2024年7月25日木曜日

情報処理技術者試験の秋期申込み期限まであと僅か

情報処理技術者試験の秋期試験の申込みが今月末に迫りました。
受験予定の方は忘れずに申し込みましょう。
私は[システム監査技術者試験]に申し込みました。
これに合格すれば高度試験コンプです。
まあ多分殆ど勉強せずに本番に臨むので、自信は大してありません。

さて、昨年ぐらいからこの試験の申し込みサイトが大変りして、
まずアカウントを作り、ログインして、
そこから試験の申し込みをする手順に変わりました。
これが何が便利って、午前I試験の免除申請が簡単にできるように。
これぞDXってやつですね。
って、[情報処理推進機構]のくせに仕事が遅い!
こんなのとっくの昔に対応しておくべきでしょう!!
まあお役所仕事で開発は完全外部委託で、
内部に実開発できる技術者はいないのかもしれません。

2024年7月24日水曜日

VPSが壊れた

先週のWindowsのブルースクリーン事件とは関わりなかった私ですが、
クラウドに関し超弩級の不具合にみまわれました。
なんと契約しているVPSが壊れてしまいましたorz
そんなこともあるんですね。
公式に発表されています。

壊れたのは先週の水曜だったようですが、
その後の金曜の時点でも特に問題はなかったような気がしていて、
明確におかしいと気付いたのは実は週が明けてから。
何がおかしいのわからないが何かがおかしかったので、
必死に調べて行き着いたのが先のリリースです。
もう十数年以上稼働しているサーバと思われ、
ハード壊れも仕方はないのですが、それにしても痛い。
このVPSは私のネット生活を支えるインフラだったりして、
個人的に使う自作のウェブアプリが動いていたり、
所有するドメインのサブドメインを管理する
権威DNSサーバの役割があったりと、
これがないことで、もう酷いことになっています。

多重化とかバックアップとか、
もっと真剣に考えておくべきだったと。
ITサービスマネージャ試験に合格している身ではありますが、
きっと壊れないし、最悪壊れても個人用途だし、
きっと何とでもなるし、とか考えていたフシもあり、
いざ厄災が降りかかるとどうにもならなくて…
アセスメントが甘々でした。
反省!!

2024年7月23日火曜日

Ingress level 15.90

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この3週間でAPを8十万稼ぎました。
AP総量をレベルで表すと15.90ということになります。
最短で8月末にレベル16に届きそうです。
とは言え焦らずゆっくり進めればいいかなと。

2024年7月22日月曜日

セキュリティ対策が招くトラブル

私は個人ではセキュリティ対策系のソフトは昔から一切使っていません。
それが原因でトラブルに出くわすのが嫌だからです。
同様にOSや各種ソフトのアップデートもなるべく避けます。
アップデートして動いているように見えても、
他でトラブルが出ているかもしれません。
誰か偉い人が言っていましたが、
「動いているものを変えるとろくな事がない」
という意見に私は賛成です。
まあ最近はそうもいかないのですが。

そんなセキュリティ対策製品がやらかしてしまいました。
先週末に世界規模でWindowsがダウンし、
航空会社や小売店等に影響が出たようですが、
これの原因となったのがクラウドストライクのセキュリティ製品。
アップデートによってWindowsをブルースクリーン地獄に陥れました。
って、そんな超ド級の不具合がテストで引っかからなかったって、
お寒い体制なんでしょうね。
昔から比べればWindowsをブルースクリーンに持っていくって
なかなかハードルが高いはずなんですけど、
そんなポカをやる企業に権限の高い(カーネルモジュールとか)
ソフトウェアの作成はさせないほうがいいですよね。

ところで、ソフトの話から逸れますが、
電子回路の世界でも、保護のために入れたダイオードが壊れて
全体として動かなくなる、みたいな話はあって、
「入れるべきか入れざるべきか、それが問題」になったりします。
個人的には部品が増えて、
全体としての故障率が上がるのは避けたいところです。
ついでに修理のことも考慮に入れた上で。
宇宙機とか運用中の修理が不可能なものとかもありますしね。
ともかくライフサイクル全体での最適化が最重要です。

2024年7月18日木曜日

お菓子の乾燥剤の第2の人生

最近三幸製菓のミニサラダをよく食べているのですが、
その中に入っている乾燥剤は特に用途もなく、
そのまま可燃ごみに捨てていました。
ただし生石灰タイプなので、濡れると発火の危険があり、
濡れないようにする必要があります。

ただ最近になって、この乾燥剤の嫁ぎ先を見つけました。
防湿のカメラケースの中です。
わざわざ専用っぽい乾燥剤を買わなくても、
食べ終えたお菓子に入っている乾燥剤を放り込んでおけばいいのです。
いつの間にかカメラケースがお菓子の乾燥剤でパンパンになりそうですが、
多分特に問題はないはず。

ちなみに生石灰は吸湿により消石灰になるそうで、
そうなれば畑の肥料にできるようです。
第3の人生も確保ですね。

2024年7月17日水曜日

安い家具と高い家具

先日の事、大昔から使っている木製の組み立て式縦型タンスの、
大きな観音開きのフロント扉が倒れてきました。
多分その昔にホームセンターで購入したものと思われ、
クズ木を接着剤で固めたような整形木材で構成されており、
接着剤の劣化と自重で2枚に下ろされたような格好になり、
上下にある扉の開閉の軸となる金属部品を木材側が固定できなくなって
崩壊の運びとあいなりました。
高い家具だとそんなことにはならないのでしょうが、
安物だとこんなふうに壊れるんですね…

とは言え壊れたのは扉のみで主要構造物に問題はなし。
ということで代わりになるような板でもくっつけるかな、
と思いホームセンターに行ってみたのですが、
必要なサイズで見ていくとベニア板でさえ結構高いorz
ということで、2枚に下ろされた板を木工用ボンドでくっつけることに。
部分ごとにボンドをべったり塗り、木工用クランプで固定して
乾くまで待つ作業を何度か繰り返し、見事復活!
木工用ボンドスゲー!!

2024年7月16日火曜日

貧者のうなぎ

先日スーパーマーケットの魚売り場でのこと。
なぜか春華堂うなぎサブレが置いてありました。
これはあれか、うなぎを食えない
「〇〇県民はうなぎサブレでも食っとけ!」ということか?
まあ実際うなぎなんて高価すぎて
スーパーで買う気なんかしません。
スーパーごときで中途半歩に高いうなぎを買って家で調理するくらいなら、
多少高くても普通に外食でうな重を食べた方がいいでしょう。
まあ私が行くのは吉野家だったりしますけど。
吉野家のうな重も毎年値上げされていて、
昨年は1枚盛りで1000円超えてた気がしますが、
今年はどうなっているのか…ちょっと怖い。
でもまあ年に1回ぐらいはたべておくかな。

2024年7月15日月曜日

ドラゴンクエストIIIクリア

2ヶ月程前に始めたNintendo3DSドラゴンクエストIII
ここ2、3週間やってませんでしたが、ようやくクリアしました。
もたもたしていたら勇者がレベル50になり、
ガンガンいこうぜでAボタン連打してたら
よそ見している間にあっさりシドーを倒してしまいました。
ちょっと肩透かしです。
ところでアリアハンを含む上の世界ってこの後どうなったんでしょうね?
後の作品でも一切描写はなかったと思いますし、
異世界扱いで知る術すらないということなんでしょうかね。

さて、せっかくクリアしたドラクエ3ですが、今年の11月14日には
Nintendo Switch版のドラクエ3 HD-2Dが出るということで、
またやらなきゃいけないのか?とか思っているところです。
義務ではないんですけど、ドラクエ123あたりは何度やってもいいですよね。
まあSwitchの後継機のライフサイクルが終わるまでくらいに
プレーすればいいかなと。

2024年7月11日木曜日

車のエアコンが壊れた

約20年乗っている愛車WINGROAD。
先日エンジンをかけクーラーをつけようとしたところ、
風が全く出てこないorz
このクソ暑い中、クーラーなしでのドライブなど拷問です。
まあ最悪暑さは我慢すればよく、
寒い時期に壊れてデフロスターが出ず、
フロントガラスの曇りが取れなくて命の危険があるよりはマシですが。

で、自分でいろいろ試して問題点の切り分けをした感じでは、
送風用のファンが回っていないのが直接の原因な気がしてきました。
ということでディーラーに持っていって診てもらったところ、
別のトラブルと一緒に診てもらったので時間的には2時間程かかりましたが、
送風用のファンのコネクタを挿し直したら直ったとのこと。
単なる接触不良ですね。

電子機器って民生品だと20年間も使うことはそうないのですが、
車載機器だと十分ありえます。
接点が酸化して導通が不完全になることだってあるでしょう。
エンジンや走行時の振動でコネクタの接続が緩むことだってあるでしょう。
車載機器にはより上位の品質が必要だなと痛感させられた出来事でした。

2024年7月10日水曜日

新登場の互換リモコン

私は現在2台のHDDレコーダーDIGA DMR-BZT710
DIGA DMR-BRT1060を所有していますが、
両方共だいぶ古くなってきて、リモコンの効きが悪くなってきています。
特に冬は多少温めないと接点がつながってくれず、なかなか反応しません。
まあ気が向いたときに分解掃除し、それでも押しても反応がないボタンは、
押すと凹むゴムの裏側にアルミテープを貼って修理したりしています。
ただ、まともなリモコンは一応持っていたい。
ということで前者についてはだいぶ前
互換リモコンを入手しています。
ところが後者については互換リモコンが見当たらないorz
前述の互換リモコンでもある程度の共通操作は可能ですが、
細かいところで操作系に違いがあって…

そんな今、新登場したのがERC-BDR02BK-MU
メーカー公式ページ対応表で確認してみると、
どうもDIGA DMR-BRT1060にも対応しているっぽい。
まあ新製品なので暫くは手に入らなくなくなることはないでしょうし、
よくよく調べると純正品のN2QAYB001219
大して変わらない値段で売ってたりしますし、
今冬に向けてどうするか考えればいいかなと。

2024年7月9日火曜日

sshでリモートログインできない

随分昔から運用しているLinuxサーバに
Ubuntu 22.04からsshでリモートログインしようとしたところ
sign_and_send_pubkey: no mutual signature supported
とか言って怒られました。何だこれ?
他からはログインできてるんだけど…
とは言え調べたところ解決方法はすぐに見つかりました。
設定ファイル"~/.ssh/config"のそのサーバのエントリに
  HostKeyAlgorithms ssh-rsa
  PubkeyAcceptedKeyTypes ssh-rsa
を追加すればいいだけです。
もし再接続時に"known_hosts"に関するエラーが出たら、
"~/.ssh/known_hosts"の該当行を削除すれば問題ありません。
まあ最悪ファイルごと消しても大した問題はありません。

