2023年3月23日木曜日

さらばNitendo3DS & WiiU

主役の座をNitendo Swicthに明け渡してから
随分時間が経ってしまったNitendo3DSWiiU
いよいよ3月28日の午前9時に
ソフトのダウンロード販売も終了します。
これでレガシーの仲間入りですね。

それに合わせてソフトの安売りも行われていて、
この機会に購入してもいいかな、とか思い、
色々物色してみたところ、
以下に目が止まりましたのでご紹介しておきます。

Nitendo3DSでは
セガの3D系アーケードゲームの立体視対応版に興味をそそられます。
スペースハリアー、アウトラン、アフターバーナーなんかですね。
とは言えこれらは登場当時に購入済み。
セガ系でまだ買っていないものもあるので、
その辺りに食指を伸ばしてみようかと。
あとはドラクエI,II,IIIが安くなっているので買ってもいいかなと。
その他はといえば、立体視や2画面を利用した
3DSならではのゲームならともかく、
また他ゲーム機等で遊べそうで、
しかも定価売りのものについては
わざわざ3DSで遊ぶ必要はないでしょう。

WiiUも3DSと同様のことが言え、Wiiリモコンを利用した
ワイルドガンマン、ホーガンズアレイ、ダックハント辺りは
今後他で遊べそうもないので購入決定です。
これらはバーチャルコンソールで、ファミコンの光線銃シリーズですが、
私が小学生の頃にテレビCMでバンバン宣伝してて、
遊んでみたくてしょうがなかったですね。
とは言え知り合いの家で1度遊んだだけでした。
当時の記憶が呼び覚まされます。

それから少々事情が異なるのがMSXのバーチャルコンソール。
これを逃すと2度と遊ぶ機会がないような気がしています。
ということで以下辺りはゲットしておくべきかなと。
  • 魔城伝説 (以前購入)
  • グラディウス2 (当時やりこんでクリア済み)
  • 沙羅曼蛇 (未プレイ)
  • ゴーファーの野望・EPISODE II (未プレイ)
  • スペースマンボウ (未プレイ)
  • パロディウス (未プレイ)
  • マジカルツリー (これ大好き!)
  • イー・アル・カンフー2 イーガー皇帝の逆襲 (当時借りて遊んだ)
  • 夢大陸アドベンチャー (2,3回クリアできたものの全部バッドエンディング)
まあ買って積んで置くだけになる気もしているのですが。

ところでこれだけ買おうと思うとWiiU本体の内蔵ストレージが
足りないという緊急事態に。
昔は外付けHDDを付けていましたが、邪魔になって既に取り外し
他に使いまわしてしまっています。
取り敢えずUSBメモリをマウントしてなんとかしました。
まさかこんな時になって8GB版でなく
32GB版を買っておくべきだったと後悔するとは。
先を見る目がなかったということですね。

2023年3月22日水曜日

PDFのパスワード解除

近年クレジットカード等の請求書はほとんどオンラインになりましたが、
各社のサイトへのログイン方法はまちまちですし、
多数のアカウントやパスワードの管理は本当に面倒で、
あまり便利になった気はしません。
そんな中povoの請求書はパスワード付きpdfでメールで送られてきて
面倒さが軽減されています。
まあパスワードはユーザーの生年月日('1900-12-31'形式)なので、
あんまりセキュアではないんですけど。
ただパスワード付きpdfのまま置いていると
いずれパスワードが分からなくなりそうで怖い。
ということでパスワードを解除する方法を探ってみました。

有料のAdobe Acrobatを使うのが最も正統とは思いますが、
実は無料でも可能。
最もお手軽なのがChromeブラウザでpdfを開き
正しいパスワードを入力して表示させた上で
pdfファイルとして印刷する方法です。
特にクオリティが落ちている様子もなく問題なさそうです。
これをクラウドストレージで保存しておくことにします。

2023年3月21日火曜日

水筒の掃除

先秋に購入した真空断熱の水筒
これの容量がネスカフェバリスタの大カップと同等でちょうどよく、
ほぼ毎日使っていたのですが...

