよ降雪の時期となりました。
ちょっとした積雪ならいいんですけど、
20cmとか積もってしまうと自転車は言わずもがなで、
自動車の走行も結構辛い。
新車を買ってもひと冬越せばボディーは傷だらけ、
車底は融雪剤(塩)でダメージを受けるので、雪国はつらいよと。
個人的にはこの地域で高級車を購入する気がしれません。
さて、私の職場からは新築の立ち並ぶ住宅街を見下ろせるのですが、
その中に平たい屋根に太陽光発電パネルを目一杯並べている家があって、
これ雪降ったらどうなるんだろう、融雪用の電熱線でも入ってるのかな?
とか考えていたら、全くの無策のようで雪が積もったままになっています。
これでは発電もしないでしょうし、雪の重さでパネルが壊れるリスクも。
そもそもこのソーラーパネルって、
太陽電池の素子がある程度直列につながっており、
その途中の1素子にでも太陽光が当たっていなければ
その列全部が発電しないなんてことにもなり得るんじゃないかと。
となれば常に雪はきれいに払っておく必要があります。
メンテナンスコストが高くつきます。
先日東京都の新築戸建物件には太陽光発電システムを
必須とする条例ができたようですが、
電線等の架空の障害物や大きな影ができる高い建物が多い東京で
果たして総コスト(設置・ランニング)に見合う発電ができるのか、
興味があるところではあります。
ちょっとした積雪ならいいんですけど、
20cmとか積もってしまうと自転車は言わずもがなで、
自動車の走行も結構辛い。
新車を買ってもひと冬越せばボディーは傷だらけ、
車底は融雪剤(塩)でダメージを受けるので、雪国はつらいよと。
個人的にはこの地域で高級車を購入する気がしれません。
さて、私の職場からは新築の立ち並ぶ住宅街を見下ろせるのですが、
その中に平たい屋根に太陽光発電パネルを目一杯並べている家があって、
これ雪降ったらどうなるんだろう、融雪用の電熱線でも入ってるのかな?
とか考えていたら、全くの無策のようで雪が積もったままになっています。
これでは発電もしないでしょうし、雪の重さでパネルが壊れるリスクも。
そもそもこのソーラーパネルって、
太陽電池の素子がある程度直列につながっており、
その途中の1素子にでも太陽光が当たっていなければ
その列全部が発電しないなんてことにもなり得るんじゃないかと。
となれば常に雪はきれいに払っておく必要があります。
メンテナンスコストが高くつきます。
先日東京都の新築戸建物件には太陽光発電システムを
必須とする条例ができたようですが、
電線等の架空の障害物や大きな影ができる高い建物が多い東京で
果たして総コスト(設置・ランニング)に見合う発電ができるのか、
興味があるところではあります。
2022年12月21日水曜日
給油のオートストップ
先日自宅に帰ってみるとなんか石油臭い。
訊けばストーブのタンクに灯油を入れる際に溢れさせて
コンクリート床の上に派手にぶちまけたのだとか。
始末が大変だったようですし、
長いこと臭いに悩まされるのですが、灯油ならまだマシです。
セルフ式のガソリンスタンドで自動車に給油する際、
ノズルの先に付いたセンサーを利用して
給油が自動的に止まるようになっていますが、
もうちょっと入れたいなと言う時ノズルをちょっとだけ浮かせて
追加給油してしまうことがあります。私もよくやってました。
ただこれ、吹きこぼしたら始末が大変で、
ガソリンスタンドのスタッフが面倒を見る羽目に。
何しろガソリンは揮発性があって爆発もする危険物ですから。
そんな話を知ってから、追加給油はしないようにしています。
みなさんもご注意を。
訊けばストーブのタンクに灯油を入れる際に溢れさせて
コンクリート床の上に派手にぶちまけたのだとか。
始末が大変だったようですし、
長いこと臭いに悩まされるのですが、灯油ならまだマシです。
セルフ式のガソリンスタンドで自動車に給油する際、
ノズルの先に付いたセンサーを利用して
給油が自動的に止まるようになっていますが、
もうちょっと入れたいなと言う時ノズルをちょっとだけ浮かせて
追加給油してしまうことがあります。私もよくやってました。
ただこれ、吹きこぼしたら始末が大変で、
ガソリンスタンドのスタッフが面倒を見る羽目に。
何しろガソリンは揮発性があって爆発もする危険物ですから。
そんな話を知ってから、追加給油はしないようにしています。
みなさんもご注意を。
2022年12月20日火曜日
ATOM LiteでM5 Stackのプログラムを動かす
先日M5 Stack用に自作したプログラムが
ATOM Liteで動作しないなどと
書きましたが、原因が分かりました。
ソースの修正が必要です。
具体的に私が修正したのは以下の2箇所です。
2つ目も機種によって関数の仕様や初期化方法が異なるのはよくあること。
ATOM LiteもM5 Stackも組み込み機器であって、
ソフトのポータビリティがあるプラットフォームではないということです。
こんなことを初見で見逃すとは、私も衰えたものです。
ATOM Liteで動作しないなどと
書きましたが、原因が分かりました。
ソースの修正が必要です。
具体的に私が修正したのは以下の2箇所です。
- ファイルのインクルードについて
#include <M5Stack.h>
を#include <M5Atom.h>
に変更する。 -
setup()内の
Serial.begin(115200);
をM5.begin(true,false,true);
に変更する。
2つ目も機種によって関数の仕様や初期化方法が異なるのはよくあること。
ATOM LiteもM5 Stackも組み込み機器であって、
ソフトのポータビリティがあるプラットフォームではないということです。
こんなことを初見で見逃すとは、私も衰えたものです。
2022年12月19日月曜日
SSDは速い
もう10年近く使っている私のMacBookPro。
HDDとDVDドライブのついた最後のモデルです(だったはず)。
なんだかんだ言いつつもこれには結構追加投資していて、
ただもうそろそろ次への買い替えも視野に入っているので
これ以上は何も投資するつもりはないつもり…だったのですが、
先日のAmazon Black Fridayにて、
SATA接続の2.5インチSSD(2TB)が安めだったものでついついクリック。
MacBookProのHDDからの換装用です。
ついでにHDD/SDDのコピーマシンも換装作業用に購入。
既に同様のマシンは持っているのですが、
事情があって現在常用中なのと、
エラーセクタのスキップ機能付きなのがあればよりいいなということで。
で、MacBookProからHDD(2TB)を取り出し、
コピーマシンでSSD(2TB)にデータ転送。
2TBのコピーに7〜7.5時間かかりました。
そしてSDDを取り付けてみると…
電源オフ状態で電源ボタンを押してからログイン画面が
表示されるまでの時間が、
HDDの時2分半〜3分弱くらいだったのが、
SSDでは50秒〜1分ほどに短縮されました。
ウェブページの表示も体感的に高速になりました。
まさにお値段以上。いい買い物をしました。
ただし、SSDには永続的なデータ保存性能が
HDDより絶対的に劣るのでそこは注意が必要。
まあこのSSDが寿命を迎えるまでには
新しいMacBookを買うつもり、いや買いたいと思っています。
HDDとDVDドライブのついた最後のモデルです(だったはず)。
なんだかんだ言いつつもこれには結構追加投資していて、
ただもうそろそろ次への買い替えも視野に入っているので
これ以上は何も投資するつもりはないつもり…だったのですが、
先日のAmazon Black Fridayにて、
SATA接続の2.5インチSSD(2TB)が安めだったものでついついクリック。
MacBookProのHDDからの換装用です。
ついでにHDD/SDDのコピーマシンも換装作業用に購入。
既に同様のマシンは持っているのですが、
事情があって現在常用中なのと、
エラーセクタのスキップ機能付きなのがあればよりいいなということで。
で、MacBookProからHDD(2TB)を取り出し、
コピーマシンでSSD(2TB)にデータ転送。
2TBのコピーに7〜7.5時間かかりました。
そしてSDDを取り付けてみると…
電源オフ状態で電源ボタンを押してからログイン画面が
表示されるまでの時間が、
HDDの時2分半〜3分弱くらいだったのが、
SSDでは50秒〜1分ほどに短縮されました。
ウェブページの表示も体感的に高速になりました。
まさにお値段以上。いい買い物をしました。
ただし、SSDには永続的なデータ保存性能が
HDDより絶対的に劣るのでそこは注意が必要。
まあこのSSDが寿命を迎えるまでには
新しいMacBookを買うつもり、いや買いたいと思っています。
2022年12月15日木曜日
ATOM Lite
最近知ったATOM Lite。
M5 Stackの廉価な派生機種のようです。
で、ちょっとだけ触る機会があったのですが、
開発環境はM5 Stack用に
セットアップしたものがあればそのまま流用できました。
違いと言えばArdiunoの[ツール]-[ボード]メニューで
[M5Stack-ATOM]を選択するところくらいです。
試しに[ファイル]-[スケッチ例]メニューで
[M5Atom]-[Basic]-[LEDset]を選んで書いてみましたが、
ちゃんと動作しているようです。
って、購入したときに書いてあるのがこれなのか?
ちなみに自作のプログラムを書いてみましたが動作しませんでした。
多分物によるんでしょう。
M5 Stackの廉価な派生機種のようです。
で、ちょっとだけ触る機会があったのですが、
開発環境はM5 Stack用に
セットアップしたものがあればそのまま流用できました。
違いと言えばArdiunoの[ツール]-[ボード]メニューで
[M5Stack-ATOM]を選択するところくらいです。
試しに[ファイル]-[スケッチ例]メニューで
[M5Atom]-[Basic]-[LEDset]を選んで書いてみましたが、
ちゃんと動作しているようです。
って、購入したときに書いてあるのがこれなのか?
ちなみに自作のプログラムを書いてみましたが動作しませんでした。
多分物によるんでしょう。
2022年12月14日水曜日
Redmi Note 11でadb install
購入してからかなり寝かせているXiaomi Redmi Note 11。
アプリをadb経由(USB接続でPCから)でインストールしようとして失敗。
調べてみるとXiaomi製スマートフォンでそれをやるには
めんどうな作業をしなくてはならないことが発覚。
もうXiaomiを買うのはやめようと心に誓うのでした。
まあ買ってしまったものはしょうがないので
取り敢えずできるようにしておきました。
手順は以下のとおりです。
最初にXiaomiアカウントの作成が必要です。
ウェブブラウザで公式ページを開き、
[Select Your Language]で[日本語]を選択します。
[新規登録]をクリックし、メールアドレス入力、
[Xiaomiの利用規約およびプライバシーポリシーを読み、これらに同意しました。]の
チェックボックスをチェックして[次へ]をクリックします。
そして[私はロボットではありません]をクリックします。
それからパスワードを入力(同一文字列を2箇所)して[次へ]をクリックします。
すると、先に設定したメールアドレスに案内メールが届くので、
その本文中の[アカウントをアクティブ化する]をクリックして完了です。
次にRedmi Note 11の[設定]アプリを開き、
[Miアカウント]メニューをタップします。
先に登録したメールアドレスとパスワードを入力して、
[Xiaomiアカウントの利用規約とプライバシーポリシーを読み、同意しました。]の
チェックボックスをチェックして[サインイン]をタップします。
そうです、なぜかXiaomiアカウントでのログインが必要なのです。
そうしたら[設定]アプリの[追加設定]メニューから
[開発者向けオプション]をタップし、
[USB経由でインストール]をONにします。
その際SIMカードを差し込んでおく必要があります。
ONに変わってしまえばSIMカードは抜いて構いません。
全く、なんて仕様だよ。
アプリをadb経由(USB接続でPCから)でインストールしようとして失敗。
調べてみるとXiaomi製スマートフォンでそれをやるには
めんどうな作業をしなくてはならないことが発覚。
もうXiaomiを買うのはやめようと心に誓うのでした。
まあ買ってしまったものはしょうがないので
取り敢えずできるようにしておきました。
手順は以下のとおりです。
最初にXiaomiアカウントの作成が必要です。
ウェブブラウザで公式ページを開き、
[Select Your Language]で[日本語]を選択します。
[新規登録]をクリックし、メールアドレス入力、
[Xiaomiの利用規約およびプライバシーポリシーを読み、これらに同意しました。]の
チェックボックスをチェックして[次へ]をクリックします。
そして[私はロボットではありません]をクリックします。
それからパスワードを入力(同一文字列を2箇所)して[次へ]をクリックします。
すると、先に設定したメールアドレスに案内メールが届くので、
その本文中の[アカウントをアクティブ化する]をクリックして完了です。
次にRedmi Note 11の[設定]アプリを開き、
[Miアカウント]メニューをタップします。
先に登録したメールアドレスとパスワードを入力して、
[Xiaomiアカウントの利用規約とプライバシーポリシーを読み、同意しました。]の
チェックボックスをチェックして[サインイン]をタップします。
そうです、なぜかXiaomiアカウントでのログインが必要なのです。
そうしたら[設定]アプリの[追加設定]メニューから
[開発者向けオプション]をタップし、
[USB経由でインストール]をONにします。
その際SIMカードを差し込んでおく必要があります。
ONに変わってしまえばSIMカードは抜いて構いません。
全く、なんて仕様だよ。
2022年12月13日火曜日
冬も真空断熱ボトル
今夏購入した真空断熱ボトル。
買いだめしていたアイスコーヒーのポーションが残っていたので
最近まで冷たい飲み物を入れていましたが、
先日ホットに切り替えました。
ネスカフェバリスタで入れたレギュラーソリュブルコーヒーです。
朝熱々を入れ夕方になってもまあ温かい感じには保温されており、
真空断熱の効果を見せつけられています。
やはり1つ持っておくと便利ですね。
買いだめしていたアイスコーヒーのポーションが残っていたので
最近まで冷たい飲み物を入れていましたが、
先日ホットに切り替えました。
ネスカフェバリスタで入れたレギュラーソリュブルコーヒーです。
朝熱々を入れ夕方になってもまあ温かい感じには保温されており、
真空断熱の効果を見せつけられています。
やはり1つ持っておくと便利ですね。
2022年12月12日月曜日
Excelの表サイズの限界
先日Excelの巨大な表を結合(=コピペ)しようとしたところ、
どうもこれ、コピーするとExcelが扱える表のサイズの
限界を超えてしまうためでいたエラーのようで、
もっと適切なエラーメッセージがあるだろ、と。
さて、Excelの表のサイズはxlsx形式のファイルの場合で
16834列×1048576行なのだそうで、
どこから来る数字なのか判然としませんが、
ただ実験なんかで時系列のデータを大量に並べたりすると
1048576行を越えるのは十分にあり得る話です。
やっぱりプレーンテキストが最強ですね。
巨大なデータが扱えますし、
sedとかで大抵のことはできますし。
グラフを描くにはそれなりのツールが必要ですが。
コピー領域と貼り付け領域のサイズが違うため、これをここに貼り付けることができません。とか怒られたのですが、
どうもこれ、コピーするとExcelが扱える表のサイズの
限界を超えてしまうためでいたエラーのようで、
もっと適切なエラーメッセージがあるだろ、と。
さて、Excelの表のサイズはxlsx形式のファイルの場合で
16834列×1048576行なのだそうで、
どこから来る数字なのか判然としませんが、
ただ実験なんかで時系列のデータを大量に並べたりすると
1048576行を越えるのは十分にあり得る話です。
やっぱりプレーンテキストが最強ですね。
巨大なデータが扱えますし、
sedとかで大抵のことはできますし。
グラフを描くにはそれなりのツールが必要ですが。
2022年12月8日木曜日
マクロ付きExcelファイルでトラブル
他からもらったマクロ付きExcelファイルを開いたら、
ブロックされては困るので、解除方法を探すことに。
と言っても先のリンクから飛んだ先の
ページの下の方に書いてありました。
まあちょっと記述が違いましたけど。
で、実際の方法ですが、このブロック属性は
Excelではなくファイル自体に付いているようで、
エクスプローラ等でファイルを表示させ、
コンテキストメニュー(右クリック)から[プロパティ]を選び、
表示されたダイアログボックスの[全般]タブに
その横の[許可する]チェックボックスにチェックを入れ
[OK]で終われば完了です。
そのファイルをExcelで開けばマクロも実行できているようです。
Excelのマクロはセキュリティの面で悪者にされることも多いですが、
作業を妨害されるのは迷惑ですね。
せめて2クリックくらいで解決できるようになっていてほしいです。
セキュリティリスク このファイルのソースが信頼できないため、Microsoftによりマクロの実行がブロックされました。 [詳細を表示]のような注意書きが。
ブロックされては困るので、解除方法を探すことに。
と言っても先のリンクから飛んだ先の
ページの下の方に書いてありました。
まあちょっと記述が違いましたけど。
で、実際の方法ですが、このブロック属性は
Excelではなくファイル自体に付いているようで、
エクスプローラ等でファイルを表示させ、
コンテキストメニュー(右クリック)から[プロパティ]を選び、
表示されたダイアログボックスの[全般]タブに
セキュリティ: このファイルは他のコンピューターから取得されたものです。 このコンピューターを保護するため、このファイルへのアクセスは ブロックされる可能性があります。と表示されているので、
その横の[許可する]チェックボックスにチェックを入れ
[OK]で終われば完了です。
そのファイルをExcelで開けばマクロも実行できているようです。
Excelのマクロはセキュリティの面で悪者にされることも多いですが、
作業を妨害されるのは迷惑ですね。
せめて2クリックくらいで解決できるようになっていてほしいです。
2022年12月7日水曜日
お勧めな犬のおもちゃ
我が家では7,8歳くらいになる柴犬を飼っており、
時々おもちゃを買ってやるのですが、
結局ドギーマンのノーパンクボールに優るものはなかなかありません。
比較的最近購入した釣竿型ロープなどほぼガン無視でした。
ちなみに先のノーパンクボールは表面のフェルトを剥がして
フェルトを食べてしまうので、
遊ばせるときは目を離さないようにしています。
多分狩猟本能が働いて鳥の羽を毟ってる感覚なんでしょうね。
全部剥いでゴムボールになってしまえば、
目を離しても問題ないように思います。
さて、そんな屍累々の犬用おもちゃの中でも、
割とヒットして今でも遊んでいるのが自動ボール投げ機。
相変わらず自分ではボールを入れられず、
ボールが飛び出してくるのを待っているので、