ところで先のエラーの原因ですが、既にRSAが非推奨になり、
このところはデフォルトで無効化されていることにあります。
そろそろ私もrsaからed25519に全面的に替える時期なのかもしれません。
いろいろ面倒なんですけど。

2024年7月8日月曜日

Pokémon GO 8周年

あれから8年も経ったんですね…(遠い目)
2016年7月6日に正式サービス開始となったPokémon GOの話です。
当時の熱狂は消え去りましたが、
やってる人は未だにやってて、それもけっこうな人数な気がします。
かく言う私もそのひとりなんですけど。
とはいえ惰性でやってるだけと言っても過言ではありません。

さて、現在トレーナーレベルは47。
この秋くらいには48に上がれそうな雰囲気です。
主に図鑑埋めに勤しんではいますが、
色違いとか高性能個体を積極的に集めているわけではなく、
基本ソロプレーしかしないのでキラが集まるわけでもなく、
課金しない程度に毎日プレーしております。
ガラル3鳥の残りのガラルファイアを捕獲すべく、
毎日のようにおさんぽおこうを焚いてリアル散歩をしていますが、
マスターボールがもったいなくて使わず、
遭遇してもすぐ逃げられています。
そもそも遭遇することがレアなので、
いい加減マスターボールを使ってもいいかとは思うのですが、
捕まえてしまうとリアル散歩のモチベーションが
ダダ下がりするので、暫くはこのままで行こうかと。
目下の悩みはボックスがいっぱいなこと。
ポケモンボックスはだいぶ前から残り一桁でウロウロしていて、
いい加減断捨離しないととは思いつつも面倒で…
PCのブラウザ上で[博士に送る]作業ができると捗りそうですが…
Niantecさんなんとかなりませんかね?
道具ボックスも常に溢れ気味なのですが、
これは原因がはっきりしていて、3000個以上の[ふしぎなアメ]による圧迫。
もう積極的に強化するポケモンもいなくて、
ほしのすなと共にたまりまくってます。
個別のアメに振り分けてしまえば消えますが、なんかもったいない。
ともかく今週末から始まるFestでこれらの上限解放が来ると信じています。
来なかったらどうしよう…

2024年7月4日木曜日

CVE-2024-6387

今月に入って公表されたCVE-2024-6387。
OpenSSHのサーバ側にあるCriticalな脆弱性ということで、
心配になって私の管理下にあるUbuntuサーバーを確認してみたのですが、
# sshd -V
とか打ってみると
OpenSSH_8.9p1 Ubuntu-3ubuntu0.10
とか出てきて、Ubuntu公式で確認した所によると、
これは既に対応版に入れ替わっているよう。なんで?

で、サーバ上の"/var/log/apt/history.log"を見ると
Start-Date: 2024-07-02  06:16:56
Commandline: /usr/bin/unattended-upgrade
Upgrade: openssh-client:amd64 (1:8.9p1-3ubuntu0.6, 1:8.9p1-3ubuntu0.10), openssh-server:amd64 (1:8.9p1-3ubuntu0.6, 1:8.9p1-3ubuntu0.10), openssh-sftp-server:amd64 (1:8.9p1-3ubuntu0.6, 1:8.9p1-3ubuntu0.10)
End-Date: 2024-07-02  06:17:04
などとなっており、自動でアップデートしてくれたみたいです。
クラウド系のVMはこの辺りきちんと設定されているんですね。

ちなみにリアルな手元のUbuntuマシンではそのままになっていて、
# apt list --upgradable | grep ssh
の結果からアップデート可能だったので、この際なので
# apt update
# apt upgrade
で丸っとアップデートしておきました。
外向きに公開していないマシンについては、
この脆弱性はそう影響はなさそうですが、まあ念の為。

2024年7月3日水曜日

クレジットカードの利用時にメールが届くように

メインで使っているクレジットカードでは、
つい先日から、支払い発生時に
メールで通知してくれるサービスが始まりました。
こういうサービス自体は以前から使っている別のカードで体験済みで、
不正利用等に気付きやすくなって、
特に海外に行ったときなんかは便利だな、などと考えておりました。
というわけで基本歓迎なサービスではあるのですが…
ネットショッピングすると、
注文確定時ではない別のタイミング(発送作業開始時?)で、
しかもよくわからない金額(用意できた商品分?)の請求が、
どこで使ったか分からない状態で金額のみの通知が来るので
戦々恐々としてしまうんですよね。
まあそれでも必要なサービスだとは思ってはいるのですが。

2024年7月2日火曜日

Ingress level 15.85

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この2週間程でAPを8十万稼ぎました。
AP総量をレベルで表すと15.85ということになります。
ここ最近よりだいぶ速いペースですが、
特に何かあったというわけではなく、
たまたま三角をたくさん作れただけです。
夢のレベル16まであと一歩ですね。
とは言え焦らずゆっくり進めればいいかなと。

2024年7月1日月曜日

Pikmin Bloom を2年8ヶ月プレー

サービス開始から2年と8ヶ月経ったPikmin Bloom。
現在のレベルは93、つい先日上がったところです。
育てたピクミンは5800匹強、花は325万本強植え、
累積歩数は745万歩強、おつかい回数は12000回強、
壊したキノコは1400回強、コインの保有数は5900枚強です。

デコピクミンは543種類。
先月中に[橋]をコンプし、[寺社仏閣]はあと5種。
[雪の日]と[テーマパーク]の残り6種は、まあいつか…
ともかくゆっくりプレーすればいいかなと。

2024年6月27日木曜日

空港での安全運行

今年正月の羽田空港の滑走路での
航空機衝突事故は非常に衝撃的だったのですが、
あまり報道されないだけで空港での航空機事故や
事故につながりかねないミスは
世界的でも日本国内的でも結構あるようで、
先日JALの社長が国交省に呼ばれて怒られてました。
まあ管制側にも問題はあるのでしょうから、
一方的に怒るのはどうかと思うのですが。

ところで、空港内での管制というのは大変な仕事で、
ぼくは航空管制官 エアポートヒーロー 羽田 ALLSTARSなどで体験すると、
事故多発で、こんなの無理ゲーとか思ったりします。
まあゲームなので難易度を段階的に高めざるを得ない側面はあり、
また施設の構造に対する慣れの面も往々にしてあるのでしょうが。
システムというものは本来なら
人間が見逃してしまいそうなことを予め警告したり、
見逃してしまった後で回避のための行動を促したりして、
トータルで安全確保しなければなりません。
最近になって空港への設備導入や
管制官への人的手当がなされているようですが、
これまで超混雑する空港でよく大きな事故が起きなかったなと。
そしてついに起こってしまったのが
今年の正月の事故ということなのかもしれません。

どんな分野でもどんなシステムでも、
フェイルセーフ、フェイルソフト、フールプルーフなどは
常に意識しておくべきことですね。

2024年6月26日水曜日

iPhoneでスクリーンショットを録画

スマートフォンでの表示画面の動画としての録画。
Androidでは[AZ Screen Recorder]をインストールして
時々キャプチャしたりしていますが、iPhoneの場合ってどうやるの?
iPhoneSE(2)だと静止画としてなら[Home]+[Power]キーでいけるのですが…

調べてみると標準で機能がありました。
前準備として[設定]アプリの[コントロールセンター]メニューで
[コントロールを追加]の項目内の
[画面収録]の左にある緑の[+]アイコンをタップして
[含まれているコントロール]に移動させて置かなければなりませんが、
録画開始の操作は簡単で、画面下端から上に向かってスワイプして
画面の明るさの調整等ができるメニューを出し、
[天気記号の霧]アイコンをタップすればいいだけです。
録画中に同じアイコンをタップすれば録画停止となります。
なお録画した動画は[写真]アプリで再生できます。

2024年6月25日火曜日

DisplayLink

昔のスマートフォンやタブレットって
外部モニターに接続する機能を結構持ってました。
たとえ直接的にHDMI出力端子がなくても、
MHLやSlimPortのアダプタを本体のmircoUSB端子に接続することで
デバイスの表示画面をテレビなどに大写しできていました。
ただあるときからそういう対応をしたデバイスを見かけなくなったような…
同等の機能を無線で実現できるMiracastが普及したのが理由でしょうね。
最近のAndroidデバイスでは普通にMiracastソース機能を有していますし、
Miracastシンク機能付きのテレビもありますし、
Miracastシンク機能をもったHDMI出力できるドングルも安価に入手可能です。

さて、AndroidデバイスのUSB端子がType-Cに移行してくると、
Type-CのAlternate ModeでHDMI出力できるデバイスが増えるかと思ったら、
実際にはあんまり増えている気はしなくて、
まあやっぱりMiracastの影響なんだろうなと。
ただMiracastってちゃんとリンクしない時があったり、
ちょいちょい不安定な印象があります。
ペアリングするのが面倒だったり。
有線ならその辺りあんまり気にしなくていいのに。

とか思っていたら、あるんですね、そういう商品。DisplayLinkアダプタです。
これのUSB端子側をAndroidデバイスに接続し、
HDMI端子側をテレビ等に繋いで、
[Google Play]ストアから[DisplayLink Presenter]を
インストール(無料)して起動しておけば、
デバイス本体の画面に表示されている映像を外部モニタにミラーリングできます。
著作権の関係で保護されているようなコンテンツの表示ができなかったりしますが、
特にディレイもなく普通に大写しできます。
またこの製品をWindows PCに接続し、公式サイトから
ドライバーをダウンロードしてインストールしておくと、
OSが追加のディスプレイドライバとして扱ってくれ
マルチディスプレイ環境にできます。
それほど高価格ではないですし、
1つ持っておくと何かで役に立つかもしれません。

2024年6月24日月曜日

三幸製菓のミニサラダ

小腹がすいたときにちょっと食べるものと言えばお菓子の類。
私はキットカットアルフォートを好んで食べます。
しかし夏になると溶けてベチョベチョになるのでチョコレートは避けたい。
じゃあお気に入りの不二家 ホームパイにでもすればいいのですが、
近年右肩上がりの体重を鑑みてもうちょっと健康的なものがいいかも。
そんな折、何の気なしに買ってみたのが三幸製菓のミニサラダ(しお味)
「サラダ」なので健康にいいに違いない!!
で、これがうまいのなんの。ヤバイ、止まんねー。食べすぎて危険。
フレーバー違いのチーズ味九州醤油味もうまい。
しばらくこれで生きていけそうです。

2024年6月20日木曜日

セパレートキーボード

私の作業環境の都合でPCのキーボードがセパレートタイプだと
便利なんじゃないかと思い立ち、
ちょっと調べてみたのですが結構高い…
だったら安い普通のキーボードを2つ買ってきて
上手く並べて理想に近付ければいいでしょう。
幸なことにUSBキーボードはPCに何個接続してもちゃんと動きますから。
なんなら機能を温存しつつぶった切ってうまいこと小さくしてもいいし。