先日この水筒を洗っているときに、
これまで気にしていなかった飲み口部分がポロッと取れました。
まさかここが取れるとは思ってもみませんでした。
で、その裏側にはヘドロのような汚れが...
最近ちょくちょく腹痛を起こしていたのですが
もしかしてこれが原因か?
掃除は完全分解が基本ですね。

2023年3月20日月曜日

povoデータトッピング

povoを使い始めて約3ヶ月。最近感じたのは、
特に通信量が少ない使い方であれば、ちょっとお得だとしても
期間が長いトッピングを焦って買わないほうがいいということ。
というのもキャンペーンやら何やらで
よりお得に使えるトッピングが後出しされる可能性が高いんですよね。
無料のキャンペーンコードが拾えることもありますし。
そうなると折角買ったのに使い切れず通信量が無駄になる場合も。
povoのトッピングは刻んで使うのが吉と思います。

2023年3月16日木曜日

iPhoneでpovo使ってると電話番号が分からない

iPhoneでの自分の電話番号は[設定]アプリの
[電話]メニューの[自分の電話番号]に表示されています。
auやOCNoneモバイルのSIMカードを挿しているときは
それでよかったのですが、
povoのSIMカードだと電話番号が
表示されていないことに最近気付きました。
一応暗記しているとは言え、確認できないのはまずい。
どうもiOSのバグっぽいのですが以下の回避方法があります。

[設定]アプリの[メッセージ]-[送受信]メニューを開き、
「以下の連絡先でiMESSAGEの送受信ができます」
とメールアドレスが3つ(Apple IDとして登録したメールアドレス、
icloud.comのメールアドレス、me.comのメールアドレス)
の間に何か異質な項目(記述内容は忘れてしまった)があるのですが、
それをタップしてしばらくするとそこに電話番号が表示され、
それにより[設定]アプリの[電話]メニューの
[自分の電話番号]にも表示されるようになります。
povoのSIMが特殊なのが原因と思いますが、
海外で現地SIMカードを買って挿して
自番号表示されなかったらかなり困りますね。
早く直してほしいものです。

2023年3月15日水曜日

iPhoneSE(2)のSIMカードをOCNモバイルONEからpovoに変更

以前iPhoneSE(2)のSIMカードをpovoからOCNモバイルONEに変更しましたが、
諸事情、というか当初の予定通りに元に戻すことに。
方法は以下の通り。

iPhoneのSIMカードを入れ替えた上で[設定]アプリを立ち上げ、
[一般]-[VPNとデバイス管理]メニューを開き、
[OCNモバイルONE 新コース用…]をタップし、
[プロファイルを削除]をタップ、
パスコードを入力して認証し、[削除]をタップすれば完了です。
アンテナピクト横のキャリア表示が[圏外]から[povo]に変わります。

2023年3月14日火曜日

OCNモバイルONEのログイン方法が変更されている

以前OCNモバイルONEでのコース変更方法について書きましたが、
現在はウェブサイトの仕様が変更されていて
そのとおりにはできなくなっています。
ということであらためてその方法をメモしておきます。

以前とはURLが異なるOCNマイページを開き、
[これまでのログインはこちら]をクリックして
以前と同じようにログインします。
それから[サービスの追加/変更/解約]をクリックするのですが、
ここで2段階認証の設定を強制されてしまいます。
[電話番号]を選択し、[通知方法]で[SMS]を選択して
[送信]をクリックすると、指定した電話番号にSMSが届くので、
そのSMSに書かれた[認証番号]6桁を入力して
[認証する]をクリックすれば先に進めます。
あとは[契約コース]で[変更]するだけです。
って、なんか全体的に値段が安くなってるような...

