昨日に続いての風呂掃除ネタです。
自宅の風呂は追い炊き可能で1つ穴方式の配管になっており、
これまで数年掃除をしたことがなかったのですが、
それでも特に問題なく使い続けておりました。
この度掃除しようと思い立ち調べたところ
TOTO 配管洗浄剤 FH433Rで掃除できそう。
このパッケージ内に掃除方法が書いてありましたが、
風呂や給湯器の説明書の方が詳しく書いてあるので、
そちらを見ることをお勧めします。
2019年12月31日火曜日
2019年12月30日月曜日
2019年12月26日木曜日
ITサービスマネージャ試験にやっと合格
しつこく受け続けてきたITサービスマネージャ試験。
やっとのことで合格できました。
振り返ってみると6回目の受験での合格。
ほぼ無勉強のぶっつけ本番なので、
費用的には受験料、時間的には試験当日のみと、
最小限のコストしかかかっていないとはいえ、
6回も受けるとトータルで4万円以上使っていてこれは痛い。
まあ旅費等かからないだけまだマシです。
早速成績照会してみると、
午前IIが92点、午後Iが75点、午後IIがAと、
午前IIは25問中2問しか間違ってなかったようで、
正直自信があったのは半分程度だったので、
かなり勘が冴えていたようです。
ちなみに同会場での受験者は数人だったように
記憶していますが合格したのは私1人でした。
これは統計情報にある合格率14.7%と一致します。難易度結構高いんですね。
ところで午後IIについて、
どんなテーマにどう回答したのかさっぱり覚えていないのですが、
やたらと[連絡]という言葉を書いたことだけは印象に残っています。
というのも私は全て[練絡]と書き間違いをしていたからです。
いや、書いててすごく違和感があったんですけど、
とにかく2時間で最低でも2000文字は書かねばならず、
そんなことにかまっていられないというのもあって、
試験が終わってから調べて、やっぱ間違ってたと気づいたのでした。
とはいえ後の祭り。今年もだめかと考えていたところ
思ってもみなかった合格の知らせ。
程度はあるでしょうが誤字脱字は
許容してもらえるということがわかりました。
そもそも推敲や校正の時間なんかありませんしね。
IPAの高度試験で残るはプロジェクトマネージャ試験と
システム監査技術者試験のみ。
どちらも春季なので受けられるのはどちらかを年に1度のみ。
両方受かるまで現制度は維持してもらえるでしょうか。
やっとのことで合格できました。
振り返ってみると6回目の受験での合格。
ほぼ無勉強のぶっつけ本番なので、
費用的には受験料、時間的には試験当日のみと、
最小限のコストしかかかっていないとはいえ、
6回も受けるとトータルで4万円以上使っていてこれは痛い。
まあ旅費等かからないだけまだマシです。
早速成績照会してみると、
午前IIが92点、午後Iが75点、午後IIがAと、
午前IIは25問中2問しか間違ってなかったようで、
正直自信があったのは半分程度だったので、
かなり勘が冴えていたようです。
ちなみに同会場での受験者は数人だったように
記憶していますが合格したのは私1人でした。
これは統計情報にある合格率14.7%と一致します。難易度結構高いんですね。
ところで午後IIについて、
どんなテーマにどう回答したのかさっぱり覚えていないのですが、
やたらと[連絡]という言葉を書いたことだけは印象に残っています。
というのも私は全て[練絡]と書き間違いをしていたからです。
いや、書いててすごく違和感があったんですけど、
とにかく2時間で最低でも2000文字は書かねばならず、
そんなことにかまっていられないというのもあって、
試験が終わってから調べて、やっぱ間違ってたと気づいたのでした。
とはいえ後の祭り。今年もだめかと考えていたところ
思ってもみなかった合格の知らせ。
程度はあるでしょうが誤字脱字は
許容してもらえるということがわかりました。
そもそも推敲や校正の時間なんかありませんしね。
IPAの高度試験で残るはプロジェクトマネージャ試験と
システム監査技術者試験のみ。
どちらも春季なので受けられるのはどちらかを年に1度のみ。
両方受かるまで現制度は維持してもらえるでしょうか。
2019年12月25日水曜日
ゲルクッション
先日紹介したスタイルアスリート。
常用していないと書きましたが、
この度常用できるものを手に入れました。ゲルクッションです。
日本の商品を海外の家族にプレゼントするようなテレビ番組で、
お尻で踏みつけても生卵が割れないクッションと紹介されていて、
なんかハズキルーペみたいだなとか思っていたのですが、
その存在を知ってしまうと新聞広告なんかでも
大々的に宣伝されてて、今までよく気づかなかったなと
自分の鈍感さに感心してしまいました。
それはともかくとりあえず購入してみることに。
調べてみると類似商品が山ほどあるのですが、
私が選んだのはこれ。
理由は…Amazonサイバーマンデーで割引があったからです。
実際に座ってみると感動するほどいいと言うほどではないものの、
単純な座布団やクッションよりはいいかなという感じ。
もっと厚くて高価なものだと効果が高いのかも。
最初ゲルクッションの上に薄い座布団を置いて使っていましたが、
どうも上には何もおかず、直接座るのが良さそうです。
手に取ると見た目より重く、ぐにゃぐにゃします。
長時間フライトにいいのかとも思いましたが、
携帯性はあまり良くないですね。
とはいえ常用するには悪くない製品です。
状況によってスタイルアスリートと使い分けようかと。
常用していないと書きましたが、
この度常用できるものを手に入れました。ゲルクッションです。
日本の商品を海外の家族にプレゼントするようなテレビ番組で、
お尻で踏みつけても生卵が割れないクッションと紹介されていて、
なんかハズキルーペみたいだなとか思っていたのですが、
その存在を知ってしまうと新聞広告なんかでも
大々的に宣伝されてて、今までよく気づかなかったなと
自分の鈍感さに感心してしまいました。
それはともかくとりあえず購入してみることに。
調べてみると類似商品が山ほどあるのですが、
私が選んだのはこれ。
理由は…Amazonサイバーマンデーで割引があったからです。
実際に座ってみると感動するほどいいと言うほどではないものの、
単純な座布団やクッションよりはいいかなという感じ。
もっと厚くて高価なものだと効果が高いのかも。
最初ゲルクッションの上に薄い座布団を置いて使っていましたが、
どうも上には何もおかず、直接座るのが良さそうです。
手に取ると見た目より重く、ぐにゃぐにゃします。
長時間フライトにいいのかとも思いましたが、
携帯性はあまり良くないですね。
とはいえ常用するには悪くない製品です。
状況によってスタイルアスリートと使い分けようかと。
2019年12月24日火曜日
スタイルアスリート
何年か前、ショッピングモールで偶然見かけたスタイルアスリート。
椅子の上に置く椅子です。
この説明だけでは意味不明ですね。
この製品は腰をサポートするような形状をした枠で、
これを椅子の上に置いてその上に座る、言わば座布団(?)です。
元値は結構高かったのですが、在庫処分っぽい値下げと、
クーポンによる割引でだいぶ安く買えました。
その辺りの商品をとっかえひっかえ30分くらい試して
これを選んだのです。
私は普段は腰痛などないのですが、
定期的に運動をしないと肩こりがひどく、
ついでに腰も痛くなります。
長時間座ったりしたときも多少の腰痛がありますね。
で、そんなときだけ使うのがスタイルアスリート。
腰がホールドされるので楽といえば楽。
ただ座り心地が硬いので常用はしていません。
使わないときは大きくてかさばるので置き場に困ります。
個人的には悪くない商品だとは思っていますが、
みなさんが購入するのなら、
実際に試したからにすることをお勧めします。
椅子の上に置く椅子です。
この説明だけでは意味不明ですね。
この製品は腰をサポートするような形状をした枠で、
これを椅子の上に置いてその上に座る、言わば座布団(?)です。
元値は結構高かったのですが、在庫処分っぽい値下げと、
クーポンによる割引でだいぶ安く買えました。
その辺りの商品をとっかえひっかえ30分くらい試して
これを選んだのです。
私は普段は腰痛などないのですが、
定期的に運動をしないと肩こりがひどく、
ついでに腰も痛くなります。
長時間座ったりしたときも多少の腰痛がありますね。
で、そんなときだけ使うのがスタイルアスリート。
腰がホールドされるので楽といえば楽。
ただ座り心地が硬いので常用はしていません。
使わないときは大きくてかさばるので置き場に困ります。
個人的には悪くない商品だとは思っていますが、
みなさんが購入するのなら、
実際に試したからにすることをお勧めします。
2019年12月23日月曜日
劣化したGoogleMapsの修正に協力
今年の3月末、突然に起こったGoogleMapsの劣化。
先日公開されたインタビュー記事によると、
これは地図情報の更新を速やかに実施するためなのだそう。
実際更新が以前に比べて爆早になってることは体験済みです。
ところで前述の記事では、
間違った地図情報を修正するための方法についての記述もあり、
せっかくなので私の行動範囲でこれはと思う1箇所を届け出ることに。
なお詳しくはGoogleマップ フィードバックを送信する手順を参照ください。
ではフィードバックしてみます。 PCのChromeブラウザを開きGoogleアカウントでログインした状態で
Google Mapsを開き、
地図に誤りがある場所まで移動します。
そこで左上の[三]アイコンからメニューを開き、
[フィードバックの送信]を選択し、
そこから[マップに関するご意見やご感想]を選択します。
[フィードバックの送信]ポップアップウィンドウが開くので
[スクリーンショットを含める]をチェックして、
その下の空間にマウスポインタを持ってくると
[クリックして情報をハイライト表示または塗りつぶし]と表示されるので
それをクリックして地図編集モードにし、
ツールバーの黄色い四角([問題をハイライト表示])を選んで
例えば本来通れない道に沿って黄色い四角を
いくつか置いていき、[終了]をクリックし、
[問題点やご意見をご記入ください]と表示されたところに
説明文を入力して[送信]をクリックすれば完了です。
ただし修正がいつになるのかは不明。
実際5月30日に行った依頼に対し、
6月17日にGoogleから確認のメールが来たのですが、
その後何も起こっておらず、半年経っても修正はされていません。
辛抱強く待つしかなさそうです。
先日公開されたインタビュー記事によると、
これは地図情報の更新を速やかに実施するためなのだそう。
実際更新が以前に比べて爆早になってることは体験済みです。
ところで前述の記事では、
間違った地図情報を修正するための方法についての記述もあり、
せっかくなので私の行動範囲でこれはと思う1箇所を届け出ることに。
なお詳しくはGoogleマップ フィードバックを送信する手順を参照ください。
ではフィードバックしてみます。 PCのChromeブラウザを開きGoogleアカウントでログインした状態で
Google Mapsを開き、
地図に誤りがある場所まで移動します。
そこで左上の[三]アイコンからメニューを開き、
[フィードバックの送信]を選択し、
そこから[マップに関するご意見やご感想]を選択します。
[フィードバックの送信]ポップアップウィンドウが開くので
[スクリーンショットを含める]をチェックして、
その下の空間にマウスポインタを持ってくると
[クリックして情報をハイライト表示または塗りつぶし]と表示されるので
それをクリックして地図編集モードにし、
ツールバーの黄色い四角([問題をハイライト表示])を選んで
例えば本来通れない道に沿って黄色い四角を
いくつか置いていき、[終了]をクリックし、
[問題点やご意見をご記入ください]と表示されたところに
説明文を入力して[送信]をクリックすれば完了です。
ただし修正がいつになるのかは不明。
実際5月30日に行った依頼に対し、
6月17日にGoogleから確認のメールが来たのですが、
その後何も起こっておらず、半年経っても修正はされていません。
辛抱強く待つしかなさそうです。
2019年12月19日木曜日
Nintendo SwitchでBluetoothイヤホン
携帯型ゲームコンソールと見ても差し支えないNintendo Switch。
贅沢な作りにはなっていないもののそう安っぽくも見えず、
十分今っぽいガジェットです。
ただ個人的に残念に思うのはBluetoothイヤホンに対応していないこと。
やっぱり紐類がついてないほうがいろいろと望ましい。
まあコストやコントローラーへの影響を考えると仕方ないかと。
そんなNintendo SwitchにBluetoothイヤホンを接続できる
CIOのBluetoothオーディオトランスミッター を割引に釣られて購入。実際に使ってみました。
Nintendo Switchの電源を入れ、
本体底面のUSB Type-Cコネクタにこのドングルを差し込み、
ドングルにあるポタンを短押ししてから
Bluetoothイヤホンの電源を入れてペアリングさせると
すんなり接続でき、イヤホンから音が出るように。
本体の音量上下ボタンで音量が調節できます。
その際に表示から推察されるのは、
このドングルがUSBオーディオであること。
なるほど、これがUSBオーディオとBluetoothオーディオを
ブリッジする変換器なのですね。
このドングルには2組のBluetoothイヤホンを
接続できるとのことで、2人プレーのときには便利。
実際できましたが、ペアリングには少々苦戦。
1つ目のイヤホンとはドングルのボタンの短押しで
比較的スムースにペアリングできるのですが、
2つ目をペアリングしようと長押ししても1つ目として認識され、
元の1つ目の接続が解除されることがあります。
イヤホンのペアリング順を変えるとうまくいったりします。
ともかく試行錯誤しつつ2つと同時に接続しても、
音量調整は一元的に本体の出力が変化するので
2つのイヤホンの音量特性があってないと、
一方は大き過ぎて耳を痛めそうなのに、
他方は小さ過ぎて聞こえないなんてことになりえます。
それから形状的には本体にちょっと不安定な出っ張りができるため、
ぞんざいに扱ってぶつけたりしないように気をつけねばなりません。
もし本体のコネクタを痛めてしまうと充電できなくなるかも。
あと下部の出っ張りが邪魔でテーブルモードで本体を置くときに
ちょっと工夫が必要でしょう。
さてこれだけでは面白くないので
このドングルをUbuntu PCに接続してみました。
するとlsusbの結果に
[設定]アプリケーションの[サウンド]メニューの[出力]タブの
[サウンド出力デバイスの選択]には
"デジタル出力(S/PDIF)-B26"と"アナログ出力-B26"が、
[入力]タブの[サウンド入力デバイスの選択]には
"マイク-B26"が追加されています。
音声入力にも対応できそうです。
ここで出力先を"デジタル出力(S/PDIF)-B26"にして音を出してみると、
たしかにペアリングした2組のイヤホンから同時に聞こえます。
Nintendo Switch専用ではなく、十分汎用で使えます。
また改造してアナログ音声の入出力をどうにかしたりして
別の用途にも使えそうな気はします。
ただし分解して確認したわけではなく
適当に言ってるだけですので真に受けないように。
贅沢な作りにはなっていないもののそう安っぽくも見えず、
十分今っぽいガジェットです。
ただ個人的に残念に思うのはBluetoothイヤホンに対応していないこと。
やっぱり紐類がついてないほうがいろいろと望ましい。
まあコストやコントローラーへの影響を考えると仕方ないかと。
そんなNintendo SwitchにBluetoothイヤホンを接続できる
CIOのBluetoothオーディオトランスミッター を割引に釣られて購入。実際に使ってみました。
Nintendo Switchの電源を入れ、
本体底面のUSB Type-Cコネクタにこのドングルを差し込み、
ドングルにあるポタンを短押ししてから
Bluetoothイヤホンの電源を入れてペアリングさせると
すんなり接続でき、イヤホンから音が出るように。
本体の音量上下ボタンで音量が調節できます。
その際に表示から推察されるのは、
このドングルがUSBオーディオであること。
なるほど、これがUSBオーディオとBluetoothオーディオを
ブリッジする変換器なのですね。
このドングルには2組のBluetoothイヤホンを
接続できるとのことで、2人プレーのときには便利。
実際できましたが、ペアリングには少々苦戦。
1つ目のイヤホンとはドングルのボタンの短押しで
比較的スムースにペアリングできるのですが、
2つ目をペアリングしようと長押ししても1つ目として認識され、
元の1つ目の接続が解除されることがあります。
イヤホンのペアリング順を変えるとうまくいったりします。
ともかく試行錯誤しつつ2つと同時に接続しても、
音量調整は一元的に本体の出力が変化するので
2つのイヤホンの音量特性があってないと、
一方は大き過ぎて耳を痛めそうなのに、
他方は小さ過ぎて聞こえないなんてことになりえます。
それから形状的には本体にちょっと不安定な出っ張りができるため、
ぞんざいに扱ってぶつけたりしないように気をつけねばなりません。
もし本体のコネクタを痛めてしまうと充電できなくなるかも。
あと下部の出っ張りが邪魔でテーブルモードで本体を置くときに
ちょっと工夫が必要でしょう。
さてこれだけでは面白くないので
このドングルをUbuntu PCに接続してみました。
するとlsusbの結果に
Bus 001 Device 016: ID 0a12:1004 Cambridge Silicon Radio, Ltdが加わっているのが確認できました。前述の推測は正しそうです。
[設定]アプリケーションの[サウンド]メニューの[出力]タブの
[サウンド出力デバイスの選択]には
"デジタル出力(S/PDIF)-B26"と"アナログ出力-B26"が、
[入力]タブの[サウンド入力デバイスの選択]には
"マイク-B26"が追加されています。
音声入力にも対応できそうです。
ここで出力先を"デジタル出力(S/PDIF)-B26"にして音を出してみると、
たしかにペアリングした2組のイヤホンから同時に聞こえます。
Nintendo Switch専用ではなく、十分汎用で使えます。
また改造してアナログ音声の入出力をどうにかしたりして
別の用途にも使えそうな気はします。
ただし分解して確認したわけではなく
適当に言ってるだけですので真に受けないように。
2019年12月18日水曜日
T-fal
以前からテレビのCMでよく耳にするT-fal。
電気ケトルなんて電気代高そうとか思っていました。しかし…
先日参加したカーレース(JAF主催のオートテスト)で
2位(7台中、1位はランエボ、私はウィングロード)となり、
その副賞としてT-falのジャスティン プラスを頂きました。
付加機能なしのノーマルな電気ケトルです。
早速使ってみてびっくり。お湯が湧くのが驚くほど早い。
CMの如く「あっ」と言う間では無理ですが、
慣用句の「あっという間」と言うほどには十分短い。
条件にもよりますがコーヒーカップ1杯程度の水なら
30秒〜1分で十分沸騰します。
保温機能はないですが、これだけ短時間で済むのなら
都度沸かしても不自由はないでしょう。
しかもネットでいろいろ調べてみると光熱費は
保温機能付きのポットやガスで沸かすよりも安く済むなんて話も。
食わず嫌いでした。
ただし、自宅では冬は石油ストーブで暖を取っており、
これに火を付けて上に水を入れたやかんを置いておくと
ついでにお湯が沸きます。
またコーヒーにはネスレのバリスタがありますし。
なので電気ケトルの活躍の場は限定的。
とりあえず緑茶と紅茶でも飲んでおくことにします。
電気ケトルなんて電気代高そうとか思っていました。しかし…
先日参加したカーレース(JAF主催のオートテスト)で
2位(7台中、1位はランエボ、私はウィングロード)となり、
その副賞としてT-falのジャスティン プラスを頂きました。
付加機能なしのノーマルな電気ケトルです。
早速使ってみてびっくり。お湯が湧くのが驚くほど早い。
CMの如く「あっ」と言う間では無理ですが、
慣用句の「あっという間」と言うほどには十分短い。
条件にもよりますがコーヒーカップ1杯程度の水なら
30秒〜1分で十分沸騰します。
保温機能はないですが、これだけ短時間で済むのなら
都度沸かしても不自由はないでしょう。
しかもネットでいろいろ調べてみると光熱費は
保温機能付きのポットやガスで沸かすよりも安く済むなんて話も。
食わず嫌いでした。
ただし、自宅では冬は石油ストーブで暖を取っており、
これに火を付けて上に水を入れたやかんを置いておくと
ついでにお湯が沸きます。
またコーヒーにはネスレのバリスタがありますし。
なので電気ケトルの活躍の場は限定的。
とりあえず緑茶と紅茶でも飲んでおくことにします。
2019年12月17日火曜日
手びねりプラスチック
かなり前に海外でFixItsなるプラスチックが販売されているのを知りました。
これは熱湯で温めることでグニャグニャになり、
好きな形にしてから冷ますとカチカチに戻るプラスチックで、
名前の如く何かの修理に使えるなかなか興味をそそられるものです。
しばらく前にクラウドファウンディングで日本での販売が模索されており、
じゃあ私もと1口乗ることに。お礼はFixItsがいくつかです。
ところがそのお礼が届く前にすでに日本でも
同様の製品がいくつか売られていることを発見しました。
知ってたらクラウドファウンディングに応募なんかしなかったのに。
ということで試しに手びねりプラスチックを購入してみました。
で、せっかくなのでとある製品の壊れた取手を作ってみることに。
説明書きによると60℃で溶けるとのことなので、
皿に沸かしたお湯を入れ、その中に入れてみたのですが全くの無反応。
どうやら温度を持続させねばならないようです。
ということで浅い陶器の皿に必要量の
手びねりプラスチックのつぶつぶを置き、
それがひたひたになるくらいの水(お湯)を入れ、
ラップをかけて電子レンジでチンしてみました。
すると白かったつぶつぶは透明に、
そして柔らかくなっています。
お湯を捨て、熱さに気をつけつつつぶつぶを素手でまとめ、
グニュグニュすると粘土の如くいろんな形に変えられます。
いい感じの形にしてから放置しているとだんだん硬く、
そして白くなっていきます。冷えれば完全にプラスチック。
今回私は四角いものを作ったのですが、見た目は白い羽二重餅。
手触りはすべすべしています。
いろいろと使いでのありそうな手びねりプラスチック。
結構気に入りました。今度買うときは大容量のものにします。
FixItsが届いてももう必要なさそうです。
これは熱湯で温めることでグニャグニャになり、
好きな形にしてから冷ますとカチカチに戻るプラスチックで、
名前の如く何かの修理に使えるなかなか興味をそそられるものです。
しばらく前にクラウドファウンディングで日本での販売が模索されており、
じゃあ私もと1口乗ることに。お礼はFixItsがいくつかです。
ところがそのお礼が届く前にすでに日本でも
同様の製品がいくつか売られていることを発見しました。
知ってたらクラウドファウンディングに応募なんかしなかったのに。
ということで試しに手びねりプラスチックを購入してみました。
で、せっかくなのでとある製品の壊れた取手を作ってみることに。
説明書きによると60℃で溶けるとのことなので、
皿に沸かしたお湯を入れ、その中に入れてみたのですが全くの無反応。
どうやら温度を持続させねばならないようです。
ということで浅い陶器の皿に必要量の
手びねりプラスチックのつぶつぶを置き、
それがひたひたになるくらいの水(お湯)を入れ、
ラップをかけて電子レンジでチンしてみました。
すると白かったつぶつぶは透明に、
そして柔らかくなっています。
お湯を捨て、熱さに気をつけつつつぶつぶを素手でまとめ、
グニュグニュすると粘土の如くいろんな形に変えられます。
いい感じの形にしてから放置しているとだんだん硬く、
そして白くなっていきます。冷えれば完全にプラスチック。
今回私は四角いものを作ったのですが、見た目は白い羽二重餅。
手触りはすべすべしています。
いろいろと使いでのありそうな手びねりプラスチック。
結構気に入りました。今度買うときは大容量のものにします。
FixItsが届いてももう必要なさそうです。
2019年12月16日月曜日
タイヤチェーン
大昔、自動車を運転するようになってから初めての冬を迎える前に
スタッドレスタイヤとともにタイヤチェーンを購入しました。
チェーンは非金属の結構高いやつです。
何しろ雪道での運転が心配で。
私の居住地域はそれになり積雪があったのです。
実際その年は2回程チェーンを巻きました。
非金属なので雪がないところもそれなりに走れ重宝しました。
しかしその翌年は1回。
その後は雪道への慣れもあったのですが、
それよりも雪がそれほど積もらなくて使用機会がありませんでした。
これも温暖化の影響でしょうか。
さて、それからものすごい時が経ち、
ものすごい雪が積もった時があって、
久しぶりにそのチェーンを巻いたのですが…
非金属というかプラスチックが経年劣化していて
ブチブチ切れて全く役に立たずorz
まあその年もその後は大して積もらず、
翌年以降も積もることはほとんどなかったので
そのままチェーンを買い換えることもありませんでした。
今でも特に必要とも思っていないのですが、
先日のAmazonのサイバーマンデーで
タイヤチェーンが安く売られているのを見つけ、
とりあえず購入してみました。
昨年から雪が積もった高速道路では
チェーン規制がかけられるとか言う話もありますし、
いざというときには役に立つはずです。
痛い目をみた非金属はやめて、今度は金属チェーン。
しかも亀甲タイプです。
JAFの実験によると非金属や金属の梯子型より効果が高いとか。
あと地味にいいのはかさばらないこと。
非金属を車に載せるには結構なスペースが必要です。
ただし金属は重量があるのでそのあたりよし悪しですが。
買ったはいいが取り付け方を理解していないと
いざというときに素早く対応できません。
ということとりあえず車からすでに外している夏タイヤで
取り付けシミュレーションをしてみることに。
これやっといて本当によかった。
取り付けに関する説明が貧弱で読んでも意味がよくわからず、
しかも実物の部品が説明と若干異なっていてどうすりゃいいんだか。
仕方がないので推理力を働かせつつなんとかめどがたったところで
最後の固定具についている鎖が長過ぎてきちんと締まらずぐすぐす。
これには鎖を数輪短くして無理やり対応しました。
いろいろありましたが取り付けは慣れれば
1本5分かからないぐらいで行けそうです。
とはいえ願わくば付けることなく春になればいいのですが。
というかこの先も付ける機会が全くなければいいのですが。
スタッドレスタイヤとともにタイヤチェーンを購入しました。
チェーンは非金属の結構高いやつです。
何しろ雪道での運転が心配で。
私の居住地域はそれになり積雪があったのです。
実際その年は2回程チェーンを巻きました。
非金属なので雪がないところもそれなりに走れ重宝しました。
しかしその翌年は1回。
その後は雪道への慣れもあったのですが、
それよりも雪がそれほど積もらなくて使用機会がありませんでした。
これも温暖化の影響でしょうか。
さて、それからものすごい時が経ち、
ものすごい雪が積もった時があって、
久しぶりにそのチェーンを巻いたのですが…
非金属というかプラスチックが経年劣化していて
ブチブチ切れて全く役に立たずorz
まあその年もその後は大して積もらず、
翌年以降も積もることはほとんどなかったので
そのままチェーンを買い換えることもありませんでした。
今でも特に必要とも思っていないのですが、
先日のAmazonのサイバーマンデーで
タイヤチェーンが安く売られているのを見つけ、
とりあえず購入してみました。
昨年から雪が積もった高速道路では
チェーン規制がかけられるとか言う話もありますし、
いざというときには役に立つはずです。
痛い目をみた非金属はやめて、今度は金属チェーン。
しかも亀甲タイプです。
JAFの実験によると非金属や金属の梯子型より効果が高いとか。
あと地味にいいのはかさばらないこと。
非金属を車に載せるには結構なスペースが必要です。
ただし金属は重量があるのでそのあたりよし悪しですが。
買ったはいいが取り付け方を理解していないと
いざというときに素早く対応できません。
ということとりあえず車からすでに外している夏タイヤで
取り付けシミュレーションをしてみることに。
これやっといて本当によかった。
取り付けに関する説明が貧弱で読んでも意味がよくわからず、
しかも実物の部品が説明と若干異なっていてどうすりゃいいんだか。
仕方がないので推理力を働かせつつなんとかめどがたったところで
最後の固定具についている鎖が長過ぎてきちんと締まらずぐすぐす。
これには鎖を数輪短くして無理やり対応しました。
いろいろありましたが取り付けは慣れれば
1本5分かからないぐらいで行けそうです。
とはいえ願わくば付けることなく春になればいいのですが。
というかこの先も付ける機会が全くなければいいのですが。
2019年12月12日木曜日
Kindle Unlimited
キャンペーンに釣られて思わず加入してしまったKindle Unlimited。
Amazonのデジタル書籍の読み放題サービスです。
読み放題といっても10冊まで借りられる図書館のようなシステムで、
上限に達している場合に新たな本を読むためには
必要なくなった本を削除する必要があります。
まあデジタルデータなので貸出中で借りられないことはないですし、
どこにいてもネットにさえ繋がっていれば処理は可能です。
通信費の節約のため3G/LTEでダウンロードするのはやめた方がいいかも。
さて、使ってみてわかったのは私には微妙なサービスということ。
また使い込んでおらず慣れていないのもあるのかもしれませんが、
Kindle内で検索して良さそうな本を探し当てても
Unlimitedに対応しておらず別途購入しろとか言われます。
Unlimitedなのは雑誌系が多いんでしょうかね?