とか考えていたらいいものを見つけました。
左手用のハーフキーボードです。
用途的にはゲーム用で、左手でこれを、右手でマウスを操作するのでしょうが、
私の場合、左手側にこれを、右手側に普通のキーボードを置くと、
いい感じになりそうな予感。価格も許せる範囲だったので早速購入してみました。
で、実際なかなか快適にタイプできるようになりました。
ゲーミングキーボードだけあってキーの押し込み感がいい感じで、
右手側のキーボードもゲーミングキーボード
変えたくなりましたが、それは後日考えることに。

ところでこの左手キーボード、自分で定義できるっぽい
マクロ機能もついています。マクロ機能はかつて所有していた
Gateway2000社製PC(US仕様)付属のマクロキーボード以来です。
マクロのパターンは[M1]から[M4]の4種で切り替えでき、
アプリケーション(ゲーム)毎に好きに設定できます。
切り替えは[M1]キーから[M4]キーで行ないます。
マクロを定義できるのは左端の[G1]から[G4]の4キー、 それに[T]キーと[`](JIS配列の[半角/全角 漢字])キーで、
それぞれに任意のキー操作を登録できます。
例えば[REC]、[G1]、[Ctrl]+[V]、[REC]と押せば、
その後[G1]キーを押した時に[Ctrl]+[V]
(クリップボードからの貼り付け)を押したことになります。
長い文字列(ユーザ名等)の登録も可能ですが、
左手側のキーしかないので、[o]とか[n]とかが登録できない罠が…
なお[FN]+[ESC]の長押し(約3秒)で設定は全部クリアできます。
クリア操作に成功するとキーボードが渦を描くように光ります。

地味に便利なのは接続ケーブル。
キーボード側にUSB Type-Cのレセプタクル端子がついていて
同梱のType-C-Type-A汎用USBケーブル
PCと接続するのですが、
キーボード側のコネクタを抜けば
他のPCに付け替えられる(別途ケーブルが必要)ので楽です。
普通のキーボードはUSBケーブルが直接生えているので、
デスクトップPCの裏側に接続していたりすると挿し替えが面倒です。

あとは磁石でくっつくパームレストも結構いい感じです。

困った点としては、キートップに記号の印字がないこと。
まあ数字の[1]〜[6]キーだけなので実害は少ないでしょうが。
多分、JIS配列とASCII配列の両対応(各国語版共通)で使うため、
わざと印字していないんでしょうね。

しかしもっと困るのが七色に光ること。かなり鬱陶しい。
[FN]+[Space]を押す度に光り方が変わり、
何度か押すと光らなくはできます。
が、そうするとキートップの文字が見にくい…
比較的おとなしい光り方、光の色を選ぶのが良さそうです。

ところでこのキーボードで謎なのが[F4]キーの右にあるキー。
地球っぽい(アフリカ大陸っぽい)絵柄が描かれているのですが、
マクロが登録できるわけでもなく、
押すと[m]キーとして動作しているよう。
ネットで検索しても情報を見つけられず。これ一体何?

2024年6月19日水曜日

Windows Subsystem for Linux

随分前から実用化されていたWSLことWindows Subsystem for Linux。
Windows10/11上でLinix用のソフトを動かせる環境です。
大昔からCygwinを愛用し続けている私としては、
WSLなんて別に無くてもいいぜ、とか思ってましたし、
安いmini PCにLinuxを入れれば、
ネットワーク越しにネイティブ環境を使うこともできますし、
Linuxが動作するVPSだって安くで調達できます。
とは言えなんかかっこいいのでWSL登場当時に使うことを試みたのですが、
その時手元で条件を満たしているPCはアプリストアが使えない環境で、
泣く泣く諦めた経緯があるのです。
ただし、アプリストアなしでもWSLをインストール手段が
後付で用意されていることに暫く前に気付き、
この度その重い腰を上げて使ってみることにしたのでした。

ということでWSLをインストールします。
公式ドキュメントを見ながら作業を進めます。
Windowsのタスクバー上の検索窓に"powershell"と入力すると
[Windows PowerShell]が大きく表示されるので
その下の[管理者として実行する]をクリックします。
開いたPowerShell上で以下を実行します。
> dism.exe /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Windows-Subsystem-Linux /all /norestart
> dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart
> wsl.exe --install
> wsl --set-default-version 2
次にディストリビューションをインストールします。
個人的に慣れ親しんだUbuntuの最新バージョン"22.04 LTS"を選択します。
先の公式ドキュメントの[ディストリビューションのダウンロード]節で調べると、
これのURLは
https://aka.ms/wslubuntu2204
と分かるので、先のPowerShell上で以下を実行します。
> cd /
> mkdir wsl
> cd wsl
> Invoke-WebRequest -Uri https://aka.ms/wslubuntu2204 -OutFile Ubuntu.appx -UseBasicParsing
> Add-AppxPackage .\Ubuntu.appx
その後[スタート] メニューから[Ubuntu]を開くと
Ubuntu内で使用するユーザー名とパスワードの作成ができます。
なおこのユーザアカウントはWindowsのアカウントとは無関係です。
これで準備は完了したので、あとは必要なときに
> wsl
を実行してUbuntuを起動します。
終了するにはUbuntuにログインしてから
# shutdown -h now
ではなく、なぜかUbuntu外から
> wsl --shutdown
を実行する必要があります。
IPアドレスはWindowsと共有しているので、
Ubuntu上からsshdを起動しておいて
ネットワーク越しにsshで接続することも可能です、が、
sshdの自動起動の方法はわかっていません。
まあWSLに外からログインする便利な用途は見いだせていないので
別に突き詰めて調べてもいないのですが。

ところで、インターネットに直接接続されておらず、
プロキシサーバの設定が必要な環境下にいるのなら、
設定ファイル"~/.bashrc"に
export HTTP_PROXY="http://${プロキシサーバーのIPアドレス}:${ポート番号}"
export HTTPS_PROXY="http://${プロキシサーバーのIPアドレス}:${ポート番号}"
の行を追加しておくべきでしょう。
またaptコマンド使用時のため設定ファイル"/etc/apt/apt.conf"を新規に作成し、
その内容を
Acquire::http::Proxy "http://${プロキシサーバーのIPアドレス}:${ポート番号}";
Acquire::https::Proxy "http://${プロキシサーバーのIPアドレス}:${ポート番号}";
としておくべきです。

使いこなせばいろいろ便利ですが、
ストレージの肥やしにする自信があるなら、
インストールしないほうがいいですよ。

2024年6月18日火曜日

Amazonのクラウド破産対策?

今年になってからでしょうか、
Amazonアフィリエイトのリンクがテキストのみになり、
画像リンクが廃止されました。
これはクラウド破産対策なのかもしれません。

テキストリンクの場合、
そのリンクを踏まれたときにだけAmazonのページが開き、 つまりアウトバウンドの通信が発生しますが、
画像リンクの場合、その画像が張り付けられているページが
開かれる度に画像データの送信が発生します。
データ送信の総量、リンクを踏んでもらえる確率、
実際に販売につながる確率を総合時に考えた時、
画像リンクについてのコスト対効果が低いことが
わかったのではないでしょうか。これぞビッグデータです。
それにAWSでのアウトバウンド通信は青天井で費用が嵩みます。
画像データの送信により費用がかかりクラウド破産になりかねません。
おともだち価格であるにしてもコストカットは至上命題ですからね。

2024年6月17日月曜日

Ingress level 15.80

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この3週間でAPを8十万稼ぎました。
AP総量をレベルで表すと15.80ということになります。
ここ最近はこれくらいのペースを維持しています。
これならあと3ヶ月で夢のレベル16に到達できそうです。
とは言え焦らずゆっくり進めればいいかなと。

2024年6月13日木曜日

ワークマンのペットボトル用真空ポット

とある商品が欲しくて初めてワークマンに行ったのですが、
残念ながら目当ての商品は取り扱いがなく、
手ぶらで帰るのも何なので、
冷えた500mlのペットボトルを入れて保冷する真空ポットを買ってみました。

実際に使ってみると効果てきめん。
冷蔵庫で冷やしたペットボトルの飲み物をこの製品に入れ、
暑い日の日中の8時間、自動車の中に放置してみましたが結構冷たい。
入れてないと生温く、というかほぼホットドリンクに
なってしまうので、この夏愛用してみようと思っています。

世の中には水筒型の真空ボトルもありますが、
ペットボトルを取り替えられるこの商品は衛生面で有利ですし、
炭酸対応もペットボトル部分が担ってくれます。
いい感じです。

2024年6月12日水曜日

モバイル通信できるタブレット

タブレットと言えば、かつて初代iPadを持って海外に行き、
地図を表示させながら歩いたことが思い出されます。
通信は現地で購入した安いスマートフォンと
SIMカードの組み合わせでテザリングでしのぎました。
それだけでなく、普段ウェブを見たりするのに重宝し、
後にはキャンペーンでもらったGoogleのNexus7も大活躍してくれました。
ただし、その後はスマートフォンの大画面化でタブレットの意義が薄くなり、
さらにたくさんの文章の入力にはタブレットは向かないということも分かり、
すっかり使わなくなり、買うこともなくなりました。
と言いつつAmazon Fire タブレットは持ってるんですよね。
電子書籍ビュアー専用機としてですけど。

さて、私個人としてはタブレットにモバイル通信がついてても
高価になるだけで要らないよな、と昔から考えていたのですが、
最近は従量制で安価なモバイル回線契約も多種登場し、
保険として激安SIMカードを挿して放置していれば
いざというときに便利かも、と思うようになってきました。
時代が変わったということでしょう。

そしてモバイル通信付きタブレットについて
最近目の付け所がシャープな売り方を見つけました。
IoTの優であるSORACOMがAIWA tab AB10Lを売る事案です。
タブレットは汎用的な機器ではありますが、
見ようによればIoT機器とも捉えられますし、
逆に他のIoT機器のモニター用途にも使えます。
アプリを用意すればBluetooth機器とのブリッジにもなります。
意外と使いでがある。
いや、AIWAの営業は優秀だな。

2024年6月11日火曜日

避難訓練での工夫

先日職場で避難訓練がありましたが、
それに関連してちょっと思い出したことがあるので
ここに書き残しておくことにします。

大昔にとある大企業の研究所に駐在していたことがあるのですが、
そこでは在室管理にホワイトボードマグネットを使っていました。
マグネットに各個人の名前を張り付け、
ホワイトボードに[在室]、[外出]、[休み]等の枠を描き、
その枠の中にマグネットを置くようにしていました。
すごろくみたいな感じですね。
そしていざ避難訓練となった時、
管理職が[在室]枠内のコマを袋に入れて持ち出し、
点呼に使っていました。
さすが研究所、賢い人間がいるもんだ、と感心したものでした。

まあ人員数や管理の方法等々により、
この方式がベストでない環境はあるでしょうが、
方法論として憶えておくと何かの役に立つかもしれません。

2024年6月10日月曜日

子供は物で釣る?