人間が入れてやっていますが、長時間遊ばせるのは辛い。
で、勝手に遊んでくれるのものがないかとチョイスしたのが
フェルト製のノーズワークマット。
上にドライフードをばらまくと最初は探して食べていましたが、
いつの間にか餌には興味を示さなくなり、敷物と化していました。
なんか寝心地がいいみたい。
で、最新のおもちゃがスライドパズル(エキスパート)。
プラスチック製でわりと清潔に保てます。
スライドするコマの下に美味しいおやつを置くと、
臭いに釣られて必死にガチャガチャやるのですが、
最初はどうにもならなくて諦めてしまいます。
しかし慣れてくると、ガチャガチャやるのは同じでも、
なぜかうまいことスライドして餌をゲットできるように。
音がうるさいのが欠点ではありますが、
頑張っている間はほっとけばいいので人間は楽です。
今考えるともっとコマ数の多い「ジーニー」でも
良かったかとも思うのですが、
いやこれ木材をベースに3Dプリンタでプラスチック製のコマを作れば、
もっとパズル度の高いものも作れるような気もしていて。
まあ実際につくるとなれば大変ですけど。
それはともかく、スライドパズルはお勧めです。
時々おもちゃを買ってやるのですが、
結局ドギーマンのノーパンクボールに優るものはなかなかありません。
比較的最近購入した釣竿型ロープなどほぼガン無視でした。
ちなみに先のノーパンクボールは表面のフェルトを剥がして
フェルトを食べてしまうので、
遊ばせるときは目を離さないようにしています。
多分狩猟本能が働いて鳥の羽を毟ってる感覚なんでしょうね。
全部剥いでゴムボールになってしまえば、
目を離しても問題ないように思います。
さて、そんな屍累々の犬用おもちゃの中でも、
割とヒットして今でも遊んでいるのが自動ボール投げ機。
相変わらず自分ではボールを入れられず、
ボールが飛び出してくるのを待っているので、
人間が入れてやっていますが、長時間遊ばせるのは辛い。
で、勝手に遊んでくれるのものがないかとチョイスしたのが
フェルト製のノーズワークマット。
上にドライフードをばらまくと最初は探して食べていましたが、
いつの間にか餌には興味を示さなくなり、敷物と化していました。
なんか寝心地がいいみたい。
で、最新のおもちゃがスライドパズル(エキスパート)。
プラスチック製でわりと清潔に保てます。
スライドするコマの下に美味しいおやつを置くと、
臭いに釣られて必死にガチャガチャやるのですが、
最初はどうにもならなくて諦めてしまいます。
しかし慣れてくると、ガチャガチャやるのは同じでも、
なぜかうまいことスライドして餌をゲットできるように。
音がうるさいのが欠点ではありますが、
頑張っている間はほっとけばいいので人間は楽です。
今考えるともっとコマ数の多い「ジーニー」でも
良かったかとも思うのですが、
いやこれ木材をベースに3Dプリンタでプラスチック製のコマを作れば、
もっとパズル度の高いものも作れるような気もしていて。
まあ実際につくるとなれば大変ですけど。
それはともかく、スライドパズルはお勧めです。
2022年12月6日火曜日
Kindle Unlimited 詐欺
先日久しぶりにAmazonを利用した際、
注文履歴に記憶にない請求があったのですが、
それがなんとKindle Unlimitedの月毎の請求。
そう言えば今夏何となしに無料体験で加入したのですが
すぐに使わなくなりすっかり忘れていて、
気がつけば2ヶ月有料で使ってることに。
全く使ってなかったんですけど。
無料体験から何の通知もなく
有料契約に切り替わるのはAmazonの通常の商習慣で、
私自身以前Amazon Prime詐欺に引っかかったことがありますが、
今度はKindle Unlimited 詐欺かよorz
普通ならGoogleカレンダーに解約予定日を登録して
有料に切り替わる前に解約するのですが、
カレンダーに書き込んでおくのをすっかり忘れていました。
で、Kindle Unlimitedの解約方法ですが、
Amazonにログインした状態で
お客様のメンバーシップおよび購読を開き、
[Kindle Unlimitedの設定]ボタンをクリックして、
[Kindle Unlimitedの会員登録をキャンセル]ボタンをクリックすれば完了です。
詳しくは公式サイトを参照ください。
注文履歴に記憶にない請求があったのですが、
それがなんとKindle Unlimitedの月毎の請求。
そう言えば今夏何となしに無料体験で加入したのですが
すぐに使わなくなりすっかり忘れていて、
気がつけば2ヶ月有料で使ってることに。
全く使ってなかったんですけど。
無料体験から何の通知もなく
有料契約に切り替わるのはAmazonの通常の商習慣で、
私自身以前Amazon Prime詐欺に引っかかったことがありますが、
今度はKindle Unlimited 詐欺かよorz
普通ならGoogleカレンダーに解約予定日を登録して
有料に切り替わる前に解約するのですが、
カレンダーに書き込んでおくのをすっかり忘れていました。
で、Kindle Unlimitedの解約方法ですが、
Amazonにログインした状態で
お客様のメンバーシップおよび購読を開き、
[Kindle Unlimitedの設定]ボタンをクリックして、
[Kindle Unlimitedの会員登録をキャンセル]ボタンをクリックすれば完了です。
詳しくは公式サイトを参照ください。
2022年12月5日月曜日
Ingress level 15.05
相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この3週間でAPを8十万稼ぎました。
APをレベル換算すると15.05というところでしょうか。
やけにペースが速いのは、
Ingressの10周年記念イベントのAP2倍を利用して、
それを動機にちょっと無理をしたからです。
なので今後は8十万AP/2ヶ月半程度のペースに戻るでしょう。
数年掛けてレベル16に到達できればいいので。
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この3週間でAPを8十万稼ぎました。
APをレベル換算すると15.05というところでしょうか。
やけにペースが速いのは、
Ingressの10周年記念イベントのAP2倍を利用して、
それを動機にちょっと無理をしたからです。
なので今後は8十万AP/2ヶ月半程度のペースに戻るでしょう。
数年掛けてレベル16に到達できればいいので。
2022年12月1日木曜日
Pikmin Bloom を1年と1ヶ月プレー
サービス開始から1年と1ヶ月経ったPikmin Bloom。
現在レベル72です。
育てたピクミンは約2000匹、花は110万本強植え、
累積歩数は300万歩弱、コインは3250枚強拾っています。
デコピクミンは213種類。
[動物園]と[テーマパーク]は0匹、
イベント時の[四葉のクローバー]は1匹のみ捕獲していますが、
それ以外は虫食いで9種を残すのみ。
あとはゆっくりプレーすればいいでしょう。
現在レベル72です。
育てたピクミンは約2000匹、花は110万本強植え、
累積歩数は300万歩弱、コインは3250枚強拾っています。
デコピクミンは213種類。
[動物園]と[テーマパーク]は0匹、
イベント時の[四葉のクローバー]は1匹のみ捕獲していますが、
それ以外は虫食いで9種を残すのみ。
あとはゆっくりプレーすればいいでしょう。
2022年11月30日水曜日
Macで電話
先日MacBookを使っているときに
iPhone SE(2)に滅多にかかってこない電話がかかってきてびっくり。
Macにその着信通知が表示されたのでした。
そう言えばiOS 8.1でiPhone Cellular Calls機能が実装されたのでした。
当時iPhone4Sを持っていて試してみようかと思っていたのですが、
事情があって試す前に回線契約を解約してしまいました。
で、試せずじまい。約10年経って試すことができました。
まあすっかり忘れてましたけど。
この機能、MacとiPhoneが同じWi-Fiネットワークに接続され、
かつ共通のiCloudアカウントが登録されていると
iPhoneにかかってきた電話をMacで取れるのです。
正直特に使いたい機能でもありませんが、
もしかしたら役に立つ時があるかもしれないので、
記憶の片隅に留めておくことにします。
iPhone SE(2)に滅多にかかってこない電話がかかってきてびっくり。
Macにその着信通知が表示されたのでした。
そう言えばiOS 8.1でiPhone Cellular Calls機能が実装されたのでした。
当時iPhone4Sを持っていて試してみようかと思っていたのですが、
事情があって試す前に回線契約を解約してしまいました。
で、試せずじまい。約10年経って試すことができました。
まあすっかり忘れてましたけど。
この機能、MacとiPhoneが同じWi-Fiネットワークに接続され、
かつ共通のiCloudアカウントが登録されていると
iPhoneにかかってきた電話をMacで取れるのです。
正直特に使いたい機能でもありませんが、
もしかしたら役に立つ時があるかもしれないので、
記憶の片隅に留めておくことにします。
2022年11月29日火曜日
Paypayカード
先日Paypayカードから「支払金額のお知らせ」なるメールが届きました。
Paypayカードは使ってないけど、などと思いつつ確認してみると…
Paypayあと払いで使った分でした。
Paypayカードで払ったていになってるのね。
けっして安い金額ではなかったので明細を保存しておきたいなと
考えたのが地獄の始まりでした。
Paypayを使用しているスマートフォンでその通知メールを開き、
[Paypayアプリで確認する]ボタンをタップすると
Paypayアプリが開いて明細が表示されました。
[ご利用明細の印刷]をタップすると印刷形式の明細が表示され、
先頭に「明細は各ブラウザのメニューから保存または、プリントアウトできます」
とか書いてあるが、その方法が分からないorz
散々調べて編み出したのが以下の方法です。
なおAndroidスマートフォン限定です。
先の明細が表示された状態で
[︙]メニューの[chromeで開く]をタップし、
Chromeが開いたら[︙]メニューの[☆]アイコンをタップして
そのページをブックマークに登録します。
[︙]メニューの[★]メニューでブックマークを開いて
[ご利用代金請求明細書](URLは"yjcard-ppc-web.jp")を探して
これを[ブックマーク バー]へ移動します。
次いでPCで、先のAndroidスマートフォンと同じGoogleアカウントで
ログインした状態のChromeウェブブラウザを立ち上げ、
新しいタブページの上端の[ブックマーク バー]に追加されているはずの
[ご利用代金請求明細書]をクリックして
明細書のページを開き、それを印刷(PDF化)します。
最後にブックマークの[ご利用代金請求明細書]を削除しておきます。
何なのこのめんどうな作業は!!
Paypayあと払い、使いたくなくなりました。
Paypayカードは使ってないけど、などと思いつつ確認してみると…
Paypayあと払いで使った分でした。
Paypayカードで払ったていになってるのね。
けっして安い金額ではなかったので明細を保存しておきたいなと
考えたのが地獄の始まりでした。
Paypayを使用しているスマートフォンでその通知メールを開き、
[Paypayアプリで確認する]ボタンをタップすると
Paypayアプリが開いて明細が表示されました。
[ご利用明細の印刷]をタップすると印刷形式の明細が表示され、
先頭に「明細は各ブラウザのメニューから保存または、プリントアウトできます」
とか書いてあるが、その方法が分からないorz
散々調べて編み出したのが以下の方法です。
なおAndroidスマートフォン限定です。
先の明細が表示された状態で
[︙]メニューの[chromeで開く]をタップし、
Chromeが開いたら[︙]メニューの[☆]アイコンをタップして
そのページをブックマークに登録します。
[︙]メニューの[★]メニューでブックマークを開いて
[ご利用代金請求明細書](URLは"yjcard-ppc-web.jp")を探して
これを[ブックマーク バー]へ移動します。
次いでPCで、先のAndroidスマートフォンと同じGoogleアカウントで
ログインした状態のChromeウェブブラウザを立ち上げ、
新しいタブページの上端の[ブックマーク バー]に追加されているはずの
[ご利用代金請求明細書]をクリックして
明細書のページを開き、それを印刷(PDF化)します。
最後にブックマークの[ご利用代金請求明細書]を削除しておきます。
何なのこのめんどうな作業は!!
Paypayあと払い、使いたくなくなりました。
2022年11月28日月曜日
Apple TV+ 解約
無料期限が目前に迫ったApple TV+。
予定通り解約することにしました。
解約方法はApple公式サイトにかかれています。
まずウェブブラウザでApple TVを開き、
ページの上部にある[サインイン]をクリックして
Apple ID でサインインすると、
2ファクタ認証でiPhoneに6桁の数字が表示されるので
これをウェブページで入力します。
ページの上部にある[人型]アイコンをクリックして
現れる[設定]メニューを選択し、
下にスクロールして[サブスクリプション]を探し、[管理]をクリックします。
[サブスクリプションをキャンセルする]をクリックし、
[サブスクリプションをキャンセルする]をクリックし、
[完了]をクリックすれば完了です。
予定通り解約することにしました。
解約方法はApple公式サイトにかかれています。
まずウェブブラウザでApple TVを開き、
ページの上部にある[サインイン]をクリックして
Apple ID でサインインすると、
2ファクタ認証でiPhoneに6桁の数字が表示されるので
これをウェブページで入力します。
ページの上部にある[人型]アイコンをクリックして
現れる[設定]メニューを選択し、
下にスクロールして[サブスクリプション]を探し、[管理]をクリックします。
[サブスクリプションをキャンセルする]をクリックし、
[サブスクリプションをキャンセルする]をクリックし、
[完了]をクリックすれば完了です。
2022年11月24日木曜日
キワモノマウス
先日のマウス購入時の話。
結局買わなかったのですが、いろいろ物色して見つけたのが
表面が傾いているマウス。なんか手が楽そうで良さそう。
ただこういうキワモノって買うの勇気がいります。
店頭でデモ品を握って試せるならまだしも、
ネット通販で外観だけ見ただけでは細かいことがわかりません。
口コミも所詮は他人の意見。
実際に使ってみたらとても残念なんてことは日常茶飯事です。
私の手元でも昔衝動買いしたキワモノマウスが屍累々。
安価ならともかく、ちょっと値段が上がると手を出すのは危険です。
インフレで生活費が嵩上げされている昨今。
こんな所に無駄なお金を突っ込むわけにはいきません。
欲しがりません、勝つまでは、の精神ですね。
まあ何に勝つのかはわかりませんし、勝つ見込みもあるのかないのか…
結局買わなかったのですが、いろいろ物色して見つけたのが
表面が傾いているマウス。なんか手が楽そうで良さそう。
ただこういうキワモノって買うの勇気がいります。
店頭でデモ品を握って試せるならまだしも、
ネット通販で外観だけ見ただけでは細かいことがわかりません。
口コミも所詮は他人の意見。
実際に使ってみたらとても残念なんてことは日常茶飯事です。
私の手元でも昔衝動買いしたキワモノマウスが屍累々。
安価ならともかく、ちょっと値段が上がると手を出すのは危険です。
インフレで生活費が嵩上げされている昨今。
こんな所に無駄なお金を突っ込むわけにはいきません。
欲しがりません、勝つまでは、の精神ですね。
まあ何に勝つのかはわかりませんし、勝つ見込みもあるのかないのか…
2022年11月23日水曜日
安物買いの銭失い
もう3年使っているエレコム製マウスEX-Gシリーズの
上位機種XGL20DLXBK。
手が楽で大変気に入っております。
で、もう1つほしいかなと。ただこれけっこう高価で。
そこで同シリーズの廉価なM-XGL10DBBKを購入してみました。
廉価版だとボタンが減ってしまいますが、
設定するのがめんどうでどうせ使っていなかったので問題なし。
移動検出がレーザーから青色LEDにグレードダウンしますが、
きっとそんなに影響はないでしょう。
ところが使い始めてとんでもないことに気付きました。
何とホイールが横に倒れない。チルトによる横スクロールができないorz
しまった、よく調べておくんだった。
安物買いの銭失いとはまさにこのこと。
まあ買い直すのも辛いので暫くは使い続けますけど。
上位機種XGL20DLXBK。
手が楽で大変気に入っております。
で、もう1つほしいかなと。ただこれけっこう高価で。
そこで同シリーズの廉価なM-XGL10DBBKを購入してみました。
廉価版だとボタンが減ってしまいますが、
設定するのがめんどうでどうせ使っていなかったので問題なし。
移動検出がレーザーから青色LEDにグレードダウンしますが、
きっとそんなに影響はないでしょう。
ところが使い始めてとんでもないことに気付きました。
何とホイールが横に倒れない。チルトによる横スクロールができないorz
しまった、よく調べておくんだった。
安物買いの銭失いとはまさにこのこと。
まあ買い直すのも辛いので暫くは使い続けますけど。
2022年11月22日火曜日
若草
若草という和菓子があります。
おみやげ的には松江かなとは思いますが、
わりとどこでも見かけますし、
実際よく行く食料品店でも売ってます。
私は結構好きなのでよく買うのですが、
定価だと高いので、賞味期限が迫って
30/40%オフになってからしか買いませんでした。
そんな若草が先日その店から消えてしまいました。
メーカーの事情なのか、
販売店側の事情なのかはわかりませんが、
地元メーカー製の和菓子のコーナーがごっそり無くなったので、
多分販売店側が売れない商品の仕入れをやめたのでしょう。
商売なので仕方ないですが、世知辛いですね。
おみやげ的には松江かなとは思いますが、
わりとどこでも見かけますし、
実際よく行く食料品店でも売ってます。
私は結構好きなのでよく買うのですが、
定価だと高いので、賞味期限が迫って
30/40%オフになってからしか買いませんでした。
そんな若草が先日その店から消えてしまいました。
メーカーの事情なのか、
販売店側の事情なのかはわかりませんが、
地元メーカー製の和菓子のコーナーがごっそり無くなったので、
多分販売店側が売れない商品の仕入れをやめたのでしょう。
商売なので仕方ないですが、世知辛いですね。
2022年11月21日月曜日
マクドナルドの紙ストロー
だいぶ前ですがミスタードーナツで紙ストローを出され、
使ってみたら飲み終わる前にストローがヘタった経験があり、
紙ストローについてはいい印象がありません。
先日マクドナルドで出されたストローが紙製だったのを見て、
かなり疑心暗鬼だったのですが、
コーラのLサイズをかなりゆっくり飲んでも
ヘナヘナにはならずちゃんと最後まで飲め、さらに使えそうでした。
ただ唇の触り心地は良くない。私はあまり好きではありません。
環境問題でプラスチック製のストローが特に悪者にされているのが、
個人的には理不尽な気はしますし、
紙製のストローがライフサイクルを通して本当に環境負荷が低いのか