このままだとキャンペーン期間が終わったら解約です。
ということで解約の手順はというと、
ヘルプページに書いてありました。
Amazon(Japan)にログインしている状態でそのページを開き、
[Kindle Unlimited会員登録を管理]をクリックすると
自アカウントの管理ページが開くので、
[Kindle Unlimited会員登録をキャンセル]をクリックすればいいだけです。
これをクリックしても即解約となるわけではなく、
Kindle Unlimited会員情報に表示される次回請求日までは利用できます。
ちなみに私はまだクリックしていません。
期限直前くらいに押せばいいかなと。
忘れないようGoogleカレンダーに予定を追加しています。
Amazonのデジタル書籍の読み放題サービスです。
読み放題といっても10冊まで借りられる図書館のようなシステムで、
上限に達している場合に新たな本を読むためには
必要なくなった本を削除する必要があります。
まあデジタルデータなので貸出中で借りられないことはないですし、
どこにいてもネットにさえ繋がっていれば処理は可能です。
通信費の節約のため3G/LTEでダウンロードするのはやめた方がいいかも。
さて、使ってみてわかったのは私には微妙なサービスということ。
また使い込んでおらず慣れていないのもあるのかもしれませんが、
Kindle内で検索して良さそうな本を探し当てても
Unlimitedに対応しておらず別途購入しろとか言われます。
Unlimitedなのは雑誌系が多いんでしょうかね?
このままだとキャンペーン期間が終わったら解約です。
ということで解約の手順はというと、
ヘルプページに書いてありました。
Amazon(Japan)にログインしている状態でそのページを開き、
[Kindle Unlimited会員登録を管理]をクリックすると
自アカウントの管理ページが開くので、
[Kindle Unlimited会員登録をキャンセル]をクリックすればいいだけです。
これをクリックしても即解約となるわけではなく、
Kindle Unlimited会員情報に表示される次回請求日までは利用できます。
ちなみに私はまだクリックしていません。
期限直前くらいに押せばいいかなと。
忘れないようGoogleカレンダーに予定を追加しています。
2019年12月11日水曜日
Furboドッグカメラ
4ヶ月ほど前の話になりますが、
Furboドッグカメラを購入しました。
自宅内の古いウェブカメラと外部に借りてるVPSとで
飼い犬の静止画を定期的に更新できるようにうまいことしているのですが、
リモート操作できる給餌器を探す過程で
カメラ付きの商品を見つけたもので試しに購入してみました。
ただし、本格的な給餌器ではなく、
固形の小さなおやつをポンと飛ばす程度のものです。
メインはライブカメラ(音付き)ですね。
インターネットが使えれば地球の裏からでもつながるはずです。
Great Firewallで囲まれた中国から使えるかは不明です。
監視や操作はAndroid/iOS搭載のスマートフォン/タブレット上の
専用アプリケーションから行うのですが、
クラウド経由なためサービスが廃止されるようなことがあれば
役立たずどころか粗大ごみになるのが気になるところ。
ともかく多少の遅延はあるものの犬の様子が動画と音声で監視でき、
こちらの音が犬に伝わります。
まあ我が家の犬は声が聞こえても不思議そうな顔をするだけで、
餌を発射しても警戒しているのか食べません。
様子が見れるだけでも良しとします。
注意すべきはスマートフォンの通信料ですね。
無料のWiFiでも使わないとギガがなくなります。
Furboドッグカメラを購入しました。
自宅内の古いウェブカメラと外部に借りてるVPSとで
飼い犬の静止画を定期的に更新できるようにうまいことしているのですが、
リモート操作できる給餌器を探す過程で
カメラ付きの商品を見つけたもので試しに購入してみました。
ただし、本格的な給餌器ではなく、
固形の小さなおやつをポンと飛ばす程度のものです。
メインはライブカメラ(音付き)ですね。
インターネットが使えれば地球の裏からでもつながるはずです。
Great Firewallで囲まれた中国から使えるかは不明です。
監視や操作はAndroid/iOS搭載のスマートフォン/タブレット上の
専用アプリケーションから行うのですが、
クラウド経由なためサービスが廃止されるようなことがあれば
役立たずどころか粗大ごみになるのが気になるところ。
ともかく多少の遅延はあるものの犬の様子が動画と音声で監視でき、
こちらの音が犬に伝わります。
まあ我が家の犬は声が聞こえても不思議そうな顔をするだけで、
餌を発射しても警戒しているのか食べません。
様子が見れるだけでも良しとします。
注意すべきはスマートフォンの通信料ですね。
無料のWiFiでも使わないとギガがなくなります。
2019年12月10日火曜日
シェルお客様アンケート
自宅から最寄りのガソリンスタンドはシェルで、
ここ何年かガソリンは特別な事情がない限り常にそこで入れています。
そこで発行されるレシートにはAmazonギフト券プレゼントの文字とともに
アンケートサイトへのURLが載っており、
当たるわけないだろと思いつつも毎回律儀に
アンケートに 答えていたところ…
この度Amazonギフト券500円分に当選しました!!!
コツコツやってれば報われるということなんでしょうかね。
ここ何年かガソリンは特別な事情がない限り常にそこで入れています。
そこで発行されるレシートにはAmazonギフト券プレゼントの文字とともに
アンケートサイトへのURLが載っており、
当たるわけないだろと思いつつも毎回律儀に
アンケートに 答えていたところ…
この度Amazonギフト券500円分に当選しました!!!
コツコツやってれば報われるということなんでしょうかね。
2019年12月9日月曜日
新フィレオフィッシュを食す
大昔、生まれてからそのときまでに住んでいた地域には
モスとドムドムはあったもののマクドナルドは存在していませんでした。
初めてマクドナルドに入ったのは香港に一時居住した時です。
最近の香港の物価は私の感覚では当時の4、5倍になっていますが、
当時は日本と比べると物価が非常に安く、
マクドナルドのハンバーガーは当時の為替レートで
20円〜30円と激安でよく利用したものです。
さて、香港なのでメニューは英語と広東語表記なのですが、
読み方がわからなかったのが"filet-o-fish"。
なんとなくそれっぽく発音すれば注文できていてたので
そんなに気にしてなかったのですが、
日本に帰国後、地元にマクドナルドが出店し、
その日本語メニューを見て、
それが"フィレオフィッシュ"と読むことを初めて知りました。
"t"は発音しないのね。
ところでこの10月からそのフィレオフィッシュが
順次リニューアルされているとのこと。
魚のフライの冷凍の回数を2回から1回に減らし、
魚の身がより白く、ジューシーで味も良くなったとか。
ということで旧フィレオフィッシュの在庫がなくなり、
さすがにもう新フィレオフィッシュに
切り替わってるだろうタイミングで食べてみました。
しかし違いはわからない…
食べ比べでもしなければ私のバカ舌では判別は無理。
いや、食べ比べでもだめかも。
まあうまいことに変わりはありません。
モスとドムドムはあったもののマクドナルドは存在していませんでした。
初めてマクドナルドに入ったのは香港に一時居住した時です。
最近の香港の物価は私の感覚では当時の4、5倍になっていますが、
当時は日本と比べると物価が非常に安く、
マクドナルドのハンバーガーは当時の為替レートで
20円〜30円と激安でよく利用したものです。
さて、香港なのでメニューは英語と広東語表記なのですが、
読み方がわからなかったのが"filet-o-fish"。
なんとなくそれっぽく発音すれば注文できていてたので
そんなに気にしてなかったのですが、
日本に帰国後、地元にマクドナルドが出店し、
その日本語メニューを見て、
それが"フィレオフィッシュ"と読むことを初めて知りました。
"t"は発音しないのね。
ところでこの10月からそのフィレオフィッシュが
順次リニューアルされているとのこと。
魚のフライの冷凍の回数を2回から1回に減らし、
魚の身がより白く、ジューシーで味も良くなったとか。
ということで旧フィレオフィッシュの在庫がなくなり、
さすがにもう新フィレオフィッシュに
切り替わってるだろうタイミングで食べてみました。
しかし違いはわからない…
食べ比べでもしなければ私のバカ舌では判別は無理。
いや、食べ比べでもだめかも。
まあうまいことに変わりはありません。
2019年12月5日木曜日
マイコプラズマ
1ヶ月半ほど前に高熱を出して寝込みました。
内科で診断してもらって薬をもらい、
なんとか治ったのですがなぜか咳はそのまま。
その他に症状は特にないのですが、
咳が一度出るとなかなか止まらなくて苦しい。
それが1ヶ月経っても改善している気がしない。
ということでまた医師に診てもらうことに。
医者曰く、咳が3週間以上続くのは要注意とのことで、
症状的にも血液検査的にも最もありえるのが
マイコプラズマとのこと。
肺炎に発展することもあるようなので油断はできません。
ということで抗生剤を処方してもらって飲むと…
ほんとに治りました。
私のかかりつけの内科医は理詰めで自信を持って診断し、
とりあえず薬出しときましょうか的なことは言わないので、
わりと信頼しているのですが、
ここまできっちり治るとは脱帽です。
内科で診断してもらって薬をもらい、
なんとか治ったのですがなぜか咳はそのまま。
その他に症状は特にないのですが、
咳が一度出るとなかなか止まらなくて苦しい。
それが1ヶ月経っても改善している気がしない。
ということでまた医師に診てもらうことに。
医者曰く、咳が3週間以上続くのは要注意とのことで、
症状的にも血液検査的にも最もありえるのが
マイコプラズマとのこと。
肺炎に発展することもあるようなので油断はできません。
ということで抗生剤を処方してもらって飲むと…
ほんとに治りました。
私のかかりつけの内科医は理詰めで自信を持って診断し、
とりあえず薬出しときましょうか的なことは言わないので、
わりと信頼しているのですが、
ここまできっちり治るとは脱帽です。
2019年12月4日水曜日
VARRAMのペット用ロボット
この春にクラウドファウンディングしていた
ペット用ロボットVARRAMのペットフィットネス。
思わず支援してしまい、届いたのが半年ぐらい前です。
このロボットは本体側面についた2つの車輪で移動でき、
前進/後退はもちろん左右への旋回の他、その場でスピンも。
車輪は大口径なためちょっとした段差を乗り越えることも可能です。
内蔵したタンクから固形の小さな餌を少量ずつ出すこともできます。
ついでに電子音が出せ、目の色が変えられます。
操作はAndroid/iOS搭載のスマートフォン/タブレット上の
専用アプリケーションからリモートで行えます。
単純な移動はもちろん、ダンスっぽい動きや、
疑似前転みたいなダイナミックな動きなどが
プリセットされていてワンタッチで発動可能。
なお接続はBluetoothです。
これを購入当時に4歳半の柴犬相手に動かしたところ、
今まで発したことがないような奇声を発し、
狂ったように襲いかかっていきました。
ただそれは最初の2、3回だけで、
慣れてしまうとひたすら餌が出てくるのを待つだけ。
餌を出すのをケチって動かしてばかりいると、
鬱陶しそうな態度を取るように。
ということで最近はあまり使うことなく放置しています。
あまり使わなくなったもう一つの理由が組み立てが面倒なこと。
ガードカバーの取り外しが面倒ですし、
ほとんど分解しないと餌のセットや充電ができません。
こちらもかなりやる気にならないと遊ばせるまでがしんどい。
それにコントローラーがスマートフォンの専用アプリケーション
っていうのはコストダウンにはいいものの、
設定や起動が意外と面倒で、家族で共用するのには向きません。
退役後のスマートフォンなどを専用であてがおうとしても、
アプリケーションが割と新しいバージョンのOSを
要求したりして古いものが使いまわせなかったり。
良し悪しですね。
ペット用ロボットVARRAMのペットフィットネス。
思わず支援してしまい、届いたのが半年ぐらい前です。
このロボットは本体側面についた2つの車輪で移動でき、
前進/後退はもちろん左右への旋回の他、その場でスピンも。
車輪は大口径なためちょっとした段差を乗り越えることも可能です。
内蔵したタンクから固形の小さな餌を少量ずつ出すこともできます。
ついでに電子音が出せ、目の色が変えられます。
操作はAndroid/iOS搭載のスマートフォン/タブレット上の
専用アプリケーションからリモートで行えます。
単純な移動はもちろん、ダンスっぽい動きや、
疑似前転みたいなダイナミックな動きなどが
プリセットされていてワンタッチで発動可能。
なお接続はBluetoothです。
これを購入当時に4歳半の柴犬相手に動かしたところ、
今まで発したことがないような奇声を発し、
狂ったように襲いかかっていきました。
ただそれは最初の2、3回だけで、
慣れてしまうとひたすら餌が出てくるのを待つだけ。
餌を出すのをケチって動かしてばかりいると、
鬱陶しそうな態度を取るように。
ということで最近はあまり使うことなく放置しています。
あまり使わなくなったもう一つの理由が組み立てが面倒なこと。
ガードカバーの取り外しが面倒ですし、
ほとんど分解しないと餌のセットや充電ができません。
こちらもかなりやる気にならないと遊ばせるまでがしんどい。
それにコントローラーがスマートフォンの専用アプリケーション
っていうのはコストダウンにはいいものの、
設定や起動が意外と面倒で、家族で共用するのには向きません。
退役後のスマートフォンなどを専用であてがおうとしても、
アプリケーションが割と新しいバージョンのOSを
要求したりして古いものが使いまわせなかったり。
良し悪しですね。
2019年12月3日火曜日
イオンのポケストップが消えた?
先週末、近くのイオンに買い物に行ったときのこと、
入り口に目立たぬよう何やら不穏な張り紙が。
そこには
で、12月2日にどうなったかと言うと…
世間的にはイオンがスポンサーのポケストップや
ジムが結構消えていて大騒ぎになっているようです。
ただし私にとっては何も変わらず。
最寄りのイオンはもともとポケストップはなく
ジムが1つあるだけだったので現状が維持されたのでしょう。
まあポケストップのスポンサーにつくと、
誰かが1回回すたびにいくらかの料金を払わねばならないようですが、
多数のポケストップを多数のトレーナーが回すと
バカにならない費用が発生するんでしょう。
しかも滞在時間に貢献することはあっても
客を呼び込む効果は薄そうです。
ジムならもう少しマシかもしれません。
ただジムもレイドバトルには
ものすごい人だかりになる可能性をはらんでおり、
他の客の迷惑になりかねません。
イオンはともかく、マクドナルドは店に入ることなく、
店の周りに人だかりができてしまうので、
ジムのアクセス範囲を絞ったり、
店内に設置したビーコン発信器で認証情報を情報を配布するなど
店内にいないと参加できなくするとか対策が必要でしょう。
極端な解決策としてはレイドバトルの廃止すら考えられます。
車社会の日本の地方では交通量の多い道路で路上駐車して
レイドに参加する迷惑な輩も見かけますし、
レイドバトルは地域格差をより拡大し、
トレーナーが歩く動機を失わせているように思えてなりません。
個人的にはレイドバトルを廃止してもいい気がしています。
まあ、レイド制度が続く限り私も参加するんですけどね。
入り口に目立たぬよう何やら不穏な張り紙が。
そこには
2019年12月1日をもちまして、当店は 「Pokémon GO」ポケストップの 対象店舗ではなくなりました。 ジムは引き続きご利用いただけます。 全国のイオングループに 設置しているポケストップは ゲーム内から消去されます。 (一部ジムのサービスを終了する店舗がございます。)と書かれています。
で、12月2日にどうなったかと言うと…
世間的にはイオンがスポンサーのポケストップや
ジムが結構消えていて大騒ぎになっているようです。
ただし私にとっては何も変わらず。
最寄りのイオンはもともとポケストップはなく
ジムが1つあるだけだったので現状が維持されたのでしょう。
まあポケストップのスポンサーにつくと、
誰かが1回回すたびにいくらかの料金を払わねばならないようですが、
多数のポケストップを多数のトレーナーが回すと
バカにならない費用が発生するんでしょう。
しかも滞在時間に貢献することはあっても
客を呼び込む効果は薄そうです。
ジムならもう少しマシかもしれません。
ただジムもレイドバトルには
ものすごい人だかりになる可能性をはらんでおり、
他の客の迷惑になりかねません。
イオンはともかく、マクドナルドは店に入ることなく、
店の周りに人だかりができてしまうので、
ジムのアクセス範囲を絞ったり、
店内に設置したビーコン発信器で認証情報を情報を配布するなど
店内にいないと参加できなくするとか対策が必要でしょう。
極端な解決策としてはレイドバトルの廃止すら考えられます。
車社会の日本の地方では交通量の多い道路で路上駐車して
レイドに参加する迷惑な輩も見かけますし、
レイドバトルは地域格差をより拡大し、
トレーナーが歩く動機を失わせているように思えてなりません。
個人的にはレイドバトルを廃止してもいい気がしています。
まあ、レイド制度が続く限り私も参加するんですけどね。
2019年12月2日月曜日
ハリポタGOを5ヶ月
プレーし始めてから5ヶ月になる[ハリー・ポッター:魔法同盟]。
現在レベル24。XPはレベルで表すと24.75ぐらいです。
この1ヶ月でちょうど1つ分上がった勘定です。
だんだん渋くなってきましたね。
このままのペースを維持するなら1周年記念時に30ぐらいか?
まあすでに完全に飽きているのでそうなる自信はないですが。
現在レベル24。XPはレベルで表すと24.75ぐらいです。
この1ヶ月でちょうど1つ分上がった勘定です。
だんだん渋くなってきましたね。
このままのペースを維持するなら1周年記念時に30ぐらいか?
まあすでに完全に飽きているのでそうなる自信はないですが。
2019年11月28日木曜日
Google My Maps
Google Mapsでルート検索すると細い道を通らされたりして迷惑なので、
予めわかっている広い道を通れるようにしたいと思い、
Google My Mapsを試しに使ってみたのですが…
これって静的地図を作るためのツールのようで、
あとでこれに沿ってルート案内してくれることはないよう。残念。
ナビとして使うときは、やはり都度経由地を設定しつつ
無理やり好みの道を通るよう設定せざるを得ない。
まあ新しい道ができたり、道がなくなったり、
道路状況や交通量は刻々と変化するものですから、
ルートは常に最適化するべきと考えると
この仕様はやむを得ない気もします。
それよりGoogle Mapsに狭い道を避ける
チェックボックスでも加えてほしいものです。
それはともかく、せっかくGoogle My Mapsの
使い方がわかったのでここで紹介しておきます。
印刷するような地図を作るにはいいツールです。
Google My Mapsを開いてログインし、
[三]メニューから[新しい地図を作成]を選びます。
地図が開くので検索窓下の[ルートを追加]アイコンをクリックし、
左のボックス内に現れるAとBの欄に出発地と目的地をざっくり入力、
地図上でAやBをドラッグ&ドロップして位置を調整します。
中継地を作るには[目的地を追加]をクリックするとC欄が追加され、
地図上でその地点を探してダブルクリック。
B欄とC欄をドラッグ&ドロップで入れ替えます。
同様に経由地を必要なだけ追加し、
[無題の地図]をクリックして名前をつけておきます。
これでMy Mapsから閲覧可能となります。
Androidでは[Googleマップ]アプリケーションを起動し、
[三]メニューの[マイプレイス]-[地図]メニューから
それを選んで開けます。
この地図での道案内してくれれば助かるんですけどねぇ…
予めわかっている広い道を通れるようにしたいと思い、
Google My Mapsを試しに使ってみたのですが…
これって静的地図を作るためのツールのようで、
あとでこれに沿ってルート案内してくれることはないよう。残念。
ナビとして使うときは、やはり都度経由地を設定しつつ
無理やり好みの道を通るよう設定せざるを得ない。
まあ新しい道ができたり、道がなくなったり、
道路状況や交通量は刻々と変化するものですから、
ルートは常に最適化するべきと考えると
この仕様はやむを得ない気もします。
それよりGoogle Mapsに狭い道を避ける
チェックボックスでも加えてほしいものです。
それはともかく、せっかくGoogle My Mapsの
使い方がわかったのでここで紹介しておきます。
印刷するような地図を作るにはいいツールです。
Google My Mapsを開いてログインし、
[三]メニューから[新しい地図を作成]を選びます。
地図が開くので検索窓下の[ルートを追加]アイコンをクリックし、
左のボックス内に現れるAとBの欄に出発地と目的地をざっくり入力、
地図上でAやBをドラッグ&ドロップして位置を調整します。
中継地を作るには[目的地を追加]をクリックするとC欄が追加され、
地図上でその地点を探してダブルクリック。
B欄とC欄をドラッグ&ドロップで入れ替えます。
同様に経由地を必要なだけ追加し、
[無題の地図]をクリックして名前をつけておきます。
これでMy Mapsから閲覧可能となります。
Androidでは[Googleマップ]アプリケーションを起動し、
[三]メニューの[マイプレイス]-[地図]メニューから
それを選んで開けます。
この地図での道案内してくれれば助かるんですけどねぇ…
2019年11月27日水曜日
複数クーポン面倒くさい
最近流行りの小売系スマートフォンアプリ。
アプリに配信されたクーポンをレジで読み取ってもらうと多少お得に。
しかし複数のクーポンを使おうとすると、
店員さんにちょっと待ってもらって切り替えねばなりません。
面倒、とか思っていたら[イオンお買物]アプリで改善が。
食品クーポンのみですが、まとめ利用することができるように。
これで何度も読み取ってもらわずに済みます。
なかなかいいアイディアです。
それにしてもコンビニなんかの専用アプリでクーポン使って、
別アプリでコード決済なんてことになると、
客も面倒なら店側もかなり面倒です。
やはり決済はクレジットカード系かNFC系がいいですね。
普通に考えて乱立しているなんとかPayが主流になるとは思えない。
アプリに配信されたクーポンをレジで読み取ってもらうと多少お得に。
しかし複数のクーポンを使おうとすると、
店員さんにちょっと待ってもらって切り替えねばなりません。
面倒、とか思っていたら[イオンお買物]アプリで改善が。
食品クーポンのみですが、まとめ利用することができるように。
これで何度も読み取ってもらわずに済みます。
なかなかいいアイディアです。
それにしてもコンビニなんかの専用アプリでクーポン使って、
別アプリでコード決済なんてことになると、
客も面倒なら店側もかなり面倒です。
やはり決済はクレジットカード系かNFC系がいいですね。
普通に考えて乱立しているなんとかPayが主流になるとは思えない。
2019年11月26日火曜日
風呂掃除
風呂掃除するのにくるくる回る電動ブラシってどうなの?