先日勤務先で地元の小中学校に対する出前授業の話がありました。
私自身は講師として赴くわけではないのですが、
色々事情があって話し合いの輪に加わりました。
その内容についてはここで語るべきことではないので控えますが、
一般論として私が意見したのは、
流れの中でちょっと競争みたいなことをさせ、
勝った児童/生徒にノベルティグッズをプレゼントしたら?ということ。
色々事情があるのでそれが実現するかどうかはわかりませんが。

過去自分の体験を思い出してみると、
小中学校の頃には社会科見学で
色々な企業等に行っているはずなのですが、
今になってみると正直言って何一つ憶えていません。
唯一印象に残っているのがパン工場。
ここではメロンパンをもらって食べたんですよね。
ただし、メロンパンをもらった事以外はさっぱり忘れています。

ということで印象に残したければ何かあげろということ。
言葉は悪いですが「子供は物で釣る」のが一番です。

2024年6月6日木曜日

生活道路の制限速度

まだ警察庁のサイトには載っていないようですが、
報道によると、
住宅街の生活道路といった道幅が狭く
センターラインなどがない道路について
自動車の最高速度を現行の時速60kmから30kmに引き下げる
方針のようです。私は大賛成です。

そもそも私は見通しが悪く十字路や丁字路が多い住宅地の道路を走る際は、
後についてくる自動車の迷惑など考えず、
20〜30km/hで走行することを心がけています。
子供や自転車が突然飛び出してきても止められるようにです。
運転免許の更新時講習で、住宅地の道路を走行する際には
いつでも止まれるようなスピードで走りなさいと、
玉串色の指導がなされていて、
今の日本人にそんな曖昧な事言っても通じないよと、
いつも一言申そうかと思ったりするのですが、
まあ末端の講師に意見したところでどうにもなりません。
実際住宅街を歩いていると、とんでもないスピートでかっ飛ばす
ガラの悪いドライバーが散見され、
こいつらなんとかしろよ、といつも思っています。
早いこと法改正して、
こいつらをちゃんと取り締まって欲しいものです。

2024年6月5日水曜日

さらばSMARTalk

FUSION IP-Phone SMARTと呼ばれていた頃から使ってきた、
現在は楽天モバイルのIP電話サービスとなっているSMARTalk。
私は3番号契約しているものの、
正直以前からほとんど利用してこなかったのですが、
国外に行ったときにはとんでもなく便利なんですよね。
現地のSIMカードでデータ通信できるようになれば
電話番号そのままで通話できますし、
SMARTalkどうしなら通話無料で非常に助かりました。
完全従量制なので使わなければ料金は発生せず、
ほったらかしにしていても不都合がないのもポイントです。

国内で使わなかったのは、
そもそも私が携帯電話であまり音声通話しないこと、
長い間スマートフォンとガラケーの2台持ちをしていて
ガラケーの無料通話分で十分足りていたこと、
ガラケーを切ってからも結構長い間スマートフォン+Rakuten Linkで
無料通話できていたことなどいくつか理由はあります。
ここ2年程はスマートフォンから音声通話の発呼をすると
結構な費用を請求されていたのでかなり気を付けていたのですが、
よく考えてみるとSMARTalkを使えばよかったんですね。
しまった、完全に失念していました。

そんなSMARTalkですが、
なんと2025年2月28日でサービス終了するとの発表が。
残念ですが仕方ありません。
取り敢えず最後まで使ってあげようと思っています。
完全従量制の同様のサービスがあれば
そちらに乗り換えてもいいのですが、多分ないでしょうね。

2024年6月4日火曜日

教員免許はどうなってる?

先日別の話題の中に教員免許のことを書きましたが、
そもそも私の教員免許ってどうなってるの?
と思い調べてみました。
というのも、私が教員免許を取得した後に制度が変わって
10年毎の更新(要研修の受講)が必要となり、
昨年だかにはまた更新が必要ない制度に戻ったもので。
私は教職にはついていないため更新もしておらず、
多分失効状態(救済措置はあり)になっているはずで、
その後どうなっているのか気になります。

ということで文部科学省のサイトを探ってみると、
教員免許状に関するQ&Aが見つかりました。
その中の[5 教員免許更新制について]をみればいいのですが、
私のケースだと、
「平成21年3月31日までに初めて教員免許状を授与」されているので
[旧免許状所持者]に該当し、
「修了確認期限時点で現職教員でな」かったので
現在[休眠状態]にあることになります。
その場合は「何ら手続なく、有効期限のない免許状とな」るので、
取り敢えず私の教員免許は現時点で有効で、
今すぐに教職につくことに問題はなさそうです。
ついでに言えばそれは生涯有効ということです。

これで安心できました。
とは言え今のところ教員になろうとは思っていません。
免許の教科が[工業]で、教えられる分野は電気/電子/情報系あたりなので、
職場が工業高校系と著しく限定されてしまいますから。
まあ年取ってから2,3日/週の勤務、授業が2,3コマ/日ぐらいで
非常勤で雇ってもらえるのなら、いい感じで働けるかもしれません。
あるいは最近は小中学校でもプログラミングの授業があるようですが、
そっち方面でいけるのかもしれません。
人生オプションを用意しておくと何かのときに助かるのかも。

2024年6月3日月曜日

Pikmin Bloom を2年7ヶ月プレー

サービス開始から2年と7ヶ月経ったPikmin Bloom。 現在のレベルは92です。
育てたピクミンは5600匹強、花は315万本強植え、
累積歩数は720万歩強、おつかい回数は12000回弱、
壊したキノコは1300回強、コインの保有数は5500枚強です。
なおコイン350枚を支払い、花びらの上限を450から500に増やしました。

デコピクミンは530種類。
先月中に[カレー]をコンプし、[橋]も残り1色です。
それのコンプ後は[寺社仏閣]の11種に本格的に取り掛かる予定です。
ともかくゆっくりプレーすればいいかなと。

2024年5月30日木曜日

paypayポイント運用に支払い

先日のこと、唐突にPaypayで240円の支払いが発生しました。
なんにも買ってないのに…
あわてて詳細を確認すると[paypayポイント運用に支払い]だそう。
なんだこれは?

どうもポイントの使い道の設定が原因のようです。
[Paypay]アプリの[ホーム]画面で
[ポイント]アイコン-[設定]ボタンと辿ると
ポイントの使い道について選択できますが、
ここで[運用する]を選んだことによってこの現象が起こるようです。
で、前月にPaypayを利用したことによりもらったポイントが
自動的に運用に回されるのですが、
その際に表示されるのが前述のメッセージで、
単位が[円]になっているのでビビりましたが、
実際にはポイントで、チャージした残高に手が付けられるわけではないし、
ましてやクレジットカードに請求されるというものでもない模様。
運用実績をみると現在は年利7%以上出てますし、ほっとけばいいですね。
ちなみにこのポイントで支払うには
先の選択メニューで[支払いに使う]にしておけばいいようです。

2024年5月29日水曜日

国家資格等がマイナンバー利用事務に追加

国外に渡航する際に必要なパスポート。
自分の身分を国際的に証明する唯一の書類であるので、
国外に滞在中は常に持ち歩くべき、なんて話があったりしますが、
じゃあ住んでる場合はどうするんだよ、となったときに、
まあ現地発行の身分証明書を持ち歩けばいいんですよね。

大昔香港(英国領)に居住していたことがありましたが、
その際は財布の中に常に香港政府発行のIDカードを入れていました。
IDカード発行時に両手の全ての指紋を取られましたが、
順調にいってれば私の指紋情報は中国政府が保有しているはずで、
中国領土で下手なことをすると一瞬で身バレすると思われ、
ちょっと危険な香りがします。

閑話休題、日本にはその手の身分証明書が長いこと無く、
自動車運転免許証はあるものの、
これは各都道府県警が独自発行する呈で
国が発行しているわけではないと認識しています。
で、ようやく登場したのがマイナンバーカード。
私は登場後即取得し、身分の証明が必要なときには
積極的に提示しています。
それにしても世間ではえらく不人気ですが、なんでなんでしょうね?
イデオロギーの問題なんですかね?

ただし、マイナンバーカードは国外に対しては効力がないのでご注意を。
そういう意味ではパスポートが最強です。
以前パスポートの国際的身分証明効果に助けられたことがありました。

さて、そんなマイナンバーカードですが徐々に機能が増えています。
健康保険証として使えるようになったことは記憶に新しく、
自動車運転免許証も乗り入れることはニュースになっていましたが、
この度、国家資格等がマイナンバー利用事務に追加されました。
自分の保有する資格を登録しておけば、
マイナンバーカードで保有を確認できることになります。
電子的にではありますが。
で、自分の保有するものの中で登録できる資格があるか探してみると…
ありました、[教員]です。工業の専修の教員免許を持っています。
しかし登録時にどうやって証明するのか?
手続きが面倒そうならわざわざ登録することもないかなと。

2024年5月28日火曜日

鞄の持ち手の修理・再び

いつも使っている手持ちの鞄。
持ち手がボロボロになって
5年前に自分で修理しましたが、
また持ち手の革がボロボロに。
本当は今年の正月に直しても良かったのですが、
どうでもいいチキンレースを展開して
5月連休明けにもうどうにもならないことに。
切羽詰まらないとやらないのは私の悪い癖。

ということでもう何度目かの修理。
道具や材料は以前の修理に使ったものがあり、
私の人件費だけで済みましたが、
のべ作業時間は4時間ほどかかったでしょうか。
また今回は外から見える部分で
裂けたりした部分もうまく縫い合わせ、
これ以上ひどくならないよう対策を施しました。
この鞄まだまだ使います。

2024年5月27日月曜日

Ingress level 15.75

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この3週間強でAPを8十万稼ぎました。
AP総量をレベルで表すと15.75ということになります。

[今日の依頼]のおかげでAP稼ぎが捗っており、
今年末までには十分レベル16に到達できそうな勢いです。
とは言え焦らずゆっくり進めればいいかなと。

2024年5月23日木曜日

VMwareが無料に

仮想化ソフトでおなじみのVMware。
これの普通のPC上で動作する
VMware Workstation/Fusion Proが個人用途で無料化されました。

VMwareについては登場した当初に、Linuxのテスト環境を作りたくて
VMware Workstationを購入していろいろやっていた記憶がありますが、
無料のVMware Playerが登場したり、Virtual PCやVirtual Boxといった
他のソリューションが出てきたりしたため、
それ以降使った記憶はありません。
今後も使うつもりはなかったのですが、無料と言うなら話は別。
とは言え個人的にはあまり需要がなかったりします。
何しろ安価なminiPCという選択肢があって、
CPUやメモリを分け合う仮想マシンを使うよりも
物理マシンを別に用意したほうがいい面があったりするので。
Windows上でLinuxを動かすならWSLなんてのもありますし、
Linux上でLinuxを動かすならXenとかコンテナとかありますしね。