かなり疑問は持っているのですが、世の中の大流には逆らえません。
しかしこの流れが何か恣意的で、
利益誘導臭い気がしてならないんですよね。
はたして世の中を動かしているのは誰なのか。
使ってみたら飲み終わる前にストローがヘタった経験があり、
紙ストローについてはいい印象がありません。
先日マクドナルドで出されたストローが紙製だったのを見て、
かなり疑心暗鬼だったのですが、
コーラのLサイズをかなりゆっくり飲んでも
ヘナヘナにはならずちゃんと最後まで飲め、さらに使えそうでした。
ただ唇の触り心地は良くない。私はあまり好きではありません。
環境問題でプラスチック製のストローが特に悪者にされているのが、
個人的には理不尽な気はしますし、
紙製のストローがライフサイクルを通して本当に環境負荷が低いのか
かなり疑問は持っているのですが、世の中の大流には逆らえません。
しかしこの流れが何か恣意的で、
利益誘導臭い気がしてならないんですよね。
はたして世の中を動かしているのは誰なのか。
2022年11月17日木曜日
XREAマイグレーションメンテナンス
大昔に使い始めたものの、その後VPSを使い始めたため
すっかりその存在を忘れていた無料サーバXREA。
2ヶ月くらい前にメンテナンスが実施され、
その案内メールで思い出しました。
久しぶりに見てみると、
ちょっとしたウェブツールを自作していて、
今でも使えないことはないので、
ソースはGitHubに登録しておこうかなどと思っていますが、
腰が重くって…いつかやります。
さて、今回のマイグレーションメンテナンスによって
公開IPアドレスが変わってしまいました。
まあホスト名は変わっていないのでそう影響はありませんが。
その他色々変わっていて、旧仕様の
ソフトのバージョンアップは緩やかですが、
ハードのパワーアップはえげつないレベルです。
root権限の必要ないことはVPSではなく、
こちらを使ったほうが良さそうですね。
無料なので有効に使わないと。
すっかりその存在を忘れていた無料サーバXREA。
2ヶ月くらい前にメンテナンスが実施され、
その案内メールで思い出しました。
久しぶりに見てみると、
ちょっとしたウェブツールを自作していて、
今でも使えないことはないので、
ソースはGitHubに登録しておこうかなどと思っていますが、
腰が重くって…いつかやります。
さて、今回のマイグレーションメンテナンスによって
公開IPアドレスが変わってしまいました。
まあホスト名は変わっていないのでそう影響はありませんが。
その他色々変わっていて、旧仕様の
CPU Intel Xeon CPU E5-2650 v4 @ 2.20GHz MemTotal 131912MB Apache 2.4 Perl 5.16.3 PHP 7.0.33 RUBY 2.3.8p459 MySQL 5.7.37 PostgreSQL 9.6.24 Python 2.7.5 SQLite3 3.7.17 SQLite 2.8.17から新仕様の
CPU AMD EPYC 7713P 64-Core Processor MemTotal 1043647MB Apache 2.4 Perl 5.26.3 PHP 7.4.25 RUBY 3.0.2p107 MySQL 10.6.7-MariaDB PostgreSQL 14.2 Python 3.6.8 SQLite3 3.26.0 SQLite 3.26.0にアップデートされています。
ソフトのバージョンアップは緩やかですが、
ハードのパワーアップはえげつないレベルです。
root権限の必要ないことはVPSではなく、
こちらを使ったほうが良さそうですね。
無料なので有効に使わないと。
2022年11月16日水曜日
Type-C->Lightningアダプタ
約1年前にiPhone SE(2)を手に入れたときに困ったのが充電用のケーブル。
手元のモバイルバッテリーやケーブルは
大昔に購入したものが殆どで、microUSBが幅を効かせています。
USB Type-C端子のスマートフォンを手に入れてからも
ケーブルを買い直すのが馬鹿らしいので、
microUSBレセプタクル-USB Type-Cプラグアダプタを
100円ショップで大量買いし、
microUSBケーブルの先に付けて対応してきました。
ということで、似たコンセプトの
Lightningプラグにするアダプタがないかと探したのですが、
殆ど無いし、あってもかなり高価。
ということで諦めて、本体同梱のケーブルを使い、
それで駄目なモバイルバッテリーは使用を避けていました。
そんなある日、100円ショップで見つけたのが
USB Type-Cレセプタクル-Lightningプラグアダプタ。
安いし普通に使える。
microUSBケーブルをUSB Type-Cにしてから
Lightningに変えても普通に使える。
ということで大量買いしました。
結局のところ何でも100円ショップに登場するまで待つのが吉。
今後も我慢できるならとことんまで待つことにします。
手元のモバイルバッテリーやケーブルは
大昔に購入したものが殆どで、microUSBが幅を効かせています。
USB Type-C端子のスマートフォンを手に入れてからも
ケーブルを買い直すのが馬鹿らしいので、
microUSBレセプタクル-USB Type-Cプラグアダプタを
100円ショップで大量買いし、
microUSBケーブルの先に付けて対応してきました。
ということで、似たコンセプトの
Lightningプラグにするアダプタがないかと探したのですが、
殆ど無いし、あってもかなり高価。
ということで諦めて、本体同梱のケーブルを使い、
それで駄目なモバイルバッテリーは使用を避けていました。
そんなある日、100円ショップで見つけたのが
USB Type-Cレセプタクル-Lightningプラグアダプタ。
安いし普通に使える。
microUSBケーブルをUSB Type-Cにしてから
Lightningに変えても普通に使える。
ということで大量買いしました。
結局のところ何でも100円ショップに登場するまで待つのが吉。
今後も我慢できるならとことんまで待つことにします。
2022年11月15日火曜日
Ingress level 15
2015年春にプレー開始したIngress。
level14になってから2年強。
ついにlevel15へと上がれました。
当初は来春を予定していましたが、
最近のプレースタイル変更と、
現在開催中のIngressの10周年記念イベントのAP2倍を利用して
1ヶ月弱で7十万稼ぎ、めでたくlevel15となりました。
さて、次のlevel16へは16百万APが必要です。
35万/月のペースでも4年程度は掛かります。
それまでにサービス停止しないことを願うばかりです。
level14になってから2年強。
ついにlevel15へと上がれました。
当初は来春を予定していましたが、
最近のプレースタイル変更と、
現在開催中のIngressの10周年記念イベントのAP2倍を利用して
1ヶ月弱で7十万稼ぎ、めでたくlevel15となりました。
さて、次のlevel16へは16百万APが必要です。
35万/月のペースでも4年程度は掛かります。
それまでにサービス停止しないことを願うばかりです。
2022年11月14日月曜日
腕時計の電池が切れる
私がいつも着けている腕時計はTAG HEUER Link Calibre Sです。
いわゆる高級時計では、機械式の方が電池式(クオーツ)より
高級というのが定説ですが、このCalibre Sは
電池駆動なんですけど機械式という変わった仕様で、
時刻が狂わないというのはもちろん、
ストップウォッチ機能が1/100まで計れるという
正確さが売りだったりします。
まあ1/100なんてボタンの押し加減で簡単に狂いますけど。
って、この認識あってますよね?
さて、そんな正確無比なCalibre Sの最大の弱点は、
逆説的ではありますが電池駆動であること。
電池交換のコストが高く付くこと。
費用も高く、期間も長いです。
まあ高水圧対応品となればそれなりに掛かります。
そして電池が切れること。それも突然。
実は昨日行政書士試験を受けに行ったのですが、
家を出るときに腕時計を見ると動いてない…
どうやら電池が切れたようです。
1分1秒が重要な資格試験の当日にこんなことになるとはorz
前日夕方に動作していることは確認しています。
時計の止まっている時刻、事件発生時刻はその夜遅く。
まあ試験中や、家を出てから止まるよりはマシですが。
ということで今回は自動巻きの時計TAG HEUER(S/el)で対応。
暫く使ってなかったので壊れてないか不安でしたが、
さすがTAG HEUER、正確に時を刻んでくれました。
さて、このCalibre S。前回の電池交換は2019年夏。
これまで5年程度は持っていたはずですが、
今回は3年ちょっとしか持たなかったことになります。
費用がいつ上がるかわかったものではないので、
遅くとも年内には電池交換に出すことにします。
いわゆる高級時計では、機械式の方が電池式(クオーツ)より
高級というのが定説ですが、このCalibre Sは
電池駆動なんですけど機械式という変わった仕様で、
時刻が狂わないというのはもちろん、
ストップウォッチ機能が1/100まで計れるという
正確さが売りだったりします。
まあ1/100なんてボタンの押し加減で簡単に狂いますけど。
って、この認識あってますよね?
さて、そんな正確無比なCalibre Sの最大の弱点は、
逆説的ではありますが電池駆動であること。
電池交換のコストが高く付くこと。
費用も高く、期間も長いです。
まあ高水圧対応品となればそれなりに掛かります。
そして電池が切れること。それも突然。
実は昨日行政書士試験を受けに行ったのですが、
家を出るときに腕時計を見ると動いてない…
どうやら電池が切れたようです。
1分1秒が重要な資格試験の当日にこんなことになるとはorz
前日夕方に動作していることは確認しています。
時計の止まっている時刻、事件発生時刻はその夜遅く。
まあ試験中や、家を出てから止まるよりはマシですが。
ということで今回は自動巻きの時計TAG HEUER(S/el)で対応。
暫く使ってなかったので壊れてないか不安でしたが、
さすがTAG HEUER、正確に時を刻んでくれました。
さて、このCalibre S。前回の電池交換は2019年夏。
これまで5年程度は持っていたはずですが、
今回は3年ちょっとしか持たなかったことになります。
費用がいつ上がるかわかったものではないので、
遅くとも年内には電池交換に出すことにします。
2022年11月10日木曜日
Apple TV+をテレビで
3ヶ月無料に引っかかって加入してしまった
ストリーミングビデオサービスApple TV+。
折角なのでちょっと見てみましたが、
iPhone SEの小さい画面で見るのは辛い。
で、追加出費なしにテレビで見られないかなと探っていて
公式サイトに 情報を見つけました。
どうやら私の持っている
2017年以前に製造されたLG製のスマートテレビ43UH6100で、
[Apple TV+]を検索してみると…ありました。
ということで早速インストール。そして普通に使えました。
ただアカウントの設定方法はちょっとめんどう。
テレビの[Apple TV+]アプリケーションを立ち上げ、
画面最上部のメニューの3つあるうちの一番右の[歯車]アイコンを選択すると
[設定]メニューが開くので[アカウント]を選び、[サインイン]を選びます。
すると大きなQRコードが表示されますが、
それを無視してiPhoneのウェブブラウザで"activate.apple.com"を開き、
テレビに表示されている4文字のコードをブラウザに入力し[続ける]をタップ、
指紋認証(iPhone SE2なので)を要求されるのでサインインを完了すれば終了。
ただし初回だけはiPhoneに表示される6桁の数字を憶えておいて
ブラウザに入力することが必要なようです。
これでテレビ側のアプリケーションが利用可能状態になります。
その後Appleオリジナルコンテンツを少し視てみましたが...
特に視たいと思えるものはなく、
900円/月払う価値は私にとってはないかなと。
無料期間終了前に解約するつもりです。
それにしてもLGのスマートテレビ、
安価な単なるHDMIモニタとして購入したのですが、
「スマート」な部分が後になって色々役立ってくれ、
ほんと、いい買い物をしました。
次に買い換えるときもLGのスマートテレビにしてもいい気分です。
完全チューナレスだとなおいいんですけどね。
ストリーミングビデオサービスApple TV+。
折角なのでちょっと見てみましたが、
iPhone SEの小さい画面で見るのは辛い。
で、追加出費なしにテレビで見られないかなと探っていて
公式サイトに 情報を見つけました。
どうやら私の持っている
2017年以前に製造されたLG製のスマートテレビ43UH6100で、
[Apple TV+]を検索してみると…ありました。
ということで早速インストール。そして普通に使えました。
ただアカウントの設定方法はちょっとめんどう。
テレビの[Apple TV+]アプリケーションを立ち上げ、
画面最上部のメニューの3つあるうちの一番右の[歯車]アイコンを選択すると
[設定]メニューが開くので[アカウント]を選び、[サインイン]を選びます。
すると大きなQRコードが表示されますが、
それを無視してiPhoneのウェブブラウザで"activate.apple.com"を開き、
テレビに表示されている4文字のコードをブラウザに入力し[続ける]をタップ、
指紋認証(iPhone SE2なので)を要求されるのでサインインを完了すれば終了。
ただし初回だけはiPhoneに表示される6桁の数字を憶えておいて
ブラウザに入力することが必要なようです。
これでテレビ側のアプリケーションが利用可能状態になります。
その後Appleオリジナルコンテンツを少し視てみましたが...
特に視たいと思えるものはなく、
900円/月払う価値は私にとってはないかなと。
無料期間終了前に解約するつもりです。
それにしてもLGのスマートテレビ、
安価な単なるHDMIモニタとして購入したのですが、
「スマート」な部分が後になって色々役立ってくれ、
ほんと、いい買い物をしました。
次に買い換えるときもLGのスマートテレビにしてもいい気分です。
完全チューナレスだとなおいいんですけどね。
2022年11月9日水曜日
Androidアプリケーションのソースのターゲットバージョン変更
Androidアプリってバイナリだと結構後方互換があるのですが、
ソースコードだとバージョンアップにつれて
機能が追加されたり削除されたり、
先に何かしておかないとちゃんと動かなくなったりと
後方互換があまりなかったりします。
実は最近最新のAndroid向けにアプリを作ろうとしたのですが、
とある権限の解決手続きが分からず諦めたことがあります。
まあターゲットバージョンを下げたら
すんなり動くようになったんですけど。
もちろんバイナリになってしまえば
最新のAndroid上でも問題なく動作します。
Windowsだとこんな苦労はないでしょうに。
ちなみにターゲットバージョンは、
そのアプリのソースのプロジェクトを
Android Studioで開き、
[File]-[Project Structure]メニューの
[Modules]メニューの[Default Config]タブの
[Target SDK Version]設定で変更できます。
ソースコードだとバージョンアップにつれて
機能が追加されたり削除されたり、
先に何かしておかないとちゃんと動かなくなったりと
後方互換があまりなかったりします。
実は最近最新のAndroid向けにアプリを作ろうとしたのですが、
とある権限の解決手続きが分からず諦めたことがあります。
まあターゲットバージョンを下げたら
すんなり動くようになったんですけど。
もちろんバイナリになってしまえば
最新のAndroid上でも問題なく動作します。
Windowsだとこんな苦労はないでしょうに。
ちなみにターゲットバージョンは、
そのアプリのソースのプロジェクトを
Android Studioで開き、
[File]-[Project Structure]メニューの
[Modules]メニューの[Default Config]タブの
[Target SDK Version]設定で変更できます。
2022年11月8日火曜日
Teslaのスーパーチャージャー
先日街中の路地を歩いていて見つけたのが
Teslaの充電設備[スーパーチャージャー]。
駐車場の一角に数台分が用意され、
遠方より来たと思われるテスラが充電中でした。
15分で300km弱の走行分が充電できるようで、
なるほど、テスラユーザーはこれを経由しつつ
長距離旅行をするんですね。
ただなんか高周波ノイズが…
自宅や職場の近くにはあってほしくない施設かも。
ところで、このスーパーチャージャーの近くに
6600Vの受電設備が設置されていました。
充電電力が250kWだそうなので
直流100Vだと2500Aになってちょっとヤバイですね。
こんな大電流、微小な配線抵抗でも
大きな電圧降下が発生してしまいますし、
それよりなにより安全性の面でありえないでしょう。
数台分同時充電の施設だと基幹側には高電圧が必須です。
第3種電気主任技術者が必要な案件でしょうから、
将来的に電気主任技術者の需要が高まるかも。
第2種持っている私としては、将来年寄りになったときに
駐車場守りとして誰か雇ってくれないかな
とか思ったりしています。
Teslaの充電設備[スーパーチャージャー]。
駐車場の一角に数台分が用意され、
遠方より来たと思われるテスラが充電中でした。
15分で300km弱の走行分が充電できるようで、
なるほど、テスラユーザーはこれを経由しつつ
長距離旅行をするんですね。
ただなんか高周波ノイズが…
自宅や職場の近くにはあってほしくない施設かも。
ところで、このスーパーチャージャーの近くに
6600Vの受電設備が設置されていました。
充電電力が250kWだそうなので
直流100Vだと2500Aになってちょっとヤバイですね。
こんな大電流、微小な配線抵抗でも
大きな電圧降下が発生してしまいますし、
それよりなにより安全性の面でありえないでしょう。
数台分同時充電の施設だと基幹側には高電圧が必須です。
第3種電気主任技術者が必要な案件でしょうから、
将来的に電気主任技術者の需要が高まるかも。
第2種持っている私としては、将来年寄りになったときに
駐車場守りとして誰か雇ってくれないかな
とか思ったりしています。
2022年11月7日月曜日
エアダクトホースの破れ
もう16年以上乗っている私の愛車WINGROAD。
昨夏ノッキングがひどかったので、
燃料添加剤をここ1年程使って様子を見ていたのですが、
今夏は昨夏ほどのノッキングは起きず改善が見られました。
とは言え半年後の車検に向けて六ヶ月点検をしてもらうことに。
で、ディーラーにノッキングの話をして重点的に見てもらったところ
エアダクトホースに破れがあることが判明。
ただの空気を通すホースだろ、と思ったのですが、
シリンダー内へ入る空気の量や温度を管理するためには
けっこう重要な部品らしく、新品に取り替えてもらいました。
そして走ってみると...完全にノッキングが無くなったわけではないものの、
より減ったような気がしないでもないけど、気のせいかもしれない。
これであと4年乗れそう?