とか思いつつElleSye 電動お掃除ブラシを購入してみました。
ポイントは低価格であること。
先端のブラシがいたんだときに別売りで交換ブラシが安く、
手に入りやすいのならともかく、
ブラシの寿命とともに本体も引退ということになりかねず、
とにかく値段勝負で選んだのがこれです。
使ってみて焦ったのがブラシの取り換え。
3種付属しているうちの1つを付けてみたものの取り外せない…
正解は力ずくで外す。なのですが、
説明書にもその辺書いてなくこれで終わったのかと思いました。
3種のブラシは使いどころがそれぞれ異なっており、
最適なのに取り替えつつ掃除できるのはいい。
不満なのは回転中心付近の毛の動きが少ないこと。
ブラシの形や掃除する場所にもよりますが、
大きく動く周辺部で掃除するのが効率が良さそう。
ただし、ブラシの毛はかなりの剛毛で、
湯船の掃除にはあまり向かない気がします。
湯船にはレック激落ちくんお風呂まるごとバスクリーナーなんかがいいのかも。
それでも壁や床にはなかなか効果があるので、
私は専らそういう用途に使っています。
とか思いつつElleSye 電動お掃除ブラシを購入してみました。
ポイントは低価格であること。
先端のブラシがいたんだときに別売りで交換ブラシが安く、
手に入りやすいのならともかく、
ブラシの寿命とともに本体も引退ということになりかねず、
とにかく値段勝負で選んだのがこれです。
使ってみて焦ったのがブラシの取り換え。
3種付属しているうちの1つを付けてみたものの取り外せない…
正解は力ずくで外す。なのですが、
説明書にもその辺書いてなくこれで終わったのかと思いました。
3種のブラシは使いどころがそれぞれ異なっており、
最適なのに取り替えつつ掃除できるのはいい。
不満なのは回転中心付近の毛の動きが少ないこと。
ブラシの形や掃除する場所にもよりますが、
大きく動く周辺部で掃除するのが効率が良さそう。
ただし、ブラシの毛はかなりの剛毛で、
湯船の掃除にはあまり向かない気がします。
湯船にはレック激落ちくんお風呂まるごとバスクリーナーなんかがいいのかも。
それでも壁や床にはなかなか効果があるので、
私は専らそういう用途に使っています。
2019年11月25日月曜日
Nintendo Switch Onlineをさらに無料で
Twitchプライムの特典で約2ヶ月前に
無料利用し始めたNintendo Switch Online。
合計1年分の無料利用権をゲットすべく
延長手続きをしようとしたものの以前見たページに飛べないorz
結局Google検索でなんとか解決できました。やっぱ頼りになる。
さてその方法ですが、
Twitchプライムにログインした状態で
直接特典ページを開き、
[Nintendo Switch Onlineをさらに9ヶ月間無料で利用]を選択し、
その後Nintendo Switch Onlineにログインして処理を進めるだけです。
ただし、これにより自動継続が有効になってしまいます。
以前書いた方法で無効に戻しておいたほうが無難でしょう。
無料利用し始めたNintendo Switch Online。
合計1年分の無料利用権をゲットすべく
延長手続きをしようとしたものの以前見たページに飛べないorz
結局Google検索でなんとか解決できました。やっぱ頼りになる。
さてその方法ですが、
Twitchプライムにログインした状態で
直接特典ページを開き、
[Nintendo Switch Onlineをさらに9ヶ月間無料で利用]を選択し、
その後Nintendo Switch Onlineにログインして処理を進めるだけです。
ただし、これにより自動継続が有効になってしまいます。
以前書いた方法で無効に戻しておいたほうが無難でしょう。
2019年11月21日木曜日
手に優しいマウス
非常に長いこと使ってきたMicrosoftのマウス。
最近クリックの入りが悪くなってきたので買い替えることに。
候補はもちろんPCを使い始めてから代々愛用してきた
Microsoft製に…とか考えていたのですが、
家電量販店でたまたま見つけたのが
ELECOMの「握りの極み」を謳うマウス。
サンプル品が置かれていて、
実際に握ってみるとなかなか良さそう。
とはいえわりと高価格。
最近は100円ショップでもマウスが売られており、
ものが違うとはいえそう簡単には決断できない。
と言いつつ清水の舞台から飛び降りるのなら
消費税増税前ということでM-XGL20DLXBKを購入。
ワイヤレスタイプのLサイズ品です。
Lサイズを選んだのは店頭での握り心地からの判断です。
実際に使ってみると、ポインタ移動の速さが
他のマウスと比べて非常に早いのが気になるものの、
それを調整してしまえば快適に使えます。
多くの医師が推奨するだけのことはあり
手首や指先への負担が軽い。
ところで、このマウスには最近は一般的な
チルトホイールと2つのサイドボタンの他にも
3つのファンクションボタンがついており、
WindowsとMacならばエレコムアシスタントを インストールすることで
これらに好きな機能を割り当てることができます。
しかしLinuxではファンクションボタンは使えないんですね…
Ubuntu 18.04上で
[Easystrokeジェスチャ認識]を起動して
ファンクションボタンに機能を割り当てようとしたのですが、
どうやらファンクションボタンが認識できていない。
xevを起動してマウスのボタンを押してみると、
ファンクションボタンは全く無視されている。
なんとかすればなんとかなる可能性はあるのでしょうが、
面倒ですし、特に必要なわけでもないので
現状で使うことにします。
Desktop Linuxって十分使い物になるんですが、
商業的にはまだ市民権を得ていない気がします。
周辺機器にはせめてUbuntu LTSでのサポートを
謳ってほしいものです。
最近クリックの入りが悪くなってきたので買い替えることに。
候補はもちろんPCを使い始めてから代々愛用してきた
Microsoft製に…とか考えていたのですが、
家電量販店でたまたま見つけたのが
ELECOMの「握りの極み」を謳うマウス。
サンプル品が置かれていて、
実際に握ってみるとなかなか良さそう。
とはいえわりと高価格。
最近は100円ショップでもマウスが売られており、
ものが違うとはいえそう簡単には決断できない。
と言いつつ清水の舞台から飛び降りるのなら
消費税増税前ということでM-XGL20DLXBKを購入。
ワイヤレスタイプのLサイズ品です。
Lサイズを選んだのは店頭での握り心地からの判断です。
実際に使ってみると、ポインタ移動の速さが
他のマウスと比べて非常に早いのが気になるものの、
それを調整してしまえば快適に使えます。
多くの医師が推奨するだけのことはあり
手首や指先への負担が軽い。
ところで、このマウスには最近は一般的な
チルトホイールと2つのサイドボタンの他にも
3つのファンクションボタンがついており、
WindowsとMacならばエレコムアシスタントを インストールすることで
これらに好きな機能を割り当てることができます。
しかしLinuxではファンクションボタンは使えないんですね…
Ubuntu 18.04上で
# apt install easystrokeでインストールし、[アクティビティ]の検索窓から
[Easystrokeジェスチャ認識]を起動して
ファンクションボタンに機能を割り当てようとしたのですが、
どうやらファンクションボタンが認識できていない。
xevを起動してマウスのボタンを押してみると、
ファンクションボタンは全く無視されている。
なんとかすればなんとかなる可能性はあるのでしょうが、
面倒ですし、特に必要なわけでもないので
現状で使うことにします。
Desktop Linuxって十分使い物になるんですが、
商業的にはまだ市民権を得ていない気がします。
周辺機器にはせめてUbuntu LTSでのサポートを
謳ってほしいものです。
2019年11月20日水曜日
タスクが見えない
Windows10のタスクスケジューラで新たにタスクを作ったところ、
タスクスケジューラ内に表示されない…orz
焦りましたがコマンドプロンプトで
で、とりあえずそれを削除しようと
ただこれは単純に権限の問題のようで、
ところでタスクが見えないとか言っていたのは…
翌日(再起動後)には解決していました。
びっくりさせるなよ〜
タスクスケジューラ内に表示されない…orz
焦りましたがコマンドプロンプトで
> schtasks /query /fo LIST /v /tn \<タスク名>を実行するとちゃんと表示されます。
で、とりあえずそれを削除しようと
> schtasks /delete /tn \<タスク名>を実行するも
エラー: アクセスが拒否されました。と言われ消せないorz
ただこれは単純に権限の問題のようで、
> powershell start-process cmd -verb runasで管理者権限のコマンドプロンプトを新たに起動し、そこで
> schtasks /delete /tn \<タスク名>で無事消せました。
ところでタスクが見えないとか言っていたのは…
翌日(再起動後)には解決していました。
びっくりさせるなよ〜
2019年11月19日火曜日
GPSロールオーバー
先日GPSロールオーバーに対応するため
iPhone4Sをアップデートしましたが、
他に今後使うことがあるかもしれないデバイスが気になりました。
Bluetooth/USB両対応のGPSドングル"GR-310"です。
これはPC等とUSBで有線接続、
またはドングルにUSB端子経由で電源を供給しつつ
PC等とBluetoothで無線接続できるシリアルデバイスで、
PC側でTeratermのようなシリアルコンソールを開き
ボーレートを4800に設定すると、
NMEA形式で時刻や位置情報を垂れ流してくれるドングルです。
まだ世の中にスマートフォンと呼ばれる製品がない昔に購入し、
国内の長距離自動車旅行中や国際線の飛行機に乗ったときに
ノートPCと組み合わせて移動軌跡のデータ取得などして
楽しいんでいました。
GPS受信機付きスマートフォンが簡単に入手できる現在では
もはや使うこともないだろうこのドングル、
しかし結構便利なので久しぶりに動作確認してみるとに。
とりあえず空が開けてない屋内で動作チェックしてみると、
数時間稼働させても改善は見られませんでした。
もしかしてGPSロールオーバーに対応してない?
その後窓際で動作させてみるとそれほど時間をおかず
日付/時刻が正しくなりました。
ああ、衛星からの信号が受信できなかっただけね。
GPSロールオーバーに対応できてるっぽい。
その後なかなか位置情報は吐いてくれなかったのですが、
一晩放置して翌朝確認してみると、
正しい位置情報を吐くように。まだ使えそうです。
今後何年使えるかはわかりませんが、
どうせ吐くのはテキストデータなので、
いくらでも簡単に加工できます。
パイププログラムでも作り、それを経由させて
リアルタイム加工するのも大した手間ではないでしょう。
そういう意味ではスマートフォンなんかより
よっぽど製品寿命が長い。
ちなみに、Andoriodスマートフォンで
BluetoothのSPPプロファイルを扱うには、
[Bluetooth SPP](Carlos QL社製)のような
専用アプリケーションが必要になります。
ただこれ、言語が英語でなくて…
まあなんとなく雰囲気で使えましたけど。
皆さんには英語なやつを探すことをおすすめします。
iPhone4Sをアップデートしましたが、
他に今後使うことがあるかもしれないデバイスが気になりました。
Bluetooth/USB両対応のGPSドングル"GR-310"です。
これはPC等とUSBで有線接続、
またはドングルにUSB端子経由で電源を供給しつつ
PC等とBluetoothで無線接続できるシリアルデバイスで、
PC側でTeratermのようなシリアルコンソールを開き
ボーレートを4800に設定すると、
NMEA形式で時刻や位置情報を垂れ流してくれるドングルです。
まだ世の中にスマートフォンと呼ばれる製品がない昔に購入し、
国内の長距離自動車旅行中や国際線の飛行機に乗ったときに
ノートPCと組み合わせて移動軌跡のデータ取得などして
楽しいんでいました。
GPS受信機付きスマートフォンが簡単に入手できる現在では
もはや使うこともないだろうこのドングル、
しかし結構便利なので久しぶりに動作確認してみるとに。
とりあえず空が開けてない屋内で動作チェックしてみると、
$GPRMC,040047.031,V,,,,,,,291006,,,N*44のように位置情報はもちろん、日付/時刻もデタラメで、
数時間稼働させても改善は見られませんでした。
もしかしてGPSロールオーバーに対応してない?
その後窓際で動作させてみるとそれほど時間をおかず
日付/時刻が正しくなりました。
ああ、衛星からの信号が受信できなかっただけね。
GPSロールオーバーに対応できてるっぽい。
その後なかなか位置情報は吐いてくれなかったのですが、
一晩放置して翌朝確認してみると、
正しい位置情報を吐くように。まだ使えそうです。
今後何年使えるかはわかりませんが、
どうせ吐くのはテキストデータなので、
いくらでも簡単に加工できます。
パイププログラムでも作り、それを経由させて
リアルタイム加工するのも大した手間ではないでしょう。
そういう意味ではスマートフォンなんかより
よっぽど製品寿命が長い。
ちなみに、Andoriodスマートフォンで
BluetoothのSPPプロファイルを扱うには、
[Bluetooth SPP](Carlos QL社製)のような
専用アプリケーションが必要になります。
ただこれ、言語が英語でなくて…
まあなんとなく雰囲気で使えましたけど。
皆さんには英語なやつを探すことをおすすめします。
2019年11月18日月曜日
Ingress 7周年
最近流行りの位置情報ゲームの始祖
と言ってもいいかもしれないIngress。
めでたく7周年を迎えました。
それを記念して22日あたりまで日替わりで無料で
アイテムがもらえるキャンペーンを行っております。
毎日ログインして[ストア]から0CMUなアイテムをもらっておきましょう。
後になるほどいいアイテムになるっぽいです。
それにしてもこういうことはもっと派手に通知してほしいですね。
たまたま[ストア]に0CMUなアイテムを見つけ、
何だこれと調べてみてキャンペーンのことを知りました。
ということでいくつか貰い損ねてしまいましたが、
まあ特に必要ないものでしたし、
いやむしろインベントリを圧迫するのでいらない…
ほしいのはキーロッカー!!
と言ってもいいかもしれないIngress。
めでたく7周年を迎えました。
それを記念して22日あたりまで日替わりで無料で
アイテムがもらえるキャンペーンを行っております。
毎日ログインして[ストア]から0CMUなアイテムをもらっておきましょう。
後になるほどいいアイテムになるっぽいです。
それにしてもこういうことはもっと派手に通知してほしいですね。
たまたま[ストア]に0CMUなアイテムを見つけ、
何だこれと調べてみてキャンペーンのことを知りました。
ということでいくつか貰い損ねてしまいましたが、
まあ特に必要ないものでしたし、
いやむしろインベントリを圧迫するのでいらない…
ほしいのはキーロッカー!!
2019年11月14日木曜日
PokemonGOでポケストップの申請が可能に
これまでPokemonGOのポケストップは
同じNiantic社が開発しているIngressのポータルの情報を流用してきました。
ただ最近はポータルの申請がOperation Portal Reconから
Niantic Wayfarerに移ったりと、
色々動きがあります。
そんな中、本日PokemonGOの[設定]メニューを見ると、
なんと[ポケストップを増やす]ボタンが増えているではありませんか。
試しにウィザードを進めてみると、
地図が出てきて移動もでき、任意の地点を申請できるようです。
Ingressでは現在自分のいる地点での申請だったのに。
こんな仕様ではチートし放題なのでは、と思ったのですが、
現在位置点から一定以上離れると元に戻されるようなので、
無尽蔵に遠くを申請できるわけではないようです。
それでも結構動ける範囲は広い。
まあ写真はその場で取る必要があるようですが、
それでもこっちは現地にいなくてもやりようはありますからね。
あんまり増えすぎても鬱陶しいので、
今のところ新ポケストップの申請をするつもりはないのですが、
とんでもなくポケストップがない場所もあるので、
地域格差が少しでも埋まるのなら意義のある追加機能となるでしょう。
ただ質の悪いポケストップが増えるようだと困ります。
交通量の多い道路で路上駐車して車に乗ったまま
レイドバトルするような輩が他人の迷惑考えずに
ポケストップを乱立するようなことは避けてほしいですね。
これはWayfarerで審査する側の責任になるのか?
同じNiantic社が開発しているIngressのポータルの情報を流用してきました。
ただ最近はポータルの申請がOperation Portal Reconから
Niantic Wayfarerに移ったりと、
色々動きがあります。
そんな中、本日PokemonGOの[設定]メニューを見ると、
なんと[ポケストップを増やす]ボタンが増えているではありませんか。
試しにウィザードを進めてみると、
地図が出てきて移動もでき、任意の地点を申請できるようです。
Ingressでは現在自分のいる地点での申請だったのに。
こんな仕様ではチートし放題なのでは、と思ったのですが、
現在位置点から一定以上離れると元に戻されるようなので、
無尽蔵に遠くを申請できるわけではないようです。
それでも結構動ける範囲は広い。
まあ写真はその場で取る必要があるようですが、
それでもこっちは現地にいなくてもやりようはありますからね。
あんまり増えすぎても鬱陶しいので、
今のところ新ポケストップの申請をするつもりはないのですが、
とんでもなくポケストップがない場所もあるので、
地域格差が少しでも埋まるのなら意義のある追加機能となるでしょう。
ただ質の悪いポケストップが増えるようだと困ります。
交通量の多い道路で路上駐車して車に乗ったまま
レイドバトルするような輩が他人の迷惑考えずに
ポケストップを乱立するようなことは避けてほしいですね。
これはWayfarerで審査する側の責任になるのか?
2019年11月13日水曜日
Niantic Wayfarerが始まってた
IngressでReconメダルが金になったのを機に
訪れることがなくなったOperation Portal Recon。
久しぶりにアクセスしたらNiantic Wayfarerにリダイレクトされました。
OPRではIngressのポータル候補の審査を名目としていましたが、
Ingressのポータル位置情報がPokemonGOのポケストップや
ハリポタGOの宿屋などにも流用されているため、
これらをWayspotという抽象化された名称に変え、
WayfarerというNianticのプラットフォーム全体のWayspotの
評価システムに衣替えしたというところでしょうか。
実際見た目は斬新されていますが、システム的にはほぼ変わりません。
ただし各候補について入力すべきことがちょっと増えており、
とりあえず10個程評価してみたがよりめんどくさくなっています。
早いうちに目的を達成していてよかった。
ちなみにWayfarerでした評価の数は
引き続きIngressのReconメダルに影響を与えるようです。
訪れることがなくなったOperation Portal Recon。
久しぶりにアクセスしたらNiantic Wayfarerにリダイレクトされました。
OPRではIngressのポータル候補の審査を名目としていましたが、
Ingressのポータル位置情報がPokemonGOのポケストップや
ハリポタGOの宿屋などにも流用されているため、
これらをWayspotという抽象化された名称に変え、
WayfarerというNianticのプラットフォーム全体のWayspotの
評価システムに衣替えしたというところでしょうか。
実際見た目は斬新されていますが、システム的にはほぼ変わりません。
ただし各候補について入力すべきことがちょっと増えており、
とりあえず10個程評価してみたがよりめんどくさくなっています。
早いうちに目的を達成していてよかった。
ちなみにWayfarerでした評価の数は
引き続きIngressのReconメダルに影響を与えるようです。
2019年11月12日火曜日
クレジットカードのICカード化
有効期限までまだ期間のあるクレジットカードなのに、
最近新しいカードが送られてきて、一体何かと思ったら
新カードはICカードになっていました。
旧カードは磁気のみだったのに。
実は改正割賦販売法の絡みで
ICカード化が進んでいるんだそうです。
偽造カードによる不正利用への対策として
対面販売についてはカード側も決済端末側も
2020年3月までにICカードの準備をするとのことで
その一環なんでしょう。
でも手元のカードを見てみると…あと2つ磁気のみのがありますね。
期限までにICカード化してくれるのでしょうか?
そのうち1つはau WALLETプリペイドカードなんですけど、
これって今春届いたばかりのやつなんで、
ICカード化なんて考えてなさそう。
まあどうせもう使わないんでいいんですけど。
最近新しいカードが送られてきて、一体何かと思ったら
新カードはICカードになっていました。
旧カードは磁気のみだったのに。
実は改正割賦販売法の絡みで
ICカード化が進んでいるんだそうです。
偽造カードによる不正利用への対策として
対面販売についてはカード側も決済端末側も
2020年3月までにICカードの準備をするとのことで
その一環なんでしょう。
でも手元のカードを見てみると…あと2つ磁気のみのがありますね。
期限までにICカード化してくれるのでしょうか?
そのうち1つはau WALLETプリペイドカードなんですけど、
これって今春届いたばかりのやつなんで、
ICカード化なんて考えてなさそう。
まあどうせもう使わないんでいいんですけど。
2019年11月11日月曜日
自動車保険の強制切り替え
しばらく前に今年は自動車の走行距離が多く
自動車保険の年間走行距離区分をオーバーするかも
という話をしたものの、どうやら大丈夫そうなのですが、
別の要因でオーバーすることになってしまいました。
私の現在加入している自動車保険は[そんぽ24]のもので、
年間走行距離区分は7999kmまでを選択しており、
これのオーバーは避けられるめどがついていました。
ところが今夏[そんぽ24]が[セゾン自動車保険]に吸収合併され、
次加入年度からは[おとなの自動車火災]に強制移行となったのですが、
[そんぽ24]と[おとなの自動車火災]では年間走行距離区分の仕様が異なり、
前者では4000km〜8000kmという私にちょうどいい選択肢があったのに、
後者では3000km〜5000kmと5000km〜10000kmという
選択しづらい選択肢しかありません。
これまでの実績なら年間5000km以下というのは十分ありえるものの、
オーバーする可能性も結構あります。
しかもこの年間走行距離は前年度実績で判断されるので、
すでに今年度5000kmを超えている私は3000km〜5000kmは選べません。
何だよちょくしょう[そんぽ24]買われるんじゃねーよ!
買収が去年か来年なら私への被害は少なかったのに!!
まあ距離区分を1段階伸ばしても保険料の値上げは
1000円程だったので目くじら立てる程のことでもないのですが、
それはきっと私がノンフリート等級20で
ゴールド免許だからかもしれません。
無事故無違反を継続することが最良の道なんでしょうね。
自動車保険の年間走行距離区分をオーバーするかも
という話をしたものの、どうやら大丈夫そうなのですが、
別の要因でオーバーすることになってしまいました。
私の現在加入している自動車保険は[そんぽ24]のもので、
年間走行距離区分は7999kmまでを選択しており、
これのオーバーは避けられるめどがついていました。
ところが今夏[そんぽ24]が[セゾン自動車保険]に吸収合併され、
次加入年度からは[おとなの自動車火災]に強制移行となったのですが、
[そんぽ24]と[おとなの自動車火災]では年間走行距離区分の仕様が異なり、
前者では4000km〜8000kmという私にちょうどいい選択肢があったのに、
後者では3000km〜5000kmと5000km〜10000kmという
選択しづらい選択肢しかありません。
これまでの実績なら年間5000km以下というのは十分ありえるものの、
オーバーする可能性も結構あります。
しかもこの年間走行距離は前年度実績で判断されるので、
すでに今年度5000kmを超えている私は3000km〜5000kmは選べません。
何だよちょくしょう[そんぽ24]買われるんじゃねーよ!
買収が去年か来年なら私への被害は少なかったのに!!
まあ距離区分を1段階伸ばしても保険料の値上げは
1000円程だったので目くじら立てる程のことでもないのですが、
それはきっと私がノンフリート等級20で
ゴールド免許だからかもしれません。
無事故無違反を継続することが最良の道なんでしょうね。
2019年11月7日木曜日
バーコード表示時には輝度を上げる
スマートフォンに表示された
バーコード(QRコード)を読み取るというと
スマートフォン決済の「なんとかpay」が思い浮かびます。
正直面倒なのでそう使うつもりもないのですが。
ところが最近は決済ではなく割引きクーポンを
データ配信してスマートフォンの画面に
バーコードを表示させるようなこともさせられます。
こちらは私も結構使ってます。
それにしてもこのクーポンと決済を同じスマートフォンの
別アプリケーションで表示させるとなると
切り替えが非常に面倒で時間もかかる。
スマートフォンの性能や状況によっては
裏のアプリケーションが自動終了されて、
立ち上げに時間がかかる可能性も。
こうなると2台持ちで凌がねばならないかも。
さて、そんなバーコードを画面に表示させ、
店員さんにリーダーで読み取ってもらう際、
なかなか読み込んでくれないことがあるのですが、
先日店員さんに「画面明るくなりませんか」と尋ねられました。
なるほど、輝度が暗くて認識しづらくなっているのね。
私はケチなので限界まで暗くして使ってるんです。
ということでそれ以来バーコードを表示するときは
輝度を最大にするようにしています。
その辺りアプリケーション側で自動対応してくれても
良さそうなものなのですが、どこかが特許として抑えていて、
他では使えないのかもしれません。
とか考えていたら、Shellのガソリンスタンド向けの
[Shell Pass]アプリケーションでは半自動対応してました。
この違いは何?
バーコード(QRコード)を読み取るというと
スマートフォン決済の「なんとかpay」が思い浮かびます。
正直面倒なのでそう使うつもりもないのですが。
ところが最近は決済ではなく割引きクーポンを
データ配信してスマートフォンの画面に
バーコードを表示させるようなこともさせられます。
こちらは私も結構使ってます。
それにしてもこのクーポンと決済を同じスマートフォンの
別アプリケーションで表示させるとなると
切り替えが非常に面倒で時間もかかる。
スマートフォンの性能や状況によっては
裏のアプリケーションが自動終了されて、
立ち上げに時間がかかる可能性も。
こうなると2台持ちで凌がねばならないかも。
さて、そんなバーコードを画面に表示させ、
店員さんにリーダーで読み取ってもらう際、
なかなか読み込んでくれないことがあるのですが、
先日店員さんに「画面明るくなりませんか」と尋ねられました。
なるほど、輝度が暗くて認識しづらくなっているのね。
私はケチなので限界まで暗くして使ってるんです。
ということでそれ以来バーコードを表示するときは
輝度を最大にするようにしています。
その辺りアプリケーション側で自動対応してくれても
良さそうなものなのですが、どこかが特許として抑えていて、
他では使えないのかもしれません。
とか考えていたら、Shellのガソリンスタンド向けの
[Shell Pass]アプリケーションでは半自動対応してました。
この違いは何?