ただしMac上で動作するVMware Fusion Proなら欲しい。
ということでサインアップし、
ダウンロードのためログインしようとするとなぜが拒否されるorz
まあ今すぐ必要なわけではないんで後でまた考えます。
とは言え私が現役で使っている
MacBook Pro (13-inch, Mid 2012) + macOS Catalina 10.15 で
使えるFusion 12.1.2がダウンロードできるかどうかはわかりません。
何しろ対象がFusion 13だけっぽいので期待しないほうがいいでしょう。
Fusion 13はmacOS Monterey 12.3なら動作するようなので、
MacBook Pro (13-inch, Mid 2012) + OpenCore Legacy Patcher + macOS Monterey 12.3
試してみようかとは思っています。気分次第ですけど。

それでも現行のARM MacでFusion 13を動かし、
その上でWindows11(ARM)が動けばかなり心強い。
Windowsのライセンス費用が結構しますが、
Fusion 13が無料なら負担が軽くなり、心も軽くなります。
ということでARM Mac買ってもいいかも、とか思っているところです。

ただ最近はCopilot+PCなんてキーワードが出てきて、
PCの使い方が大きく変わりそうな感じもしており、
Apple Siliconへの正式サポートがない状況では
WindowsをゲストOSとして入れてもあまりおもしろくないのかも。
やっぱりARM Mac購入はもっと待つべきなのかな。

2024年5月22日水曜日

シャトレーゼのデザート系アイスモナカ

随分前からケーキを売るような店が周りから減っていっており、
きっとコンビニのせいだなと。
コンビニのスイーツって人気があるみたいなのですが、
個人的な感想としては特別美味しいというわけでもなく、
何より中途半端であまり買おうとは思いません。
そんな時自宅から徒歩圏内にできたのが
お菓子のチェーン店[シャトレーゼ]。
シャトレーゼに関しては大昔に嫌な思い出
(シャトレーゼ自体の問題ではなく、
シャトレーゼが好きな知り合いが巻き起こした迷惑行為)
があり、ちょっと悪い印象があったのですが、
ケーキはまあまあうまいですし、ちょくちょく利用させてもらってます。
本当は個人経営の洋菓子店のケーキが好みだったりするのですが、
近くで他に売ってるのはコンビニ・スーパーマーケットくらいで、
そうでなければ結構遠くのケーキ屋に行くことになり、贅沢は言えません。

ところで私がシャトレーゼでケーキより
はるかに多く購入するのがアイスクリーム類。
値段も味もいい感じです。
そして昨冬よく食べたのがデザート系アイスモナカ。
その中でも[アップルパイ]フレーバーはお気に入りでした。
ですが…先週店舗に行ってみるとないorz
夏に向かって氷菓系が売れ筋になるのか、
豪華目な商品が軒並み消えているような気がします。
ちょっと残念。
まあチョコミントのボールアイスと
ラムレーズンのアイスバーを食べつつ、
宇治金時や練乳あずきのカップ氷菓で猛暑をやり過ごそうかな。

2024年5月21日火曜日

JAFの永年ステッカーは四つ葉マーク代わり?

自動車で走っていて何かあった時に頼りになるのがJAF。
私は長年加入しており、過去一度だけ呼びつけたことがあります。
まあ家族会員が数回呼んでますが。

JAFでは長期間加入していると特典があるのですが、
その中でも個人的に要らないものNo.1が永年ステッカーです。
これを車に貼るもよし、ということなのですが、
コレってある意味高齢ドライバーの目印にもなってしまうんですよね。
つまりもみじマーク四つ葉マークの代わりってことです。
まあ私は車に余計なものは付けない主義
ということもあって貼ってはいませんが、
先日街中で貼っつけている車を見かけ、
この人気付いてないのかな?とか思った次第です。

物事には裏表があるので、その辺り鑑みて行動するべきですね。

2024年5月20日月曜日

Oracle Cloud上のウェブサーバにアクセスできない

先日のこと、Oracle Cloudの仮想マシン上で動作させているウェブサーバに
スマートフォンからアクセスしようとしたところつながりません。なんで?
その場をなんとかするために色々試したところ、
別のスマートフォンでならつながったので事なきを得たのですが、
かなり焦りました。

で、後日色々疑い、色々調べたところ、
IPv4でだとアクセスできないことに気付きました。
いつものWi-Fi経由だとIPv6が利用可能なのですが、
MVNOにはIPv6をサポートしていないところが結構あって、
LTE経由でIPv4オンリーだと繋がらないのです。
ただしsshだとIPv4でも通るので、これはウェブ関連だけの症状であり、
つまりウェブサーバApacheに対してIPv4のTCPの80/443番ポート宛の
パケットが届いていないことがわかりました。
となるとクラウド内のネットワークの設定のせい当たりをつけ
確認してみましたが、設定は間違っていません。
http/httpsのIPv6やsshのIPv4の設定と見比べてもこれ以上どうするの
と言うぐらいのレベルで問題が見つかりません。

それならもしかしてApacheの設定か?
実際に
$ netstat -an --inet6
tcp6       0      0 :::443                  :::*                    LISTEN     
tcp6       0      0 :::80                   :::*                    LISTEN     
とIPv6ではポートがlistenされている(表示省略あり)のに、IPv4では
$ netstat -an --inet4
とlistenされていません(表示省略あり)。
しかし、Apacheの設定に特に問題があるように見えないorz
というかIPv6だけ通すような特殊な設定になってればすぐ気付くだろうと。
後でわかったのですが、前述のnetstatの件は
特定の条件下でIPv4のlistenポートがIPv6側にまとめて表示される
仕様のせいのようで、これでも問題ないことが分かりました。
また一つ賢くなってしまいました。

それはともかく、もうしょうがないので無闇矢鱈とググっていたところ、
ファイアウォールがどうこうという公式文書を発見。
ということで
# iptables -I INPUT 6 -m state --state NEW -p tcp --dport 80 -j ACCEPT
# iptables -I INPUT 6 -m state --state NEW -p tcp --dport 443 -j ACCEPT
# netfilter-persistent save
を実行するとIPv4でもウェブサーバに接続できるようになりました。
まさかの仮想マシン内ファイアウォールが原因でした。
セキュリティの名のもとにこういうことされると
言い返す言葉がないのですが、
この余計なお世話によって結構な時間を費やしました。
Ubuntuというなら素のUbuntuの状態にしておいてくれよ。

2024年5月16日木曜日

NTTの株主優待でdポイントがもらえるようになる

一昨日からの株主優待つながりになりますが、
NTTでは株式の長期保有等の条件付きではありますが、
株主優待でdポイントがもらえるようになるそうです。
昨日紹介したソフトバンクと違い、
過去の実績込みの条件になっており、
さらにもらえるポイント数も多くてお得なのですが、
何と1回こっきり(正確には1株主番号につき
2回の支払いで総計4500ポイント)と、なんとも中途半端。
これでは超長期保有の動機にはならないでしょう。
まあdポイントに関連するdアカウントについては
色々トラブルがあって、ドコモで契約した回線がないと
詰むパターンもあるようであんまり使いたくは…
それでもd払いを使っている方には多少NTT株が魅力的になるかも。

2024年5月15日水曜日

ソフトバンクの株主優待でPaypayポイントがもらえるようになる

昨日からの株主優待つながりになりますが、
ソフトバンクでは株式の長期保有等の条件付きではありますが、
株主優待でPaypayポイントがもらえるようになるそうです。
たぶん毎年。
ただし、今秋に株式分割イベントがあったりするので、
実際にPaypayポイントがもらえるのはかなり先
(最速で2026年3月31日に権利確定)になるようです。
ということで今から仕込んでみてはいかがでしょうか?
興味のある方は自己責任で投資してみてください。
高々1000ポイント(=1000円)なのでこの点に関してだけ言えば、
株式分割後の入手のほうが投資効率は高くなるでしょう。

2024年5月14日火曜日

イオン株主優待でイオンモバイルが5%OFF

今年も上場企業の株主総会ラッシュの時期が近づいてきました。
色々資料等が郵送されてくるので、
一応サッとは目を通すようにしているのですが、
その中で目が止まったのがイオンの株主優待について、
なんとこの4月からイオンモバイルの1回線の月額料金について
5%の割引が新設されていたようです。
それならOCNモバイルOneをMNPしてもいいかも、と思ったのですが…
イオンモバイルOCNモバイルOne
料金表を比較してみると、5%OFFになっても前者のほうが高い。
ということで現状維持決定です。
まあOCNモバイルOneは既に新規加入は受け付けておらず、
将来的にはどこかへの移行を強制される可能性もあるので、
そのときにまた考えることにします。

2024年5月13日月曜日

電信送金 - その6. 外伝

先日何回かに分けて新生銀行からソニー銀行への米ドルの
電信送金について書いていましたが、
なんと嬉しい誤算が。
知らなかったのですが、実はソニー銀行では
「ソニー銀行への外貨送金で最大20万円または12万マイルプレゼント!」
なるキャンペーンが行われていたようで、私もその対象に。
送金元へ手数料として4000円支払っておりましたが、
これを送金先で取り返す格好になりました。ラッキー。

2024年5月9日木曜日

ServersMan@VPSが復活

もう十数年使い続けているServersMan@VPSの仮想サーバ。
今でも一応きちんと動いてはいますが、
いつの頃からか運営側が全くやる気が無くなったようで、
長期間アップデートが行われることなく、
既にメンテナンス期間も終了したOSのまま運用されていて、
まあOpenVZベースのため身動きが取れなくなったのでしょうけど、
きっとこのまま何の音沙汰もなく
ある日突然サービス停止のお知らせが来るんだろうなと思ってました。

ところがぎっちょん、去る5月7日に
「ServersMan@VPS 新プラン先行リリースのご案内」なるメールが。
なんとServersMan@VPSは死に体ではなかった!!