ただもう一つの問題点として、
超低速時に駆動系にざらつき感があり、
それも同時に見てもらったのですが、
整備士によるとATの中から鳴っているようとのこと。
直すにはATの載せ替えになるでしょうから、
だったら乗り換えを検討すべきでしょう。
まあ現時点で実害はなさそうなので
注視しつつ乗り続けようとは思っています。
昨夏ノッキングがひどかったので、
燃料添加剤をここ1年程使って様子を見ていたのですが、
今夏は昨夏ほどのノッキングは起きず改善が見られました。
とは言え半年後の車検に向けて六ヶ月点検をしてもらうことに。
で、ディーラーにノッキングの話をして重点的に見てもらったところ
エアダクトホースに破れがあることが判明。
ただの空気を通すホースだろ、と思ったのですが、
シリンダー内へ入る空気の量や温度を管理するためには
けっこう重要な部品らしく、新品に取り替えてもらいました。
そして走ってみると...完全にノッキングが無くなったわけではないものの、
より減ったような気がしないでもないけど、気のせいかもしれない。
これであと4年乗れそう?
ただもう一つの問題点として、
超低速時に駆動系にざらつき感があり、
それも同時に見てもらったのですが、
整備士によるとATの中から鳴っているようとのこと。
直すにはATの載せ替えになるでしょうから、
だったら乗り換えを検討すべきでしょう。
まあ現時点で実害はなさそうなので
注視しつつ乗り続けようとは思っています。
2022年11月3日木曜日
ビーズクッションの充填
ビーズクッションってとても良いのですが、
問題なのは結構高い事。
またすぐに中のビーズが潰れてぺちゃんこになるのが辛い。
そんな時便利なのが充填用ビーズ。
安く修復できます。
ただ作業難易度が結構高い。
だいぶ前に購入した充填パックには
ちょっと長めの注ぎ口がついていて、
その部分をクッションの口に突っ込むようにして
ビーズを移し替えるようになっていて、
ビーズの漏れを防止できます。
細かいビーズをぶちまけると後始末が大変。
静電気を帯びていると厄介この上ない。
だがいざ入れようとすると長細い注ぎ口が潰れて
そこがボトルネックに。全然入ってくれません。
長時間いろいろ頑張ったものの埒が明きません。
業を煮やして針金で円筒型の骨格を作って
注ぎ口が潰れないよう中に支えを突っ込み、
その状態でビーズを入れようとすると…
恐ろしい勢いで入っていきます。
くそ、最初からこうしておけばよかった。
問題なのは結構高い事。
またすぐに中のビーズが潰れてぺちゃんこになるのが辛い。
そんな時便利なのが充填用ビーズ。
安く修復できます。
ただ作業難易度が結構高い。
だいぶ前に購入した充填パックには
ちょっと長めの注ぎ口がついていて、
その部分をクッションの口に突っ込むようにして
ビーズを移し替えるようになっていて、
ビーズの漏れを防止できます。
細かいビーズをぶちまけると後始末が大変。
静電気を帯びていると厄介この上ない。
だがいざ入れようとすると長細い注ぎ口が潰れて
そこがボトルネックに。全然入ってくれません。
長時間いろいろ頑張ったものの埒が明きません。
業を煮やして針金で円筒型の骨格を作って
注ぎ口が潰れないよう中に支えを突っ込み、
その状態でビーズを入れようとすると…
恐ろしい勢いで入っていきます。
くそ、最初からこうしておけばよかった。
2022年11月2日水曜日
コンセントは抜き差ししやすいようにしておくべし
今夏のこと、エアコンをつけようとリモコンのボタンを押すも反応なし。
猛暑の中、発狂しそうになりながら原因追求をしていたのですが、
結局エアコン本体のコンセントを一旦抜いてまた挿すと
何事もなかったように動いてくれました。
本体がハングしてたのか?
以前BDレコーダーでも似たような経験をしましたが、
家電製品はハングする可能性を考え、
何かあったら即コンセントを抜き差しできるようにしておかないと
いざという時面倒なことになりますね。
見た目を良くするためコンセントを隠すようなことをしていると
復旧に時間がかかったり、
間違って別の機器の電源を切ってしまったりと
ろくなことはありません。
私は実用原理主義で行きます。
猛暑の中、発狂しそうになりながら原因追求をしていたのですが、
結局エアコン本体のコンセントを一旦抜いてまた挿すと
何事もなかったように動いてくれました。
本体がハングしてたのか?
以前BDレコーダーでも似たような経験をしましたが、
家電製品はハングする可能性を考え、
何かあったら即コンセントを抜き差しできるようにしておかないと
いざという時面倒なことになりますね。
見た目を良くするためコンセントを隠すようなことをしていると
復旧に時間がかかったり、
間違って別の機器の電源を切ってしまったりと
ろくなことはありません。
私は実用原理主義で行きます。
2022年11月1日火曜日
Pikmin Bloom 1周年
スマートフォン向け位置ゲームPikmin Bloomが
無事1周年を迎えました。
現在レベル70です。
育てたピクミンは1800匹強、花は100万本強植え、
累積歩数は260万歩強、コインは2800枚強拾っています。
デコピクミンはついに200種類に到達しました。
ゲームとして面白いかと問われると答えに窮しますが、
歩くきっかけになっていないことはないかなという感じで、
デコピクミンのためにわざわざ足を伸ばすなんてことは
日常茶飯事になっていたりします。
ただ特定のデコピクミンが揃ってきていてそれも無くなりそう。
あとは日常生活の中で運が良ければ揃うくらいの感覚でいいかな。
問題は[動物園]と[テーマパーク]。
生活圏に苗を拾える場所がないので集めるのはかなり困難です。
こういう地域性があるデコはやめてほしいですね。
まあ今後もゆるくプレーし続けて行こうかと思っています。
無事1周年を迎えました。
現在レベル70です。
育てたピクミンは1800匹強、花は100万本強植え、
累積歩数は260万歩強、コインは2800枚強拾っています。
デコピクミンはついに200種類に到達しました。
ゲームとして面白いかと問われると答えに窮しますが、
歩くきっかけになっていないことはないかなという感じで、
デコピクミンのためにわざわざ足を伸ばすなんてことは
日常茶飯事になっていたりします。
ただ特定のデコピクミンが揃ってきていてそれも無くなりそう。
あとは日常生活の中で運が良ければ揃うくらいの感覚でいいかな。
問題は[動物園]と[テーマパーク]。
生活圏に苗を拾える場所がないので集めるのはかなり困難です。
こういう地域性があるデコはやめてほしいですね。
まあ今後もゆるくプレーし続けて行こうかと思っています。
2022年10月31日月曜日
手書き図のDX
PCで図を書くのって割と面倒なんですよね。
マウスで線を引いたり、図形を選んで配置したり、
文字を入れたり。直感的にできるようでいて、
実は全然思ったとおりに描けませんし、
何より手間がすごくて私は嫌いです。
図は手書きに限りますね。
PCで手書きならいわゆる液タブも手ではありますが、
私は紙に鉛筆で書いてスキャナーでデジタル化するのが好みです。
ただ鉛筆書きだとどうしても描画部が薄くなってしまうのが問題です。
で、最近その簡単な解決方法を見つけました。
Windows10でjpegファイルをダブルクリックすると
[フォト]が立ち上がりますが、
これのウィンドウ上端の[画像の編集]アイコンをクリックし、
[調整]アイコンをクリックして、[ライト]の設定を
左方向に移動すると字が濃くなるのです。
これで鉛筆書き文書のスキャンも見やすくなります。
別途画像加工ソフトを利用しなくても
Windows標準のアプリでなんとかなります。
ちなみに[コピーを保存]の右にある[V]をクリックして
[保存]で上書き保存できます。
マウスで線を引いたり、図形を選んで配置したり、
文字を入れたり。直感的にできるようでいて、
実は全然思ったとおりに描けませんし、
何より手間がすごくて私は嫌いです。
図は手書きに限りますね。
PCで手書きならいわゆる液タブも手ではありますが、
私は紙に鉛筆で書いてスキャナーでデジタル化するのが好みです。
ただ鉛筆書きだとどうしても描画部が薄くなってしまうのが問題です。
で、最近その簡単な解決方法を見つけました。
Windows10でjpegファイルをダブルクリックすると
[フォト]が立ち上がりますが、
これのウィンドウ上端の[画像の編集]アイコンをクリックし、
[調整]アイコンをクリックして、[ライト]の設定を
左方向に移動すると字が濃くなるのです。
これで鉛筆書き文書のスキャンも見やすくなります。
別途画像加工ソフトを利用しなくても
Windows標準のアプリでなんとかなります。
ちなみに[コピーを保存]の右にある[V]をクリックして
[保存]で上書き保存できます。
2022年10月27日木曜日
Excelで連番数字入力
基本的にExcelは嫌いな私ですが、
それはExcelを単なる文書作成に使う輩が多いからで、
表計算ソフトの優秀さはLotus 1-2-3の頃から認識しています。
最近データ処理のためにちょくちょくExcelを使っていますが、
数字を1から100まで連続で入力するような場面に出くわし、
めんどうで嫌だなとか思っていたのですが、
とんでもないチート技があることを知りました。
例えばA列の1行目から100行目までに
1から100を入力するような場合、
A1セルに'1'、A2セルに'2'を入力してA1とA2を選択状態にすると、
それら2セルの囲みの右下に小さな■(フィルハンドル)が現れるので、
これを下向きにドラッグしてA100セルまで伸ばすと
期待通り100までの連番が入力できます。
これを応用するとけっこういろいろなことができて便利。
Excelは式やマクロで色々できるという認識しかなかったのですが、
こういうありそうなユーザー要求をUI的に解決する手段があるとは。
奥の深いExcelです。
それはExcelを単なる文書作成に使う輩が多いからで、
表計算ソフトの優秀さはLotus 1-2-3の頃から認識しています。
最近データ処理のためにちょくちょくExcelを使っていますが、
数字を1から100まで連続で入力するような場面に出くわし、
めんどうで嫌だなとか思っていたのですが、
とんでもないチート技があることを知りました。
例えばA列の1行目から100行目までに
1から100を入力するような場合、
A1セルに'1'、A2セルに'2'を入力してA1とA2を選択状態にすると、
それら2セルの囲みの右下に小さな■(フィルハンドル)が現れるので、
これを下向きにドラッグしてA100セルまで伸ばすと
期待通り100までの連番が入力できます。
これを応用するとけっこういろいろなことができて便利。
Excelは式やマクロで色々できるという認識しかなかったのですが、
こういうありそうなユーザー要求をUI的に解決する手段があるとは。
奥の深いExcelです。
2022年10月26日水曜日
Pokémon GOでレベル46に
Pokémon GOでレベル45になってから9ヶ月。
ようやくレベル46に上がれました。
さて、次のレベル47に上がるには18百万のXPが必要です。
今のペースなら11ヶ月弱掛かりそうな気配。
まあいまさらレベルが上がったところで大して良いこともないので、
ゆっくりと進めることにします。
なおレベルを上げるためのその他の条件については、
[プラチナメダルを20個集める]は既に達成済み。
[ポケモン3匹をCP上限まで強化する]も、
評価MAXな個体でアメXL300個ある種類が
3匹以上いるので迷うこと無く即強化、即対応可能です。
ちなみにほしのすなは殆ど使うことがないので
1000万以上貯まっており、何の問題もありません。
問題は[すべて違う種類のポケモンを使い30回レイドで勝つ]と
[CP1500以下のポケモンのみを使い3つ星レイドで勝つ]。
レイドでは面子をおまかせで、手動で選んだことはなく、
クリアするのはなんだか面倒そう。
まあ適当にしてればなんとかなるんじゃないでしょうか、きっと。
ところで今夏導入された[おさんぽおこう](青いおこう)。
ガラル三鳥に出会えるとか言う話ですが、
2ヶ月やり続けて捕獲は0。3回出会うものの
そのうち2回はボールを1回投げただけで逃げられました。
出現確率は低いわ、逃げられる可能性は高いわで、
モチベーションはほぼ0です。
まあこちらも長い目で見ればいいでしょう。
ようやくレベル46に上がれました。
さて、次のレベル47に上がるには18百万のXPが必要です。
今のペースなら11ヶ月弱掛かりそうな気配。
まあいまさらレベルが上がったところで大して良いこともないので、
ゆっくりと進めることにします。
なおレベルを上げるためのその他の条件については、
[プラチナメダルを20個集める]は既に達成済み。
[ポケモン3匹をCP上限まで強化する]も、
評価MAXな個体でアメXL300個ある種類が
3匹以上いるので迷うこと無く即強化、即対応可能です。
ちなみにほしのすなは殆ど使うことがないので
1000万以上貯まっており、何の問題もありません。
問題は[すべて違う種類のポケモンを使い30回レイドで勝つ]と
[CP1500以下のポケモンのみを使い3つ星レイドで勝つ]。
レイドでは面子をおまかせで、手動で選んだことはなく、
クリアするのはなんだか面倒そう。
まあ適当にしてればなんとかなるんじゃないでしょうか、きっと。
ところで今夏導入された[おさんぽおこう](青いおこう)。
ガラル三鳥に出会えるとか言う話ですが、
2ヶ月やり続けて捕獲は0。3回出会うものの
そのうち2回はボールを1回投げただけで逃げられました。
出現確率は低いわ、逃げられる可能性は高いわで、
モチベーションはほぼ0です。
まあこちらも長い目で見ればいいでしょう。
2022年10月25日火曜日
Windowsでファイル共有サーバから大きなファイルが落とせない
Windowsのエクスプローラーでネットワーク上のファイル共有サーバから
大きなファイルをコピーしようとして失敗することがあります。
これはWebDAVでダウンロードできるファイルサイズを
50MBに制限しているセキュリティを意識した設定ではあるのですが、
反面余計なお世話でもあります。
とはいえこれは簡単に回避できます。
その方法は、regedit(レジストリエディタ)で
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\WebClient\Parameters
にあるFileSizeLimitInBytesの値を16進数で"ffffffff"に変更し、
再起動するだけです。
詳しくはMicrsoftの公式ヘルプを参照ください。
大きなファイルをコピーしようとして失敗することがあります。
これはWebDAVでダウンロードできるファイルサイズを
50MBに制限しているセキュリティを意識した設定ではあるのですが、
反面余計なお世話でもあります。
とはいえこれは簡単に回避できます。
その方法は、regedit(レジストリエディタ)で
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\WebClient\Parameters
にあるFileSizeLimitInBytesの値を16進数で"ffffffff"に変更し、
再起動するだけです。
詳しくはMicrsoftの公式ヘルプを参照ください。
2022年10月24日月曜日
ジェノベーゼとアラビアータ
おしゃれなイタリアンレストランになど滅多に行かない私ですが、
行くと注文する第一候補はジェノベーゼのスパゲッティだったりします。
というのもジェノベーゼなんてどこでも食べられるわけではないので。
と言ってもそのメニューのある店にはなかなかお目にかかれません。
海外に行って食事を無難に済まそうとすると、
イタリアンはわりといい選択だと思ってます。
そんなときに頼むのはペンネのアラビアータ。
冒険しないのならメニューの文字をちゃんと読め、
かつ実物をイメージできるものがいいのです。
というかメニューがアルファベット順になってたりすると、
Aで始まるアラビアータに目が止まるというのが
本当のところだったりするのですが。
ところでこのアラビアータ、
実は日本の外食では食べたことないのでわからないのですが、
海外で食べるとパスタは必ずペンネになっています。
先日青の洞窟のアラビアータを
自宅でスパゲッティにからめて食べたところちょっと辛すぎて。
もしかしてペンネだとちょうどいいのかな、とか思いつつも、
わざわざペンネにするのもめんどうで。
家で食べるなら安定のボロネーゼですかね。
行くと注文する第一候補はジェノベーゼのスパゲッティだったりします。
というのもジェノベーゼなんてどこでも食べられるわけではないので。
と言ってもそのメニューのある店にはなかなかお目にかかれません。
海外に行って食事を無難に済まそうとすると、
イタリアンはわりといい選択だと思ってます。
そんなときに頼むのはペンネのアラビアータ。
冒険しないのならメニューの文字をちゃんと読め、
かつ実物をイメージできるものがいいのです。
というかメニューがアルファベット順になってたりすると、
Aで始まるアラビアータに目が止まるというのが
本当のところだったりするのですが。
ところでこのアラビアータ、
実は日本の外食では食べたことないのでわからないのですが、
海外で食べるとパスタは必ずペンネになっています。
先日青の洞窟のアラビアータを
自宅でスパゲッティにからめて食べたところちょっと辛すぎて。
もしかしてペンネだとちょうどいいのかな、とか思いつつも、
わざわざペンネにするのもめんどうで。
家で食べるなら安定のボロネーゼですかね。
2022年10月20日木曜日
DVD-R DL
先日のインストールディスクを作成した時の事。
isoファイルをダウンロードしてDVD-Rに焼こうとしたのですが、
そのファイルサイズを見てびっくり。
5.4GBほどあるではありませんか。
一般的なDVD-Rの一層品にはだいたい4.5GBぐらいしか書けないので
二層品のDVD-R DLが必要になります。
DVD-Rは最近ほとんど使うことも無く、
以前多めに買ったものがまだ残っているのですが、
DVD-R DLは割と高価でここぞというときにしか使わないので
現状あまりはなく購入するしかありませんでした。
で、ここで思いついたのが100円ショップ。
1,2枚の単位で売ってます。
寿命とか信頼性とか考えると安物はちょっと心配ですが、
OSのインストールディスクなど5年も持てば十分です。
ということで買いに行ったのですが...