2019年11月6日水曜日
リモコン修理
猛暑だったのだから秋から春にかけてはもっと温暖になってもいいのに、
とか思っていても11月になるとやっぱり寒い今日この頃です。
寒くなって困ることはたくさんあっても、
とりあえずなんとかしないとまずいのが
BDレコーダーのリモコンのボタンの効きが悪いこと。
事情があって昨年の修理とは
別の方法での修理を試みることに。
リモコンのボタンの修理といえば導通しまくりのアルミ箔を
ボタンを押したときに基板上のカーボン接点に当たるようにして
電流の通りを良くするのが定番なのですが、
アルミ箔をゴムに両面テープでくっつけるのがわりと困難。
接着力が強くないと貼り付けられませんし、
小さなボタンだと作業が細かすぎてヒステリーを起こしそう。
で思いついたのがアルミテープ。
両面テープを貼り付ける作業からは開放されるものの
やっぱり粘着力が弱くって…
しかし、剥がれやすくても置くような感じにしておいて
そっとリモコンを元に戻すと、
快適に操作できるようになりました。
心配していたボタン押しっぱなし状態にもなりません。
アルミテープが中でどうなっているかわからず、
経年劣化等不安面はあるものの、
定期的なメンテナンスでなんとかんるような気はしています。
あと、通常はリモコンの赤外線が本体に届かないようにしておくとか。
録画中にリモコンから[停止]信号が万一勝手に送られたりすると
ダメージが甚大ですから。
とか思っていても11月になるとやっぱり寒い今日この頃です。
寒くなって困ることはたくさんあっても、
とりあえずなんとかしないとまずいのが
BDレコーダーのリモコンのボタンの効きが悪いこと。
事情があって昨年の修理とは
別の方法での修理を試みることに。
リモコンのボタンの修理といえば導通しまくりのアルミ箔を
ボタンを押したときに基板上のカーボン接点に当たるようにして
電流の通りを良くするのが定番なのですが、
アルミ箔をゴムに両面テープでくっつけるのがわりと困難。
接着力が強くないと貼り付けられませんし、
小さなボタンだと作業が細かすぎてヒステリーを起こしそう。
で思いついたのがアルミテープ。
両面テープを貼り付ける作業からは開放されるものの
やっぱり粘着力が弱くって…
しかし、剥がれやすくても置くような感じにしておいて
そっとリモコンを元に戻すと、
快適に操作できるようになりました。
心配していたボタン押しっぱなし状態にもなりません。
アルミテープが中でどうなっているかわからず、
経年劣化等不安面はあるものの、
定期的なメンテナンスでなんとかんるような気はしています。
あと、通常はリモコンの赤外線が本体に届かないようにしておくとか。
録画中にリモコンから[停止]信号が万一勝手に送られたりすると
ダメージが甚大ですから。
2019年11月5日火曜日
セルフメディケーション税制
3年ぐらい前から始まったセルフメディケーション税制。
医療費控除との排他利用となるので
あまり気にしたことがありませんし、
そもそも薬は医師から処方してもらうので、
市販薬を買うこともほぼありません。
とはいえ先日風邪を引いて喉が痛く、
とりあえずのど飴が欲しくて
イオン直営薬局でヴイックスドロップを購入。
でもしかしてこれってセルフメディケーション税制対象品とか思い、
レシートを見てみると…
一番下に
多分対象商品を買うことなんてないんじゃないかな。
風邪薬も解熱剤も医師から処方してもらえば安くつきますから。
医療費控除との排他利用となるので
あまり気にしたことがありませんし、
そもそも薬は医師から処方してもらうので、
市販薬を買うこともほぼありません。
とはいえ先日風邪を引いて喉が痛く、
とりあえずのど飴が欲しくて
イオン直営薬局でヴイックスドロップを購入。
でもしかしてこれってセルフメディケーション税制対象品とか思い、
レシートを見てみると…
一番下に
◆印はセルフメディケーション税制対象商品とか書いてあるのですが購入品一覧に"◆"はありませんでした。
多分対象商品を買うことなんてないんじゃないかな。
風邪薬も解熱剤も医師から処方してもらえば安くつきますから。
2019年11月4日月曜日
ハリポタGOを4ヶ月
プレーし始めてから4ヶ月になる[ハリー・ポッター:魔法同盟]。
現在レベル23。XPでいうと23.75ぐらいです。
この1ヶ月で1つしか上がってないんですね。
そして本格的に面白くなくなってきました。
このゲームのプレーヤー人口ってどれくらいなんだろう?
欧米では人気があるとか聞いたこともありますが本当かな?
現在レベル23。XPでいうと23.75ぐらいです。
この1ヶ月で1つしか上がってないんですね。
そして本格的に面白くなくなってきました。
このゲームのプレーヤー人口ってどれくらいなんだろう?
欧米では人気があるとか聞いたこともありますが本当かな?
2019年10月31日木曜日
iPhone4Sを緊急アップデート
AppleがiPhone5の緊急アップデート
について発表しました。
なんと2019年11月2日中にも最新版にまでアップデートしないと
えらいことになるというお知らせです。
原因はGPSロールオーバーっぽい。
それにしてもこの文書の公開日が2019年10月25日って、
もっと早く周知しろよ!!
そもそもGPSでは理由は知りませんが日付を週単位で管理しており、
週に割り当てられたデータ領域の関係で第1023週目の次は第0週となり、
1024週、つまり約20年ごとに週データの桁溢れが起きます。
これはGPSロールオーバーなどと呼ばれるよく知られた現象で、
2000年あたりで一度大騒ぎになった記憶があります。
そして最近のロールオーバーは2019年4月7日に発生。
とはいえ、通常は製品の発売日を基準として、
製品寿命を鑑みつつ、うまいことソフトウェアで対応するので
各製品で2019年4月7日に何か起きるというわけではなく、
それ以降のいつかに確実におかしなことになる、
あるいはソフトウェアの継続的なアップデートで
回避し続けるということになります。
GPSロールオーバーについては私も気にしていて、
手元の現役のGPS内蔵機器で一番古いものが
自動車につけているディーラーオプションのカーナビで、
機種としては販売開始から10年以上経過しているため、
去る4月7日に時刻や位置が正しいことを確認し、
それ以後も継続的に動作に問題がないか見ています。
まあこの車はあと何年も乗らないつもりので、
手放すときまでは多分大丈夫でしょう。
ということでGPSロールオーバーは特に問題ないな、
とか思っていたのですが…先のiPhone5の件、
どうも私の持っているiPhone4Sも同様のようで
慌ててアップデートをすることに。
すでに退役して久しくここ数年全く電源も入れていなかったiPhone4S。
バッテリーが空で立ち上がりもしないのでまずは充電から。
起動してファームウェアのバージョンを見ると
8.2(12D508)となっており、
アップデートの有無の確認をすると9.3.4があるとのことでしたが、
なんだかアップデートができなくて
いろいろやっていると最新版が9.3.6であると更新され、
その案内文には
しかしまあ久しぶりに使うと問題続出。
まずはApple IDのパスワードを忘れてて…orz
その後も[ダウンロードとインストール]をタップしても反応なし。
なぜか現れた[今すぐインストール]をタップしても反応なし。
ストレージ容量不足かと思い、いらないアプリを大量に削除して
空きを4GBぐらいにしてもアップデートが始まらないorz
仕方がないのでiTunesでのアップデートを試みることに。
MacOS(Sierra)でiTunes(12)を起動しiPhone4SをUSBで接続します。
iTunesのタイトルバー直下の[ミュージック]の右にある
iPhoneぽいアイコンをクリックして
[設定]-[概要]メニューから[アップデートを確認]をクリックします。
現れたダイアログで[ダウンロードしてアップデート]をクリックすると
iPhone側でパスコードを入力しろとのこと。
iPhoneをスリープから復帰させロック解除時に入力したら通過できました。
そして[アップデート]をクリック。
わりと長い時間をかけてアップデートが完了し、
無事6.3.9(13G37)に更新されました。
でも今度いつ電源を入れるのか。
もう2度とないのかもしれません。
について発表しました。
なんと2019年11月2日中にも最新版にまでアップデートしないと
えらいことになるというお知らせです。
原因はGPSロールオーバーっぽい。
それにしてもこの文書の公開日が2019年10月25日って、
もっと早く周知しろよ!!
そもそもGPSでは理由は知りませんが日付を週単位で管理しており、
週に割り当てられたデータ領域の関係で第1023週目の次は第0週となり、
1024週、つまり約20年ごとに週データの桁溢れが起きます。
これはGPSロールオーバーなどと呼ばれるよく知られた現象で、
2000年あたりで一度大騒ぎになった記憶があります。
そして最近のロールオーバーは2019年4月7日に発生。
とはいえ、通常は製品の発売日を基準として、
製品寿命を鑑みつつ、うまいことソフトウェアで対応するので
各製品で2019年4月7日に何か起きるというわけではなく、
それ以降のいつかに確実におかしなことになる、
あるいはソフトウェアの継続的なアップデートで
回避し続けるということになります。
GPSロールオーバーについては私も気にしていて、
手元の現役のGPS内蔵機器で一番古いものが
自動車につけているディーラーオプションのカーナビで、
機種としては販売開始から10年以上経過しているため、
去る4月7日に時刻や位置が正しいことを確認し、
それ以後も継続的に動作に問題がないか見ています。
まあこの車はあと何年も乗らないつもりので、
手放すときまでは多分大丈夫でしょう。
ということでGPSロールオーバーは特に問題ないな、
とか思っていたのですが…先のiPhone5の件、
どうも私の持っているiPhone4Sも同様のようで
慌ててアップデートをすることに。
すでに退役して久しくここ数年全く電源も入れていなかったiPhone4S。
バッテリーが空で立ち上がりもしないのでまずは充電から。
起動してファームウェアのバージョンを見ると
8.2(12D508)となっており、
アップデートの有無の確認をすると9.3.4があるとのことでしたが、
なんだかアップデートができなくて
いろいろやっていると最新版が9.3.6であると更新され、
その案内文には
iOS 9.3.6 では、GPS位置情報のパフォーマンスに影 響を及ぼし、間違った日付と時刻がシステムに設定さ れる問題が対処されます。このアップデートはすべて のユーザーに推奨されます。とあります。完全にGPSロールオーバーの件ですね。
しかしまあ久しぶりに使うと問題続出。
まずはApple IDのパスワードを忘れてて…orz
その後も[ダウンロードとインストール]をタップしても反応なし。
なぜか現れた[今すぐインストール]をタップしても反応なし。
ストレージ容量不足かと思い、いらないアプリを大量に削除して
空きを4GBぐらいにしてもアップデートが始まらないorz
仕方がないのでiTunesでのアップデートを試みることに。
MacOS(Sierra)でiTunes(12)を起動しiPhone4SをUSBで接続します。
iTunesのタイトルバー直下の[ミュージック]の右にある
iPhoneぽいアイコンをクリックして
[設定]-[概要]メニューから[アップデートを確認]をクリックします。
現れたダイアログで[ダウンロードしてアップデート]をクリックすると
iPhone側でパスコードを入力しろとのこと。
iPhoneをスリープから復帰させロック解除時に入力したら通過できました。
そして[アップデート]をクリック。
わりと長い時間をかけてアップデートが完了し、
無事6.3.9(13G37)に更新されました。
でも今度いつ電源を入れるのか。
もう2度とないのかもしれません。
2019年10月30日水曜日
WAONのポイント2倍
政府のキャッシュレス・ポイント還元事業に触発されたのかどうかはわかりませんが、
小売大手のイオンでは今年の7月から
電子マネーWAONで支払ったときのポイントが
2倍もらえるようになっています。
ただし会員登録しておく必要があるそうで、
どういうことなのか詳細は知らないものの、
7月以降買い物したときのレシートの下の方に
漠然とすでに会員登録してるんだなと思ってました。
で、先日イオンの店頭でパンフレットを見つけ、
そこに会員登録しているかどうかの判断方法が書いてありました。
それによると、店頭にあるWAONステーションを利用時に
レシートを印刷して、その上方に
実際やってみると…私はちゃんと会員になってました。
小売大手のイオンでは今年の7月から
電子マネーWAONで支払ったときのポイントが
2倍もらえるようになっています。
ただし会員登録しておく必要があるそうで、
どういうことなのか詳細は知らないものの、
7月以降買い物したときのレシートの下の方に
(内 基本ポイント 1 P)に加えて
(内 ポイントアップ分 1 P)てな感じで印刷されているので、
漠然とすでに会員登録してるんだなと思ってました。
で、先日イオンの店頭でパンフレットを見つけ、
そこに会員登録しているかどうかの判断方法が書いてありました。
それによると、店頭にあるWAONステーションを利用時に
レシートを印刷して、その上方に
WAON POINT会員です。 ポイントをご利用いただけます。とあればいいそうです。
実際やってみると…私はちゃんと会員になってました。
2019年10月29日火曜日
銀行からの振込に関するメール
私は結構いろいろな金融機関に口座を持っています。
とはいえ本当に使っているのはそのうちのいくつかだけです。
さて、ここ最近いろんな金融機関から立て続けに
他行宛振込に関する注意メールが来ており、
何だろうと思っていたのですが、
これは銀行間のオンライン取引を担当する
全銀システムの移行が理由のようです。
全銀システムは全銀協(全国銀行協会)が運営しているようで、
全銀協といえば、大学院生の頃にバイトで
全銀協フォーマットの振込データを扱うソフトを
Visual Basic 4で作ったことが思い出されます。
思えば、大学の生協でVisual Basic 2.0の
アカデミックパッケージを見たのがVBとの出会いで、
12000円だったので購入し、
後日父親のWindows3.1搭載PC(PC-AT互換機。
当時はNECの98全盛期。)に入れさせてもらって少し使い、
その考え方やツールの手順に感動したものです。
ここからオブジェクト指向とかに突っ走って行っちゃいましたね。
ただし現在はGUIのアプリケーションなど作る気は起こらず、
できる限りbashのスクリプトで済ましてしまうのが私のスタイルです。
Windows10のLinux化が進み私にはいい時代になりました。
とはいえ本当に使っているのはそのうちのいくつかだけです。
さて、ここ最近いろんな金融機関から立て続けに
他行宛振込に関する注意メールが来ており、
何だろうと思っていたのですが、
これは銀行間のオンライン取引を担当する
全銀システムの移行が理由のようです。
全銀システムは全銀協(全国銀行協会)が運営しているようで、
全銀協といえば、大学院生の頃にバイトで
全銀協フォーマットの振込データを扱うソフトを
Visual Basic 4で作ったことが思い出されます。
思えば、大学の生協でVisual Basic 2.0の
アカデミックパッケージを見たのがVBとの出会いで、
12000円だったので購入し、
後日父親のWindows3.1搭載PC(PC-AT互換機。
当時はNECの98全盛期。)に入れさせてもらって少し使い、
その考え方やツールの手順に感動したものです。
ここからオブジェクト指向とかに突っ走って行っちゃいましたね。
ただし現在はGUIのアプリケーションなど作る気は起こらず、
できる限りbashのスクリプトで済ましてしまうのが私のスタイルです。
Windows10のLinux化が進み私にはいい時代になりました。
2019年10月28日月曜日
モンスターボールPlus復活
週間ぐらい前のアップデートで
モンスターボールPlusが使えなくなっていたPokemonGO。
先週末のアップデートによりようやく利用可能になりました。
使えない間のプレーはかなり苦痛で、
雑魚ポケモンは無視、ポケストップもかなり無視。
おかげでボールが枯渇して捕獲に影響が出ました。
半年前まではなくてもそれなりにプレーしていましたが、
一旦使用した文明の利器を失うのは非常に辛いことを
改めて認識させられたのでした。
原発に絡んで、使える電力が減っても昔に戻ったと思えば
生活できる的な意見を完全否定はしませんが、
今更昭和中期の生活に戻ることなど不可能でしょう。
情報通信の進化を見ると10年前だってかなりの厳しさです。
まあこの分野は新陳代謝が激しすぎる気もしますが。
モンスターボールPlusが使えなくなっていたPokemonGO。
先週末のアップデートによりようやく利用可能になりました。
使えない間のプレーはかなり苦痛で、
雑魚ポケモンは無視、ポケストップもかなり無視。
おかげでボールが枯渇して捕獲に影響が出ました。
半年前まではなくてもそれなりにプレーしていましたが、
一旦使用した文明の利器を失うのは非常に辛いことを
改めて認識させられたのでした。
原発に絡んで、使える電力が減っても昔に戻ったと思えば
生活できる的な意見を完全否定はしませんが、
今更昭和中期の生活に戻ることなど不可能でしょう。
情報通信の進化を見ると10年前だってかなりの厳しさです。
まあこの分野は新陳代謝が激しすぎる気もしますが。
2019年10月24日木曜日
天皇陛下御即位記念貨幣500円銅貨
現在天皇陛下御即位記念貨幣のうち500円銅貨が
各金融機関で等価交換可能となっています。
枚数限定なのでほしい方は早めに手に入れましょう。
私は自宅から最寄りの小さめの郵便局で引き換えました。
「記念硬貨を」と頼むと、奥の方で封筒の中身をぶちまけて、
その中から適当に必要枚数をとり、
また封筒に戻すというなんとも雑な扱いでした。
まだたくさん在庫がありましたね。
ところで大昔に現天皇のご成婚記念硬貨を引き換えた
記憶がありますが、それは個別包装されていました。
いまでも家探しすれば当時のままの姿で出てくるはずです。
捨てた記憶はないので。
多分今回の硬貨も似たような扱いになるでしょう。
額面一万円の金貨(販売価格約14万円)の方なら
確実にそんなぞんざいな扱いはしませんが。
各金融機関で等価交換可能となっています。
枚数限定なのでほしい方は早めに手に入れましょう。
私は自宅から最寄りの小さめの郵便局で引き換えました。
「記念硬貨を」と頼むと、奥の方で封筒の中身をぶちまけて、
その中から適当に必要枚数をとり、
また封筒に戻すというなんとも雑な扱いでした。
まだたくさん在庫がありましたね。
ところで大昔に現天皇のご成婚記念硬貨を引き換えた
記憶がありますが、それは個別包装されていました。
いまでも家探しすれば当時のままの姿で出てくるはずです。
捨てた記憶はないので。
多分今回の硬貨も似たような扱いになるでしょう。
額面一万円の金貨(販売価格約14万円)の方なら
確実にそんなぞんざいな扱いはしませんが。
2019年10月23日水曜日
ネックスピーカー
耳が敏感からなのか、昔からイヤホンが好きじゃない私。
しかし耳元で音が鳴ったほうがありがたい場面は多々あります。
映画で俳優が、あるいはテレビ番組でタレントが
喋っているのを聞いていても、
何言ってるかわからない人が少なからずいて、
ボリュームを上げで繰り返し(録画したもの)聞いても
全く聞き取れないようなこともあるんですよね。
これは私が老化したのではなく、
出演者の発音・滑舌が悪いんです。
だってアナウンサーの声なんか小さなボリュームでも
きちんと聞き取れますもの。
あとは薄型テレビのスピーカーの位置が悪いとか。
ともかく、音の発生源が耳に近いと音量調整が楽になります。
そんなわけでネックスピーカーが世に出てきたとき
これはいいかもと思ったりはしましたが
わりと高価格で手が出ずじまい。
しかし最近は廉価製品も出てきていて、
今回購入したのがBluenin社製ネックスピーカーです。
で、実際にこれを使ってアクション映画を1本観て、
非常に良かったなどと感想を書きたいところなのですが
実は大きな誤算が。
この製品に限らないのかもしれませんが、
ネックスピーカーはサラウンドっぽくなっているみたいで、
音源の移動が激しいと酔ってしまいます。音の3D酔いです。
悪いことに首を動かすだけで耳とスピーカーの相対位置が変化し、
これで仮想的なサラウンド。
さらに音量を大きめにするともう気持ち悪くって。
そもそも私は立体視でも3D酔いする質で、
どうも音についてもそっち方面弱いようです。
まあしかし音響効果がおとなしめの作品を
音量を小さくして観る分にはまあまあ快適です。
それにしても音の3D酔いがあるとは。
世界でも稀な症状なのかもしれませんが。
しかし耳元で音が鳴ったほうがありがたい場面は多々あります。
映画で俳優が、あるいはテレビ番組でタレントが
喋っているのを聞いていても、
何言ってるかわからない人が少なからずいて、
ボリュームを上げで繰り返し(録画したもの)聞いても
全く聞き取れないようなこともあるんですよね。
これは私が老化したのではなく、
出演者の発音・滑舌が悪いんです。
だってアナウンサーの声なんか小さなボリュームでも
きちんと聞き取れますもの。
あとは薄型テレビのスピーカーの位置が悪いとか。
ともかく、音の発生源が耳に近いと音量調整が楽になります。
そんなわけでネックスピーカーが世に出てきたとき
これはいいかもと思ったりはしましたが
わりと高価格で手が出ずじまい。
しかし最近は廉価製品も出てきていて、
今回購入したのがBluenin社製ネックスピーカーです。
で、実際にこれを使ってアクション映画を1本観て、
非常に良かったなどと感想を書きたいところなのですが
実は大きな誤算が。
この製品に限らないのかもしれませんが、
ネックスピーカーはサラウンドっぽくなっているみたいで、
音源の移動が激しいと酔ってしまいます。音の3D酔いです。
悪いことに首を動かすだけで耳とスピーカーの相対位置が変化し、
これで仮想的なサラウンド。
さらに音量を大きめにするともう気持ち悪くって。
そもそも私は立体視でも3D酔いする質で、
どうも音についてもそっち方面弱いようです。
まあしかし音響効果がおとなしめの作品を
音量を小さくして観る分にはまあまあ快適です。
それにしても音の3D酔いがあるとは。
世界でも稀な症状なのかもしれませんが。
2019年10月22日火曜日
MVNOは携帯電話にあらず?
2年ぐらい前にとある銀行に行ったとき、
いろいろあって銀行系クレジットカードを契約しました。
初年度の年会費は無料で、2年目以降も携帯電話料金の
支払いに使えば無料となるとのことで、
コストはかからないことになっていたのですが、
1年後に年会費の請求が…
しまった、支払い元を変更するのを忘れてたorz
まあこれは私が悪いのでしょうがない。
ということで、忘れないうちにmineoの支払いを
そのカードに変更したのでした。
しかしその1年後、請求金額の中に年会費が…どういうこと!?
腹を立てつつウェブサイトで調べていると、やはり、
ふざけんな、とか思ったのですが、ページの下の方に小さな字で注釈が。
MVNOは携帯電話ではないということか!!
なんだか余計腹が立ってきたので即解約してやろうかと思いつつも
年会費をすでに払ってしまっているので
その分あと1年弱は保持しておかないともったいない。
ということで次の年会費を払う直前に解約する予定に。
忘れないようにGoogleカレンダーにメモしておきました。
クレジットカードって明らかに使わないものを持っていると、
たとえ年会費が無料で表面上コストがかかっていないように見えても
その与信枠がローンを組むときに邪魔をすることもあり、
解約してしまったほうがいいんですけど、
一旦解約してまた契約するのは面倒です。
また料金割引の関係で切れない自動車会社系カードとか、
ポイント等の関係で切れないガソリンスタンド系やホテル系とか、
商品保証の関係で切れない家電量販店系とか、
保険の関係で保持しておきたいのとか…
なんかいっぱいありますね。ちょっと整理しないと。
いろいろあって銀行系クレジットカードを契約しました。
初年度の年会費は無料で、2年目以降も携帯電話料金の
支払いに使えば無料となるとのことで、
コストはかからないことになっていたのですが、
1年後に年会費の請求が…
しまった、支払い元を変更するのを忘れてたorz
まあこれは私が悪いのでしょうがない。
ということで、忘れないうちにmineoの支払いを
そのカードに変更したのでした。
しかしその1年後、請求金額の中に年会費が…どういうこと!?
腹を立てつつウェブサイトで調べていると、やはり、
一般カードは初年度の年会費が無料! さらに2年目以降通常****円(税込み)も条件をクリアすると無料!と書かれており、その条件に
月々の携帯電話料金クレジットカードでお支払(登録払)いただいた場合があります。私の認識はあってた。
ふざけんな、とか思ったのですが、ページの下の方に小さな字で注釈が。
※対象となる携帯電話は、docomo、au、ソフトバンク、Y!mobileです。MVNOは対象外なのか!
MVNOは携帯電話ではないということか!!
なんだか余計腹が立ってきたので即解約してやろうかと思いつつも
年会費をすでに払ってしまっているので
その分あと1年弱は保持しておかないともったいない。
ということで次の年会費を払う直前に解約する予定に。
忘れないようにGoogleカレンダーにメモしておきました。
クレジットカードって明らかに使わないものを持っていると、
たとえ年会費が無料で表面上コストがかかっていないように見えても
その与信枠がローンを組むときに邪魔をすることもあり、
解約してしまったほうがいいんですけど、
一旦解約してまた契約するのは面倒です。
また料金割引の関係で切れない自動車会社系カードとか、
ポイント等の関係で切れないガソリンスタンド系やホテル系とか、
商品保証の関係で切れない家電量販店系とか、
保険の関係で保持しておきたいのとか…
なんかいっぱいありますね。ちょっと整理しないと。
2019年10月21日月曜日
NISA恒久化見送り
先日NISA絡みな投稿を書きましたが、
どうやらこのNISA制度、予定通り開始から10年で終了しそうです。
まあ個人的には大変残念ですが政府の方針なので仕方ありません。
しかしその存続させない理由の中に
NISAが裕福層優遇であるという一文が入っているそう。
それが本当に政府見解なのかわかりませんが、
裕福層にとってはNISAなんか無関係でしょうに。
私の知り合いに裕福層などいないので
実際のところはわかりませんが、
もし私がすぐに必要のない現金1億円をもっているなら、
大部分についてローリスク・ローリターンな運用を考えます。
1億円を利回り1%の債権に投資すれば
税金を差っ引いても年間80万円ほどの不労所得が得られます。
もちろん1億円から見る80万円の相対的な価値は小さいですし、
80万円では1年間遊んで暮らせるわけでもありません。
資金をより多くしたり、リスクと引き換えに利回りを高くしたり、
検討できるることは色々あるでしょう。
裕福層というのはそういうことを常に考え継続ている
人たちなのではないでしょうか。
高々年間120万円の投資枠など意に介さないでしょう。
きっと最大限に利用はするでしょうが。
そもそもNISAは日本人の預金思考を
投資思考にすることを目指した制度で、
その後つみたてNISAなんてものも作られ、
株式なら保持し続け配当をもらい続けるのが美味しく、
長期投資を促すという意味であれば
通常のNISAはその役割を終えたのかもしれません。
制度が終了することに異議を挟むつもりはありません。
しかしNISAは裕福層優遇の制度ではなく庶民のための制度でしょう。
が、ここで思ったのは裕福層の定義。
もしかして私の考える裕福層は世間からずれているのか?