詳細な技術情報がないのでよくわかりませんが、
多分今時の構成でシステムを構築し、
AlmaLinux(RedHat系、CentOSの非公式後継)を載せたVPSを
利用可能になるということのようです。
この新プランへは旧プランから変更できるわけではなく、
固定IPアドレスも変わるでしょうし、
広範囲の引越し作業が必要となります。
新プランの最初の1ヶ月は無料ということですが、
実質引越し期間を設けて早く移って欲しいということでしょう。

ということで私も早速引越し…と行きたいところですが、値上げがorz
このご時世ですので仕方ありません。
価格の詳細は公式ページを参照いただくとし、
同一スペックで513円/月から880円/月への値上げは地味に痛い。

いや、値差としては大したことないのですが、
競合のさくらのVPS
同じようなプランの年払い(935円-78円=857円)と比較すると
ちょっと高くなってしまってるんですよね。
だったらこれまでの実績があって枯れている
[さくらのVPS]への引越しも十分ありです。
こっちのほうがCPUコア数が2と明記されていて安心ですし。
あるいはコア数とメモリの半減する、より安いプランにしてもいいかも。

というか、暫く前から無料で使わせてもらっている
Oracle Cloudに完全移行し、その他を切ってしまうのがより良いでしょうね。
突然の有料化とかありそうなので不安感はありますが。
うーん、どうするかちょっと悩みます。

2024年5月8日水曜日

DQ3の最初の質問

Nintendo3DS版のドラゴンクエスト2クリアした後に
引き続いてドラゴンクエスト3をプレーしています。
オリジナルのファミコン版ではROM容量節約のため
タイトル画面がありませんでしたが、
3DS版ではしっかり用意されています。
そして[冒険の書]を作って冒険を開始しようとすると、
こんなのあったっけ的な質問コーナーが…
あとで知った所によるとこれで性格が決定される
ということなのですが、正直めんどくさい。
で、取り敢えず適当に質問に答え、
洞窟の中を適当に進んでいたところ、
宝箱が見えたのでそれを開けようと近づいたら…
落とし穴に落ちましたorz
そして性格が「おっちょこちょい」に。

なんか納得いかない。
ということで、どうせなら最適性格を目指し、色々調べていくと、
性別を「女性」にして性格を「セクシーギャル」にするのが一番いいらしい。
で、勇者(自プレーヤー)をセクシーギャルにしました。
またパーティーは盗賊、魔法使い、遊び人がいいということでそうすることにし、
各職業のセクシーギャル化を行ないました。
情報を元に[遊び人]の[セクシーギャル]化を目指しましたがこれが大変。
3日間に渡り3時間くらいトライし続けてようやく
[セクシーギャル]な[遊び人]を引き当てました。
その他もそれくらいかかることを覚悟してのぞんだのですが、
[魔法使い]は一発で[セクシーギャル]になり、
[盗賊]も数回のトライ、ものの10分で[セクシーギャル]をゲット。
あの[遊び人]の渋さはなんだったんだ?

まあともかく冒険を始めたのですが、
性格に関して注意すべきなのは[装飾品]。
下手に装備すると性格が変わってしまいます。
[小さなコイン]×10枚でもらえる[ガーターベルト]の装備開始時に
[セクシーギャル]に戻せるので、色々試しても問題ないのですが、
私は結構長い間性格が変わっていることに気付かず進めていました。
これからプレーされる方はご注意を。

2024年5月7日火曜日

DQ2のエンディング

暫く前にクリアしたNintendo3DS版のドラゴンクエスト2
最後の戦いに赴くと、ダンジョン(塔?)は比較的あっさりした構造で、
特にレベルを上げていたわけではないのですが、
途中の中ボス的なモンスターもそれほど苦労なく倒せ、
苦戦すると思っていたハーゴンもあっさり撃破し、
その後のシドーも1回目で倒せてしまいました。
ちょっと拍子抜け。
オリジナルのファミコン版だとシドーを倒した後は
船で最初の城までえっちらおっちら戻らねばなりませんでしたが、
3DS版はルーラでの戻り先指定が可能なので一瞬で戻れます。
楽ちんです。
とはいえエンディングはやはり感慨深い。
豪華なムービーなど無くてもちょっとした演出で
想像力を掻き立てられ十分に感動できます。
これはドラゴンクエスト1でも同様ですが、
1のエンディングの曲を聞くと
条件反射で涙が溢れてきてしまうんですよね。
最近はテレビ番組のBGMでドラクエの
初期作の曲が流れることも多いですが、
1のエンディング曲は流さないでほしいんですよね。
泣けてくるので。

2024年5月6日月曜日

電信送金 - その5. 受取

前回電信送金で送金した外貨を受け取ります。

送金元側で送金申請してからほぼ24時間後、
送金元金融機関から送金完了通知メールが届きました。
確認してみると送金元口座は残高がしっかり減っています。
とはいえ送金先口座の残高は増えていないまま。
私の米ドルはどこへ行った!?

それから数時間後に送金先金融機関から通知メールが届きました。
そこに書かれたURLにアクセスしてログインし、
半自動的に表示された[外貨送金]-[受け取り確認一覧]ウィンドウで
送金元の情報と金額を確認して[受け取り]をクリック。
あとは案内に従えばOKです。
途中[送金人とのご関係]と[送金目的]の入力が必要でした。
なお[被仕向け送金手数料]は"USD 0.00"とのこと。
実際に受け取った金額は送金した金額と同じだったので、
送金元で払った手数料のいくらかが中継金融機関や送金先に
流れているのでしょう。
実は今回の個人的な電信送金と前後して仕事で電信送金する必要に迫られ、
この体験がわりと役に立ったのですが、
その時受け取り時の手数料の話が出ていて、
いくらか引かれるのではないかとちょっと心配しておりました。
杞憂に終わってよかったです。

閑話休題、実は外貨の受領をこちらで承認した後も
チェックが入るということで、入金までには数営業日必要とのこと。
ただ実際には翌日には入金されていました。前述の通りロス無しで。

初めて自力での電信送金でしたが、いろいろ勉強になりました。
実体験こそが実になるというのが私の考え方ですが、
そのことも再認識する良い機会となりました。
まあ手数料の4000円は結構痛かったですけど。

2024年5月2日木曜日

Ingress level 15.70

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この3週間でAPを8十万稼ぎました。
AP総量をレベルで表すと15.70ということになります。

[今日の依頼]のおかげでAP稼ぎが捗っており、
今年末までにはレベル16に到達できそうな勢いです。
とは言え焦らずゆっくり進めればいいかなと。

2024年5月1日水曜日

Pikmin Bloom を2年6ヶ月プレー

サービス開始から2年と6ヶ月経ったPikmin Bloom。
現在のレベルは91です。92になるのは多分1ヶ月先。
最近はレベルを1つ上げるのに2ヶ月はかかってます。
育てたピクミンは5500匹弱、花は305万本強植え、
累積歩数は700万歩弱、おつかい回数は11500回強、
壊したキノコは1200回弱、コインの保有数は5400枚強です。
手持ちコインが減っているのは440枚でピクミンの上限を増やしたから。
ただこれ、ちょっとしたミスが重なってしまったからで、
本当は必要なかったんですよね。まあいいけど。

デコピクミンは510種類。
先月中に[ラーメン]をコンプし、カレーも残り2色です。
って、カレー屋さんって結構そこらじゅうにあるんですね。
印象としてはラーメン屋さんと同じくらいです。
[橋]に4色も追加されましたが、これは集めやすくすでに2色ゲット。
ともかくゆっくりプレーすればいいかなと。

2024年4月30日火曜日

電信送金 - その4. 送金

前回で送金準備が整ったので、いよいよ送金です。
詳しくは公式案内の[Step6 送金手続き開始]にあります。

[Goレミット]アプリを立ち上げログインし、
[送金指示]メニューから先に登録した送金先を選択し、
[送金]ボタンをタップします。
[外貨預金口座から送金]ボタンをタップし、
[送金金額]に送金金額を米ドルで入力します。
ここでは','は3桁区切りとして、'.'以降はセントと認識されます。
外貨での金額入力ってこの部分が恐怖なんですよね。
下手すると思ってる100倍の金額だったりするので。
実際最近事故が起きてます。

閑話休題、[確認]ボタンをタップすると
手数料は4000円と表示されます。
これどこから取られるのか疑問だったのですが、
同口座の円口座から引き落とされていました。
こちらの方が残高不足にならないように注意が必要です。
ともかく[申請]ボタンを押すことで完了です。
[送金履歴へ]ボタンで一応確認しておきましょう。
ちなみに申請直後はまだ残高は減っていません。

これで終わりかと思っていたら実は受取口座側での
受取処理が必要なのでした。
ということでその5へ続きます。

2024年4月29日月曜日

電信送金 - その3. 送金先の登録

前回で送金元の登録が完了したので、今度は送金先の登録です。
詳しくは公式案内の[Step5 送金先情報の登録]にあります。

と、その前に送金先となるソニー銀行の情報収集です。
それは公式のソニー銀行への外貨送金で見つかりました。
ということでこの内容をベースに登録していきます。

では操作ガイドに従って手続きします。
[Goレミット]アプリを立ち上げログインし、
[送金指示]メニューで[新規作成]をタップし、以下のように入力していきます。
[受取銀行所在国]を"日本"とし、
[送金通貨]は今回は米ドルが対象なので"USD"として[次へ]をタップ。
[SWIFTコード(BIC)]を"SNYBJPJT"として[検索]します。
[受取人取引銀行]は"SONY BANK INC"、
[受取銀行・支店所在地]は
"Head Office / 2-1-6 Uchisaiwaicho, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan"とし、
[IBANコードもしくは 受取口座番号]には
店番と口座番号を"001-1234567"のように入力します。
[中継銀行名]は"JPMORGAN CHASE BANK,N.A."、
[中継銀行のSWIFTコード(BIC)]は"CHASUS33"として[次へ]をタップ。
[受取口座名義]はローマ字表示で自分の氏名を、
[受取口座届出住所]もローマ字表記で自分の住所(番地から国まで)を 、
[受取口座名義人の居住国]は"日本"とし、
[ご契約者と受取口座名義人との関係]は"本人"として[次へ]をタップ。
[送金の資金源]は"貯蓄"、
[送金目的]も"貯蓄"として[確認]をタップ。
[上記内容を同意し、申請します]のタップで申請は完了です。
登録完了までには数営業日かかります。

[送金先一覧へ]メニューで見ると
登録した送金先が[受付中]になっていましたが、
2営業日ほどで[受付中]が消え送金可能になっていました。

これで準備が整ったのでいよいよ送金です。ということでその4へ。

2024年4月25日木曜日

電信送金 - その2. 新生銀行口座の登録

前回でGoレミットが使えるようになりましたが、
電信送金するにはまだ準備すべきことが。
銀行口座の登録の登録です。
詳しくは公式案内の[Step4 SBI新生銀行口座の登録]にありますが、
総合口座パワーフレックスからの引き落しによる送金のためには、
予め口座の事前登録が必要です。