CD-R、DVD-R、BD-R、BD-REはあるのにDVD-R DLはないorz
まあ需要がないんでしょうね。
その他でも単品売りを探したのですが、やはりDVD-R DLはなく、
やむなく複数枚セット品を購入。選んだのは10枚セットです。
だって5枚セットは明らかに単価高いですし、
かと言って20枚、25枚セットは総額として高価ですし、
そもそもそんなに入りませんし。
購入した10枚にしても、残りの9枚は現状使い道はありません。
BD-R DLはSUPERBOWLをDRモードで録画するのに
1年に1枚ずつ使ったりするのですが、
DVD-R DLは10年後もそのまま残っている可能性が。
CD-Rより先に世の中から消えそうな気がしてます。
isoファイルをダウンロードしてDVD-Rに焼こうとしたのですが、
そのファイルサイズを見てびっくり。
5.4GBほどあるではありませんか。
一般的なDVD-Rの一層品にはだいたい4.5GBぐらいしか書けないので
二層品のDVD-R DLが必要になります。
DVD-Rは最近ほとんど使うことも無く、
以前多めに買ったものがまだ残っているのですが、
DVD-R DLは割と高価でここぞというときにしか使わないので
現状あまりはなく購入するしかありませんでした。
で、ここで思いついたのが100円ショップ。
1,2枚の単位で売ってます。
寿命とか信頼性とか考えると安物はちょっと心配ですが、
OSのインストールディスクなど5年も持てば十分です。
ということで買いに行ったのですが...
CD-R、DVD-R、BD-R、BD-REはあるのにDVD-R DLはないorz
まあ需要がないんでしょうね。
その他でも単品売りを探したのですが、やはりDVD-R DLはなく、
やむなく複数枚セット品を購入。選んだのは10枚セットです。
だって5枚セットは明らかに単価高いですし、
かと言って20枚、25枚セットは総額として高価ですし、
そもそもそんなに入りませんし。
購入した10枚にしても、残りの9枚は現状使い道はありません。
BD-R DLはSUPERBOWLをDRモードで録画するのに
1年に1枚ずつ使ったりするのですが、
DVD-R DLは10年後もそのまま残っている可能性が。
CD-Rより先に世の中から消えそうな気がしてます。
2022年10月19日水曜日
三輪車の駆動輪
先日道を歩いていると後から三輪車に追い抜かれました。
幼児が乗るようなやつではなく、
自転車(二輪車)の後に大きな荷台が付いていて
その左右に後輪が付いているやつです。
で、ふと目をやって驚いたのが駆動輪が左後輪だけということ。
ペダルを漕ぐとチェーンによって後輪に駆動力が伝わりますが、
その回転する車軸は左車輪にしかつながっていません。
そんな構造なの?
考えてみると左右に車輪がついていれば
曲がるときに内輪差があるわけで、
自動車だとディファレンシャルギアを装備しています。
そのデフを外してコストダウンするためか?
と発想したのですが、
そもそもあの三輪車の幅でそんなものが必要なのかと。
そういえばピザなんかの宅配で使われている
三輪バイクも同様の形状ですが、
あれってデフついてるのか?
という疑問も湧いてきて、きっとそんなものついてないだろう、
ということで三輪車の件は軸の長さをケチっただけ
という結論に達しました。まあ正解かどうかは知りませんが。
幼児が乗るようなやつではなく、
自転車(二輪車)の後に大きな荷台が付いていて
その左右に後輪が付いているやつです。
で、ふと目をやって驚いたのが駆動輪が左後輪だけということ。
ペダルを漕ぐとチェーンによって後輪に駆動力が伝わりますが、
その回転する車軸は左車輪にしかつながっていません。
そんな構造なの?
考えてみると左右に車輪がついていれば
曲がるときに内輪差があるわけで、
自動車だとディファレンシャルギアを装備しています。
そのデフを外してコストダウンするためか?
と発想したのですが、
そもそもあの三輪車の幅でそんなものが必要なのかと。
そういえばピザなんかの宅配で使われている
三輪バイクも同様の形状ですが、
あれってデフついてるのか?
という疑問も湧いてきて、きっとそんなものついてないだろう、
ということで三輪車の件は軸の長さをケチっただけ
という結論に達しました。まあ正解かどうかは知りませんが。
2022年10月18日火曜日
相棒
長く続いているテレビドラマの「相棒」シリーズ。
シーズン4から6辺りが私のお気に入りで、
昔は再放送されるたびに見直し、
将来長期入院などでの暇つぶし用に
初期の2時間ドラマ3本と、
シーズン1から7まではBD-Rに録画してあったりします。
その中でも最も印象深いのは「刃桜の会」のエピソード。
犯人役の佐藤江梨子の演技がすご過ぎでした。
そんな数少ない私のお気に入り日本のドラマだった「相棒」も
シーズン7の途中で亀山薫が去り、
その後も面白いエピソードは色々あったのですが、
やはり全体的な構成が変わってしまい、
二代目相棒の神戸尊が去るまでは視ていたものの、
三代目(誰?)に代わって少し経ってから視るのをやめてしまい、
その後どうなったのかはよく知りません。
CSなどで再放送しているシーズンを見ると、
わりと昔の作品だったりするので、
私と同様の感想を持っている方が多いのかな、とか思ったりします。
そんな「相棒」、今月から放送開始したシーズン21では
なんとあの亀山薫が復活。これは視るしかないでしょう。
まあ期待半分、不安半分と言った感じではありますが。
で、初回を視ましたが…
直接的な感想は避けますが、
杉下と亀山の考え方の違いなんかも描かれたりしてます。
取り敢えずシーズン通して視ようかとは思ってます。
ただ、私にとってはシーズン7途中から
シーズン21に一気に飛んだような感じで、
いろいろな意味で違和感が拭いきれません。
ずっと視ていけば慣れるのだろうか?
シーズン4から6辺りが私のお気に入りで、
昔は再放送されるたびに見直し、
将来長期入院などでの暇つぶし用に
初期の2時間ドラマ3本と、
シーズン1から7まではBD-Rに録画してあったりします。
その中でも最も印象深いのは「刃桜の会」のエピソード。
犯人役の佐藤江梨子の演技がすご過ぎでした。
そんな数少ない私のお気に入り日本のドラマだった「相棒」も
シーズン7の途中で亀山薫が去り、
その後も面白いエピソードは色々あったのですが、
やはり全体的な構成が変わってしまい、
二代目相棒の神戸尊が去るまでは視ていたものの、
三代目(誰?)に代わって少し経ってから視るのをやめてしまい、
その後どうなったのかはよく知りません。
CSなどで再放送しているシーズンを見ると、
わりと昔の作品だったりするので、
私と同様の感想を持っている方が多いのかな、とか思ったりします。
そんな「相棒」、今月から放送開始したシーズン21では
なんとあの亀山薫が復活。これは視るしかないでしょう。
まあ期待半分、不安半分と言った感じではありますが。
で、初回を視ましたが…
直接的な感想は避けますが、
杉下と亀山の考え方の違いなんかも描かれたりしてます。
取り敢えずシーズン通して視ようかとは思ってます。
ただ、私にとってはシーズン7途中から
シーズン21に一気に飛んだような感じで、
いろいろな意味で違和感が拭いきれません。
ずっと視ていけば慣れるのだろうか?
2022年10月17日月曜日
Ingress level 14.9
相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この1ヶ月半でAPを7十万稼ぎました。
APをレベル換算すると14.9というところでしょうか。
前回7十万稼ぐのに2ヶ月半程掛かりましたし、
それまでは3ヶ月強かかっていたのですが、
以前と比べて半分ほどに短縮できました。
これにはプレースタイルの変更が影響しています。
14.8のときに自ポータルへのチャージでAPを稼ぐにではなく、
チャージせずにポータルが中立化するのを待ち、
その後自ポータル化のためレゾネーターを挿すことで
稼ぐようにしたと書きましたが、
それをさらに進めて三角を作りまくることにしました。
以前はそのようにしていると目立ってしまい
敵がやってきて焼かれることにつながっていたので
避けていたのですが、
アクティブエージェントは昔に比べ圧倒的に減っていますし、
たとえ焼かれて敵ポータルになってもあまりチャージされないので
1週間すれば中立に戻り、そこで私がレゾネータを挿せば
そこでAPゲット、三角を作れば大量ゲットできます。
そんなわけでAP稼ぎが捗っています。
これで2023年春予定だったレベル15への昇格が
今年中に余裕を持って達成できそうな気がしてきました。
まあ急いでも特に得はないですし、
あんまり頑張るつもりはなかったりします。
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この1ヶ月半でAPを7十万稼ぎました。
APをレベル換算すると14.9というところでしょうか。
前回7十万稼ぐのに2ヶ月半程掛かりましたし、
それまでは3ヶ月強かかっていたのですが、
以前と比べて半分ほどに短縮できました。
これにはプレースタイルの変更が影響しています。
14.8のときに自ポータルへのチャージでAPを稼ぐにではなく、
チャージせずにポータルが中立化するのを待ち、
その後自ポータル化のためレゾネーターを挿すことで
稼ぐようにしたと書きましたが、
それをさらに進めて三角を作りまくることにしました。
以前はそのようにしていると目立ってしまい
敵がやってきて焼かれることにつながっていたので
避けていたのですが、
アクティブエージェントは昔に比べ圧倒的に減っていますし、
たとえ焼かれて敵ポータルになってもあまりチャージされないので
1週間すれば中立に戻り、そこで私がレゾネータを挿せば
そこでAPゲット、三角を作れば大量ゲットできます。
そんなわけでAP稼ぎが捗っています。
これで2023年春予定だったレベル15への昇格が
今年中に余裕を持って達成できそうな気がしてきました。
まあ急いでも特に得はないですし、
あんまり頑張るつもりはなかったりします。
2022年10月13日木曜日
両右手の服
両右手の男といえばジョジョの奇妙な冒険(第3部)に登場するJ.ガイル。
スタンド[ハングドマン]の使い手です。
話は変わりますが、私は安くて良さそうな服を見つけると
取り敢えず買っておいて、
何年か寝かせてから着始めることがよくあります。
先日も2年前に購入した長袖シャツを出してきて着てみたところ...
何と左手が右手仕様になっています。両右手の服です。
な… 何を言っているのか わからねーと思うが...
左袖のボタンとボタン穴の位置が右手と同じになっているのです!!!
しかも左袖には通常の長袖シャツと同様に手首部分と
より腕側位置の2つのボタンがあるのですが、
右手仕様なのは手首部分だけ。なかなかのエラッタです。
何年も前に買ったものなのでさすがに返品もできないですし。
まあそのまま着るんで別にいいんですけど。
スタンド[ハングドマン]の使い手です。
話は変わりますが、私は安くて良さそうな服を見つけると
取り敢えず買っておいて、
何年か寝かせてから着始めることがよくあります。
先日も2年前に購入した長袖シャツを出してきて着てみたところ...
何と左手が右手仕様になっています。両右手の服です。
な… 何を言っているのか わからねーと思うが...
左袖のボタンとボタン穴の位置が右手と同じになっているのです!!!
しかも左袖には通常の長袖シャツと同様に手首部分と
より腕側位置の2つのボタンがあるのですが、
右手仕様なのは手首部分だけ。なかなかのエラッタです。
何年も前に買ったものなのでさすがに返品もできないですし。
まあそのまま着るんで別にいいんですけど。
2022年10月12日水曜日
TACHYMETRE
私のTAG Heuerのダイバーズウォッチにも付いている逆回転防止ベゼル。
ダイビング時にタンクの酸素残量を誤管理しないようにするためのものです。
ちなみに私はダイビングはしないので無用の長物ですが。
さて、先日映画「元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件」を観た時のこと。
残り飛行時間(正確にはちょっと違うので詳しくは映画で確認を)の管理のため
逆回転防止ベゼルを回転させていました。
なるほど、そんな使い方もあるのね。
ところで、今私がよくつけているTAG HeuerはLink calibre Sで、
そのベゼルにはTACHYMETREの文字と妙なメモリが。
TACHYMETREって何?
実はTACHYMETRE、速度計なんだそう。
ストップウォッチ動作で1km移動したときにストップを押し、
秒針のあるところのTACHYMETREのメモリを読むと
時速(km)が分かるんだそう。
だから60秒の所に60(km/h)が、30秒の所に120(km/h)が刻まれています。
しかしこれってどんな使い道があるのか、と思ったら
昔は自動車レースとか列車の運行時に使っていたという説があるみたい。
それなら納得しないでもないか。
まあ今ではほぼ実用になりません。
ダイビング時にタンクの酸素残量を誤管理しないようにするためのものです。
ちなみに私はダイビングはしないので無用の長物ですが。
さて、先日映画「元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件」を観た時のこと。
残り飛行時間(正確にはちょっと違うので詳しくは映画で確認を)の管理のため
逆回転防止ベゼルを回転させていました。
なるほど、そんな使い方もあるのね。
ところで、今私がよくつけているTAG HeuerはLink calibre Sで、
そのベゼルにはTACHYMETREの文字と妙なメモリが。
TACHYMETREって何?
実はTACHYMETRE、速度計なんだそう。
ストップウォッチ動作で1km移動したときにストップを押し、
秒針のあるところのTACHYMETREのメモリを読むと
時速(km)が分かるんだそう。
だから60秒の所に60(km/h)が、30秒の所に120(km/h)が刻まれています。
しかしこれってどんな使い道があるのか、と思ったら
昔は自動車レースとか列車の運行時に使っていたという説があるみたい。
それなら納得しないでもないか。
まあ今ではほぼ実用になりません。
2022年10月11日火曜日
クルトガ
私は物持ちがとってもよく、現在使っているシャープペンシルは、
1本は小4(?)のときに近所のスーパーで買ってもらったものですし、
もう1本は中2(?)のときに文房具専門店で購入したものです。
高校受験でも大学受験でも大学在学時には勉強に使い
(それ以前はあんまり勉強してないので…)、
各種資格試験でも使ってきており、
それなりに愛着はありますが、
長年使って表面はすっかり剥げてしまいました。
とはいえまだ十分使えます。
そんな文房具を先日行われたシステム監査技術者試験にも
使う予定だったのですが、運悪く職場に忘れてきてしまいました。
自宅でシャープペンシルを探しましたが、
ノベルティとしてもらったような書き心地が良くない安物ばかり。
マークシート用に使っている鉛筆で代用しようかと考えたものの、
論述試験は2時間で3000文字くらい書かねばならない過酷なもの。
この際ちょっといい最新のシャープペンシルを買うことに。
そして選んだのがクルトガ M5-450 1Pです。
これ、筆圧の変化によって芯が回転し、
片減りを防止してくれるということで
論述試験には良さそうな気がしたからです。
で、実際に本番で使ったのですが、
なんか書き心地にちょっと違和感があるようなないような…
まあ書き慣れていないだけのような気もしますし、
暫く使ってみたいと思います。
まあ文章を手書きする機会などそうはないんですけどね。
ちなみに試験の方は…午前IIからちょっとヤバイ感じ。
2時間ほど勉強しただけで挑んだので自業自得なんですが。
1本は小4(?)のときに近所のスーパーで買ってもらったものですし、
もう1本は中2(?)のときに文房具専門店で購入したものです。
高校受験でも大学受験でも大学在学時には勉強に使い
(それ以前はあんまり勉強してないので…)、
各種資格試験でも使ってきており、
それなりに愛着はありますが、
長年使って表面はすっかり剥げてしまいました。
とはいえまだ十分使えます。
そんな文房具を先日行われたシステム監査技術者試験にも
使う予定だったのですが、運悪く職場に忘れてきてしまいました。
自宅でシャープペンシルを探しましたが、
ノベルティとしてもらったような書き心地が良くない安物ばかり。
マークシート用に使っている鉛筆で代用しようかと考えたものの、
論述試験は2時間で3000文字くらい書かねばならない過酷なもの。
この際ちょっといい最新のシャープペンシルを買うことに。
そして選んだのがクルトガ M5-450 1Pです。
これ、筆圧の変化によって芯が回転し、
片減りを防止してくれるということで
論述試験には良さそうな気がしたからです。
で、実際に本番で使ったのですが、
なんか書き心地にちょっと違和感があるようなないような…
まあ書き慣れていないだけのような気もしますし、
暫く使ってみたいと思います。
まあ文章を手書きする機会などそうはないんですけどね。
ちなみに試験の方は…午前IIからちょっとヤバイ感じ。
2時間ほど勉強しただけで挑んだので自業自得なんですが。
2022年10月10日月曜日
2022年10月6日木曜日
OFXファイル
最近はクレジットカード等の利用明細が郵送されて来ず、
オンラインで確認しなくてはならないことが多くなりました。
ところがいざメールで請求のお知らせを受け取っても
ログインアカウント名とパスワードを忘れてしまっていて
アクセスするのに苦労することがよくあります。
特にアクセス頻度が少ない奴。
便利なんだか不便なんだか。
先日、とあるクレジットカードの利用明細を
苦労してウェブブラウザからダウンロードしようとして
見慣れないファイル形式が選択できることに気付きました。
OFX形式です。
このOFX、Open Financial Exchangeの略で、
電子金融取引記録用のファイル形式とのこと。
個人向けでは家計簿ソフトなんかで読み取れるようです。
で、そのファイルをテキストエディタで開いてみると…
データ本体はタグが付いてSGMLのようですが、
先頭に複数のフィールドが付いていて、
まるでhttp/1.1のレスポンスをダンプしたみたい。
なんでこんなことになったのか、不思議です。
オンラインで確認しなくてはならないことが多くなりました。
ところがいざメールで請求のお知らせを受け取っても
ログインアカウント名とパスワードを忘れてしまっていて
アクセスするのに苦労することがよくあります。
特にアクセス頻度が少ない奴。
便利なんだか不便なんだか。
先日、とあるクレジットカードの利用明細を
苦労してウェブブラウザからダウンロードしようとして
見慣れないファイル形式が選択できることに気付きました。
OFX形式です。
このOFX、Open Financial Exchangeの略で、
電子金融取引記録用のファイル形式とのこと。
個人向けでは家計簿ソフトなんかで読み取れるようです。
で、そのファイルをテキストエディタで開いてみると…
データ本体はタグが付いてSGMLのようですが、
先頭に複数のフィールドが付いていて、
まるでhttp/1.1のレスポンスをダンプしたみたい。
なんでこんなことになったのか、不思議です。
2022年10月5日水曜日
令和4年の100円玉
先日小銭入れの中を整理していてやけに新しい100円玉を見つけました。
よく見るとそれには令和4年の文字が。今年じゃないか!