年間120万円を投資できるのは裕福層ということなのか?
どうやらこのNISA制度、予定通り開始から10年で終了しそうです。
まあ個人的には大変残念ですが政府の方針なので仕方ありません。
しかしその存続させない理由の中に
NISAが裕福層優遇であるという一文が入っているそう。
それが本当に政府見解なのかわかりませんが、
裕福層にとってはNISAなんか無関係でしょうに。
私の知り合いに裕福層などいないので
実際のところはわかりませんが、
もし私がすぐに必要のない現金1億円をもっているなら、
大部分についてローリスク・ローリターンな運用を考えます。
1億円を利回り1%の債権に投資すれば
税金を差っ引いても年間80万円ほどの不労所得が得られます。
もちろん1億円から見る80万円の相対的な価値は小さいですし、
80万円では1年間遊んで暮らせるわけでもありません。
資金をより多くしたり、リスクと引き換えに利回りを高くしたり、
検討できるることは色々あるでしょう。
裕福層というのはそういうことを常に考え継続ている
人たちなのではないでしょうか。
高々年間120万円の投資枠など意に介さないでしょう。
きっと最大限に利用はするでしょうが。
そもそもNISAは日本人の預金思考を
投資思考にすることを目指した制度で、
その後つみたてNISAなんてものも作られ、
株式なら保持し続け配当をもらい続けるのが美味しく、
長期投資を促すという意味であれば
通常のNISAはその役割を終えたのかもしれません。
制度が終了することに異議を挟むつもりはありません。
しかしNISAは裕福層優遇の制度ではなく庶民のための制度でしょう。
が、ここで思ったのは裕福層の定義。
もしかして私の考える裕福層は世間からずれているのか?
年間120万円を投資できるのは裕福層ということなのか?
2019年10月17日木曜日
昔暗号化したファイルの復号化
遠い昔、OpenSSLでのファイルの暗号化について紹介しましたが、
この方法で昔暗号化したファイルの復号化を今やろうとすると失敗します。
どうやら昔使っていたOpenSSLのバージョン0系では、
暗号化・復号化時に使われるデフォルトのハッシュ方式がmd5だったのが、
最近広く使われているバージョン1系ではsha256に変更されたのが原因のよう。
つまり今現在も同一環境でなら前に書いたように
過去0系で暗号化し保存していたものを1系で復号化するには
そりゃ今時md5は脆弱なので使うべきではないのですが、
突然動作を変えられるのは困りものです。
数十年後のバージョンでmd5が廃止されるようなことがあれば
過去に暗号化したデータを失うことにもなりかねません。
データの寿命はひょっとすると非常に長いのです。
保存メディアにしても20年ぐらい前に一般的だった
FDやMOは今や見る影もないですし、
DVD-ROMやUSBメモリだって今後どうなるかわかりません。
そもそも紫外線やら経年劣化でデータが揮発する可能性もありますし。
クラウドは…サービス提供企業が廃業することだってありえます。
やっぱり紙に書いたデータを金庫に保管しておくのが
保存性が一番いいんでしょうね。
大事なものはそうすべきなのかも。
そんなことを考えていて思いついたのが銀行の貸金庫。
いやでも銀行だって潰れるかも。
国内のメガバンクも地方銀行も見通しは明るくない。
この方法で昔暗号化したファイルの復号化を今やろうとすると失敗します。
どうやら昔使っていたOpenSSLのバージョン0系では、
暗号化・復号化時に使われるデフォルトのハッシュ方式がmd5だったのが、
最近広く使われているバージョン1系ではsha256に変更されたのが原因のよう。
つまり今現在も同一環境でなら前に書いたように
$ openssl enc -e -aes-256-cbc -in <元のファイル> -out <作成する暗号化ファイル>で暗号化したものを
$ openssl enc -d -aes-256-cbc -in <暗号化済みファイル> > <元に戻ったファイル>で元に戻すことはできるのですが、
過去0系で暗号化し保存していたものを1系で復号化するには
$ openssl enc -d -aes-256-cbc -md md5 -in <暗号化済みファイル> > <元に戻ったファイル>とせねばなりません。
そりゃ今時md5は脆弱なので使うべきではないのですが、
突然動作を変えられるのは困りものです。
数十年後のバージョンでmd5が廃止されるようなことがあれば
過去に暗号化したデータを失うことにもなりかねません。
データの寿命はひょっとすると非常に長いのです。
保存メディアにしても20年ぐらい前に一般的だった
FDやMOは今や見る影もないですし、
DVD-ROMやUSBメモリだって今後どうなるかわかりません。
そもそも紫外線やら経年劣化でデータが揮発する可能性もありますし。
クラウドは…サービス提供企業が廃業することだってありえます。
やっぱり紙に書いたデータを金庫に保管しておくのが
保存性が一番いいんでしょうね。
大事なものはそうすべきなのかも。
そんなことを考えていて思いついたのが銀行の貸金庫。
いやでも銀行だって潰れるかも。
国内のメガバンクも地方銀行も見通しは明るくない。
2019年10月16日水曜日
今年のNISAロールオーバーは悩む
昨年から発生するようになったNISAの期間満了。
今年もロールオーバーの申込みが始まったようです。
昨年の場合は対象銘柄すべてが大きめの含み益を持っており、
迷わずすべてロールオーバーしたところ、
この1年間に1銘柄は期待通りに伸長し、
もう1つは芳しくない曲線を描きつつも、
始点と終点は同じ水準になったので、
結果オーライといったところでしょうか。
今年末に期限切れを迎える2銘柄は、
ざっくり言うと一方は2倍、他方は半分になっています。
両銘柄の合計で言えば結構なプラスになっていますし、
後者も翌年以降のNISA分で値下がりしたところを買い増して、
銘柄単位ではすでにプラスになっているので、
あまり気にせず取り得る選択肢のうちどうしてもいいのですが、
後者は割と上げ基調であり、非NISA口座に移してしまうと、
NISAのデメリットがもろに出てしまうため
そのままロールオーバーしようかと。
評価額が購入時より下がっているので
来年のNISA枠をそれほど使わないというのも隠れたメリットです。
問題は前者の儲かってる方をどうするか。
こちらもロールオーバーしてしまうと
来年のNISA枠は使い切ってしまいます。
株主優待の面では売ってしまっても影響ありませんし、
この辺りが株価の極大点と見れば売却も良手なのでしょうが、
どうもそうでもない気が。
では非NISA口座に移してしまうか。
ただ株価が大きくなって円単位で見る上下動幅が大きくなっており、
単価の高いものをNISAに置いた方が得のような気も。
うーん、難しい。
ロールオーバーするには12月初旬に
手続きを完了する必要があるため
そう悠長なことは言っていられませんが、
あと1ヶ月悩もうかと。
なお、みなさんもロールオーバーするなら申請を忘れないように。
今年もロールオーバーの申込みが始まったようです。
昨年の場合は対象銘柄すべてが大きめの含み益を持っており、
迷わずすべてロールオーバーしたところ、
この1年間に1銘柄は期待通りに伸長し、
もう1つは芳しくない曲線を描きつつも、
始点と終点は同じ水準になったので、
結果オーライといったところでしょうか。
今年末に期限切れを迎える2銘柄は、
ざっくり言うと一方は2倍、他方は半分になっています。
両銘柄の合計で言えば結構なプラスになっていますし、
後者も翌年以降のNISA分で値下がりしたところを買い増して、
銘柄単位ではすでにプラスになっているので、
あまり気にせず取り得る選択肢のうちどうしてもいいのですが、
後者は割と上げ基調であり、非NISA口座に移してしまうと、
NISAのデメリットがもろに出てしまうため
そのままロールオーバーしようかと。
評価額が購入時より下がっているので
来年のNISA枠をそれほど使わないというのも隠れたメリットです。
問題は前者の儲かってる方をどうするか。
こちらもロールオーバーしてしまうと
来年のNISA枠は使い切ってしまいます。
株主優待の面では売ってしまっても影響ありませんし、
この辺りが株価の極大点と見れば売却も良手なのでしょうが、
どうもそうでもない気が。
では非NISA口座に移してしまうか。
ただ株価が大きくなって円単位で見る上下動幅が大きくなっており、
単価の高いものをNISAに置いた方が得のような気も。
うーん、難しい。
ロールオーバーするには12月初旬に
手続きを完了する必要があるため
そう悠長なことは言っていられませんが、
あと1ヶ月悩もうかと。
なお、みなさんもロールオーバーするなら申請を忘れないように。
2019年10月15日火曜日
Ingressのreconメダルが金になった
先日やっとのことでレベル13になったIngress。
最後のピースであった金メダル1つはHackerで獲得しましたが、
その後Reconも金メダルに。まあもはや必要ないんですけど。
ところで1年以上ポータル候補を審査していて、
「私はロボットではありません。」という質問に
答えさせられたことが何度かありました。
連続して似たような評価をしていると
ボットではないかと疑われるようです。
その疑惑が確信にかわると
とはいえ評価って結構一定になってしまうことも事実です。
歴史的・文化的に重要なものや、
見た目にインパクトがあるものはすでにポータル化され、
今更申請されるものにそういうものはあまり見られません。
田舎でポータルが少ないようなところは
判定も甘くなりがちにはなりますが、
それでもポータルのふさわしさとして★5はつけ辛く、
また密集地域でこんなもの申請するな的なものでも
明らかな規約違反やよほどひどくない限りは★1はつけにくく、
結果★2~4、多くは★3をつけてしまいます。
行ったこともない土地にある候補の審査ともなれば
ますますそうなります。
評価はボットのように一定になる傾向にはなります。
さて、Reconメダルを金からプラチナにアップするには
2500から5000まで+2500が必要です。
審査には結構時間を取られるのでこれでもうやめにしようかと。
現在審査済みが4155を数えますが、
あと1000するのさえかなりの根気が必要ですから。
モチベーションがなくなれば根性無しの私には無理な作業です。
最後のピースであった金メダル1つはHackerで獲得しましたが、
その後Reconも金メダルに。まあもはや必要ないんですけど。
ところで1年以上ポータル候補を審査していて、
「私はロボットではありません。」という質問に
答えさせられたことが何度かありました。
連続して似たような評価をしていると
ボットではないかと疑われるようです。
その疑惑が確信にかわると
クールダウンがアクティブになりました。 ポータル審査で異常信号が検出されました。一つ一つの候補を審査しているわけですから、各質問を慎重に考えて投票のような回答パターンに陥らないようにしてください。ショートカットや事前に用意した応答の使用も避けるべきです。約24時間後にポータルの審査を再開することができます。とか言われてしまい、これは1度体験しました。
とはいえ評価って結構一定になってしまうことも事実です。
歴史的・文化的に重要なものや、
見た目にインパクトがあるものはすでにポータル化され、
今更申請されるものにそういうものはあまり見られません。
田舎でポータルが少ないようなところは
判定も甘くなりがちにはなりますが、
それでもポータルのふさわしさとして★5はつけ辛く、
また密集地域でこんなもの申請するな的なものでも
明らかな規約違反やよほどひどくない限りは★1はつけにくく、
結果★2~4、多くは★3をつけてしまいます。
行ったこともない土地にある候補の審査ともなれば
ますますそうなります。
評価はボットのように一定になる傾向にはなります。
さて、Reconメダルを金からプラチナにアップするには
2500から5000まで+2500が必要です。
審査には結構時間を取られるのでこれでもうやめにしようかと。
現在審査済みが4155を数えますが、
あと1000するのさえかなりの根気が必要ですから。
モチベーションがなくなれば根性無しの私には無理な作業です。
2019年10月14日月曜日
TVerが役に立った
ラグビーワールドカップが日本で開催され、
ラグビーに対する認知度が上がっているのを尻目に、
アメリカンフットボールはある事件(もうみんな忘れてる)を
きっかけにネガティブなイメージが付き、
それが理由ではないのでしょうが、
その最高峰NFLは日本では省られ気味です。
数年前はCS放送でたくさん試合を放送していたものの、
もうNFLのためにCSを契約するのは割に合いません。
CS契約がないと困るのは
「オードリーのNFL倶楽部」が見れないこと。
関東圏に住んでいれば地上波で見られるようですが、
昨年はあったBSでの放送も今年はないようで、
完全に詰んでしまいました。結構楽しみにしてたのに。
などと思っていたら、なんと地上波の見逃し対応的な
ストリーミングビデオサービスTVerで
無料で見られるではありませんか。過去1回分だけですけど。
テレビ局系のストリーミングサービスなんて
全く縁がなかったのですが、初めて役に立ってくれました。
考えてみればテレビ局としては放送枠は限られているわけで、
放送枠を捻出するのが辛いニッチな番組は
ネットに回してしまうのがお手軽です。
まあ、電波で放送している番組がすべていいかと言うと…
ラグビーに対する認知度が上がっているのを尻目に、
アメリカンフットボールはある事件(もうみんな忘れてる)を
きっかけにネガティブなイメージが付き、
それが理由ではないのでしょうが、
その最高峰NFLは日本では省られ気味です。
数年前はCS放送でたくさん試合を放送していたものの、
もうNFLのためにCSを契約するのは割に合いません。
CS契約がないと困るのは
「オードリーのNFL倶楽部」が見れないこと。
関東圏に住んでいれば地上波で見られるようですが、
昨年はあったBSでの放送も今年はないようで、
完全に詰んでしまいました。結構楽しみにしてたのに。
などと思っていたら、なんと地上波の見逃し対応的な
ストリーミングビデオサービスTVerで
無料で見られるではありませんか。過去1回分だけですけど。
テレビ局系のストリーミングサービスなんて
全く縁がなかったのですが、初めて役に立ってくれました。
考えてみればテレビ局としては放送枠は限られているわけで、
放送枠を捻出するのが辛いニッチな番組は
ネットに回してしまうのがお手軽です。
まあ、電波で放送している番組がすべていいかと言うと…
2019年10月10日木曜日
Paypayはどこで使える?
派手なキャンペーンにつられて
Andoridスマートフォンにアプリケーションを
インストールしてしまったPaypay。
私が使う準備をしている唯一のQRコード決済サービスです。
このPaypayが利用できる店舗は、
のぼりが立っていたりポスターが貼られていたりと
アピールされていてわかりやすいのですが、
そういうのって行ってみないとわかりません。
まあPaypayアプリケーションには対応店舗を
地図上にオーバーレイする機能があるので、
現在位置近くを探すには事足ります。
しかし市町村内の登録店舗のような広い範囲を
小さな画面でざっと見るのは苦痛。
と思っていたら最近Yahoo!地図で
"paypay"を検索することで探せるようになったとのこと。
これならPCの大画面で眺められます。
まあわざわざ探して行こうとも思わないんですけど。
Andoridスマートフォンにアプリケーションを
インストールしてしまったPaypay。
私が使う準備をしている唯一のQRコード決済サービスです。
このPaypayが利用できる店舗は、
のぼりが立っていたりポスターが貼られていたりと
アピールされていてわかりやすいのですが、
そういうのって行ってみないとわかりません。
まあPaypayアプリケーションには対応店舗を
地図上にオーバーレイする機能があるので、
現在位置近くを探すには事足ります。
しかし市町村内の登録店舗のような広い範囲を
小さな画面でざっと見るのは苦痛。
と思っていたら最近Yahoo!地図で
"paypay"を検索することで探せるようになったとのこと。
これならPCの大画面で眺められます。
まあわざわざ探して行こうとも思わないんですけど。
2019年10月9日水曜日
キャッシュレス・ポイント還元事業
この10月から消費税が10%に上がり、
同時に始まったのが政府主催のキャッシュレス・ポイント還元事業。
この制度に登録済みの店舗等でクレジットカード等の
現金以外での支払いを行うと、税金を原資とする
買い物で現金相当として使えるポイントがもらえる、
というなんとも金がかかってそうなシステムです。
率直に言えばセンスが悪い事業です。
しかし悪法もまた法。
制度があるのならしゃぶり尽くさねば。
ということで、対象店舗を探すため、
ポイント還元対象店舗検索アプリを
Androidスマートフォンにインストール(iOS用も存在)。
店舗を地図上にオーバーレイしてくれるので、
現在位置近くを探すにはいいのですが、
市町村内の登録店舗のような広い範囲を
小さな画面でざっと見るのは苦痛。
と思っていたらウェブブラウザ版もあるではありませんか。
これならPCの大画面で眺められます。
まずこれを案内するのが筋な気がするのですが、
もう世の中の主IT機器はスマートフォンなんでしょうかね。
同時に始まったのが政府主催のキャッシュレス・ポイント還元事業。
この制度に登録済みの店舗等でクレジットカード等の
現金以外での支払いを行うと、税金を原資とする
買い物で現金相当として使えるポイントがもらえる、
というなんとも金がかかってそうなシステムです。
率直に言えばセンスが悪い事業です。
しかし悪法もまた法。
制度があるのならしゃぶり尽くさねば。
ということで、対象店舗を探すため、
ポイント還元対象店舗検索アプリを
Androidスマートフォンにインストール(iOS用も存在)。
店舗を地図上にオーバーレイしてくれるので、
現在位置近くを探すにはいいのですが、
市町村内の登録店舗のような広い範囲を
小さな画面でざっと見るのは苦痛。
と思っていたらウェブブラウザ版もあるではありませんか。
これならPCの大画面で眺められます。
まずこれを案内するのが筋な気がするのですが、
もう世の中の主IT機器はスマートフォンなんでしょうかね。
2019年10月8日火曜日
ポータルキーが消えた
昨年12月はじめにオーナーとなったポータル、
といってもIngressの話です。
山奥といえばそうですが、人里離れているわけでもなく、
人通りというか車通りもそれなりにあるはずで、
すぐ焼け落ちるかと思いきや10ヶ月経った今でも健在。
何日かに一度はチャージして今でもオーナーを維持しています。
さて、最近Ingress Primeを使うようになり、
先のポータルにチャージしようとしたところ、
そのポータルキーがない…?
もしかして何らかの事情でポータルではなくなったのかと思い、
Intel Mapで確認してみると…まだある。
ポータルキーを捨てた記憶はないのですが、
もしかして慣れないPrimeで私が操作ミスし、
ポータルキーを捨ててしまった可能性もあります。
あるいはPrimeのバグとか?
ともかくもうリモートチャージできません。
自宅から車で1時間半ぐらいかかるところなので
わざわざハックしに行こうとは思いませんし、
近日中にその辺りに用が発生することは期待できません。
これまで他の誰かがチャージしてくれた形跡もなく、
しばらくして中立に戻ってさよならですね。
1年持たなかったか…残念。
といってもIngressの話です。
山奥といえばそうですが、人里離れているわけでもなく、
人通りというか車通りもそれなりにあるはずで、
すぐ焼け落ちるかと思いきや10ヶ月経った今でも健在。
何日かに一度はチャージして今でもオーナーを維持しています。
さて、最近Ingress Primeを使うようになり、
先のポータルにチャージしようとしたところ、
そのポータルキーがない…?
もしかして何らかの事情でポータルではなくなったのかと思い、
Intel Mapで確認してみると…まだある。
ポータルキーを捨てた記憶はないのですが、
もしかして慣れないPrimeで私が操作ミスし、
ポータルキーを捨ててしまった可能性もあります。
あるいはPrimeのバグとか?
ともかくもうリモートチャージできません。
自宅から車で1時間半ぐらいかかるところなので
わざわざハックしに行こうとは思いませんし、
近日中にその辺りに用が発生することは期待できません。
これまで他の誰かがチャージしてくれた形跡もなく、
しばらくして中立に戻ってさよならですね。
1年持たなかったか…残念。
2019年10月7日月曜日
壊れたレンズの修理
登場初期の頃から使っているマイクロフォーサーズ規格の一眼カメラ。
数年前に小型のGF3を購入してからは、
電動ズームレンズH-PS14042と組み合わせて
いつも持ち歩いているカバンの中に入れています。
しかし今年の春頃レンズが壊れていることに気づきました。
いつどうして壊れたのかは定かではありません。
その1ヶ月前くらいには動作していたので
その間に何かあったのでしょう。多分。
ボディの電源を入れてもレンズ内のモーターが動かず
沈胴式レンズが伸びなてこなくて、
LCDは真っ黒でしばらくすると以下の表示が。
いろいろ組み合わせて調べたところ、
このレンズが壊れていると判断できました。
すぐに修理に出せばよかったのですが面倒で放置。
しかし今月の消費税増税の前に直してしまおうと一念発起しました。
修理方法を模索したところメーカーに送付する方法を発見。
早速パナソニックの修理申し込みページで
[修理のお申し込み専用フォームへ]をクリックします。
[製品品番]を入力して[宅配修理]を了承し、
入会した記憶はないもののCLUB Panasonicの会員だったので
[会員の方のお申し込み]を選んで説明に従って進みます。
最終的にメールが届くのですがこれには送付先が書かれておらず、
後ほど送付先が書かれたメールが届くと書かれています。
で、数時間後に最寄りの受付拠点からそのメールが届きました。
どうやら受付拠点は全国各地にあるようです。
ちなみに最初に申し込んだのが夜で、届いたのが翌日の朝だったので、
昼間に申し込めばもっと早く2番目のメールが来るのかも。
さて、その2番目のメールによると
ヤマト運輸の元払いで送付せよとの指定が。
元払いなのはすでに保証期間外だからでしょうが、
業者指定されるとは考えてませんでした。
しかもその2番目のメールを印刷して同梱しろと。
プリンタを持ってなかったらどうするんんだろ。
ちなみに返送時は着払いなのは仕方ないとしても
支払い方法が現金のみってなんて前時代的な。
ともかくレンズが先方に到着してから4営業日ほどで
メールで修理見積が届き、
修理するかしないかを返信を要求されました。
これはこちらで指定した修理金額を超過したための措置で、
超えなければ黙って修理して返送されてくるよう。
前もって費用が知りたかったので低めに設定していましたが、
そんなこと気にする必要なかったぐらいの高額修理費。
まあ送付時の送料を含めても新品を市場価格で
買うよりはまだ安いので修理することにしました。
修理許諾のメールを送ってから9営業日後、
修理完了のお知らせメールが。
そして宅配便でものが帰ってきました。
今後は壊さないように使わないと。
数年前に小型のGF3を購入してからは、
電動ズームレンズH-PS14042と組み合わせて
いつも持ち歩いているカバンの中に入れています。
しかし今年の春頃レンズが壊れていることに気づきました。
いつどうして壊れたのかは定かではありません。
その1ヶ月前くらいには動作していたので
その間に何かあったのでしょう。多分。
ボディの電源を入れてもレンズ内のモーターが動かず
沈胴式レンズが伸びなてこなくて、
LCDは真っ黒でしばらくすると以下の表示が。
レンズが正しく動作しませんでした。 電源を入れ直してください。幸いボディもレンズも複数所有しているので
いろいろ組み合わせて調べたところ、
このレンズが壊れていると判断できました。
すぐに修理に出せばよかったのですが面倒で放置。
しかし今月の消費税増税の前に直してしまおうと一念発起しました。
修理方法を模索したところメーカーに送付する方法を発見。
早速パナソニックの修理申し込みページで
[修理のお申し込み専用フォームへ]をクリックします。
[製品品番]を入力して[宅配修理]を了承し、
入会した記憶はないもののCLUB Panasonicの会員だったので
[会員の方のお申し込み]を選んで説明に従って進みます。
最終的にメールが届くのですがこれには送付先が書かれておらず、
後ほど送付先が書かれたメールが届くと書かれています。
で、数時間後に最寄りの受付拠点からそのメールが届きました。
どうやら受付拠点は全国各地にあるようです。
ちなみに最初に申し込んだのが夜で、届いたのが翌日の朝だったので、
昼間に申し込めばもっと早く2番目のメールが来るのかも。
さて、その2番目のメールによると
ヤマト運輸の元払いで送付せよとの指定が。
元払いなのはすでに保証期間外だからでしょうが、
業者指定されるとは考えてませんでした。
しかもその2番目のメールを印刷して同梱しろと。
プリンタを持ってなかったらどうするんんだろ。
ちなみに返送時は着払いなのは仕方ないとしても
支払い方法が現金のみってなんて前時代的な。
ともかくレンズが先方に到着してから4営業日ほどで
メールで修理見積が届き、
修理するかしないかを返信を要求されました。
これはこちらで指定した修理金額を超過したための措置で、
超えなければ黙って修理して返送されてくるよう。
前もって費用が知りたかったので低めに設定していましたが、
そんなこと気にする必要なかったぐらいの高額修理費。
まあ送付時の送料を含めても新品を市場価格で
買うよりはまだ安いので修理することにしました。
修理許諾のメールを送ってから9営業日後、
修理完了のお知らせメールが。
そして宅配便でものが帰ってきました。
今後は壊さないように使わないと。
2019年10月3日木曜日
ハリポタGOを3ヶ月
本当の名前は[ハリー・ポッター:魔法同盟]ですが、
もう面倒なので[ハリポタGO]でいいでしょう。多分通じるし。
ともかく[ハリポタGO]を登場当日からプレーし始め、
現在に至るまで継続的にプレーしております。
先月サービス開始した似たジャンルの[ドラクエウォーク]の
影響もあるのかもしれませんが、
現状完全に過疎っている雰囲気です。
まあ正直言って特に面白いとも感じないので、
何かきっかけがあればやめてもいいかなと思いつつも、
まだ毎日少しずつは遊んでおり、現在レベル22になったばかり。
これが高いのか低いのかはともかく、
次のレベルまでの必要XPがレベルに対し
線形に増加している感があるため絶望感はそうありません。
完全無課金でプレーしてはいるものの、
毎日コツコツやっているとゲーム内通貨が貯まっていき、
それによって開始当初よりは
プレーの制限を緩めることができています。
とはいえ魔法薬の材料を捨てるのが
主な作業であることに変わりはありませんが。
それにしてももうちょっとおもしろくならないと
過疎るばかりでしょうね。
もう面倒なので[ハリポタGO]でいいでしょう。多分通じるし。
ともかく[ハリポタGO]を登場当日からプレーし始め、
現在に至るまで継続的にプレーしております。
先月サービス開始した似たジャンルの[ドラクエウォーク]の
影響もあるのかもしれませんが、
現状完全に過疎っている雰囲気です。
まあ正直言って特に面白いとも感じないので、
何かきっかけがあればやめてもいいかなと思いつつも、
まだ毎日少しずつは遊んでおり、現在レベル22になったばかり。
これが高いのか低いのかはともかく、
次のレベルまでの必要XPがレベルに対し
線形に増加している感があるため絶望感はそうありません。
完全無課金でプレーしてはいるものの、
毎日コツコツやっているとゲーム内通貨が貯まっていき、
それによって開始当初よりは
プレーの制限を緩めることができています。
とはいえ魔法薬の材料を捨てるのが
主な作業であることに変わりはありませんが。
それにしてももうちょっとおもしろくならないと
過疎るばかりでしょうね。
2019年10月2日水曜日
Ingressが本当に終わった
以前からの予告どおり2019年9月30日をもって
Ingressの旧アプリケーションが動作しなくなりました。
翌10月1日の朝に起動してみたところもう使えませんでした。
これで[Ingress Prime]アプリケーションの使用が
強制されることになります。
これ非常に使いにくい、というか重いんですよね。
とはいえこれを機にエージェントを
引退しようと思っているわけでもなく、
今後もゆるくプレーし続けようかと。
ゲームのフィールドを見る限り、
私の生活圏内ではすでに過疎っており、
運営会社がかわいそうなので。
そういえば2,3年前まで鬱陶しいほど活動していた
エージェントたちは今どうしてるんでしょうね。
Ingressの旧アプリケーションが動作しなくなりました。
翌10月1日の朝に起動してみたところもう使えませんでした。
これで[Ingress Prime]アプリケーションの使用が
強制されることになります。
これ非常に使いにくい、というか重いんですよね。
とはいえこれを機にエージェントを
引退しようと思っているわけでもなく、
今後もゆるくプレーし続けようかと。
ゲームのフィールドを見る限り、
私の生活圏内ではすでに過疎っており、
運営会社がかわいそうなので。
そういえば2,3年前まで鬱陶しいほど活動していた
エージェントたちは今どうしてるんでしょうね。
2019年10月1日火曜日
Paypay使えない
スマートフォン決済サービスのPaypay。
操作が面倒なのであまり使う気が起きないのですが
貯まっているポイントを使わないともったいないので
時々行くドラッグストアでのみ利用しています。
さて、昨日2019年9月30日は消費税増税の前日、
その店で久しぶりにPaypayを使おうとしたら…
見たことのない画面が出てきてチャージしろと。
仕様変わってる?