2023年3月13日月曜日

MHTML

私はhtmlが大好きです。
何か文章を書く際にはまずプレーンテキストを選択し、
それで不都合があるならhtmlをソースで記述します。
都合がいいごく簡単なcssテンプレートを自作していて、
章節番号を気にせずTeXっぽく書けるように工夫しています。
場合によってはmdにしたり、
何か制約事項があればMicrosoft Word等の
特定のアプリケーションを使いますが、
プレーンなテキストを汎用のテキストエディタ(vi含む)で
編集するのが私のスタイルです。

画像等を張り込むときも私にとってはhtmlがデフォルトですが、
困るのは一枚物の資料を静的にファイルとして配布するような時。
htmlファイルとjpeg画像ファイル等を一緒にしておかなければなりません。
多数のhtmlファイルを含み、互いをリンクさせたような大規模な文書なら、
zip形式でまとめて圧縮すれば取り回ししやすいのですが、
中途半端なやつが取り扱いに困るんですよね。

で、最近知ったのがmhtml。
"MIME Encapsulation of Aggregate HTML"なる形式で、
あるhtmlに貼り込んであるあらゆるファイル(画像やcss)を
MIME技術で単独のファイルにまとめ、
そのファイルのみで完全にhtml文書を再現できるようにしたものです。
なおMIMEはeメールで利用されているおなじみの
"Multipurpose Internet Mail Extensions"のことです。
かなり昔からある規格のようですが、私は最近その存在を知りました。
ちなみにWordやExcelではファイル保存時に
"mhtml"(または"mht")形式を指定することで
mhtmlに書き出すことができます。
Chromeブラウザならページ保存時に[ウェブページ、1つのファイル]を
指定することでmhtmlを得られます。
得られたmhtmlはChromeで普通に開けます。

で、その中身を見てみるとプレーンテキストで、
1つのファイルをhttp 1.1で送受信するデータ構成に準じた、
テキスト形式のヘッダ(オリジナルのURL含む) + 空行 + コンテンツ
(バイナリならbase64でテキスト化)にデータ化し、
それらを区切り文字列で区切って必要なファイルを全て含んだ
1つのファイルにし、MIMEのヘッダを付けている感じになっています。
なるほどいい感じ。

しかしこれのソースをテキストエディタで手書きするのは辛い。
高機能なコンテンツ作成アプリケーション(Wordとか)の
出力フォーマットのバリエーションぐらいに考えた方が良さそう。
これまでどおりプレーンテキストやhtmlのソースを
生で打つのをデフォルトとし、画像入りのhtmlを
単体で配布するようなときにmhtml化する程度にしておきます。

2023年3月9日木曜日

グレーチングからコンクリートへ

街中の道路に敷設されている側溝。
雨水等を生活に支障がないように流すために必要不可欠です。
ただ厄介なのが道路両脇の側溝を繋ぐために
道路を横断するように設置され、
金属製の格子グレーチングで蓋をされた部分。
雨雪で濡れていると自動車で通る時タイヤが滑ります。
ちょうど自動車の発進、停止が発生する
交差点部分に設置されることが多く、
発進のときは空転してエンジンを吹き上がらせがちですし、
停止のときは滑ってABSが働きがちです。
積雪地帯では結構クリティカル。
4輪車ならまだしも、2輪車だとすっ転ぶ原因にもなります。
かなり危険です。

そんな道路横断部分のグレーチングですが、
一昨年くらいから自宅の近くのものを、
コンクリートの蓋に変える工事が少しずつ行われています。
それも蓋をコンクリートブロックに交換するのではなく、
横方向に継ぎ目のない一枚物のコンクリートの蓋へ作り変えています。
通行する側からすれば安全性が高くなって喜んでおりました。

ところで昨今、電動キックボードが流行り出していて、
無免許化とかヘルメット努力義務化とか誰がロビー活動してんだよと。
わりと長くキックボードを常用した経験からすると、
出っ張りに躓いたり、くぼみにタイヤをはめたり、
滑ってすっ転んだり、自動車や歩行者とぶつかったりと、
交通死亡事故が大量発生しそうで恐ろしい。
で、キックボードの天敵が横断型のグレーチング。
基本ジャンプして越える必要があります。
まるで「高橋名人の冒険島」のように(古っ!)。

でふと思ったのが、もしかして電動キックボードのために
コンクリート化しているのか?ということ。
住宅地周辺の細い道をアホみたいな速度とエンジン音で
かっ飛ばす自動車が散見されて眉をひそめているのに、
この上ほぼ無法者の電動キックボードが跋扈するとか、
危なくてしょうがない。

それにしてもセグウェイは頑なに排除していたのに、
手のひら返しで電動キックボードが合法化されるとは、
一体どんな力が働いているのか。
得体のしれない奴らが暗躍してるのか?