財務省の資料によると今年の100円玉の発行枚数は200000枚とのこと。
そのうちの1枚が私の手元まで巡ってきたんですね。
調べてみると未使用品だとけっこう高値で取引されているようで、
こういうのって知らないところで需要があるんでしょうね。
まあ折角なので取り敢えず保管しておくことにします。
未使用品ではないので価値は100円でしょうが。
よく見るとそれには令和4年の文字が。今年じゃないか!
財務省の資料によると今年の100円玉の発行枚数は200000枚とのこと。
そのうちの1枚が私の手元まで巡ってきたんですね。
調べてみると未使用品だとけっこう高値で取引されているようで、
こういうのって知らないところで需要があるんでしょうね。
まあ折角なので取り敢えず保管しておくことにします。
未使用品ではないので価値は100円でしょうが。
2022年10月4日火曜日
Windows 11インストールメディア作成
mouse E10をWindows11にアップデートしたので、
何かあったときのためにインストールメディアを準備しておくことに。
まず最初に行ったのがインストール時に必要なプロダクトキーの確認。
以前Windowsをパッケージ買いしたとき、
同封された荘厳な証明書に印刷されていましたし、
オンラインでのライセンスでは購入完了時に表示されていたか、
メールか何かで送られてきたような記憶があります。
Windowsプリインストール済みのPCの場合は
以前なら本体にプロダクトキーの記載されたシールが
貼ってあった気がしますが、そんなの見当たらない。
で、調べてみるとプリインストールPCには
プロダクトキーを調べるコマンドがあるのだとか。
コマンドプロンプトなら
プロダクトキーが表示されます。
ちなみに後者はWindows10だと使えないみたいです。
さて、いよいよインストールメディア作りへ。
私はリムーバブルBDドライブを持っているので
インストールDVDを作成します。
Microsoftのダウンロードサイトの
[Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロード]で
[Windows 11 (multi-edition ISO)]を選択し、
[ダウンロード]をクリックして
[日本語]を選んで[確認]をクリックし、
[64-bit ダウンロード]をクリックするとダウンロード開始。
つい最近までは"Win11_Japanese_x64v1.iso"が落とせていましたが、
現状は最新版の"Win11_22H2_Japanese_x64.iso"が取得可能です。
なおファイルサイズは5.4GBあります。
このイメージファイルは仮想マシンになら直接マウントも可能ですが、
物理PCにインストールするには物理メディアに書き込む必要があります。
ということでisoファイルをディスクイメージとして書き込みます。
けっしてisoファイルを1つのファイルとして書き込まないでください。
私が備忘録として書いている分にはUbuntu でBraseroを使用するぐらいしかありませんが、
ググれば詳しい解説が得られるでしょう。
なおサイズが大きいのでDVD-R DL(2層ディスク)が必要です。
焼きあがったDVDでちゃんと起動するかも確認しておきます。
mouse E10にポータブルBDドライブをつなげる際、
USB Type-C(プラグ)↔USB-A(レセプタクル)アダブタをかませて接続したのですが、
モーターの回転時に電流が足りないらしく正常に動作しません。
そこでBDドライブにもう1本付いている電力供給専用USBケーブルを
USB マイクロ(プラグ)↔USB-A(レセプタクル)アダブタを
かませて接続することで事なきを得ました。
mouse E10にUSBが2ポート(Type-C×1+マイクロ×1)あって助かりました。
もし1ポートしかなければセルフパワーのUSBハブが必要になったでしょう。
閑話休題。
mouse E10の電源オン時にキーボードの[Esc]キーや[Del]キーを
連打したり、押しっぱなしにしている(正解は不明)と
BIOS(EFI)設定画面に切り替わります。
横向き(縦長)に表示されますが、そこは気にしないことに。
[Boot]メニューの[Boot Option #1]を
[USB CD/DVD:UEFI: <BDドライブのデバイス名>]に変更し、
[Save&Exit]メニューの[Save Changes and Reset]を実行すると
確認のポップアップウィンドウが出るので[Yes]を選択します。
これでDVDから起動します。
なおWindowsのインストールディスクは伝統的に、
メッセージに従って制限時間内に途中で何かキーを押さないと
通常通りHDD/SSDからブートしてしまうので見逃さないように。
WindowsのセットアップはBIOS画面同様横向き(縦長)表示されますが、
インストール完了後にデスクトップ上で右クリックして現れる
コンテキストメニューの[ディスプレイ設定]で
[画面の向き]が変更できるのできっと大丈夫です。多分。
何かあったときのためにインストールメディアを準備しておくことに。
まず最初に行ったのがインストール時に必要なプロダクトキーの確認。
以前Windowsをパッケージ買いしたとき、
同封された荘厳な証明書に印刷されていましたし、
オンラインでのライセンスでは購入完了時に表示されていたか、
メールか何かで送られてきたような記憶があります。
Windowsプリインストール済みのPCの場合は
以前なら本体にプロダクトキーの記載されたシールが
貼ってあった気がしますが、そんなの見当たらない。
で、調べてみるとプリインストールPCには
プロダクトキーを調べるコマンドがあるのだとか。
コマンドプロンプトなら
>wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKeyPowerShellなら
PS > (Get-CimInstance -query 'select * from SoftwareLicensingService').OA3xOriginalProductKeyを実行することで25文字(5文字ずつハイフンで区切っている)の
プロダクトキーが表示されます。
ちなみに後者はWindows10だと使えないみたいです。
さて、いよいよインストールメディア作りへ。
私はリムーバブルBDドライブを持っているので
インストールDVDを作成します。
Microsoftのダウンロードサイトの
[Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロード]で
[Windows 11 (multi-edition ISO)]を選択し、
[ダウンロード]をクリックして
[日本語]を選んで[確認]をクリックし、
[64-bit ダウンロード]をクリックするとダウンロード開始。
つい最近までは"Win11_Japanese_x64v1.iso"が落とせていましたが、
現状は最新版の"Win11_22H2_Japanese_x64.iso"が取得可能です。
なおファイルサイズは5.4GBあります。
このイメージファイルは仮想マシンになら直接マウントも可能ですが、
物理PCにインストールするには物理メディアに書き込む必要があります。
ということでisoファイルをディスクイメージとして書き込みます。
けっしてisoファイルを1つのファイルとして書き込まないでください。
私が備忘録として書いている分にはUbuntu でBraseroを使用するぐらいしかありませんが、
ググれば詳しい解説が得られるでしょう。
なおサイズが大きいのでDVD-R DL(2層ディスク)が必要です。
焼きあがったDVDでちゃんと起動するかも確認しておきます。
mouse E10にポータブルBDドライブをつなげる際、
USB Type-C(プラグ)↔USB-A(レセプタクル)アダブタをかませて接続したのですが、
モーターの回転時に電流が足りないらしく正常に動作しません。
そこでBDドライブにもう1本付いている電力供給専用USBケーブルを
USB マイクロ(プラグ)↔USB-A(レセプタクル)アダブタを
かませて接続することで事なきを得ました。
mouse E10にUSBが2ポート(Type-C×1+マイクロ×1)あって助かりました。
もし1ポートしかなければセルフパワーのUSBハブが必要になったでしょう。
閑話休題。
mouse E10の電源オン時にキーボードの[Esc]キーや[Del]キーを
連打したり、押しっぱなしにしている(正解は不明)と
BIOS(EFI)設定画面に切り替わります。
横向き(縦長)に表示されますが、そこは気にしないことに。
[Boot]メニューの[Boot Option #1]を
[USB CD/DVD:UEFI: <BDドライブのデバイス名>]に変更し、
[Save&Exit]メニューの[Save Changes and Reset]を実行すると
確認のポップアップウィンドウが出るので[Yes]を選択します。
これでDVDから起動します。
なおWindowsのインストールディスクは伝統的に、
メッセージに従って制限時間内に途中で何かキーを押さないと
通常通りHDD/SSDからブートしてしまうので見逃さないように。
WindowsのセットアップはBIOS画面同様横向き(縦長)表示されますが、
インストール完了後にデスクトップ上で右クリックして現れる
コンテキストメニューの[ディスプレイ設定]で
[画面の向き]が変更できるのできっと大丈夫です。多分。
2022年10月3日月曜日
Pikmin Bloomを11ヶ月プレー
サービス開始から11ヶ月経ったPikmin Bloom。
現在レベル68です。
育てたピクミンは約1600匹、花は90万本弱植え、
累積歩数は240万歩弱、コインは2350枚強拾っています。
デコピクミンは184種類。
最近になって[ファッション]デコの苗が出易くなって、
以前なら大歓迎だったのですが、現在だと迷惑です。
というのも私にとって[ファッション]が出現する場所は
比較的限られており、7種のピクミン全て揃えるのに
かなりの時間がかかっていて、
ついにコンプできた直後に先の補正が掛かり
いらない[ファッション]が出まくりです。
しかも[ファッション]が出現する辺りは
他の未コンプデコと重なっており、
[ファッション]が出すぎるせいで他が出ないorz
どうせなら各プレーヤーごとに
まだ揃ってない物の出現確率を上げる
ぐらいな修正をお願いしたいところです。
現在レベル68です。
育てたピクミンは約1600匹、花は90万本弱植え、
累積歩数は240万歩弱、コインは2350枚強拾っています。
デコピクミンは184種類。
最近になって[ファッション]デコの苗が出易くなって、
以前なら大歓迎だったのですが、現在だと迷惑です。
というのも私にとって[ファッション]が出現する場所は
比較的限られており、7種のピクミン全て揃えるのに
かなりの時間がかかっていて、
ついにコンプできた直後に先の補正が掛かり
いらない[ファッション]が出まくりです。
しかも[ファッション]が出現する辺りは
他の未コンプデコと重なっており、
[ファッション]が出すぎるせいで他が出ないorz
どうせなら各プレーヤーごとに
まだ揃ってない物の出現確率を上げる
ぐらいな修正をお願いしたいところです。
2022年9月29日木曜日
PayPayあと払い
10月17日から12月28日まで「5,000万人突破記念!超PayPay祭」
が開催されるというニュースを見ると、
Paypayを定期的に使っている私としては見逃す手はない。
ふるさと納税もPaypayでその期間内にぶっこみたい。
ただ参加するには[本人確認]を済ませ、
[PayPayあと払い]を有効にする必要があるとのこと。
[本人確認]は既に行っているので、
とりあえず[PayPayあと払い]について調べてみることに。
[PayPayあと払い]は一定期間内(月単位)に支払った金額をまとめて
(翌月末に)一度に銀行口座から引き落とすシステムで、
何のことはないクレジットカードと同様です。
チャージしなくてもいいので楽ではあります。
もちろん年会費も手数料も必要ありません。
幸いにも私が口座を持っている銀行も対応しており、
特に支障はありません。
ただPaypayのチャージのためだけにわざわざ作った
Paypay銀行の口座が、これでほぼ用無しになります。
では[PayPayあと払い]の申し込みをします。
[Paypay]アプリを立ち上げ、
スライドスイッチの[残高払い]をタップして
[詳しく見る]をタップし、[次へ]を2回タップします。
[上記に同意して続ける]をタップし、
[氏名・生年月日など]メニューから
氏名・生年月日(既に入力済み)、郵便番号、住所を入力します。
[連絡先・職業など]メニューでメールアドレス、職業、
世帯人数、年収、住宅ローンのあるなし、勤務先名、
勤務先電話番号、利用目的を入力します。
[運転免許証の有無]メニューから
運転免許証の有無と免許証番号を入力します。
[Paypayカードの選択]メニューではもし欲しければ
物理クレジットカードの発行を受けられます。
Paypay自身もバーコード決済だけでは行き詰まるので、
クレジットカード事業者に転換しようとしているのかもしれません。
もし発行して貰うのなら、国際ブランドが3種から選択可能です。
カードのデザインの選択、名義、暗証番号の入力が必要です。
年会費等無料ですし、どうせ審査も受けることですし、
入会特典もあるので発行を受けてもいいでしょう。
[申込内容を確認する]をタップ、
[上記会員規約等を全て確認し、適用されることに同意します]をチェックして
[上記規約等に同意して口座登録に進む]をタップします。
チャージ用に既に登録していた銀行口座がリストに表示されているので
それらから引き落とし口座を選んでタップし、
あらためて金融機関を指定し[金融機関へ]をタップすると
各金融機関のサイトに飛ばされるので、
そこで案内どおりに操作すれば完了です。
私の場合翌日には審査が完了し、実際に使えるようになりました。
さて、残高払いとあと払いの切り替えは簡単で
PayPayアプリのトップ画面のON/OFFスイッチで行えます。
現在のモードはアプリケーションの色で確認でき、
残高払いだとこれまで同様の赤、あと払いだと青になります。
つまり残高払いとあと払いは併用はできないということ。
今ある残高を1円残さず使い切るのは大変そう。
が開催されるというニュースを見ると、
Paypayを定期的に使っている私としては見逃す手はない。
ふるさと納税もPaypayでその期間内にぶっこみたい。
ただ参加するには[本人確認]を済ませ、
[PayPayあと払い]を有効にする必要があるとのこと。
[本人確認]は既に行っているので、
とりあえず[PayPayあと払い]について調べてみることに。
[PayPayあと払い]は一定期間内(月単位)に支払った金額をまとめて
(翌月末に)一度に銀行口座から引き落とすシステムで、
何のことはないクレジットカードと同様です。
チャージしなくてもいいので楽ではあります。
もちろん年会費も手数料も必要ありません。
幸いにも私が口座を持っている銀行も対応しており、
特に支障はありません。
ただPaypayのチャージのためだけにわざわざ作った
Paypay銀行の口座が、これでほぼ用無しになります。
では[PayPayあと払い]の申し込みをします。
[Paypay]アプリを立ち上げ、
スライドスイッチの[残高払い]をタップして
[詳しく見る]をタップし、[次へ]を2回タップします。
[上記に同意して続ける]をタップし、
[氏名・生年月日など]メニューから
氏名・生年月日(既に入力済み)、郵便番号、住所を入力します。
[連絡先・職業など]メニューでメールアドレス、職業、
世帯人数、年収、住宅ローンのあるなし、勤務先名、
勤務先電話番号、利用目的を入力します。
[運転免許証の有無]メニューから
運転免許証の有無と免許証番号を入力します。
[Paypayカードの選択]メニューではもし欲しければ
物理クレジットカードの発行を受けられます。
Paypay自身もバーコード決済だけでは行き詰まるので、
クレジットカード事業者に転換しようとしているのかもしれません。
もし発行して貰うのなら、国際ブランドが3種から選択可能です。
カードのデザインの選択、名義、暗証番号の入力が必要です。
年会費等無料ですし、どうせ審査も受けることですし、
入会特典もあるので発行を受けてもいいでしょう。
[申込内容を確認する]をタップ、
[上記会員規約等を全て確認し、適用されることに同意します]をチェックして
[上記規約等に同意して口座登録に進む]をタップします。
チャージ用に既に登録していた銀行口座がリストに表示されているので
それらから引き落とし口座を選んでタップし、
あらためて金融機関を指定し[金融機関へ]をタップすると
各金融機関のサイトに飛ばされるので、
そこで案内どおりに操作すれば完了です。
私の場合翌日には審査が完了し、実際に使えるようになりました。
さて、残高払いとあと払いの切り替えは簡単で
PayPayアプリのトップ画面のON/OFFスイッチで行えます。
現在のモードはアプリケーションの色で確認でき、
残高払いだとこれまで同様の赤、あと払いだと青になります。
つまり残高払いとあと払いは併用はできないということ。
今ある残高を1円残さず使い切るのは大変そう。
2022年9月28日水曜日
リコリス
2022年9月27日火曜日
Windows11 22H2でAndroid
mouse E10を購入し、
Windows11にアップデートした理由の1つに、
WindowsでAndroidアプリが実行できるというものがあります。
これに対応したバージョン22H2がダウンロード可能となった先日、
Windows Updateでアップデートを敢行しました。
十分高速な回線を使って完了までに2、3時間かかりました。
アップデート後、徐に[Microsoft Store]で
"amazonアプリストア"検索を検索してみると...ない???
で、調べてみるとこれにはメモリが8GB以上必要とのことで、
4GBしかないE10では項目自体表示されないようorz
まあ別に大して使う予定もないのでいいんですけど。
今度Windows機を買うときはメモリが8GB以上のものを選択せねば。
Windows11にアップデートした理由の1つに、
WindowsでAndroidアプリが実行できるというものがあります。
これに対応したバージョン22H2がダウンロード可能となった先日、
Windows Updateでアップデートを敢行しました。
十分高速な回線を使って完了までに2、3時間かかりました。
アップデート後、徐に[Microsoft Store]で
"amazonアプリストア"検索を検索してみると...ない???