店員さんが待ってるし、画面の中に
なにやらごちゃごちゃ書かれていて
それを読む時間も心の余裕もないし、
ということで別の決済手段に変えてその場をしのぎました。
あとで調べてみると、今年の2月頃に
Paypay残高不足時の動作に仕様変更があったようで、
以前は登録済みのクレジットカードから
自動的に支払われていたのが、エラーで弾かれるようになり、
その場で残高にチャージするか支払い方法を変更するかを
選ばなければならないようになったよう。
この半年ほど特に気にしなくても支払えてこれたのは、
ポイント還元等で貯まっていたPaypay残高で
十分処理できるくらいしか買ってなかったということ。
そもそもクレジットカードでのチャージは
ヤフーカードからのみの対応なので、
それを持っていないとPaypay残高はポイント還元でしか貯まらず、
常に残高不足エラーに流れてしまいます。
そんなときは支払い時に[コード支払い]メニューから
クレジットカード払いを選択すればいいようなのですが、
それはつまり手間が増えるということで、
面倒だった決済手順がますます面倒になって
もはや使う気が失せてしまいました。
まあ私の生活圏内ではだいたい電子マネーWAONが使え、
それでだめでもクレジットカードを使うことが多いので、
Paypayを含めたなんとかpayなど使う必要などありません。
今は無料にしていることも多い店舗側から徴収する手数料を
何年かして取るようになれば単なる中間搾取とも捉えられますし、
あるいは政府のポイント還元事業が終了すれば、
自動的に廃れて行くような気がします。
それに将来に渡ってスマートフォンが今のような
バーコード決済しやすい形であるとも限りません。
結局徒花で終わるんじゃないのかな。
操作が面倒なのであまり使う気が起きないのですが
貯まっているポイントを使わないともったいないので
時々行くドラッグストアでのみ利用しています。
さて、昨日2019年9月30日は消費税増税の前日、
その店で久しぶりにPaypayを使おうとしたら…
見たことのない画面が出てきてチャージしろと。
仕様変わってる?
店員さんが待ってるし、画面の中に
なにやらごちゃごちゃ書かれていて
それを読む時間も心の余裕もないし、
ということで別の決済手段に変えてその場をしのぎました。
あとで調べてみると、今年の2月頃に
Paypay残高不足時の動作に仕様変更があったようで、
以前は登録済みのクレジットカードから
自動的に支払われていたのが、エラーで弾かれるようになり、
その場で残高にチャージするか支払い方法を変更するかを
選ばなければならないようになったよう。
この半年ほど特に気にしなくても支払えてこれたのは、
ポイント還元等で貯まっていたPaypay残高で
十分処理できるくらいしか買ってなかったということ。
そもそもクレジットカードでのチャージは
ヤフーカードからのみの対応なので、
それを持っていないとPaypay残高はポイント還元でしか貯まらず、
常に残高不足エラーに流れてしまいます。
そんなときは支払い時に[コード支払い]メニューから
クレジットカード払いを選択すればいいようなのですが、
それはつまり手間が増えるということで、
面倒だった決済手順がますます面倒になって
もはや使う気が失せてしまいました。
まあ私の生活圏内ではだいたい電子マネーWAONが使え、
それでだめでもクレジットカードを使うことが多いので、
Paypayを含めたなんとかpayなど使う必要などありません。
今は無料にしていることも多い店舗側から徴収する手数料を
何年かして取るようになれば単なる中間搾取とも捉えられますし、
あるいは政府のポイント還元事業が終了すれば、
自動的に廃れて行くような気がします。
それに将来に渡ってスマートフォンが今のような
バーコード決済しやすい形であるとも限りません。
結局徒花で終わるんじゃないのかな。
2019年9月30日月曜日
アマゾンの箱でエライことになっているらしい
消費税増税を目前にし、
最後にアマゾンで何か買っとくかと思い立ち、
注文したものが先週末届いたのですが、
配達してくれたクロネコヤマトの方曰く
アマゾンの箱ですごいことになっているとのこと。
まあ考えることは皆同じでしょうから
そうなっちゃうんでしょうね。
配達員の皆さんのご苦労に感謝。もう少しご辛抱を。
最後にアマゾンで何か買っとくかと思い立ち、
注文したものが先週末届いたのですが、
配達してくれたクロネコヤマトの方曰く
アマゾンの箱ですごいことになっているとのこと。
まあ考えることは皆同じでしょうから
そうなっちゃうんでしょうね。
配達員の皆さんのご苦労に感謝。もう少しご辛抱を。
2019年9月26日木曜日
スマートフォンが勝手に電源オン
常にカバンに入れている予備のスマートフォン。
いつの間にか勝手に電源が入って30MBも通信してました。
100MB未満/月に抑えておかないと料金が高くなってしまうのに。
それにしてもなぜ起動してしまったのか。
別の荷物に電源キーが長押しされてしまったんでしょうけど。
ブックカバー型のケースを付けてしまうと、
普段使いづらくなってしまうので避けてきましたが、
予備用になら本体保護機能もさることながら、
そういう事故も減らせていいのかも。
まあこの予備機にこれ以上の費用をかけるつもりはありませんが。
いつの間にか勝手に電源が入って30MBも通信してました。
100MB未満/月に抑えておかないと料金が高くなってしまうのに。
それにしてもなぜ起動してしまったのか。
別の荷物に電源キーが長押しされてしまったんでしょうけど。
ブックカバー型のケースを付けてしまうと、
普段使いづらくなってしまうので避けてきましたが、
予備用になら本体保護機能もさることながら、
そういう事故も減らせていいのかも。
まあこの予備機にこれ以上の費用をかけるつもりはありませんが。
2019年9月25日水曜日
イオンカードの明細のペーパーレス化
最近は利用明細を郵送してこず、
メールで通知してウェブで確認なんて
クレジットカードや各種サービスも結構あります。
比較的金額が大きいものに関しては毎月PDF形式の請求書を
ダウンロードして保存したりしていますが、
そうじゃないものは見もせずに
ほったらかしにしていたりします。
きちんとチェックしたほうがいいのはわかってるんですけど。
私の利用頻度が多い流通系クレジットカードのイオンカードは、
明細をウェブで確認できるようにはなっていますが、
郵送もしてくれていて、
これにはクーポン券なども同封してくれていたので
ずっと郵送してくれてたほうがありがたかったのですが、
この11月分でペーパーレス化が図られ、
郵送だと別途料金がかかることに。
さすがにそこにコストはかけたくないので
素直にWeb明細を受け入れることにしました。
10月10日が申請期限のようです。
だいぶ前から繰り返し案内が来ていたのでそれに従い、
Androidなので[Playストア]から
[AEON WALLET]アプリケーションをインストール。
立ち上げると[イオンスクエアメンバーID]での
ログインを求められました。
ああ、これってウェブブラウザでAEON CARDのサイト
からログインするのと同じってことね。
わざわざ専用のアプリケーションを入れなくても
普通にPCからウェブブラウザでやればいいということです。
さて、このメンバーIDってシステム側から
ランダムに押し付けられるので覚えられなくって、
いつもGmailに届いてる昔のメールを検索しないと
わからないんですよね。今は指定できたりするのかな?
ともかく普通にログインすると2段階認証を要求されます。
PCだと登録済みメールアドレスに届いたメールに
書かれたコードを入力することになりますが、
指紋センサー付きのスマートフォンだと指紋認証で済んでしまいます。
実はこの体験初めてで、なるほどこれは簡単でいい。
どちらにしろログイン直後に
Web明細(環境宣言)へ導く表示が現れるので、
案内に沿っていくつかの選択と同意をすれば完了です。
忘れないうちに処理しておくことをおすすめします。
メールで通知してウェブで確認なんて
クレジットカードや各種サービスも結構あります。
比較的金額が大きいものに関しては毎月PDF形式の請求書を
ダウンロードして保存したりしていますが、
そうじゃないものは見もせずに
ほったらかしにしていたりします。
きちんとチェックしたほうがいいのはわかってるんですけど。
私の利用頻度が多い流通系クレジットカードのイオンカードは、
明細をウェブで確認できるようにはなっていますが、
郵送もしてくれていて、
これにはクーポン券なども同封してくれていたので
ずっと郵送してくれてたほうがありがたかったのですが、
この11月分でペーパーレス化が図られ、
郵送だと別途料金がかかることに。
さすがにそこにコストはかけたくないので
素直にWeb明細を受け入れることにしました。
10月10日が申請期限のようです。
だいぶ前から繰り返し案内が来ていたのでそれに従い、
Androidなので[Playストア]から
[AEON WALLET]アプリケーションをインストール。
立ち上げると[イオンスクエアメンバーID]での
ログインを求められました。
ああ、これってウェブブラウザでAEON CARDのサイト
からログインするのと同じってことね。
わざわざ専用のアプリケーションを入れなくても
普通にPCからウェブブラウザでやればいいということです。
さて、このメンバーIDってシステム側から
ランダムに押し付けられるので覚えられなくって、
いつもGmailに届いてる昔のメールを検索しないと
わからないんですよね。今は指定できたりするのかな?
ともかく普通にログインすると2段階認証を要求されます。
PCだと登録済みメールアドレスに届いたメールに
書かれたコードを入力することになりますが、
指紋センサー付きのスマートフォンだと指紋認証で済んでしまいます。
実はこの体験初めてで、なるほどこれは簡単でいい。
どちらにしろログイン直後に
Web明細(環境宣言)へ導く表示が現れるので、
案内に沿っていくつかの選択と同意をすれば完了です。
忘れないうちに処理しておくことをおすすめします。
2019年9月24日火曜日
Nintendo Switch Onlineを無料で
昨日書いたNintendo Switch Onlineを無料で1年使う方法について、
その申請過程において「オファーの最終日が9月25日」との記述が。
つまり明日まで受け付けているということのようなので、
誰かの参考になるよう私が行った操作について書き残しておきます。
まずはAmazonプライムへの加入です。
Amazonにログインして[いますぐ登録 プライム]をクリックし、
案内に従って進めばいいだけです。
途中[年間プランはこちら]リンクをクリックし
年間プランを選択します。
1年間使い続けるなら年間プランの方がお得、
というかNintendo Switch Onlineを1年間無料で利用するには
その間中プライムを維持する必要があるように見えるので。
次にTwitch Primeに加入します。
Twitchで[登録]からアカウントを作成し、
[Primeを試す]メニュー、[プライムを試す]ボタンを順にクリックし、
そして[日本で続行]ボタンをクリック後に
Amazonへログイン、アカウントのリンクのため[確認]をクリックします。
続けて[特典を見る]から[Nintendo Switch Online Membership]を探します。
ここでは3ヶ月分しか選択できませんが、
60日後に同じページで残りの9ヶ月分がもらえます。
忘れないようカレンダーにメモしておきましょう。
で、3ヶ月分を[今すぐ入手する]をクリックするのですが、
すでにニンテンドーアカウントにログイン済みなら
このときそのアカウントが表示されており、
アカウントのリンクに[同意する]とパスワード入力を求められ、
[引き換える]で特典を受け取れます。
これでNintendo SwitchからNintendo Switch Onlineにアクセス可能に。
[TETRIS99]も起動できます。
さて、契約直後にやることといえば自動継続を切ること。
Nintendo Switch Onlineはアカウントページで
[ショップメニュー]-[Nintendo Switch Online]とメニューを辿り、
[自動継続購入の更新停止]をクリックすることで可能です。
Amazonについてはログインして[アカウント&リスト]メニューの
[Amazonプライム会員情報]から[更新前にお知らせを受ける]を
クリックしておくのがいいでしょう。
Twitch Primeについては…よくわかりません。
そもそもAmazonプライムに含まれる無料の追加サービスの扱いっぽく、
単独で解約する方法がよくわかりません。
きっとAmazonプライムをやめたら自動的にやめたことになるのでしょう。
その時になってだめならまた考えます。
その申請過程において「オファーの最終日が9月25日」との記述が。
つまり明日まで受け付けているということのようなので、
誰かの参考になるよう私が行った操作について書き残しておきます。
まずはAmazonプライムへの加入です。
Amazonにログインして[いますぐ登録 プライム]をクリックし、
案内に従って進めばいいだけです。
途中[年間プランはこちら]リンクをクリックし
年間プランを選択します。
1年間使い続けるなら年間プランの方がお得、
というかNintendo Switch Onlineを1年間無料で利用するには
その間中プライムを維持する必要があるように見えるので。
次にTwitch Primeに加入します。
Twitchで[登録]からアカウントを作成し、
[Primeを試す]メニュー、[プライムを試す]ボタンを順にクリックし、
そして[日本で続行]ボタンをクリック後に
Amazonへログイン、アカウントのリンクのため[確認]をクリックします。
続けて[特典を見る]から[Nintendo Switch Online Membership]を探します。
ここでは3ヶ月分しか選択できませんが、
60日後に同じページで残りの9ヶ月分がもらえます。
忘れないようカレンダーにメモしておきましょう。
で、3ヶ月分を[今すぐ入手する]をクリックするのですが、
すでにニンテンドーアカウントにログイン済みなら
このときそのアカウントが表示されており、
アカウントのリンクに[同意する]とパスワード入力を求められ、
[引き換える]で特典を受け取れます。
これでNintendo SwitchからNintendo Switch Onlineにアクセス可能に。
[TETRIS99]も起動できます。
さて、契約直後にやることといえば自動継続を切ること。
Nintendo Switch Onlineはアカウントページで
[ショップメニュー]-[Nintendo Switch Online]とメニューを辿り、
[自動継続購入の更新停止]をクリックすることで可能です。
Amazonについてはログインして[アカウント&リスト]メニューの
[Amazonプライム会員情報]から[更新前にお知らせを受ける]を
クリックしておくのがいいでしょう。
Twitch Primeについては…よくわかりません。
そもそもAmazonプライムに含まれる無料の追加サービスの扱いっぽく、
単独で解約する方法がよくわかりません。
きっとAmazonプライムをやめたら自動的にやめたことになるのでしょう。
その時になってだめならまた考えます。
2019年9月23日月曜日
Amazon PrimeからNintendo Switch Online
ようやくスーパーファミコンのゲームも遊べるようになった
Nintendo Switchのオンラインサービス、Nintendo Switch Online。
それを無料で楽しめる方法があります。
まあ総合的には無料ではないのですが。
そのカラクリはというと、Amazon Primeに加入すると
Twitch Primeというサービスも利用できますが、
それの特典にNintendo Switch Onlineに1年間の無料参加権が。
とはいえ申し込み期限は明日です。
私は明日手続きするつもりです。
まだの方は忘れないように。
Nintendo Switchのオンラインサービス、Nintendo Switch Online。
それを無料で楽しめる方法があります。
まあ総合的には無料ではないのですが。
そのカラクリはというと、Amazon Primeに加入すると
Twitch Primeというサービスも利用できますが、
それの特典にNintendo Switch Onlineに1年間の無料参加権が。
とはいえ申し込み期限は明日です。
私は明日手続きするつもりです。
まだの方は忘れないように。
2019年9月19日木曜日
GAICAが届いた
GAICAの申し込みから一週間。カードが手元に届きました。
驚いたのは普通郵便で届いたらしいこと。
この手のものは簡易書留が一般的と思うのですが。
しかし開封して中を見て納得。このプリペイドカードは
オンラインでアクティベイトしないと使えないんですね。
それなら配送途中で盗難されても被害はありません。
なおアクティベイト方法は同梱されたチラシに書いてあります。
ちなみに公式FAQによると、
GAICA(Flex機能付き)は普通郵便での配送となっています。
米ドル建ての支払いについては
今年中には使うことになるとは思いますが、
直近では使う予定はないのでとりあえず放置。
そして海外へ行く希望(予定ではない)があるので、
行ったらATMで現地通貨を引き出してみたい。
世の中キャッシュレスが進んでいるとはいえ
現地通貨の持ち合わせなしで渡航するのは怖く、
いくらかは持っておきたいのですが、
空港などの両替所はなかなかの手数料を取られます。
ATMで引き出せれば低コストでの調達が期待できます。
まあ不慣れな渡航先でATMを探したり、
英語で操作したりするハードルは低くはありませんが。
ATM引き出しについてはGAICA側にも面倒が。
海外ATMでの現金引き出し時には
予め渡航予定国と出発予定日を登録しておく必要があり、
さらにマイナンバーの登録も必要とのこと。
前者はセキュリティの意味もあるでしょうが、
後者は海外送金の監視ということでしょうな。
ところでカードと一緒に送られてきたチラシを見ていて気づいたのは
「マイナンバー」が英語で"My Number"と表記されていること。
単語の先頭の'M'と'N'が大文字になっているので
固有名詞っぽいことは伝わりますが、
唐突に"My Number"と書かれても意味不明です。
やっぱりこのネーミングは良くないですよね。
驚いたのは普通郵便で届いたらしいこと。
この手のものは簡易書留が一般的と思うのですが。
しかし開封して中を見て納得。このプリペイドカードは
オンラインでアクティベイトしないと使えないんですね。
それなら配送途中で盗難されても被害はありません。
なおアクティベイト方法は同梱されたチラシに書いてあります。
ちなみに公式FAQによると、
GAICA(Flex機能付き)は普通郵便での配送となっています。
米ドル建ての支払いについては
今年中には使うことになるとは思いますが、
直近では使う予定はないのでとりあえず放置。
そして海外へ行く希望(予定ではない)があるので、
行ったらATMで現地通貨を引き出してみたい。
世の中キャッシュレスが進んでいるとはいえ
現地通貨の持ち合わせなしで渡航するのは怖く、
いくらかは持っておきたいのですが、
空港などの両替所はなかなかの手数料を取られます。
ATMで引き出せれば低コストでの調達が期待できます。
まあ不慣れな渡航先でATMを探したり、
英語で操作したりするハードルは低くはありませんが。
ATM引き出しについてはGAICA側にも面倒が。
海外ATMでの現金引き出し時には
予め渡航予定国と出発予定日を登録しておく必要があり、
さらにマイナンバーの登録も必要とのこと。
前者はセキュリティの意味もあるでしょうが、
後者は海外送金の監視ということでしょうな。
ところでカードと一緒に送られてきたチラシを見ていて気づいたのは
「マイナンバー」が英語で"My Number"と表記されていること。
単語の先頭の'M'と'N'が大文字になっているので
固有名詞っぽいことは伝わりますが、
唐突に"My Number"と書かれても意味不明です。
やっぱりこのネーミングは良くないですよね。
2019年9月18日水曜日
風疹の抗体検査
昨今風疹が流行っているらしく、
特に妊娠初期の女性がかかると良くないとかなんとか。
しかも私は子供の頃に予防接種を受けてない世代。
あっ、年齢がバレる!
そんな我々世代に朗報が。
風疹の抗体検査と抗体が少ない場合の
ワクチン接種が無料になるとのこと。
今年になって私のところにも自治体から風疹の抗体検査の
無料クーポンが届きました。
ということで、ついでがあるときに行ってみることに。
最近用があったのは内科ではなかったのですが、
クーポンと一緒に届いた資料によると
そこでも対応可能となっていたので、
診察受付と同時に唐突にお願いしてみると
診察の前にそっちをしてしまおうということに。
まずは問診ですが、
これまでに風疹にかかったことがあるかとか、
風疹のワクチンを打ったことがあるかとか、
突然訊かれても答えがない。
まあ看護師のアドバイス通り全部「いいえ」にしときました。
その後に採血。
数日で結果が出るので電話連絡するとのこと。
後日そこの看護師から電話があり、
結果を教えてもらえるかと思いきや、結果を聞きに来いと。
説明は医者がしないといけないんでしょうかね。
都合をつけて行ってみると、
抗体は十分あってワクチン接種の必要はないと一言。
それだけで、詳しい説明はありませんでした。
よくわかりませんが検査結果は"64倍"で、
8倍以下だと次の段階に進むよう。
ともかく問題なしということで、
これで若い女性に近づいても大丈夫!!
特に妊娠初期の女性がかかると良くないとかなんとか。
しかも私は子供の頃に予防接種を受けてない世代。
あっ、年齢がバレる!
そんな我々世代に朗報が。
風疹の抗体検査と抗体が少ない場合の
ワクチン接種が無料になるとのこと。
今年になって私のところにも自治体から風疹の抗体検査の
無料クーポンが届きました。
ということで、ついでがあるときに行ってみることに。
最近用があったのは内科ではなかったのですが、
クーポンと一緒に届いた資料によると
そこでも対応可能となっていたので、
診察受付と同時に唐突にお願いしてみると
診察の前にそっちをしてしまおうということに。
まずは問診ですが、
これまでに風疹にかかったことがあるかとか、
風疹のワクチンを打ったことがあるかとか、
突然訊かれても答えがない。
まあ看護師のアドバイス通り全部「いいえ」にしときました。
その後に採血。
数日で結果が出るので電話連絡するとのこと。
後日そこの看護師から電話があり、
結果を教えてもらえるかと思いきや、結果を聞きに来いと。
説明は医者がしないといけないんでしょうかね。
都合をつけて行ってみると、
抗体は十分あってワクチン接種の必要はないと一言。
それだけで、詳しい説明はありませんでした。
よくわかりませんが検査結果は"64倍"で、
8倍以下だと次の段階に進むよう。
ともかく問題なしということで、
これで若い女性に近づいても大丈夫!!