では操作ガイドに従って手続きします。
[Goレミット]アプリを立ち上げログインし、
[三]メニューの[各種手続き]メニューから[SBI新生銀行口座登録]を選択し、
[店番]と[口座番号]を入力して[確認]、[申請]をタップします。
銀行側の手続きに数営業日かかるとのことでしたが、
メッセージを見るとどうも当日には完了したようです。
完了すると先の[SBI新生銀行口座登録]メニューが無効になりました。

さて次の手続きは送金先情報の登録です。ということでその3へ。

2024年4月24日水曜日

電信送金 - その1. Goレミット申し込み

大昔に購入した米ドルをGAICA経由でちょいちょい使っていましたが、
GAICAのサービスが終了となり、
このまま米ドルを新生銀行に置いていても使い勝手が良くなく、
だったらとソニー銀行に移してしまうことに。
ただ外貨のままとなると日本円のように手軽に振込というわけにもいかず、
面倒な電信送金の扱いとなり、なかなかの手数料がかかるのもネック。
とはいえ一旦日本円に変えるとTTBとTTSの差分という名の手数料がかかり、
それと天秤にかけつつ検討した結果、電信送金することに。

そこでまず行ったのが新生銀行から電信送金できるようにすること。
昨今はマネーロンダリング防止の関係で審査が必要だったりするのですが、
アプリで簡便にできるようになっていて助かります。
海外送金専用スマホアプリ GoRemitの公式ページの案内に従って
スマートフォン用アプリをインストールします。
私はiPhoneを使うことにしたので[App Storeからダウンロード]をタップして
Appleの[App Store]から[Goレミット海外送金アプリ]をインストールしました。

で、インストール後これを起動し、[新規のお申込み]をタップ、
メールアドレスを入力して[登録]をタップ、
トップに戻ってメールアドレスと
メールで送られてきた仮パスワード入力して認証を済ませ、
新パスワードの設定をします。
そしてログインし直して[進む]をタップ、
[規定・重要事項を表示する]をタップして
3箇所をタップしてチェックしてから[同意する]をタップします。
次は個人情報の入力です。
が、名前を[漢字]、[ひらがな]、[ローマ字]で入力させられげんなり。
たくさんの文字の入力はスマートフォンではしんどい。
それはともかく[マイナンバーカードで申請]で
マイナンバー番号入力し、
写真マークをタップしてマイナンバーカードを撮影し、
[手書きサイン入力]で署名して[確認]をタップします。
[Goレミット海外送金サービスを申し込む]をタップし、
[本人確認書類提出へ]進みます。
[オンライン本人確認を利用する]から
[上記同意してブラウザ起動]でSafariが起動します。

Safariで下にスクロールして[同意して次へ進む]をタップ、
[運転免許証]を選択し、[注意事項を確認しました。]をチェックして
[次へ進む]をタップします。
ここで[カメラの使用許可]を行ない[撮影開始]。
2箇所をタップしてチェックしてから[OK]します。
そして[撮影開始]。斜め上から運転免許証の表面を撮影します。
1箇所をタップしてチェックしてから[OK]をタップ。
今度は運転免許証の裏面を撮影します。
2箇所をタップしてチェックしてから[OK]をタップ。
次は自撮りで顔を正面から撮影。
3箇所をタップしてチェックしてから[OK]をタップ。
最後に自撮りのビデオ撮影で首振り。
申請がリアルな本人であることの確認のためですね。
これで申請は完了。結果が来るまで待ちます。
今回は4営業日でOKの連絡が届きました。

とはいえ手続きはまだまだあります。ということでその2へ。

2024年4月23日火曜日

逆転裁判6のエンディング

長いことかかってようやくクリアできたNintendo3DS逆転裁判6
舞台が日本っぽい国と東南/南アジアの内陸にあるっぽい国の2国体制で、
法律的に無理矢理感が漂う微妙な感じのゲームではありましたが、
最後は伏線回収されて、まあ取り敢えず楽しめたかなと。
個人的な感想としては、モーションキャプチャーっぽい
レイファ様の託宣の舞はステキでよかったが、
ストーリーが長すぎて中だるみが激しかったかなと。

ところでこのゲームのエンディングなのですが、
前半は如何にもゲームのエンディングっぽい演出で、
ディレクターやプログラマーのスタッフ紹介になっていましたが、
後半はアニメパートのスタッフロールで、
完全にアニメのエンディングテーマ調。
声優や制作スタジオの名前が並んでいます。
見ていると"早見 沙織"や"A-1 Pictures"など、
アニメで見知った名前も登場していました。
って、レイファ様のCVって早見沙織さんだったんですね。
気付きませんでした。
それはともかくゲーム本編よりアニメパートのほうが
人員がかかっている印象。
まあゲームの作り方が昔とは違うんでしょうね。

2024年4月22日月曜日

老眼

長年ハードコンタクトを使っているので、
時々眼科を受診して問題ないか確認してもらっているのですが、
何年か前に、最近ちょっと見にくいというと、
医師は「問題はなさそう」と言ったのですが、
その前の視力検査時には看護師に年齢を訊かれ、
「老眼」の確定診断をされてしまいました。
やはり看護師はドSです。

まあ老眼の自覚はあると言えばあるのですが、
生活や仕事で非常に困ることは稀なので、
そちらに対しては特に対策はしておりません。

ところが先日保険会社の窓口で給付金請求の書類を書いている時、
どうにも診療明細に印刷された細かい文字が読めなくて、
窓口に置いてある安い老眼鏡を掛けてみると、まあ見やすい。
これはハズキルーペでも買ったほうがいいのか?
ただ乗り物酔いみたいにちょっと気持ち悪くなったので、
体質的に合わないのか、慣れが必要なだけなのか。
まあどうしても必要になったときにまた考えます。

ところで、歳を取って目が悪くなり、近くも見えないし遠くも見えない
と言うような状況になった時、遠近両用メガネなるものがあります。
レンズの場所で見え方が変わるようにしておき、
視線と眼鏡の位置関係を姿勢等で調整することで、
両対応するようなメガネなのですが、
もしかするとVRゴーグルが新たなソリューションになるのではないかと。
ビデオシースルー方式のVRゴーグルなら見せ方を調整できるので、
近くの小さな活字も遠くの景色も最適に見せられますし、
何なら画像を分割して加工して合成して全体的に上手く見せることも。
ああ、アニメなんかで目を完全に覆っているような
ヘッドマウントディスプレイを着けているキャラクターがいますが、
あれは近視+老眼を矯正しているのかもしれませんね。
布みたいにペラペラなら首が疲れなくて常時着用も可能でしょう。

2024年4月18日木曜日

医療保険の給付金請求

イボを取る手術を受けた後、
コレって保険の給付金の対象ではないかと思いつきました。
というのも以前大腸カメラの検査時にポリープを取った際、
担当医からこれ手術に相当するから保険の給付金もらえると
説明を受け、実際に結構な金額貰えたからです。
今回も対象が外皮とは言え診療明細にはしっかり「手術」文字が。

私が加入しているのはJA共済なのですが、
残念ながらネット経由での給付金請求はできないようですし、
電話で説明するのも煩雑なので、窓口に出向いてみました。
目的は、給付金請求対象であるかないか訊くことと、
請求時に診断書が必要かどうか。
その答えを持って後日改めて来ようかと思っていたのですが、
給付対象で診療明細のコピーだけで申請可能ということで
その場で申請、翌日には給付金が銀行口座に振り込まれていました。
さすがJA共済、仕事が早い。

世の中にはなかなか給付金を支払ってくれないような
保険会社もあるみたいですが、
金払いのよさで保険会社を選ぶというのはありかもしれません。

2024年4月17日水曜日

イボを取る

数年前に首の後にゴマ粒くらいのできものができ、
皮膚科に診てもらったところ「湿疹だろ」と診断してもらい、
塗り薬をもらって1ヶ月くらい患部に塗りつけていましたが効果なし。
取り敢えず特に問題ないだろうと放っておりました。
まあ日々成長してき、コリコリやっているとそのうち先端がポロッと取れ、
また成長していくという無限ループをかれこれ数年間やってました。
で、同じ皮膚科に別件で行った折、ついでにそれも診てもらったところ、
何なのかよくわからんとのこと。
その医者いわく、「数年前、私何って言ってた?」と訊かれたもので
「湿疹」って答えると、紹介状書くから大きな病院で細胞診してもらって、と。
何か大事になってきました。

後日大きな病院の皮膚科での診察結果は、
「まあ悪いものじゃないだろ」ということで、
選択肢として以下の3つを提案されました。
  1. 放っておく
  2. 液体窒素でもかけてみる
  3. 切り取って細胞診してみる
で、瞬間的に3でお願いしました。
2だと何度も通院する必要があり面倒ですし、
わざわざ紹介状を書いてもらっておいて1だと何しに来たんだか、となりますし。
が、ここで第4の選択肢が出てきました。
「小さいものだしもう全部取っちゃおう」という提案です。
全部取って細胞診して何でもなければそのままだし、という方向性です。
つまり手術です。とは言え20分もあれば終わる簡単なものです。

ということでその手術を受けたのですが、
手術そのものよりも、その後のケアが面倒で。
当日は風呂に入るなとか、一定期間湯船に浸かるなとか、
毎日患部を石鹸で洗えとか。
まあこれで色々スッキリしたのでまあいいかと。
ただ、手持ち無沙汰になったときに
コリコリいじっていたものが無くなったのはちょっとさみしい気も。

ちなみに細胞診の結果はただのイボでした。

2024年4月16日火曜日

HDD/SSDのUUID

Linux等でHDD/SSDのパーティションをシステムにマウントする際、
昔は"/dev/sda1"のようなデバイスファイルを
直接指定してマウント元を指定するのが当たり前でしたが、
いつの頃からかデバイスのUUIDを指定するように変化しました。
最近の設定ファイル"/etc/fstab"を見るとUUIDだらけです。
まあ私が手動で追加するときはだいたいデバイスファイル指定ですが、
それでも特に問題は無く、そもそもなぜUUIDを使うのか疑問です。
システム構成の変更に柔軟に対応できるとかなんとか言われることもあり、
確かにHDDを追加したらデバイスの認識順が変わって
"/dev/sdb1"が"/dev/sdc1"になるなんてことはないとはいえないので、
そういう面では安定していいのですが、
先日わけあってGParted等でパーティションを移動して
開始位置が変わったところUUIDも変わってマウントできず面倒なことに。
便利と言われ広く使われるようになった仕組みであっても良し悪しです。
個人ユースだとUUIDの方が使い勝手が悪い気がします。

ちなみに、各パーティションのUUIDは
$ ls -l /dev/disk/by-uuid
で確認できます。

2024年4月15日月曜日

ポケットティッシュ3個の代償

私が食料品を買うスーパーでは、
よく土日の催事スペースで携帯電話キャリア(代理店)が
臨時ショップみたいなのを展開しています。
いつもポケットティッシュを配りながら
人寄せしているのですが、
私は用もないのにそれに引っかかることはありません。