で、調べてみるとこれにはメモリが8GB以上必要とのことで、
4GBしかないE10では項目自体表示されないようorz
まあ別に大して使う予定もないのでいいんですけど。
今度Windows機を買うときはメモリが8GB以上のものを選択せねば。
2022年9月26日月曜日
国税庁からSMS
現在話題となっている国税庁を名乗る詐欺SMSが
私の元にも届きました。
文面は以下のようになってました。
ITリテラシーがなければURLをタップしてしまうんでしょうね。
私は大丈夫、とか言ってると
別の場面でコロッと引っかかったりするんですよね。
まあそんなものでしょう。
自分以外誰も信じてはいけないとは世知辛い世の中です。
私の元にも届きました。
文面は以下のようになってました。
+81 90 1170 8316 [国税庁 9月**日] 重要なお知らせ、必ずお読みください。 http://uzrnqztkua.dackdns.org怪しさ満点、ツッコミどころ満載のSMSですが、
ITリテラシーがなければURLをタップしてしまうんでしょうね。
私は大丈夫、とか言ってると
別の場面でコロッと引っかかったりするんですよね。
まあそんなものでしょう。
自分以外誰も信じてはいけないとは世知辛い世の中です。
2022年9月22日木曜日
Windows11タブレットをMiracastモニタに
先日紹介したようにmouse E10 スタディパソコンを
HDMIモニタ化することに成功しましたが、
よく考えてみるとWindowsってMiracastのシンク(受信側)になれるんです。
つまりMiracastのモニタになれるということ。
最近のAndroidスマートフォンはMiracastソース(送信側)になれるので、
Androidスマートフォンの画面をmouse E10に
大写しすることができるということ。
ということで早速やってみました。
まずはWindows11側の準備です。
[スタート]ボタンから[設定]を立ち上げ、
[システム]-[このPCへのプロジェクション]メニューをクリックし、
[オプション機能]、[機能を表示]を順にクリックしていって、
[ワイヤレスディスプレイ]をチェックしてから[次へ]をクリック、
[インストール]をクリックします。
その後[システム]-[このPCへのプロジェクション]メニューに戻り、
「許可した場合は、一部の Windows と
Android デバイスからこの PC に出力できます」のすぐ下の
[常にオフ(推奨)]を[どこでも使える]に変更し、
「この PC への出力を求める」の下を[初回のみ]に、
「ペアリング用に PIN を要求する」の下を[常にオフ]に、
「この PC は、電源に接続されている場合にのみ
プロジェクション用に検出できます」は[オフ]にして、
[このPCへのプロジェクション用の接続アプリを起動します]
をクリックして青い画面になったら受信側は準備完了。
AndroidスマートフォンでMiracastシンク候補表示画面で
ここの[PC名]に表示されている文字列と同じものを選択することで
そのAndroidスマートフォンの画面が
Windowsタブレットに大写しされるようになります。
ただしMiracast受信画面にはスマートフォンの画面から
0.5秒程度の遅延があります。
またDRMがかかっているようなコンテンツの表示はできません。
[WOWOW]と[TVer]で確認しました。まあ音声は鳴るんですけど。
ただ、Miracastってあんまり実用的な使い方は思いつかないんですよね。
Miracastソースデバイスって意外と種類が少ないので。
業務だとプレゼン的な用途に使えるでしょうが、
個人用途だとAndroidのゲームを大勢に観てもらうとかぐらいか。
まあでもやり方を知っておくといつか助かる時が来るかもしれません。
HDMIモニタ化することに成功しましたが、
よく考えてみるとWindowsってMiracastのシンク(受信側)になれるんです。
つまりMiracastのモニタになれるということ。
最近のAndroidスマートフォンはMiracastソース(送信側)になれるので、
Androidスマートフォンの画面をmouse E10に
大写しすることができるということ。
ということで早速やってみました。
まずはWindows11側の準備です。
[スタート]ボタンから[設定]を立ち上げ、
[システム]-[このPCへのプロジェクション]メニューをクリックし、
[オプション機能]、[機能を表示]を順にクリックしていって、
[ワイヤレスディスプレイ]をチェックしてから[次へ]をクリック、
[インストール]をクリックします。
その後[システム]-[このPCへのプロジェクション]メニューに戻り、
「許可した場合は、一部の Windows と
Android デバイスからこの PC に出力できます」のすぐ下の
[常にオフ(推奨)]を[どこでも使える]に変更し、
「この PC への出力を求める」の下を[初回のみ]に、
「ペアリング用に PIN を要求する」の下を[常にオフ]に、
「この PC は、電源に接続されている場合にのみ
プロジェクション用に検出できます」は[オフ]にして、
[このPCへのプロジェクション用の接続アプリを起動します]
をクリックして青い画面になったら受信側は準備完了。
AndroidスマートフォンでMiracastシンク候補表示画面で
ここの[PC名]に表示されている文字列と同じものを選択することで
そのAndroidスマートフォンの画面が
Windowsタブレットに大写しされるようになります。
ただしMiracast受信画面にはスマートフォンの画面から
0.5秒程度の遅延があります。
またDRMがかかっているようなコンテンツの表示はできません。
[WOWOW]と[TVer]で確認しました。まあ音声は鳴るんですけど。
ただ、Miracastってあんまり実用的な使い方は思いつかないんですよね。
Miracastソースデバイスって意外と種類が少ないので。
業務だとプレゼン的な用途に使えるでしょうが、
個人用途だとAndroidのゲームを大勢に観てもらうとかぐらいか。
まあでもやり方を知っておくといつか助かる時が来るかもしれません。
2022年9月21日水曜日
Windows11タブレットを外部モニタにする
最近予備機として購入したmouse E10 スタディパソコン。
面白い使い方を思いつきました。モニタ化です。
Type-Cホストアダプタ経由で
HDMIキャプチャアダプタを繋いで、
HDMI出力機器用のポータブルモニタにするアイディアです。
実はAndroidタブレットでもできなくはないようなのですが、
色々配慮すべき条件が多くハードルが高い。
対してWindowsタブレットならそう苦労なくどうにでもできます。
バッテリーも内蔵されているため、ガチでモバイルできます。
ということでmouse E10に表示ソフトOBS Studioを
インストールしてHDMI入力が映るようセットアップし、
Nintendo Switchの外部モニタにしてみました。
表示遅延がまったくないとはいえませんが、
横スクロールシューティング("Xexex"で確認)も十分遊べるレベルです。
モバイルモニタ専用機の代わりにmouse E10を
購入するのもありですね。
面白い使い方を思いつきました。モニタ化です。
Type-Cホストアダプタ経由で
HDMIキャプチャアダプタを繋いで、
HDMI出力機器用のポータブルモニタにするアイディアです。
実はAndroidタブレットでもできなくはないようなのですが、
色々配慮すべき条件が多くハードルが高い。
対してWindowsタブレットならそう苦労なくどうにでもできます。
バッテリーも内蔵されているため、ガチでモバイルできます。
ということでmouse E10に表示ソフトOBS Studioを
インストールしてHDMI入力が映るようセットアップし、
Nintendo Switchの外部モニタにしてみました。
表示遅延がまったくないとはいえませんが、
横スクロールシューティング("Xexex"で確認)も十分遊べるレベルです。
モバイルモニタ専用機の代わりにmouse E10を
購入するのもありですね。
2022年9月20日火曜日
トークンの更新
口座作成からは早数年経つSony Bankとの付き合い。
Sony Bankでは映画なんかでスイス銀行とオンライン取引するときに
よく見る乱数表示機(トークン)を採用しており、
もらった当時はなんか格好いいとか思ってましたが、
実際はけっこうめんどうなんですよね。
ということで最近のこの手のトークンは
スマートフォンの専用アプリを使う
ソフトトークン方式が主流になってきました。
先日Sony Bankからメールが届いたのですが、
このトークンの交換の件でした。
トークンには池が内蔵されていますが、
これの寿命が尽きる前に交換してとの案内でした。
で、手元のトークンのバッテリー残量を
トークンバッテリー残量の確認方法や発送・登録方法
に従って確認してみると、
どうやらまだまだありそうで、交換は時期尚早。
ということで半年後くらいにまた確認することに。
この際ソフトトークンに移行する手もありますが、
ハードトークンも1つくらい持っておきたいですよね。
なんかかっこいいので。
Sony Bankでは映画なんかでスイス銀行とオンライン取引するときに
よく見る乱数表示機(トークン)を採用しており、
もらった当時はなんか格好いいとか思ってましたが、
実際はけっこうめんどうなんですよね。
ということで最近のこの手のトークンは
スマートフォンの専用アプリを使う
ソフトトークン方式が主流になってきました。
先日Sony Bankからメールが届いたのですが、
このトークンの交換の件でした。
トークンには池が内蔵されていますが、
これの寿命が尽きる前に交換してとの案内でした。
で、手元のトークンのバッテリー残量を
トークンバッテリー残量の確認方法や発送・登録方法
に従って確認してみると、
どうやらまだまだありそうで、交換は時期尚早。
ということで半年後くらいにまた確認することに。
この際ソフトトークンに移行する手もありますが、
ハードトークンも1つくらい持っておきたいですよね。
なんかかっこいいので。
2022年9月19日月曜日
自動車のナンバーにアルファベットが
先日地元のショッピングセンターに行った時の事。
駐車場を歩いていて目に止まったのが隣県から来た
自動車のナンバープレート。
3桁の数字の3桁目がアルファベットの'L'になっています。
数年前からアルファベットを使う運用が始まったと
記憶していますが実物を見たのは初めてです。
まあ車の登録台数が少ない地方には縁がありませんからね。
ところでアルファベットを使わざるを得ないのは
現状ナンバーの4桁部分が人気の数字だけらしいのですが、
そんなに人気な数字ならオークションにして、
登録料をたくさん払わせるようにすればいいのに、
とか思ってしまいます。
ちなみに私自身はナンバーに希望などありません。
それどころか1〜3桁、同じ数字が並ぶ、あるいは続き数字等の
希望ナンバーっぽい自動車は
ヤバそうな人が乗ってる気がする(個人の思い込み)ので
近づかないようにしてます。
ちなみにどうしても自分で選ばなければならないとしたら、
1024とか8086とか6800とかになってしまうかな。
駐車場を歩いていて目に止まったのが隣県から来た
自動車のナンバープレート。
3桁の数字の3桁目がアルファベットの'L'になっています。
数年前からアルファベットを使う運用が始まったと
記憶していますが実物を見たのは初めてです。
まあ車の登録台数が少ない地方には縁がありませんからね。
ところでアルファベットを使わざるを得ないのは
現状ナンバーの4桁部分が人気の数字だけらしいのですが、
そんなに人気な数字ならオークションにして、
登録料をたくさん払わせるようにすればいいのに、
とか思ってしまいます。
ちなみに私自身はナンバーに希望などありません。
それどころか1〜3桁、同じ数字が並ぶ、あるいは続き数字等の
希望ナンバーっぽい自動車は
ヤバそうな人が乗ってる気がする(個人の思い込み)ので
近づかないようにしてます。
ちなみにどうしても自分で選ばなければならないとしたら、
1024とか8086とか6800とかになってしまうかな。
2022年9月15日木曜日
mouse E10の右[Ctrl]キーがない!!
先日購入したmouse E10 スタディパソコン。
ある時キーボード付きカバーを開いてびっくり。
右の[Ctrl]キーがないではありませんかorz
何とキートップが外れていたのでした。
幸い落ちていたキートップを見つけてくっつけられましたが、
顔面蒼白になりました。マジで。
このキートップ、4箇所の小さなプラスチックの
凹凸ではめ込んでいるだけのようで、
衝撃の与え具合によっては外れてしまいます。
GIGAスクール構想で配布した小学生所有のキーボードが
スッカスカになっているのを想像すると笑えます。
ジグソーパズルのピースをなくしたときに、
そのピースだけ購入できるアフターサービスとかあるので、
大口顧客に対してはキートップのバラ売りもやってそうですが、
個人ユーザ向けにはなかなか難しそう。
まあ最近なら3Dプリンタで代替部品を
個人的に作って対応というのもありか。
ある時キーボード付きカバーを開いてびっくり。
右の[Ctrl]キーがないではありませんかorz
何とキートップが外れていたのでした。
幸い落ちていたキートップを見つけてくっつけられましたが、
顔面蒼白になりました。マジで。
このキートップ、4箇所の小さなプラスチックの
凹凸ではめ込んでいるだけのようで、
衝撃の与え具合によっては外れてしまいます。
GIGAスクール構想で配布した小学生所有のキーボードが
スッカスカになっているのを想像すると笑えます。
ジグソーパズルのピースをなくしたときに、
そのピースだけ購入できるアフターサービスとかあるので、
大口顧客に対してはキートップのバラ売りもやってそうですが、
個人ユーザ向けにはなかなか難しそう。
まあ最近なら3Dプリンタで代替部品を
個人的に作って対応というのもありか。
2022年9月14日水曜日
風呂掃除用ブラシの修理
ずいぶん長いこと風呂掃除に使っている激落ちくん バスクリーナー。
先端のブラシ部分と持ち手はネジで固定されており、
使っているとだんだんこのネジが緩んでくるので
時々ドライバーで締め直していたのですが、
最近になってこの緩みが激早になり、
締め直すのが鬱陶しいので修理してみることに。
分解してみてわかったのは、
このネジが先端尖っていてけっこう長いこと。
アルミ製の柄のネジ穴の対面の内側に
摩擦力で固定されてるように見えます。
ということで、このネジの先端が当たる場所に
ゼリー状の瞬間背着剤を置いて
急いで組み立てるといい感じにネジが固定されました。
これでまだまだ使えそうです。
先端のブラシ部分と持ち手はネジで固定されており、
使っているとだんだんこのネジが緩んでくるので
時々ドライバーで締め直していたのですが、
最近になってこの緩みが激早になり、
締め直すのが鬱陶しいので修理してみることに。
分解してみてわかったのは、
このネジが先端尖っていてけっこう長いこと。
アルミ製の柄のネジ穴の対面の内側に
摩擦力で固定されてるように見えます。
ということで、このネジの先端が当たる場所に
ゼリー状の瞬間背着剤を置いて
急いで組み立てるといい感じにネジが固定されました。
これでまだまだ使えそうです。
2022年9月13日火曜日
水筒に氷が入りにくい
2022年9月12日月曜日
Apple TV+
Appleのストリーミングビデオサービス[Apple TV+]。
先日iPhoneの通知領域に「Apple TV+の3ヶ月無料は今日まで」
みたいな案内が表示され、無料ならと申し込んでみました。
で、iPhoneの[TV]アプリを開いてみると...
Amazon Primeで配信終了したNCISとかあるじゃない!
やった、とか思ったのですが…
なんとこれ[Hulu]で配信されている番組への単なるリンクでした。
どうも[TV]アプリは単なるポータルっぽい。
じゃあ[Apple TV+]で何が見られるんだよ、と調べてみると、
なんと[Apple TV+]ってAppleのオリジナル作品しか配信してなさそう。
しかもコンテンツ数も他のサービスと比べ少ない。
見たいものがほぼ決まっている私のような人間には
無料でも要らないものでした。
金取られる前に忘れず解約せねば。
先日iPhoneの通知領域に「Apple TV+の3ヶ月無料は今日まで」
みたいな案内が表示され、無料ならと申し込んでみました。
で、iPhoneの[TV]アプリを開いてみると...
Amazon Primeで配信終了したNCISとかあるじゃない!
やった、とか思ったのですが…
なんとこれ[Hulu]で配信されている番組への単なるリンクでした。
どうも[TV]アプリは単なるポータルっぽい。
じゃあ[Apple TV+]で何が見られるんだよ、と調べてみると、
なんと[Apple TV+]ってAppleのオリジナル作品しか配信してなさそう。
しかもコンテンツ数も他のサービスと比べ少ない。
見たいものがほぼ決まっている私のような人間には
無料でも要らないものでした。
金取られる前に忘れず解約せねば。
2022年9月8日木曜日
paidyって何?
先日スマートフォンにpaidyなるところからSMSが届きました。
4桁の認証コードっぽいものが書かれていて怪し過ぎます。
で、調べてみるとpaidyは後払いを取り扱う決済業者で
すでに米paypalに買収されてるみたいです。
そういえばなんか聞き覚えがあるような。
そんなところから4桁の認証コードが届くって、
支払い関連でなんかトラブルに巻き込まれたのか?
調べてみると実は現在そういう事例が多発しており、
公式から注意喚起が発表されています。
これによると被害に合わないためには
4桁の数字だと1万分の1でヒットするわけで、
それくらいなら数撃ちゃ当たる可能性は十分あります。
paidyってほんとに大丈夫なのか?
4桁の認証コードっぽいものが書かれていて怪し過ぎます。
で、調べてみるとpaidyは後払いを取り扱う決済業者で
すでに米paypalに買収されてるみたいです。
そういえばなんか聞き覚えがあるような。
そんなところから4桁の認証コードが届くって、
支払い関連でなんかトラブルに巻き込まれたのか?
調べてみると実は現在そういう事例が多発しており、
公式から注意喚起が発表されています。
これによると被害に合わないためには
- 認証コードを他人に教えない
- スクリーンショットをSNSなどに投稿しない
- 個人情報を入力しない
4桁の数字だと1万分の1でヒットするわけで、
それくらいなら数撃ちゃ当たる可能性は十分あります。
paidyってほんとに大丈夫なのか?