2019年9月17日火曜日
GAICAを契約
何年か前にGAICAなるサービスについて
手数料が高くて使う気になれないとか書きましたが、
最近また円安に傾いてきていて、
大昔の超円高のときに米ドルに替えた分なら
その手数料がかかったとしても今のレートよりだいぶお得、
ということに気がついたものでさくっとGAICAを契約。
もちろん新生銀行の口座と連動するflex機能付きです。
それの申込みがいろいろ分かりづらかったので
せっかくなのでここで紹介します。
まず紹介ページから[ログインして申し込む]で
新生パワーダイレクトにログインします。
実はその先どうすればいいのか全くわからなかったのですが、
[ローン/カード]タブの[海外プリペイドカードGAICA(申込)]を
クリックするのが正解でした。
2つのチェックボックスにチェックを入れて
[同意して次に進む]をクリックすると、
個人情報の入力ページとなりますが
すでに入力されているので[申込]をクリック。
ここでサイトが変わりますが[新規申込]をクリックし、
6つのチェックボックスにチェックを入れて[次へ]、
メールアドレスやユーザーID等の入力して先へ進みます。
[登録]のクリックで登録メールアドレスにメールが届くので、
そのメールの情報に基づいてとあるサイトにログインし、
個人情報の確認と追加事項を入力して[確認]で本契約です。
カードが届くまで多少待つことになります。
手数料が高くて使う気になれないとか書きましたが、
最近また円安に傾いてきていて、
大昔の超円高のときに米ドルに替えた分なら
その手数料がかかったとしても今のレートよりだいぶお得、
ということに気がついたものでさくっとGAICAを契約。
もちろん新生銀行の口座と連動するflex機能付きです。
それの申込みがいろいろ分かりづらかったので
せっかくなのでここで紹介します。
まず紹介ページから[ログインして申し込む]で
新生パワーダイレクトにログインします。
実はその先どうすればいいのか全くわからなかったのですが、
[ローン/カード]タブの[海外プリペイドカードGAICA(申込)]を
クリックするのが正解でした。
2つのチェックボックスにチェックを入れて
[同意して次に進む]をクリックすると、
個人情報の入力ページとなりますが
すでに入力されているので[申込]をクリック。
ここでサイトが変わりますが[新規申込]をクリックし、
6つのチェックボックスにチェックを入れて[次へ]、
メールアドレスやユーザーID等の入力して先へ進みます。
[登録]のクリックで登録メールアドレスにメールが届くので、
そのメールの情報に基づいてとあるサイトにログインし、
個人情報の確認と追加事項を入力して[確認]で本契約です。
カードが届くまで多少待つことになります。
2019年9月16日月曜日
Gmailで返信時に件名を編集
GmailのWebメールを使い始めて早十数年。
新規にメールを送る時には普通に件名をつけていますが、
返信時はというと件名など気にしたことはありません。
ところがいざ返信時の件名を編集したいとなると…方法がわからないorz
しかし色々いじくって発見しました。
通常通り任意のメールを開いて
送信元メールアドレスの右の方にある[返信]アイコンをクリックし、
表示される返信メールの返信先メールアドレスの左にある
[返信の種類]アイコンをクリックして表示されるメニューの中に
[件名を編集]メニューがあり、これをクリックすると
返信メールがポップウィンドウ表示されるので、
そこで件名が変更できます。
面倒臭い…
新規にメールを送る時には普通に件名をつけていますが、
返信時はというと件名など気にしたことはありません。
ところがいざ返信時の件名を編集したいとなると…方法がわからないorz
しかし色々いじくって発見しました。
通常通り任意のメールを開いて
送信元メールアドレスの右の方にある[返信]アイコンをクリックし、
表示される返信メールの返信先メールアドレスの左にある
[返信の種類]アイコンをクリックして表示されるメニューの中に
[件名を編集]メニューがあり、これをクリックすると
返信メールがポップウィンドウ表示されるので、
そこで件名が変更できます。
面倒臭い…
2019年9月12日木曜日
NFL 2019シーズン開幕
近年私が唯一興味のあるスポーツ、アメリカンフットボール。
その最高峰リーグNFLがいよいよ開幕しました。
昨年はネガティブな話題を振り撒き、
すっかり認知度の上がったアメリカンフットボールですが、
今となってはあんなことは世間からすっかり忘れ去られ、
ますますマイナースポーツに成り下がりました。
それに伴い日本におけるNFLの視聴環境は
ひどいことになっており、もはやテレビではなくネットの
ストリーミングビデオサービスに頼らざるを得ません。
その第1選択サービスはやはりGAMEPASS。
年会費を見るとちょっとビビる高額料金ですが、
全試合ライブや録画で視れますし、
月額換算すれば許せないことはない価格です。
とはいえNFLって5ヶ月間しかやってないんですけどね。
あと日本語解説がないのも欠点です。
他にはDAZN。
こちらは全試合ではないものの多くの試合が視られ、
日本語解説もあります。
NFL以外のスポーツも色々視られます。例えばF1とか。
NFLが日本でももっとメジャーになって、
地上波でも放送…なんて夢物語は諦め、
BS/CSにももう何も期待せず、
素直にネットサービスに頼ればいいでしょう。
その最高峰リーグNFLがいよいよ開幕しました。
昨年はネガティブな話題を振り撒き、
すっかり認知度の上がったアメリカンフットボールですが、
今となってはあんなことは世間からすっかり忘れ去られ、
ますますマイナースポーツに成り下がりました。
それに伴い日本におけるNFLの視聴環境は
ひどいことになっており、もはやテレビではなくネットの
ストリーミングビデオサービスに頼らざるを得ません。
その第1選択サービスはやはりGAMEPASS。
年会費を見るとちょっとビビる高額料金ですが、
全試合ライブや録画で視れますし、
月額換算すれば許せないことはない価格です。
とはいえNFLって5ヶ月間しかやってないんですけどね。
あと日本語解説がないのも欠点です。
他にはDAZN。
こちらは全試合ではないものの多くの試合が視られ、
日本語解説もあります。
NFL以外のスポーツも色々視られます。例えばF1とか。
NFLが日本でももっとメジャーになって、
地上波でも放送…なんて夢物語は諦め、
BS/CSにももう何も期待せず、
素直にネットサービスに頼ればいいでしょう。
2019年9月11日水曜日
ブルーレイレコーダを4Kにするかしないか
消費税増税まであと僅か。
この機会に買っておくものって何かないかと見渡してみて
目に止まったのがブルーレイレコーダ。
現役のDIGA BZT710の購入からすでに7年。
まだ視てなくて消すのが惜しい番組がHDDを圧迫し、
残容量が極小のまま運用していること以外は特に問題ないものの、
ここらで購入検討してみることに。
調べてみていろいろわかってきたことが。
まず最近よく唱えられている4K。
4Kチューナー内蔵機器はこれまで親しんできたB-CASカードは使えないらしい。
代わりにACASなるコンテンツ保護システムを使うのだそう。
これは4KだけでなくこれまでのBS/CS有料放送の契約にも利用するとか。
で、このACASは内蔵チップでB-CASカードのように差し替えできない。
つまり、1枚のB-CASカードに紐付けて有料放送を契約し、
必要に応じてテレビやレコーダーに差し替える、
というような使い方ができなくなるということ。
まあ私は個人的には普段そういう使い方をしているわけではないのですが、
いざというときの対応方法が狭まることになります。
あまり嬉しくはない。
ただし4K非対応機だからといってB-CAS問題はないことはない。
数年前に登場したmini B-CASカードです。
B-CASカードとmini B-CASカードの違いは大きさのみとはいえ、
mini B-CAS対応した機器にはB-CASカードは挿さりません。
一応アダプターも存在はしますけど。
それでは4Kのコンテンツはというと、
昔からの互換性を保つ4K右旋で放送するのはNHKと在京キー局5局のみ。
NHK以外は通常BSとのサイマル放送で
4Kとはいえアップコンバートしたものが多いよう。
NHKはほとんどガチ4Kのようだが、
コンテンツ数の少なさから再放送が多いらしい。
アンテナ等に投資して左旋対応したとしても…
無料コンテンツは通販番組系のみ。
有料放送を契約するつもりもなし、というか金がない。
冷静に分析すると男のロマン臭がする4K。
そして4K対応機はそれなりに価格が高い。
それでも4Kにするのか…
いや、やめとこ。
というかブルーレイレコーダも急いで買う必要はないか。
たとえ10万円くらいの高級機を買うとしても、
2%の消費税増税で増えるのは2000円程。
この手の機器は時間が経てば2000円の値下がりなんて日常茶飯事。
待てば海路の日和ありです。
この機会に買っておくものって何かないかと見渡してみて
目に止まったのがブルーレイレコーダ。
現役のDIGA BZT710の購入からすでに7年。
まだ視てなくて消すのが惜しい番組がHDDを圧迫し、
残容量が極小のまま運用していること以外は特に問題ないものの、
ここらで購入検討してみることに。
調べてみていろいろわかってきたことが。
まず最近よく唱えられている4K。
4Kチューナー内蔵機器はこれまで親しんできたB-CASカードは使えないらしい。
代わりにACASなるコンテンツ保護システムを使うのだそう。
これは4KだけでなくこれまでのBS/CS有料放送の契約にも利用するとか。
で、このACASは内蔵チップでB-CASカードのように差し替えできない。
つまり、1枚のB-CASカードに紐付けて有料放送を契約し、
必要に応じてテレビやレコーダーに差し替える、
というような使い方ができなくなるということ。
まあ私は個人的には普段そういう使い方をしているわけではないのですが、
いざというときの対応方法が狭まることになります。
あまり嬉しくはない。
ただし4K非対応機だからといってB-CAS問題はないことはない。
数年前に登場したmini B-CASカードです。
B-CASカードとmini B-CASカードの違いは大きさのみとはいえ、
mini B-CAS対応した機器にはB-CASカードは挿さりません。
一応アダプターも存在はしますけど。
それでは4Kのコンテンツはというと、
昔からの互換性を保つ4K右旋で放送するのはNHKと在京キー局5局のみ。
NHK以外は通常BSとのサイマル放送で
4Kとはいえアップコンバートしたものが多いよう。
NHKはほとんどガチ4Kのようだが、
コンテンツ数の少なさから再放送が多いらしい。
アンテナ等に投資して左旋対応したとしても…
無料コンテンツは通販番組系のみ。
有料放送を契約するつもりもなし、というか金がない。
冷静に分析すると男のロマン臭がする4K。
そして4K対応機はそれなりに価格が高い。
それでも4Kにするのか…
いや、やめとこ。
というかブルーレイレコーダも急いで買う必要はないか。
たとえ10万円くらいの高級機を買うとしても、
2%の消費税増税で増えるのは2000円程。
この手の機器は時間が経てば2000円の値下がりなんて日常茶飯事。
待てば海路の日和ありです。
2019年9月10日火曜日
自動車保険の走行距離
自動車を持つようになってから早十数年。
自動車保険については長く三井住友海上と契約してましたが
いろいろ事情があって何年か前からそんぽ24へと変更。
事故等してないのでそれら対応への満足・不満足は
特にありませんが、価格についてはまあ満足かな。
ところでそんぽ24に申し込むにあたり、
自動車のオドメーターの走行距離を申告して
年間走行距離区分を選択する必要があります。
私はそんなに長距離は運転せず、走っても高々5000km、
ということで7999kmまでの区分を選択しているのですが、
今年は契約後に突如慢性的な事情が発生し、
想定よりも走行距離がかさんでしまいました。
残りの期間と距離を考えると、
もしかしたらぎりぎりオーバーするかも。
距離超過したらどうなるんだろう?
ということで調べてみました。
そんぽ24のFAQによると、
つまり超えても何かをする必要なく保険は有効なようです。
調べてみると国内の損保については走行距離オーバーの
自己申告の通知義務を課しているところはないようです。
外資系はそうでもないようですが。
ただし、翌年は距離区分を上位にせざるを得ず、
結果保険料は高くなるようです。
やはり走行距離は節約したほうがよさそうです。
ところで[そんぽ24]は今年
[セゾン自動車火災保険]に吸収合併されたそうです。
保険内容に影響が出なければいいのですが…
自動車保険については長く三井住友海上と契約してましたが
いろいろ事情があって何年か前からそんぽ24へと変更。
事故等してないのでそれら対応への満足・不満足は
特にありませんが、価格についてはまあ満足かな。
ところでそんぽ24に申し込むにあたり、
自動車のオドメーターの走行距離を申告して
年間走行距離区分を選択する必要があります。
私はそんなに長距離は運転せず、走っても高々5000km、
ということで7999kmまでの区分を選択しているのですが、
今年は契約後に突如慢性的な事情が発生し、
想定よりも走行距離がかさんでしまいました。
残りの期間と距離を考えると、
もしかしたらぎりぎりオーバーするかも。
距離超過したらどうなるんだろう?
ということで調べてみました。
そんぽ24のFAQによると、
年間走行距離区分を超えて走っているが、連絡は必要か?に対する答えは
保険期間の中途での連絡は必要ありません。 弊社の年間走行距離区分は、今後1年間の予想距離ではなく、過去1年間の実績距離による区分です。となっています。
つまり超えても何かをする必要なく保険は有効なようです。
調べてみると国内の損保については走行距離オーバーの
自己申告の通知義務を課しているところはないようです。
外資系はそうでもないようですが。
ただし、翌年は距離区分を上位にせざるを得ず、
結果保険料は高くなるようです。
やはり走行距離は節約したほうがよさそうです。
ところで[そんぽ24]は今年
[セゾン自動車火災保険]に吸収合併されたそうです。
保険内容に影響が出なければいいのですが…
2019年9月9日月曜日
コンビニで宅配便発送
インターネット通販の商品受取のため宅配便はよく利用していますが、
発送となるとだいたい郵便局から。
とは言え発送することなんてめったにありませんが。
ところがちょっとした事情で小包を送ろうとしたところ、
受け取る側の都合で「クロネコヤマト」を指定され、
仕方がないので近くのコンビニへ。
そこはファミリーマートなのですが、
とりあえず店員さんに「クロネコヤマト」で発送したい旨伝えると、
[Famiポート]なる電子端末に案内されました。
何年も前に送ったときは普通に伝票に記入した記憶がありますが、
そういうのの省力化が図られたんだな、
とか思いつつメニューを探るもそれらしい項目がない。
あるのはメルカリのようなサービスに発送するようなののみ。
店員さんに訊いてみるとメニュー内を探してくれたものの拉致があかず。
で、店の奥に下がって他の店員さんに訊いてきて、
普通に発送する場合は伝票に手書きすればいいとのこと。
ここの省力化はなされていなかったようです。
発送となるとだいたい郵便局から。
とは言え発送することなんてめったにありませんが。
ところがちょっとした事情で小包を送ろうとしたところ、
受け取る側の都合で「クロネコヤマト」を指定され、
仕方がないので近くのコンビニへ。
そこはファミリーマートなのですが、
とりあえず店員さんに「クロネコヤマト」で発送したい旨伝えると、
[Famiポート]なる電子端末に案内されました。
何年も前に送ったときは普通に伝票に記入した記憶がありますが、
そういうのの省力化が図られたんだな、
とか思いつつメニューを探るもそれらしい項目がない。
あるのはメルカリのようなサービスに発送するようなののみ。
店員さんに訊いてみるとメニュー内を探してくれたものの拉致があかず。
で、店の奥に下がって他の店員さんに訊いてきて、
普通に発送する場合は伝票に手書きすればいいとのこと。
ここの省力化はなされていなかったようです。
2019年9月5日木曜日
フッ素コーティング剤
とある特殊用途のためにダメ元で購入したフッ素コーティング剤ですが、
予定どおり期待していた効果を得ることができなかったため、
本来の用途に近いかたちで使ってみることに。
現在サブのスマートフォンとして使用中のAlcatel IDOL3は、
何度かアスファルト上で意図せず落下試験してしまって、
[戻る]キーあたりのカバーガラスにヒビが入っており、
それでも普段は大して問題はないものの、
雨の日は誤入力が激しくほとんど操作できません。
と言っても雨で濡れるからとか言うことではなく、
湿度が高いと操作できないのです。
防水ケースにでも入れれば問題は解決するのですが、
そんなもの常に持ち歩くわけもない。
ということでヒビにフッ素コーティングを塗りたくれば
なんとかならないかと淡い期待を。
実際にはIDOL3の画面上に純正の保護シートを貼っているので、
保護シートと本体の接触面のヒビ付近と
保護シートからはみ出しているガラスのヒビに、
毎日一滴ずつフッ素コーティング剤を垂らすこと数カ月。
フッ素コーティング剤の容器が空になった頃に
ちょうど雨が降ってきたので使ってみると…
普通に操作できます。フッ素が効いてるっぽい!!
しかし別の問題が降って湧いてきました。
背面のケースとLCD部分になんだか隙間ができてきて、
とか思っていたらかなり大きな隙間に。
って、よく見たらバッテリーが膨らんできてる!!
その膨らむ力で隙間が開いているのでした。
おまけに背面の金属製ケースも変形している。
さすがにこれ以上使い続けるのは…
こんなの持って飛行機に乗ろうとしたら搭乗拒否とかされそう。
ということでせっかくのフッ素コーティング剤が
完全に無駄になりました。結構高かったのにorz
予定どおり期待していた効果を得ることができなかったため、
本来の用途に近いかたちで使ってみることに。
現在サブのスマートフォンとして使用中のAlcatel IDOL3は、
何度かアスファルト上で意図せず落下試験してしまって、
[戻る]キーあたりのカバーガラスにヒビが入っており、
それでも普段は大して問題はないものの、
雨の日は誤入力が激しくほとんど操作できません。
と言っても雨で濡れるからとか言うことではなく、
湿度が高いと操作できないのです。
防水ケースにでも入れれば問題は解決するのですが、
そんなもの常に持ち歩くわけもない。
ということでヒビにフッ素コーティングを塗りたくれば
なんとかならないかと淡い期待を。
実際にはIDOL3の画面上に純正の保護シートを貼っているので、
保護シートと本体の接触面のヒビ付近と
保護シートからはみ出しているガラスのヒビに、
毎日一滴ずつフッ素コーティング剤を垂らすこと数カ月。
フッ素コーティング剤の容器が空になった頃に
ちょうど雨が降ってきたので使ってみると…
普通に操作できます。フッ素が効いてるっぽい!!
しかし別の問題が降って湧いてきました。
背面のケースとLCD部分になんだか隙間ができてきて、
とか思っていたらかなり大きな隙間に。
って、よく見たらバッテリーが膨らんできてる!!
その膨らむ力で隙間が開いているのでした。
おまけに背面の金属製ケースも変形している。
さすがにこれ以上使い続けるのは…
こんなの持って飛行機に乗ろうとしたら搭乗拒否とかされそう。
ということでせっかくのフッ素コーティング剤が
完全に無駄になりました。結構高かったのにorz
2019年9月4日水曜日
TAG Heuerの電池交換
前回TAG Heuer Caliber Sの電池交換をしてからだいぶ経ちましたが、
実は2018年3月には電池切れで止まっていました。
電池寿命は5年程度のようです。
ともかく1年半放置していたことになります。
ではその間はどうしていたかというと、
同じくTAG HeuerのS/elの自動巻きを使っていました。
こんなことでもないと古いのを使う機会がないので。
さて、自動巻きだと困るのはよく遅れること。
古くてここ数年メンテナンスにも出してないというのもありますが、
そもそも3日間放置していると確実に止まります。
時刻が完璧に正確でないと困るのは試験。
最後の1秒まで悪あがきしないといけないので。
交通機関の出発時間なんかよりよほど切実です。
さて、この度この止まった腕時計を電池交換に出しました。
なぜって来月には消費税の税率が上がるから。
Caliber Sの電池交換って結構高いんです。
今月は他にもいろいろ修理・購入をする予定にしています。
って、本当に10%に上がるんだよなあ、消費税。
実は2018年3月には電池切れで止まっていました。
電池寿命は5年程度のようです。
ともかく1年半放置していたことになります。
ではその間はどうしていたかというと、
同じくTAG HeuerのS/elの自動巻きを使っていました。
こんなことでもないと古いのを使う機会がないので。
さて、自動巻きだと困るのはよく遅れること。
古くてここ数年メンテナンスにも出してないというのもありますが、
そもそも3日間放置していると確実に止まります。
時刻が完璧に正確でないと困るのは試験。
最後の1秒まで悪あがきしないといけないので。
交通機関の出発時間なんかよりよほど切実です。
さて、この度この止まった腕時計を電池交換に出しました。
なぜって来月には消費税の税率が上がるから。
Caliber Sの電池交換って結構高いんです。
今月は他にもいろいろ修理・購入をする予定にしています。
って、本当に10%に上がるんだよなあ、消費税。
2019年9月3日火曜日
落石
先日富士山で落石があり、直撃された登山客が亡くなったそうです。
非常に悲しい出来事です。
私は山男ではありませんが、1年か2年に1回
まあまあの高さの山に登ったりするので他人事ではありません。
ところで中学生のころ学校の行事でわりと高い山に登ったのですが、
前もっての説明の中で、落石があったら大きな声で
「落石!!」と叫ぶようにとの指示がありました。
英語だと"Rolling stone!!"なんでしょうかね。知りませんけど。
この一声があれば今回の死亡事故も最悪の事態は防げた可能性も。
最近のカジュアルな登山客にはそういう知識がないのかもしれません。
非常に悲しい出来事です。
私は山男ではありませんが、1年か2年に1回
まあまあの高さの山に登ったりするので他人事ではありません。
ところで中学生のころ学校の行事でわりと高い山に登ったのですが、
前もっての説明の中で、落石があったら大きな声で
「落石!!」と叫ぶようにとの指示がありました。
英語だと"Rolling stone!!"なんでしょうかね。知りませんけど。
この一声があれば今回の死亡事故も最悪の事態は防げた可能性も。
最近のカジュアルな登山客にはそういう知識がないのかもしれません。
2019年9月2日月曜日
ハリポタGO開始から2ヶ月
[ハリポタGO]こと[ハリー・ポッター:魔法同盟]のサービス開始から2ヶ月。
コツコツ地味に遊び続けて現在レベル18。もう少しで19に上がりそうです。
感想は開始1ヶ月後の時と大して変わりませんが、
だんだんとコツがつかめてきた気はします。面白さも若干わかったような…
でも全体的にはそんなに面白くありません。
まあPokémonGOだってそんなには…
ともかく私の居住地域では過疎っているようで、
他のプレーヤーに出会ったことはありませんし、
砦で共闘したこともありません。
初期の頃は時々温室に種が植えてあったりもしましたが、
最近はとんと見かけません。
アクティブプレーヤーが奴隷くらいいるのかはわかりませんが、
かなり寂しいことになっている予感はします。
かわいそうなのでとりあえずプレーはし続けようかと。
コツコツ地味に遊び続けて現在レベル18。もう少しで19に上がりそうです。
感想は開始1ヶ月後の時と大して変わりませんが、
だんだんとコツがつかめてきた気はします。面白さも若干わかったような…
でも全体的にはそんなに面白くありません。
まあPokémonGOだってそんなには…
ともかく私の居住地域では過疎っているようで、
他のプレーヤーに出会ったことはありませんし、
砦で共闘したこともありません。
初期の頃は時々温室に種が植えてあったりもしましたが、
最近はとんと見かけません。
アクティブプレーヤーが奴隷くらいいるのかはわかりませんが、
かなり寂しいことになっている予感はします。
かわいそうなのでとりあえずプレーはし続けようかと。
2019年8月29日木曜日
au Wallet復活
つい先日au Walletがもう使えないなどと書きましたが、
本日アクセスすると復活してました。
特殊な条件下での事象だったのでチェック漏れでもしてたのでしょうか。
まあ今のところログインできたことで何か変わるわけではないですけど。
本日アクセスすると復活してました。
特殊な条件下での事象だったのでチェック漏れでもしてたのでしょうか。
まあ今のところログインできたことで何か変わるわけではないですけど。
2019年8月28日水曜日
Dove クール ボディウォッシュ
相変わらず昼間は暑いものの、朝夕はめっきり冷え込むようになりました。
そんな今になって気がついた今夏のちょっとした失敗の第2弾です。
今年の夏も例年通りの猛暑で朝から夜中までずっと暑い。
で、購入したのがDoveのクール ボディウォッシュ。
メントール入りで洗った後スッとするボディーソープです。
製品仕様上夏限定ということで今はもう売っていないかもしれません。
多少刺激が強めですが、体が冷んやりして涼しくなり、
使い心地は悪くありません。
しかし気温が下がってくると体が冷えていまいち。
しかもポンプタイプで残量もまだあり、
下手をすると使い切るのは真冬になっているかも。
かといって来年まで保存しておくというのもどうかと。
もっと小容量のものがあればよかったのに…
そんな今になって気がついた今夏のちょっとした失敗の第2弾です。
今年の夏も例年通りの猛暑で朝から夜中までずっと暑い。
で、購入したのがDoveのクール ボディウォッシュ。
メントール入りで洗った後スッとするボディーソープです。
製品仕様上夏限定ということで今はもう売っていないかもしれません。
多少刺激が強めですが、体が冷んやりして涼しくなり、
使い心地は悪くありません。
しかし気温が下がってくると体が冷えていまいち。
しかもポンプタイプで残量もまだあり、
下手をすると使い切るのは真冬になっているかも。
かといって来年まで保存しておくというのもどうかと。
もっと小容量のものがあればよかったのに…
2019年8月27日火曜日
au Walletがもう使えない
しばらく前にau IDの仕様変更について書きましたが、
どうやら回線解約後のau Walletはもう使えそうにありません。
これまでのau IDは基本電話番号そのもので、
解約すると電話番号は他の契約に使いまわされてしまうので
[電話番号_解約日]に自動的に変更されていました。
先日の仕様変更ではこれをメールアドレスに変えるよう促されていましたが、
携帯電話回線なんてものは1人で複数契約してても不思議はなく、
私もau回線は解約中のものが1つあり、
すでに解約した回線のためにIDとしてメールアドレスを消費するのは馬鹿らしく、
そのまま[電話番号_解約日]としていたのですが、
先日からau Wallet にアクセスして
[電話番号_解約日]のIDでログインして
au IDをメールアドレスに変更するのを拒否して進むと
しかもブラウザのキャッシュを消さないと常にこの表示に。
どうやら[電話番号_解約日]を継続するのは無理のようです。
まあこれでログインしても残高も見られないし、
チャージもできないし、役立たずではあったので、
ログインすらできなくなっても困ることはないんですけどね。
どうやら回線解約後のau Walletはもう使えそうにありません。
これまでのau IDは基本電話番号そのもので、
解約すると電話番号は他の契約に使いまわされてしまうので
[電話番号_解約日]に自動的に変更されていました。
先日の仕様変更ではこれをメールアドレスに変えるよう促されていましたが、
携帯電話回線なんてものは1人で複数契約してても不思議はなく、
私もau回線は解約中のものが1つあり、
すでに解約した回線のためにIDとしてメールアドレスを消費するのは馬鹿らしく、