2023年3月8日水曜日

H3ロケット

H2Aの後継として長期間掛けて開発されたH3ロケットが
いよいよ打ち上げの時を迎えました。
しかし残念ながら2段目エンジンの始動に失敗した時点で
指令による自爆となり、ペイロードを失ってしまいました。
先月は打ち上げ直前に不具合を検出しての自動中止となり、
世間では「中止」か「失敗」かと議論となっていましたが、
今回は紛うことのない「失敗」となってしまいました。

試験では再現できないほどの高加速度がかかる中で
巻き起こるあらゆることに机上で対応策を打ち出すなど、
簡単ではないわけで、しかも技術者の代替わりにより、
H2Aの開発にも携わったような経験を持つ人たちは
H3の開発陣の中にいたとしても極めて少ないでしょうし、
正直ロケットなんて数打って経験を積まないと
どうにもならないでしょ。と思ったりもしており、
打ち上げに失敗したことは残念ではあっても、
関係者には同情を禁じえません。
何しろ米SpaceXのFalcon9なんて、公式サイトによれば
2010年から207回も打ち上げており、
その経験たるやH3とはまさに桁が違うと言ったところ。
最近ではFalcon9は週1ペースで打ち上げており、
もはやニュースにもならず、
ひたすら実績を積み上げているような状況です。

こうなってくるとH3はスペースジェットの二の舞いな感じもしてきます。
まあ宇宙世紀(?)に向かってロケット技術を持っていないのは
先進国を名乗る日本としては如何にもまずくって、
ある程度のリソースを一気につぎ込こんでなんとかしないと、
いろいろな意味で先進国からの脱落は免れないのかもしれません。

2023年3月7日火曜日

Dropboxから締め出される

先日とあるアプリケーションから
直接Dropbox上のファイルを開こうとしたのですが、
求められるままログインしたところ、
正確な文言は憶えていないのですが、
登録されたメールアドレスと登録済みデバイスに
認証コードを送ったのでそれを入力しろとか言われました。
で、メールを確認したのですが届いていない。
続いて登録済みデバイスと思われるものを確認しても
それっぽいものは届いていない。
[登録済みデバイス]と言うより[登録済みアプリ]か、
と思ってはみたものの、そもそもDropboxって
少なくともここ数年はウェブインターフェイスしか
使った覚えがなくって詰んだ?

結論を言ってしまうと、Dropboxからのメールが
迷惑メールに分類されていたのを見つけ、
無事ログインできたのですが、
もう10年以上重要なファイルはオンラインストレージにしか
置いていないということもあり、
そのサービスから締め出されると本当に困ったことになります。
幸い私は正Google Driveと副Dropboxで冗長構成にしているので、
一方が駄目になっても大丈夫なのですが、
この機会にOneDriveを加えて三重化したほうがいいのかも
とか思うようになりました。

ちなみにDropboxにログインして
[個人アカウント]-[アプリ]を見ると、
[Dropbox コンテンツを見る]の部分に登録済みアプリが表示されていて、
登録日を見ると軒並み10年くらい前で、もはや使っていない。
ということで、並んでいるアプリ一覧で、
手当たりしだいに[リンクを解除]をクリックしまくっておきました。

あとDropboxからのメールが迷惑メールにならないようにしておきました。
それから迷惑メールフォルダのチェックすることを頭に叩き込んでおきました。
多分すぐ忘れてしまいますけど。