2022年9月7日水曜日
給湯器の888
長年使っている長府製作所の石油給湯器EHKF-4560SAGH。
突然エラー番号888を表示するようになりました。
おまけに電源オン時に点検の案内の音声が鳴り響くように。
ただこれ、メーカによると別に壊れたわけではなく、
稼働開始から10年経ったので点検を促しているのだそう。
この仕様は政府からの要請であり、
全ての給湯器メーカーが対応しているようです。
それにしてもあれから10年ですか。まさに光陰矢のごとし。
本来ならメーカーに連絡して点検を受け、
その際エラー888を解除してもらうことになるのですが、
実はこの給湯器、昨夏に調子が悪くて修理してもらったこともあり、
特に問題はないだろうということで自力で解除することに。
私が行った操作は以下の通り。
そのときどうするかはその時考えればいいでしょう。
突然エラー番号888を表示するようになりました。
おまけに電源オン時に点検の案内の音声が鳴り響くように。
ただこれ、メーカによると別に壊れたわけではなく、
稼働開始から10年経ったので点検を促しているのだそう。
この仕様は政府からの要請であり、
全ての給湯器メーカーが対応しているようです。
それにしてもあれから10年ですか。まさに光陰矢のごとし。
本来ならメーカーに連絡して点検を受け、
その際エラー888を解除してもらうことになるのですが、
実はこの給湯器、昨夏に調子が悪くて修理してもらったこともあり、
特に問題はないだろうということで自力で解除することに。
私が行った操作は以下の通り。
- リモコンの[運転 入/切]ボタンを押して給湯器の電源を入れる。
- エラー888が表示されているのを確認する。
- ボイラーが停止状態(動作音がなくなる)になるまで待つ。
- [運転 入/切]ボタンを連続して5回、0.5秒間隔で押す。
- 電源が切れているので[運転 入/切]ボタンを押して電源を入れる。
- エラー888が表示されていないのを確認する。
そのときどうするかはその時考えればいいでしょう。
2022年9月6日火曜日
mouse E10にWindows11
最近予備機として購入したmouse E10 スタディパソコン。
まだ大して使っていないので、
勢いに任せてWindows10からWindows11にアップデートすることに。
[設定]-[更新とセキュリティ]-[Windows Update]を開くと
「Windows11の準備ができました」との表示があるので、
その[ダウンロードしてインストール]をクリックし、
[同意してインストール]をクリックすれば処理開始です。
ダウンロード、インストール、セットアップ含め
数時間くらいかかることは予め覚悟した方がいいですね。
で、その結果OSは以下のようになりました。
UI的には10までタスクバーの左隅にあった[スタート]アイコンが
11では中央付近に移動したのが目立ちます。
タッチパネルなら押しやすくなりましたし、
マウス操作でも移動距離が少なくていいですし、
見た目の違和感とは裏腹に操作性は改善してる気がします。
まあまだほとんど使ってないのでこれからですが。
まだ大して使っていないので、
勢いに任せてWindows10からWindows11にアップデートすることに。
[設定]-[更新とセキュリティ]-[Windows Update]を開くと
「Windows11の準備ができました」との表示があるので、
その[ダウンロードしてインストール]をクリックし、
[同意してインストール]をクリックすれば処理開始です。
ダウンロード、インストール、セットアップ含め
数時間くらいかかることは予め覚悟した方がいいですね。
で、その結果OSは以下のようになりました。
エディション Windows 11 Pro バージョン 21H2 OS ビルド 22000.856 エクスペリエンス Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.22000.856.0内部的にも機能的にも色々変わっているのでしょうが、
UI的には10までタスクバーの左隅にあった[スタート]アイコンが
11では中央付近に移動したのが目立ちます。
タッチパネルなら押しやすくなりましたし、
マウス操作でも移動距離が少なくていいですし、
見た目の違和感とは裏腹に操作性は改善してる気がします。
まあまだほとんど使ってないのでこれからですが。
2022年9月5日月曜日
Ingress level 14.8
相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この2ヶ月半程でAPを7十万稼ぎました。
APをレベル換算すると14.8というところでしょうか。
前回まではAPを7十万稼ぐのに3ヶ月強かかっていたのですが、
今回は3割ぐらい短い期間で達成できました。
これには獲得AP2倍期間が含まれていることもあるものの、
ちょっとプレースタイルを変えたのが功を奏しました。
これまでは基本自ポータルへのチャージでAPを稼いでいましたが、
チャージせずにポータルが中立化するのを待ち、
その後自ポータル化のためレゾネーターを挿すことで
稼ぐようにしてみました。
ただし、そう運用するのは毎日歩いて行っても
苦にならない位置のポータルだけで、
毎日行くのは辛いポータルについてはこれまで通り
チャージで稼いでいます。
また生活圏内の徒歩圏でアクティブエージェントが少なく、
幹線道路沿い以外のポータルが長らく白かったので、
それらを一気に自ポータル化し、
毎日のチャージ量を増やしました。
ついでにポータル密度が高い所に行った際には
Ingressをちょくちょく立ち上げ、
白ポータルがあれば染めるようにしました。
これら不断の努力によりAP稼ぎがスピードアップしたわけです。
これで2023年春予定だったレベル15への昇格が
頑張れば今年中に達成できる可能性がでてきましたが、
まあ急いでも特に得はないですし、
あんまり頑張るつもりはなかったりします。
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この2ヶ月半程でAPを7十万稼ぎました。
APをレベル換算すると14.8というところでしょうか。
前回まではAPを7十万稼ぐのに3ヶ月強かかっていたのですが、
今回は3割ぐらい短い期間で達成できました。
これには獲得AP2倍期間が含まれていることもあるものの、
ちょっとプレースタイルを変えたのが功を奏しました。
これまでは基本自ポータルへのチャージでAPを稼いでいましたが、
チャージせずにポータルが中立化するのを待ち、
その後自ポータル化のためレゾネーターを挿すことで
稼ぐようにしてみました。
ただし、そう運用するのは毎日歩いて行っても
苦にならない位置のポータルだけで、
毎日行くのは辛いポータルについてはこれまで通り
チャージで稼いでいます。
また生活圏内の徒歩圏でアクティブエージェントが少なく、
幹線道路沿い以外のポータルが長らく白かったので、
それらを一気に自ポータル化し、
毎日のチャージ量を増やしました。
ついでにポータル密度が高い所に行った際には
Ingressをちょくちょく立ち上げ、
白ポータルがあれば染めるようにしました。
これら不断の努力によりAP稼ぎがスピードアップしたわけです。
これで2023年春予定だったレベル15への昇格が
頑張れば今年中に達成できる可能性がでてきましたが、
まあ急いでも特に得はないですし、
あんまり頑張るつもりはなかったりします。
2022年9月1日木曜日
Pikmin Bloomを10ヶ月プレー
サービス開始から10ヶ月経ったPikmin Bloom。
現在レベル65です。
育てたピクミンは1400匹弱、花は74万本強植え、
累積歩数は210万歩程、コインは1850枚弱拾っています。
デコピクミンは170種類。
長く続けているといろいろパンパンで
保有上限を常に気にしながらプレーしている状況です。
各種上限はお金を払えば拡張することが可能ですが、
完全無課金プレーが基本方針の私としては、
そこに費用を掛けるつもりはありません。
ただ仕様変更により、それらが今月半ばから
ゲーム内コインで支払えるようになるようで、
拾ったコインの範囲内での支払いなら完全無課金は貫けます。
とは言えそこにコインを投入するのもどうかと。
現在コインは1850枚弱あるものの、
滅多に行けない場所でなかなか入手できないデコの苗を
探知機で探すのに使うのが理にかなっています。
私のケースなら[動物園]のデコが生活圏では入手できず、
[山]、[テーマパーク]も入手困難と思われ、
これらのゲットチャンス時に湯水のように使おうかと。
それらが解決した後に上限解放を考えればいいでしょう。
現在レベル65です。
育てたピクミンは1400匹弱、花は74万本強植え、
累積歩数は210万歩程、コインは1850枚弱拾っています。
デコピクミンは170種類。
長く続けているといろいろパンパンで
保有上限を常に気にしながらプレーしている状況です。
各種上限はお金を払えば拡張することが可能ですが、
完全無課金プレーが基本方針の私としては、
そこに費用を掛けるつもりはありません。
ただ仕様変更により、それらが今月半ばから
ゲーム内コインで支払えるようになるようで、
拾ったコインの範囲内での支払いなら完全無課金は貫けます。
とは言えそこにコインを投入するのもどうかと。
現在コインは1850枚弱あるものの、
滅多に行けない場所でなかなか入手できないデコの苗を
探知機で探すのに使うのが理にかなっています。
私のケースなら[動物園]のデコが生活圏では入手できず、
[山]、[テーマパーク]も入手困難と思われ、
これらのゲットチャンス時に湯水のように使おうかと。
それらが解決した後に上限解放を考えればいいでしょう。
2022年8月31日水曜日
カルダモンとクローブ
私は水はあまり好きではありません。
飲み物は味がついてないと嫌なのです。
できれば甘い系のがいい。
だいぶ前にネットで水にカルダモンとクローブを
入れると美味しいみたいな話を見かけ、
それを真に受けて1袋づつ購入し、
2Lの水に1粒づつ入れて1晩おいてみたのですが... 特に美味しいというわけではない。
生の水よりはマシですが、やっぱり口に合わない。
うすうすそんな可能性を考えないではなかったので
想定の範囲内ではあるのですが、
さて、この余った香辛料、どうしたものか。
カレーにでもぶち込むか。
飲み物は味がついてないと嫌なのです。
できれば甘い系のがいい。
だいぶ前にネットで水にカルダモンとクローブを
入れると美味しいみたいな話を見かけ、
それを真に受けて1袋づつ購入し、
2Lの水に1粒づつ入れて1晩おいてみたのですが... 特に美味しいというわけではない。
生の水よりはマシですが、やっぱり口に合わない。
うすうすそんな可能性を考えないではなかったので
想定の範囲内ではあるのですが、
さて、この余った香辛料、どうしたものか。
カレーにでもぶち込むか。
2022年8月30日火曜日
IEが終了と言われても
2022年6月16日でInternet Explorerのサポートが終了したので
もう使わないように的なアナウンスが世間では流れていますが、
実はまだIEを使わざるを得ない場面が有ります。
Microsoftのクラウドサービスにsharepointがあって、
共有ストレージにできるのですが、
IEでログインした後でないと
[エクスプローラー]の[ネットワークの場所]から
アクセスできないんですよね。
どうもIEの機能を使っているみたいです。
ここに置いてあるExcelファイルを同時に複数人で開いて
編集をするようなケースではIEはまだ必要なんですよね。
ウェブブラウザ上で開いてウェブアプリ上で編集もできますが、
Excelなんかはネイティブアプリのほうが使いやすいですよね。
って、もしかして私が知らないだけで
代替手段が既に用意されてるとか?
もう使わないように的なアナウンスが世間では流れていますが、
実はまだIEを使わざるを得ない場面が有ります。
Microsoftのクラウドサービスにsharepointがあって、
共有ストレージにできるのですが、
IEでログインした後でないと
[エクスプローラー]の[ネットワークの場所]から
アクセスできないんですよね。
どうもIEの機能を使っているみたいです。
ここに置いてあるExcelファイルを同時に複数人で開いて
編集をするようなケースではIEはまだ必要なんですよね。
ウェブブラウザ上で開いてウェブアプリ上で編集もできますが、
Excelなんかはネイティブアプリのほうが使いやすいですよね。
って、もしかして私が知らないだけで
代替手段が既に用意されてるとか?
2022年8月29日月曜日
M5Stack
ガジェット等を買ってもそのまま放置することが多い私なので
興味がありつつも買うのを控えていたM5Stack(core/basic)。
しかしちょっとした事情があってこの度購入しました。
取り敢えず動かしたので備忘録を作っておきます。
最初に重要なことですがM5Stackの電源の切り方について。
本体左側面の赤いボタンが電源ボタンで、
1回押すと電源オンになりますが、
電源オン中に1回押すとリセットになります。
電源オフしたければダブルクリックっぽく2回押す必要があります。
これがわからなくてかなり困りました。
なんでこんな直感的でないUIになってるんだか。
ちなみにPCとUSBケーブルで繋いでいる間は電源は切れません。
次は開発環境の準備です。
Arduinoのサイトから[Arduino IDE]をダウンロードします。
今回はWindows10 PCを使うので、
Arduino IDE 1.8.19(Windows Win 7 and newer)を
[JUST DOWNLOAD]して"arduino-1.8.19-windows.exe"を取得し、
実行してインストールします。
その後PCにM5Stackを接続するとシリアルポートとして認識されます。
ポート番号はデバイスマネージャで確認するのが確実ですが、
ターミナルエミュレータ(Teraterm等)でそれっぽいCOMポートを選び、
115200bpsに設定すれば起動時にそれっぽいログが出力されるので判別できます。
ではいよいよ[Arduino IDE]を起動します。
もし必要ならこの時点で[ファイル]-[環境設定]メニューの
[ネットワーク]タブでプロキシサーバを設定しておきます。
[ファイル]-[環境設定]メニューの[設定]タブの
[追加のボードマネージャの URL:]に
次いで[ツール]-[ボード:"******"]-[ボードマネージャ]メニューを開き、
[esp32 by Espressif Systems]の項目を探して
それの[インストール]をクリックします。
[ツール]-[ボード:"******"]-[ESP32 Arduino]メニューから
[M5Stack-Core-ESP32]を選択し、
[ツール]-[シリアルポート]でM5StackのCOMポートを選択します。
それから[ツール]-[ライブラリを管理]メニューで
[M5Stack by M5Stack]の項目を探して
それの[インストール]をクリックします。
私のケースでは依存関係のあるライブラリが
インストールされていないとか警告ウィンドウが出て、
しかもそれの下部が見切れてボタンが押せないという
困ったトラブルに遭遇しましたが、
取り敢えず[Tab]キーを2回押した後[Enter]キーを押したら
インストールできました。
これで準備完了です。
ここからは自作プログラムを作成することになりますが、
取り敢えず"Helloorld"サンプルコードをビルドして書きこんでみます。
ということで[ファイル]-[スケッチ例]-[M5Stack]-[Basics]メニューで
[HelloWorld]を選択します。
ここで[V]アイコン(検証)をクリックするとビルドが始まりますが、
"Power.cpp"で"esp32/rom/rtc.h: No such file or directory"とか怒られます。
仕方がないので
"マイドキュメント\Arduino\libraries\M5Stack\src\utility\Power.cpp"の16行目の
その後[→]アイコン(マイコンボードに書き込む)をクリックすると
接続したM5Stackにそれを書き込みます。
これでM5Stackに"Hello World"と表示されるようになりました。
プログラム(Arduinoではスケッチという)を作りさえすれば
いろいろできるようになるでしょう。
最後に購入時のソフトウェアに戻す方法について。
工場出荷状態に戻すツール[EasyLoader]を
M5Stackのサイトからダウンロードします。
Windows版なら[Download Windows Version Easyloader]をクリックして
"EasyLoader_M5Core_FactoryTest.exe"を取得し、実行して、
COMポートを設定して921600bpsにし[Burn]をクリックすれば、
接続しているM5Stackが工場出荷時の状態に戻ります。
ちなみにMac版だとセキュリティの絡みでちょっとめんどうで、
実行すると「開発元が未確認のため開けません。」と言われるので、
そのダイアログボックスの[?]クリックして[一般]パネルを開き、
南京錠マークをクリックして鍵が開いた状態にし、
ログインパスワードを入力して
[このまま開く]、[開く]を順にクリックすれば起動します。
南京錠マークはもう一度クリックして閉じた状態に戻しておきます。
Mac版[EasyLoader]が起動したらポート設定して
[Download]のクリックで工場出荷状態に戻せます。
興味がありつつも買うのを控えていたM5Stack(core/basic)。
しかしちょっとした事情があってこの度購入しました。
取り敢えず動かしたので備忘録を作っておきます。
最初に重要なことですがM5Stackの電源の切り方について。
本体左側面の赤いボタンが電源ボタンで、
1回押すと電源オンになりますが、
電源オン中に1回押すとリセットになります。
電源オフしたければダブルクリックっぽく2回押す必要があります。
これがわからなくてかなり困りました。
なんでこんな直感的でないUIになってるんだか。
ちなみにPCとUSBケーブルで繋いでいる間は電源は切れません。
次は開発環境の準備です。
Arduinoのサイトから[Arduino IDE]をダウンロードします。
今回はWindows10 PCを使うので、
Arduino IDE 1.8.19(Windows Win 7 and newer)を
[JUST DOWNLOAD]して"arduino-1.8.19-windows.exe"を取得し、
実行してインストールします。
その後PCにM5Stackを接続するとシリアルポートとして認識されます。
ポート番号はデバイスマネージャで確認するのが確実ですが、
ターミナルエミュレータ(Teraterm等)でそれっぽいCOMポートを選び、
115200bpsに設定すれば起動時にそれっぽいログが出力されるので判別できます。
ではいよいよ[Arduino IDE]を起動します。
もし必要ならこの時点で[ファイル]-[環境設定]メニューの
[ネットワーク]タブでプロキシサーバを設定しておきます。
[ファイル]-[環境設定]メニューの[設定]タブの
[追加のボードマネージャの URL:]に
https://dl.espressif.com/dl/package_esp32_index.jsonを入力して[OK]をクリックします。
次いで[ツール]-[ボード:"******"]-[ボードマネージャ]メニューを開き、
[esp32 by Espressif Systems]の項目を探して
それの[インストール]をクリックします。
[ツール]-[ボード:"******"]-[ESP32 Arduino]メニューから
[M5Stack-Core-ESP32]を選択し、
[ツール]-[シリアルポート]でM5StackのCOMポートを選択します。
それから[ツール]-[ライブラリを管理]メニューで
[M5Stack by M5Stack]の項目を探して
それの[インストール]をクリックします。
私のケースでは依存関係のあるライブラリが
インストールされていないとか警告ウィンドウが出て、
しかもそれの下部が見切れてボタンが押せないという
困ったトラブルに遭遇しましたが、
取り敢えず[Tab]キーを2回押した後[Enter]キーを押したら
インストールできました。
これで準備完了です。
ここからは自作プログラムを作成することになりますが、
取り敢えず"Helloorld"サンプルコードをビルドして書きこんでみます。
ということで[ファイル]-[スケッチ例]-[M5Stack]-[Basics]メニューで
[HelloWorld]を選択します。
ここで[V]アイコン(検証)をクリックするとビルドが始まりますが、
"Power.cpp"で"esp32/rom/rtc.h: No such file or directory"とか怒られます。
仕方がないので
"マイドキュメント\Arduino\libraries\M5Stack\src\utility\Power.cpp"の16行目の
#include "esp32/rom/rtc.h"をコメントアウトして対応。無事ビルドできるように。
その後[→]アイコン(マイコンボードに書き込む)をクリックすると
接続したM5Stackにそれを書き込みます。
これでM5Stackに"Hello World"と表示されるようになりました。
プログラム(Arduinoではスケッチという)を作りさえすれば
いろいろできるようになるでしょう。
最後に購入時のソフトウェアに戻す方法について。
工場出荷状態に戻すツール[EasyLoader]を
M5Stackのサイトからダウンロードします。
Windows版なら[Download Windows Version Easyloader]をクリックして
"EasyLoader_M5Core_FactoryTest.exe"を取得し、実行して、
COMポートを設定して921600bpsにし[Burn]をクリックすれば、
接続しているM5Stackが工場出荷時の状態に戻ります。
ちなみにMac版だとセキュリティの絡みでちょっとめんどうで、
実行すると「開発元が未確認のため開けません。」と言われるので、
そのダイアログボックスの[?]クリックして[一般]パネルを開き、
南京錠マークをクリックして鍵が開いた状態にし、
ログインパスワードを入力して
[このまま開く]、[開く]を順にクリックすれば起動します。
南京錠マークはもう一度クリックして閉じた状態に戻しておきます。
Mac版[EasyLoader]が起動したらポート設定して
[Download]のクリックで工場出荷状態に戻せます。
登録:
投稿 (Atom)