しかし先日その臨時ショップの前を通った時、
客引きがポケットティッシュを3個も差し出してきて、
思わず立ち止まってしまいました。
手の動きからして私が何個なら立ち止まるのか値踏みしたっぽく、
私もついついそれに引っかかってしまいました。
しかしなかなかわかってる店員ですね。
ただ「私はポケットティッシュ3個の程度の価値かよ」
とか思ったりもします。

それでもポケットティッシュを3つももらったからには、
ということで、私がひとりで回線を3つ契約していて、
通信具合により使い分け、
月に合わせて約4GBを1000円強で使っていると教えてあげると、
「それはうちでは無理です」とすごすご引き下がっていきました。
勝った!!(何に?)
まあ無駄な努力はしないのが効率的です。

2024年4月11日木曜日

Windows10の仮想デスクトップ

Windows10の仮想デスクトップについて、
以前ここに書いた気がするのですが、
検索しても見つからないのでまた書いておくことにします。

私の記憶によると、
昔のWindowsXPの仮想デスクトップはPowerToyに入っていて、
4面のデスクトップをタスクバー上のボタンで切り替えられるもので、
それぞれの面に別々のアイコンを配置でき、別々のアプリを起動できていました。
今で言うマルチディスプレー環境の表示している画面を入れ替える格好です。
しかしWindows10の仮想デスクトップは、
同じアイコン配置のデスクトップを複数持っていて、
それぞれで別のアプリケーションを表示するようなシステムです。
私としては前のほうが使い勝手が良かったのですが、
多分マルチディスプレーが一般になって、
それに合わせて再設計されたのでしょう。

ともあれ、Windows10の仮想デスクトップは
標準機能なので扱うのは簡単です。
[タスクビュー]アイコン(タスクバーの検索ボックスの右)をクリックし、
画面上方の[新しいデスクトップ]をクリックすると
仮想デスクトップが1面追加されます。
枚数の上限がどこにあるのかは不明です。
私が増やしてみたのは25枚です。面倒なのでそこでやめました。
まあそんなに増えてもしょうがないでしょう。
削除するには[デスクトップn]の[X]をクリックします。

で、デスクトップの切り替えですが、
[タスクビュー]の画面から[デスクトップn]をクリックすれば
それがアクティブになります。
また[デスクトップn]で起動中のアプリケーションを
[デスクトップm]に移動させることもできます。
[タスクビュー]の画面で[デスクトップn]にマウスを重ねると、
[デスクトップn]で稼働中のアプリケーションが一覧表示されるので、
移動させたいアプリケーションを[デスクトップm]に
ドラッグ&ドロップすることで可能です。

マルチディスプレイ([拡張]モード)だと、
全てのディスプレイをまとめて一括りにしたものを
切り替えるような振る舞いになり、
[タスクビュー]の画面で表示される起動中アプリケーションは
それぞれのディスプレイ上で一覧表示されます。
もちろんシングルディスプレイに変われば、
無くなったディスプレイ上にあったアプリケーションは、
同一仮想デスクトップの主たるディスプレイに戻ってきます。
上手くできています。

アプリケーションの移動はともかく、
デスクトップを切り替えるショートカットキーは
当然用意されており、普通の画面で[Win]+[Ctrl]+[←]/[→]で
隣の仮想デスクトップに移動できます。
まあこのショートカットを使うのが普通でしょうね。

2024年4月10日水曜日

GitHub Copilotの呪い

大して使う気もないのにvimでGitHub Copilotを使えるように
セットアップしていたのですがバチが当たったのか、
Copilotを解約した途端に大きなトラブルが。
viでソースコードを開いて何かすると
Copilotがコードの提案をしようとするのですが、
Thank you for using GitHub Copilot. Your subscription has ended. You are currently logged in as ********.

Request Actions:
1. Copilot Settings
2. Dismiss
Type number and <Enter> or click with the mouse (q or empty cancels):
とか表示されて作業が止まります。
取り敢えず'2'を選んでみるも、viを開き直すとまた出てきてウザい。
viで
:Copilot disable
コマンドを実行するも効果なし。 公式ドキュメントを見ても
無効化やアンインストールについては記述なし。
って、ちゃんと書いとけよ!!
で、いろいろ試して発見したのが
:Copilot signout
コマンド。これで邪魔なメッセージが出なくなりました。
マジで助かった。

2024年4月9日火曜日

月の標準時

米国科学技術政策局(OSTP)がNASAに対して月の標準時(LTC/Coordinated Lunar Time)の策定を指示
というようなニュースが入ってきました。
月に人類が住もうかとしている時代、時刻は大変重要です。
が、これって非常に難しい。

地球で言えば、1年は太陽の周りを回る公転周期で、
1日は自転周期で定義されています。
しかし月はというと、地球の周りを回る公転周期、
自転周期共に、地球時間で約27日間であり、
1年も1日も一緒くたです。
母星である地球と時間を共通化しておかないと
天文関連で致命的な不具合が出そうですし、
時刻も合わせておかないと運用面で不都合が起きるでしょう。
はてさて、CLTどのようになるのか、かなり楽しみです。

ところで月での昼夜は公転と自転のみならず、地球の影も影響し、
空の明るさと時刻の不一致は酷いものになると推察され、
人間が生活するには向きません。
IISや南極基地のように生活リズムを作るのでしょうが、
地球外での長期滞在はカジュアルにはできそうにありません。

2024年4月8日月曜日

Ingress level 15.65

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この3週間でAPを8十万稼ぎました。
AP総量をレベルで表すと15.65ということになります。

それだけではではないにしろ、
暫く前に始まった[今日の依頼]のおかげでAP稼ぎが捗っており、
あと半年でレベル16に到達できそうな勢いです。
とは言え焦らずゆっくり進めればいいかなと。

2024年4月4日木曜日

スマートフォン版 スイカゲーム

つい先日Nintendo Switch用のスイカゲームを購入したのですが、
なんと今月中旬にAndroid版が登場するとのニュースが。
そして、iOSはもう既に出ているとのこと。
ヤバイ、なんか全部買ってしまいそう。
共に240円と低価格なので特に懐が痛むということもないのですが、
こういう時AndroidとiOSを使い分けていると困るんですよね。

2024年4月3日水曜日

Human Resource Machine Year41

お気に入りのゲームHuman Resource Machine(Android版)の
自力で見つけた解答例を書き残して置くことにします。
今回は最後のYear41です。

Year 41  並べ替えよ
初手

1:
copyfrom 24
copyto 20
2:
inbox
jump if zero 3
copyto [20]
bump+ 20
jump 2
3:
bump- 20
jump if zero 4
copyto 21
copyto 22
5:
bump- 22
jump if negative 6
jump 7
6:
bump- 21
jump if zero 8
jump 9
8:
10:
4:
copyfrom [20]
outbox
bump- 20
jump if negative 1
jump 10
9:
copyto 22
bump- 22
7:
copyfrom [21]
sub [22]
jump if negative 11
copyfrom [21]
copyto 23
copyfrom [22]
copyto [21]
copyfrom 23
copyto [22]
11:
jump 5

サイズ目標  33/34

1:
copyfrom 24
copyto 20
2:
inbox
jump if zero 3
copyto [20]
bump+ 20
jump 2
3:
bump- 20
jump if zero 4
copyto 21
copyto 22
5:
6:
bump- 22
jump if negative 7
jump 8
7:
bump- 21
jump if zero 9
copyto 22
bump- 22
8:
copyfrom [21]
sub [22]
jump if negative 6
copyfrom [21]
copyto 23
copyfrom [22]
copyto [21]
copyfrom 23
copyto [22]
jump 5
9:
4:
10:
copyfrom [20]
outbox
bump- 20
jump if negative 1
jump 10

スマートな解答1 (サイズ:40/34, スピード:773/714)

1:
2:
copyfrom 24
copyto 20
3:
inbox
jump if zero 4
copyto [20]
bump+ 20
jump 3
4:
bump- 20
jump if zero 5
copyto 21
copyto 22
copyto 19
6:
7:
bump- 22
jump if negative 8
jump 9
8:
copyfrom [21]
copyto 23
copyfrom [19]
copyto [21]
copyfrom 23
copyto [19]
bump- 21
copyto 19
jump if zero 10
copyto 22
bump- 22
9:
copyfrom [19]
sub [22]
jump if negative 7
copyfrom 22
copyto 19
jump 6
5:
copyfrom 0
outbox
jump 2
10:
11:
copyfrom [20]
outbox
bump- 20
jump if negative 1
jump 11

スマートな解答2 (サイズ:48/34, スピード:716/714)

copyfrom 24
copyto 18
bump+ 18
bump+ 18
1:
2:
inbox
copyto 0
inbox
jump if zero 3
copyto 1
copyfrom 18
copyto 20
4:
inbox
jump if zero 5
copyto [20]
bump+ 20
jump 4
5:
bump- 20
copyto 21
copyto 22
copyto 19
6:
7:
bump- 22
jump if negative 8
9:
copyfrom [19]
sub [22]
jump if negative 7
copyfrom 22
copyto 19
jump 6
8:
copyfrom [21]
copyto 23
copyfrom [19]
copyto [21]
copyfrom 23
copyto [19]
bump- 21
copyto 19
jump if zero 10
copyto 22
bump- 22
jump 9
10:
11:
copyfrom [20]
outbox
bump- 20
jump if negative 1
jump 11
3:
copyfrom 0
outbox
jump 2

スピード目標  711/714

copyfrom 24
copyto 18
bump+ 18
bump+ 18
bump+ 18
1:
2:
3:
inbox
copyto 0
inbox
jump if zero 4
copyto 1
inbox
jump if zero 5
copyto 2
copyfrom 18
copyto 20
6:
inbox
jump if zero 7
copyto [20]
bump+ 20
jump 6
7:
bump- 20
copyto 21
copyto 22
copyto 19
8:
9:
bump- 22
jump if negative 10
11:
copyfrom [19]
sub [22]
jump if negative 9
copyfrom 22
copyto 19
jump 8
10:
copyfrom [21]
copyto 23
copyfrom [19]
copyto [21]
copyfrom 23
copyto [19]
bump- 21
copyto 19
jump if zero 12
copyto 22
bump- 22
jump 11
12:
13:
copyfrom [20]
outbox
bump- 20
jump if negative 2
jump 13
4:
copyfrom 0
outbox
jump 3
5:
copyfrom 0
sub 1
jump if negative 14
copyfrom 1
outbox
copyfrom 0
15:
outbox
jump 1
14:
copyfrom 0
outbox
copyfrom 1
jump 15