2023年3月6日月曜日

Internet Explorerが全く立ち上がらない

ウェブブラウザは専らChromeを使っている私ですが、
Internet Explorerを使う場面が1つだけあります。
Windows10 PCでsharepointの共有ストレージを
[エクスプローラー]の[ネットワークの場所]から開く権限を得るため
そのサイトにIEでログインするときです。
先日その手続きを行う必要があってIEを立ち上げようとしたところ、
全く立ち上がらず、代わりにEdgeが起動してきました。
IEは2023年2月14日にWindows10で完全に無効化されたんですね。

しかし、Edgeでログインした状態でそのページを開いておいて、
[…]メニューの[Internet Explorer モードで再読み込みする]を実行して
ページ内の[Internet Explorer11で開く]をクリックすれば、
今までどおり[ネットワークの場所]から見えるようになります。
IEは死すともIEモードは未だ死なず、というところでしょうか。
しかしIEモードだって維持するにはコストがかかります。
いずれ消え去る運命でしょう。果たしてその時どうなるのか。
というかMicrosoftはさっさとIEなしでも[エクスプローラー]が
完全に動くようにするべきだとは思っています。

2023年3月2日木曜日

SUPER BOWL LVII 総評

日本時間2月13日(月)の午前中に開催されたSUPER BOWL LVIIについて、
Q1Q2Q3Q4と書いてきましたが、最後に総評を。

終わってみればイーグルスの直接の敗因は2つのミス、
ターンオーバーからのTDにつながったQBのファンブル、
それにビックリターンにつながったパントミスとカバーチームのミス。
イーグルスはスニークの失敗はなかったところや、
QBがあまりプレッシャーに晒されなかったことから
OLの強さは認識できたが、
それ以外の場面でOLの強さは際立っていなかった。
パスプロテクションがもっていても
QBのロングパスは精度よくなく、ミドルパスもほとんど投げない。
QBランは強力で、これを絡めたプレーを連発されるとD#はたまらないが、
キャッチアップO#となると手がない感じ。
NFCチャンピオンシップで49ersを下したのは相手のQBが潰れたからなのかも。
QBハーツでは来シーズン勝ち進める気がしないのは私だけ?

とはいえチーフスもあまりパッとしなかった。
一番記憶に残っているプレーはパントでのビックリターンかも。
QBマホームズの足の怪我の具合もあったのだろうが、
ロングパスはほとんどなく、
警戒されてなかった分スクランブルでゲインしてた感じ。
RBが元気だったのがチーフスらしくありませんでしたが、
以前とは違うチームになったのかもしれません。
QBマホームズとTEケルシーさえいれば
キングダムはまだ暫く続くと予想はするものの、
うまく戦っているだけで圧倒的な強さはないような気もしてます。

MVPがQBマホームズだったのは、消去法で決まった感があります。

ともかく、SUPER BOWL LVIIはハイスコアゲームではあったが
地味だったというのが私の印象です。
近年で個人的に一番面白かったのが
SUPER BOWL LIIIであることは今回も変わりませんでした。

2023年3月1日水曜日

Pikmin Bloom を1年と4ヶ月プレー

サービス開始から1年と4ヶ月経ったPikmin Bloom。
現在レベル77です。
育てたピクミンは2550匹強、花は150万本強植え、
累積歩数は370万歩弱、コインは4600枚強拾っています。
デコピクミンは244種類。
[動物園][テーマパーク][スタジアム]は0匹、
近くに取れるところはありません。
[四葉のクローバー]は現在1匹のみですが、
今月開催のセントパトリックデーイベントでもう少し揃うでしょう。
今年全部揃えられなくても、
きっと毎年この時期にチャンスがあるでしょうから、
あまり気にせず進めればいいでしょう。
それから最近4色追加された[寿司]はなかなか厳しい。
3色集めるだけでもつい最近までかかったので。
そもそも[寿司]単独で拾えるところが身近にないので、
[寿司]の苗自体が私にはレアなんですよね。
同じく最近追加された[ピザ]はまだ2つ集めただけですが、
幸にも拾いやすいところがあるので[寿司]よりは難易度低いかな。
それ以外は虫食いで2種を残すのみ。
ともかくゆっくりプレーすればいいでしょう。