そのまま[電話番号_解約日]としていたのですが、
先日からau Wallet にアクセスして
[電話番号_解約日]のIDでログインして
au IDをメールアドレスに変更するのを拒否して進むと
エラーが発生しました。 しばらくたってから再度お試しください。(LTTE0002)と表示されるようになってしまいました。
しかもブラウザのキャッシュを消さないと常にこの表示に。
どうやら[電話番号_解約日]を継続するのは無理のようです。
まあこれでログインしても残高も見られないし、
チャージもできないし、役立たずではあったので、
ログインすらできなくなっても困ることはないんですけどね。
2019年8月26日月曜日
アクエリアスレモン購入可
例年夏の間小売店店頭で見かけなくなる
アクエリアスマルチビタミン。
普通のは山ほどあるのに。
とはいえないものはどうしようもない。
ということで今年は春ごろに買いだめしておきました。
自己防衛ですね。
ところが、今年は真夏でもわりと在庫がある…
店舗(系列)によるのかもしれませんが、
少なくとも私の行きつけの店で在庫ゼロというのは見たことない。
買いだめは無駄だったのかも。
って、まさかメーカーや店の方が私が書いてるのを読んで…
なんてことはないですよね。
普通のは山ほどあるのに。
とはいえないものはどうしようもない。
ということで今年は春ごろに買いだめしておきました。
自己防衛ですね。
ところが、今年は真夏でもわりと在庫がある…
店舗(系列)によるのかもしれませんが、
少なくとも私の行きつけの店で在庫ゼロというのは見たことない。
買いだめは無駄だったのかも。
って、まさかメーカーや店の方が私が書いてるのを読んで…
なんてことはないですよね。
2019年8月22日木曜日
2019年8月21日水曜日
自分のいびきを録音
事故というか未必の故意というか、
自分の睡眠中の音を録音してしまいました。
自分では静かにすやすやと寝ているつもりなのですが、
四六時中ではないものの結構すごいいびきをかいてました。
音だけなので断言はできませんが、
呼吸が止まったりはしていないよう。
それから頻繁に深呼吸、というよりため息(?)ついてるような。
ちなみにこのとき夢を見た記憶はありません。
スマートフォンで簡単に録音できるので
録音する事自体に労力はかかりませんが、
あとで聴くのがとんでもなく面倒なので、
よほどのことがない限りもう録音はしないでしょう。
自分の睡眠中の音を録音してしまいました。
自分では静かにすやすやと寝ているつもりなのですが、
四六時中ではないものの結構すごいいびきをかいてました。
音だけなので断言はできませんが、
呼吸が止まったりはしていないよう。
それから頻繁に深呼吸、というよりため息(?)ついてるような。
ちなみにこのとき夢を見た記憶はありません。
スマートフォンで簡単に録音できるので
録音する事自体に労力はかかりませんが、
あとで聴くのがとんでもなく面倒なので、
よほどのことがない限りもう録音はしないでしょう。
2019年8月20日火曜日
スワップはファイルへ
Linuxをインストールするとき、
まず行うのはHDD等にパーティションを切ることです。
私が初めて1GBのHDDにインストールした当時は
2つに分けて1つをシステム、
1つをスワップパーティションにしていました。
より正確にはWindowsとのデュアルブートなので、
Windowsパーティションを合わせて3つに分けてました。
その後は/bootを別パーティション化するのが一般的になり、
魔改造的に/home、/varなどを細かく別パーティションにして
メンテナンス性をよくしたりしていましたが、
HDDの容量が大きくなりすぎるとそれも面倒なので、
/をわりと大きく取って/bootをそれなりに用意し、
あとは作業用に巨大なパーティションを/optに、
場合によっては/opt2、…にマウントするようになりました。
ところで最近はメインメモリが16GBなんてのもわりと普通で、
そうするとスワップをどうするかが疑問です。
昔は物理メモリと同サイズ程度のスワップパーティションを
用意するのが定石で、今でも私はそうしていますが、
メモリが16GBもあれば特別なことをしなければスワップすることもなく、
すでに必要ないといっても過言ではありません。
パーティションを分けるのも面倒ですし。
なんて考えていたら、Ubuntu 17.04以降では
デフォルトでスワップパーティションではなく
スワップファイルを使うんだそう。
昔はWindowsのスワップファイルが色々邪魔で、
あんまりいい印象はないのですが、
今の時代にはスワップファイルのほうがいいような気もします。
なおスワップの現設定は
昔ながらのスワップパーティションで、
"file"ならスワップファイルです。
もしスワップファイルを使いたければ
起動時に有効になるよう"/etc/fstab"設定ファイルに
ただこれだとそれまでに設定されている
スワップパーティションも有効なため、
"/etc/fstab"設定ファイルから[type]が"swap"の行を無効にし、
[GParted]ツール等でスワップパーティションを削除して
その領域を再利用するのがいいでしょう。
まず行うのはHDD等にパーティションを切ることです。
私が初めて1GBのHDDにインストールした当時は
2つに分けて1つをシステム、
1つをスワップパーティションにしていました。
より正確にはWindowsとのデュアルブートなので、
Windowsパーティションを合わせて3つに分けてました。
その後は/bootを別パーティション化するのが一般的になり、
魔改造的に/home、/varなどを細かく別パーティションにして
メンテナンス性をよくしたりしていましたが、
HDDの容量が大きくなりすぎるとそれも面倒なので、
/をわりと大きく取って/bootをそれなりに用意し、
あとは作業用に巨大なパーティションを/optに、
場合によっては/opt2、…にマウントするようになりました。
ところで最近はメインメモリが16GBなんてのもわりと普通で、
そうするとスワップをどうするかが疑問です。
昔は物理メモリと同サイズ程度のスワップパーティションを
用意するのが定石で、今でも私はそうしていますが、
メモリが16GBもあれば特別なことをしなければスワップすることもなく、
すでに必要ないといっても過言ではありません。
パーティションを分けるのも面倒ですし。
なんて考えていたら、Ubuntu 17.04以降では
デフォルトでスワップパーティションではなく
スワップファイルを使うんだそう。
昔はWindowsのスワップファイルが色々邪魔で、
あんまりいい印象はないのですが、
今の時代にはスワップファイルのほうがいいような気もします。
なおスワップの現設定は
# swapon -sで知ることができ、[タイプ]が"partition"なら
昔ながらのスワップパーティションで、
"file"ならスワップファイルです。
もしスワップファイルを使いたければ
# fallocate -l 1G /swap # chmod 600 /swap # mkswap /swap # swapon /swapでファイル"/swap"(1GB)をスワップとして利用可能となります。
起動時に有効になるよう"/etc/fstab"設定ファイルに
/swap none swap sw 0 0の行を追加しておきましょう。
ただこれだとそれまでに設定されている
スワップパーティションも有効なため、
"/etc/fstab"設定ファイルから[type]が"swap"の行を無効にし、
[GParted]ツール等でスワップパーティションを削除して
その領域を再利用するのがいいでしょう。
2019年8月19日月曜日
どこもかしこも人が足りない
最近小売店や飲食店の店舗入口に
スタッフ募集の張り紙を見ることが結構な頻度であります。
これは私の住んでいる地方特有のことではなく、
関西方面を訪れたときにも見かけました。
その中には私に実害があったことも。
京都駅に早朝でもモーニングを食べさせてくれる店が一件あり、
昔から毎年のように利用していたのですが、
今年朝早くに行ってみると閉まってました。
他の事情からかもしれませんが、
私が予想するのは人手不足で
開店時間を遅くせざるを得なかったのかなと。
おかげで空腹の時間が想定より長くなってしまいました。
将来的には無人化やロボットで何とかするような
解決法が取られるのかもしれませんが、
そうなると今度は人余りの時代に戻る可能性も。
人間が働く必要がなくなる時代もその先にあるのかもしれません。
さらにその先は人間がコンピュータに支配される…
SFの鉄板ストーリーですね。
スタッフ募集の張り紙を見ることが結構な頻度であります。
これは私の住んでいる地方特有のことではなく、
関西方面を訪れたときにも見かけました。
その中には私に実害があったことも。
京都駅に早朝でもモーニングを食べさせてくれる店が一件あり、
昔から毎年のように利用していたのですが、
今年朝早くに行ってみると閉まってました。
他の事情からかもしれませんが、
私が予想するのは人手不足で
開店時間を遅くせざるを得なかったのかなと。
おかげで空腹の時間が想定より長くなってしまいました。
将来的には無人化やロボットで何とかするような
解決法が取られるのかもしれませんが、
そうなると今度は人余りの時代に戻る可能性も。
人間が働く必要がなくなる時代もその先にあるのかもしれません。
さらにその先は人間がコンピュータに支配される…
SFの鉄板ストーリーですね。
2019年8月15日木曜日
スマートフォンが高温で落ちる
今年は冷夏なんて噂もありましたが、そんなの大嘘。
例年のごとく猛暑が続いています。
湿度による体感の暑さが極悪すぎて、
もう日本には住んでられない気分です。
この暑さは体に堪えるものの、
スマートフォンにも厳しく、
私のメイン機HUAWEI P10 liteは
炎天下の屋外で使っているとしょちゅう
カレントアプリケーションが強制終了されてしまいます。
本体を高温にしないための保護機能ではあるのですが、
大事なところで落ちてしまうことの多いこと。
最悪自分の体で影を作って対処したりしています。
外だけでなく、日のよく当たる車の
ダッシュボード付近に置いていても結構落ちます。
初めての場所をカーナビで案内してもらっている時に
地図アプリケーションが落ちるとえらいことになります。
幸いなことにまだクリティカルな時に落ちたことはないものの、
いつ何時危機的状況に陥るかはわかりません。
重要なアプリケーションは落とさないようなオプションがほしいですね。
とりあえずはクーラーで冷やすのが関の山です。
まあ人も冷やさないと灼熱地獄に耐えられませんが。
例年のごとく猛暑が続いています。
湿度による体感の暑さが極悪すぎて、
もう日本には住んでられない気分です。
この暑さは体に堪えるものの、
スマートフォンにも厳しく、
私のメイン機HUAWEI P10 liteは
炎天下の屋外で使っているとしょちゅう
カレントアプリケーションが強制終了されてしまいます。
本体を高温にしないための保護機能ではあるのですが、
大事なところで落ちてしまうことの多いこと。
最悪自分の体で影を作って対処したりしています。
外だけでなく、日のよく当たる車の
ダッシュボード付近に置いていても結構落ちます。
初めての場所をカーナビで案内してもらっている時に
地図アプリケーションが落ちるとえらいことになります。
幸いなことにまだクリティカルな時に落ちたことはないものの、
いつ何時危機的状況に陥るかはわかりません。
重要なアプリケーションは落とさないようなオプションがほしいですね。
とりあえずはクーラーで冷やすのが関の山です。
まあ人も冷やさないと灼熱地獄に耐えられませんが。
2019年8月14日水曜日
最近の車のデザインって
片側一車線の高速道路を走っていると
抜けるわけがないのに前の車に非常に近づいて走って
しょっちゅうブレーキを踏む車をよく見かけます。
私はそんなことはしません。
前の車との車間距離を100m近く取って、
リフト&コーストで燃料を節約し、
ブレーキは極力踏まず運動エネルギーをキープします。
もちろん前に遅めの車がいるなら、
二車線になった瞬間にオーバーテイクできるように
直前までにはスリップストリームに入ります。
よく使う道ではその位置をしっかり把握しています。
ところで高速道路の走行中って意外と手持ちぶたさになりがちで、
私の場合は対向車に目をやったりミラーで後続車を見たりしています。
もちろん主に注意を払うのは前方の先行車ですが。
で、気になるのが最近の車のフロントのデザインが私好みでないこと。
ゴリマッチョがポーズを取っているようにしか見えなかったり、
鯉のぼりみたく大きな口を開けているようにしか見えなかったり、
なんだか妙に威圧感があったり。
乗ってる時に外観は見えないとはいえ、
できればそういう車には乗りたくないかな。
次に車を買い換えるタイミングでこの流行りが
変わっていると助かるんですけどね。
抜けるわけがないのに前の車に非常に近づいて走って
しょっちゅうブレーキを踏む車をよく見かけます。
私はそんなことはしません。
前の車との車間距離を100m近く取って、
リフト&コーストで燃料を節約し、
ブレーキは極力踏まず運動エネルギーをキープします。
もちろん前に遅めの車がいるなら、
二車線になった瞬間にオーバーテイクできるように
直前までにはスリップストリームに入ります。
よく使う道ではその位置をしっかり把握しています。
ところで高速道路の走行中って意外と手持ちぶたさになりがちで、
私の場合は対向車に目をやったりミラーで後続車を見たりしています。
もちろん主に注意を払うのは前方の先行車ですが。
で、気になるのが最近の車のフロントのデザインが私好みでないこと。
ゴリマッチョがポーズを取っているようにしか見えなかったり、
鯉のぼりみたく大きな口を開けているようにしか見えなかったり、
なんだか妙に威圧感があったり。
乗ってる時に外観は見えないとはいえ、
できればそういう車には乗りたくないかな。
次に車を買い換えるタイミングでこの流行りが
変わっていると助かるんですけどね。
2019年8月13日火曜日
ビッグデータの威力
スマートフォンでGoogle Mapsを使っていて驚くのは
渋滞情報が結構正確なこと。
道案内してもらいながら渋滞表示されている場所に近づくと
本当に停滞していることが多い。
これは多数のスマートフォンの移動状況を元に
情報を導き出しているものと思われます。
まさにビッグデータの威力です。
ただしその原因はその場に行ってみないとわかりませんし、
どの車線が混んでいるのかどころか
どちら方向が混んでいるのかも同様にわかりません。
まあそういうのが表示されるようになるのも時間の問題なのかも。
ところで先日Google Mapsの過剰反応を目の当たりにしました。
片側一車線の高速道路で渋滞表示されていて、
なぜこんなところがと思ったのですが、
近づいて見ると救急車がサイレン鳴らして走ってました。
ちょうどトンネルの中で道路幅が一段と狭く
多くの車が道を譲るのに苦労していて渋滞になっているようで。
中央分離帯には柔らかい素材のポールが並んでいるので
なぎ倒しつつ進んで行くことは可能なものの
対向車は高速で突っ走ってますし、
ポールの復元力で車のそこにダメージを負う可能性もありますし、
追い越す方も追い越される方もなかなか厄介です。
本当は救急車に追われつつもそのまま走行し、
譲りやすいところで先を譲りたいところなのですが、
本当はどうするべきなんでしょうね。
私が自動車の運転免許を取った大昔には
私の住んでいるところから1時間以内には
高速道路なんてなかったので、
自動車学校で習ったこともなく正解がわかりません。
まあ一車線の高速道路で緊急車両に
追われないことを願うばかりです。
渋滞情報が結構正確なこと。
道案内してもらいながら渋滞表示されている場所に近づくと
本当に停滞していることが多い。
これは多数のスマートフォンの移動状況を元に
情報を導き出しているものと思われます。
まさにビッグデータの威力です。
ただしその原因はその場に行ってみないとわかりませんし、
どの車線が混んでいるのかどころか
どちら方向が混んでいるのかも同様にわかりません。
まあそういうのが表示されるようになるのも時間の問題なのかも。
ところで先日Google Mapsの過剰反応を目の当たりにしました。
片側一車線の高速道路で渋滞表示されていて、
なぜこんなところがと思ったのですが、
近づいて見ると救急車がサイレン鳴らして走ってました。
ちょうどトンネルの中で道路幅が一段と狭く
多くの車が道を譲るのに苦労していて渋滞になっているようで。
中央分離帯には柔らかい素材のポールが並んでいるので
なぎ倒しつつ進んで行くことは可能なものの
対向車は高速で突っ走ってますし、
ポールの復元力で車のそこにダメージを負う可能性もありますし、
追い越す方も追い越される方もなかなか厄介です。
本当は救急車に追われつつもそのまま走行し、
譲りやすいところで先を譲りたいところなのですが、
本当はどうするべきなんでしょうね。
私が自動車の運転免許を取った大昔には
私の住んでいるところから1時間以内には
高速道路なんてなかったので、
自動車学校で習ったこともなく正解がわかりません。
まあ一車線の高速道路で緊急車両に
追われないことを願うばかりです。
2019年8月12日月曜日
Ingressは終わってなかった
先日Ingress、もといScanner[REDACTED]が
動かなくなったと書きましたが、
久しぶりに立ち上げるとなんと動くではありませんか。
調べてわかったのは動かなかったのは
メンテナンスのための一時的な休止だったこと。
まあIngress primeにも慣れてきてはいるのですが、
やっぱり動作が重すぎるんですよね。
Scanner[REDACTED]が動く限りはこちらを使うことにします。
動かなくなったと書きましたが、
久しぶりに立ち上げるとなんと動くではありませんか。
調べてわかったのは動かなかったのは
メンテナンスのための一時的な休止だったこと。
まあIngress primeにも慣れてきてはいるのですが、
やっぱり動作が重すぎるんですよね。
Scanner[REDACTED]が動く限りはこちらを使うことにします。
2019年8月8日木曜日
膝じゃなくて股関節が
スポーツジムに通うようになって10年以上。
膝を痛めると後々QOLが低下しそうなの
ランニングマシンは頑なに使うことなく、
有酸素運動には専らエアロバイクを使ってきました。
エアロバイクなら漕ぎながらスマートフォンなどいじれますし。
ところが最近、30分エアロバイクを漕いだ後、
股関節が広がった状態で固定されなかなか足が閉じられないことが。
長時間自動車を運転した後いざ降りようとしたら
腰が固まってまっすぐ伸ばせないのと似ています。
痛みも少しあります。まあすぐに回復するのですが。
そんなことが何度か続いたので、
今は25分しか漕がないようにしています。
これで特に問題は出ていません。
しかし、今後年を重ねるに連れできる時間が短くなっていくのかも。
なんだか運動って体に悪いような気もしてきましたので、
ここらで見直す必要があるのかも、とか考えつつも、
ちょっと体重を落としたい局面に入ってきたので
この際それは無視することにします。
膝を痛めると後々QOLが低下しそうなの
ランニングマシンは頑なに使うことなく、
有酸素運動には専らエアロバイクを使ってきました。
エアロバイクなら漕ぎながらスマートフォンなどいじれますし。
ところが最近、30分エアロバイクを漕いだ後、
股関節が広がった状態で固定されなかなか足が閉じられないことが。
長時間自動車を運転した後いざ降りようとしたら
腰が固まってまっすぐ伸ばせないのと似ています。
痛みも少しあります。まあすぐに回復するのですが。
そんなことが何度か続いたので、
今は25分しか漕がないようにしています。
これで特に問題は出ていません。
しかし、今後年を重ねるに連れできる時間が短くなっていくのかも。
なんだか運動って体に悪いような気もしてきましたので、
ここらで見直す必要があるのかも、とか考えつつも、
ちょっと体重を落としたい局面に入ってきたので
この際それは無視することにします。
2019年8月7日水曜日
鞄の金具の調子がよくない
せっかく持ち手を修理した鞄ですが、
蓋を閉めるための金具がバカになって…
いやバカになりかけてしまいましたorz
持ち上げると金具が外れてしまいます。
幸いまだ外れないこともあるのですが、
かなりグスグスなので信頼性に乏しい。
本体側の穴に蓋側の先にボールの付いた出っ張りを
はめ込んでボールの根本を穴の中の金具で挟んで
抜けなくする構造なのが、
この挟み込みが甘くなってポロッと抜けることがあるのです。
金具の交換は厳しそうです。
現状重さは金具で支えられるので
穴から抜けないようにできれば何とかなりそう。
幸いなことに蓋側の金具に2箇所磁石にくっつく部分があり、
本体側に手元にあった適当な粒形状で
強力で小さな磁石をテープで貼り付け、
蓋が勝手に開きにくいようにはできました。
ただしマシになった程度。やはり重さがネックのよう。
それに磁石って磁気カード類に影響がありそうで…
うーん、マジックテープで止めるか。
開く度にバリッて音がするのはかっこ悪いですけど。
蓋を閉めるための金具がバカになって…
いやバカになりかけてしまいましたorz
持ち上げると金具が外れてしまいます。
幸いまだ外れないこともあるのですが、
かなりグスグスなので信頼性に乏しい。
本体側の穴に蓋側の先にボールの付いた出っ張りを
はめ込んでボールの根本を穴の中の金具で挟んで
抜けなくする構造なのが、
この挟み込みが甘くなってポロッと抜けることがあるのです。
金具の交換は厳しそうです。
現状重さは金具で支えられるので
穴から抜けないようにできれば何とかなりそう。
幸いなことに蓋側の金具に2箇所磁石にくっつく部分があり、
本体側に手元にあった適当な粒形状で
強力で小さな磁石をテープで貼り付け、
蓋が勝手に開きにくいようにはできました。
ただしマシになった程度。やはり重さがネックのよう。
それに磁石って磁気カード類に影響がありそうで…
うーん、マジックテープで止めるか。
開く度にバリッて音がするのはかっこ悪いですけど。
2019年8月6日火曜日
変電器故障
しばらく前の休日の昼間のこと。
遠くから拡声器で何か言ってるので耳を済ましてみると、
どうも電力会社が喋っているようで、
どうやら停電が起きているとのこと。
でも私の家では普通に電気を使えているし…
で、さらによく聞いてみると変圧器の故障で停電してるとか。
ああ、柱上変圧器がどうにかなった、わりと局所的な停電なのね。
電気関係の人間としては、ちょっと興味があったので、
工事現場を探して様子を見てみたかったものの、
生憎天気が良くなく断念しました。
放送ものべつ幕なしに喋っているわけでもなく、
場所もはっきりわからなかったので
雨の中彷徨うのはしんどい。
むやみに歩き回るのはPokemon GOで
ちょっと距離が足らないときだけで十分です。
遠くから拡声器で何か言ってるので耳を済ましてみると、
どうも電力会社が喋っているようで、
どうやら停電が起きているとのこと。
でも私の家では普通に電気を使えているし…
で、さらによく聞いてみると変圧器の故障で停電してるとか。
ああ、柱上変圧器がどうにかなった、わりと局所的な停電なのね。
電気関係の人間としては、ちょっと興味があったので、
工事現場を探して様子を見てみたかったものの、
生憎天気が良くなく断念しました。
放送ものべつ幕なしに喋っているわけでもなく、
場所もはっきりわからなかったので
雨の中彷徨うのはしんどい。
むやみに歩き回るのはPokemon GOで
ちょっと距離が足らないときだけで十分です。
2019年8月5日月曜日
炊飯器の蓋が開かない
購入してからまだ1年経っていない炊飯器Wおどり炊き。
先日とんでもないことが起こりました。
蓋が開かないorz
特に意識なく内釜を入れ、内蓋をセットしていない状態で蓋を閉め、
何時間か経ってから蓋を開けようとしても開きません。
蓋がびくともしません。
あわててネットで調べてみると、困ったのは私だけではないようです。
で、Panasonicのサポートの情報に従い、
電源を入れ、炊飯を押し、直ぐに取消を押し、
本体手前側の両角(両端)を数回強く押してから
開閉ボタン押すものの全然だめ。
もしかして原因は中が減圧されているから?
ということで、電源を入れて炊飯を開始し、
数十秒経つと内圧が上がったのか開けられました。
それにしても内蓋忘れで蓋が開けられなくなるってのは
仕様的にどうなんでしょう。
ありがちなことだと思うのですが。
先日とんでもないことが起こりました。
蓋が開かないorz
特に意識なく内釜を入れ、内蓋をセットしていない状態で蓋を閉め、
何時間か経ってから蓋を開けようとしても開きません。
蓋がびくともしません。
あわててネットで調べてみると、困ったのは私だけではないようです。
で、Panasonicのサポートの情報に従い、
電源を入れ、炊飯を押し、直ぐに取消を押し、
本体手前側の両角(両端)を数回強く押してから
開閉ボタン押すものの全然だめ。
もしかして原因は中が減圧されているから?
ということで、電源を入れて炊飯を開始し、
数十秒経つと内圧が上がったのか開けられました。
それにしても内蓋忘れで蓋が開けられなくなるってのは
仕様的にどうなんでしょう。
ありがちなことだと思うのですが。
2019年8月1日木曜日
ハリー・ポッター:魔法同盟
去る7月2日に開始されたスマートフォン位置ゲーム[ハリー・ポッター:魔法同盟]。
私は当日プレーを開始しましたが、その日のうちにやめたくなりました。
しかしそこを我慢して1ヶ月間プレーし続けました。
その上での感想など書いてみることにします。
そもそもハリー・ポッターについては原作本は読んだことはなく、
映画は最初の頃のは見たものの正直おもしろいとは思えず、
後半はもはや意味不明で最後まで見たのかどうか記憶があやふやです。
ということでハリー・ポッターへの思い入れなどまったくなく、
知識もないに等しい状態でのプレーとなります。
ゲームを立ち上げてまず思ったのが
小さい文字をたくさん読まされるのが苦痛なこと。
しかも意味がよくわからず、ある時点から全く読まないことにしました。
なのでますます意味がわかりません。
画面切り替えのためにフリーズしてるかのように動作が重く、
しかもよくハングします。
メニュー構成が複雑で設定もわかりにくく、
やるべきことが多すぎて進行が面倒です。
しかもなんか通信量が多い気が…
設定メニューで[すべてのアセットをダウンロードする]を実行すると
普段の通信量は減ったような気もしますが、
アセットが2168個3300MBって…ストレージそんなに使うの?
アプリケーションのバージョンアップ後には
ダウンロードすべきアセットが増えたようですが、
7月17日のアップデート後は948個3300GBと案内されたので、
3300GBというのは上限値なのかもしれません。
あとAndroidのステータスバーやナビゲーションバーが隠れて
時間を知るにもアプリケーションを切り替えるにも
手間が余分にかかるのが非常に辛い。
ということで悪いことばかり書いていますが、
いいところは…思いつかないorz
1ヶ月もやってるとレベルが14とそれなりの強さになり、
なんとなくルールもつかめてはきていますが、
ひたすら面倒で惰性で続けてるだけということろです。
また、アイテムの所有上限を増やすのにゲーム内通貨が必要で、
初期の上限がいかにも低いため課金圧力が高く、
なんだか大多数のユーザーが着いてこれないような気も。
私はこの先も完全無課金でコツコツ続けるつもりですが、
IngressやPokemonGOよりユーザー規模が大きくなるとも思えず、
短命に終わりそうな気がしてなりません。
というかPokemonGOがこれだけ流行っているのが
むしろ不思議なのですが。
私は当日プレーを開始しましたが、その日のうちにやめたくなりました。
しかしそこを我慢して1ヶ月間プレーし続けました。
その上での感想など書いてみることにします。
そもそもハリー・ポッターについては原作本は読んだことはなく、
映画は最初の頃のは見たものの正直おもしろいとは思えず、
後半はもはや意味不明で最後まで見たのかどうか記憶があやふやです。
ということでハリー・ポッターへの思い入れなどまったくなく、
知識もないに等しい状態でのプレーとなります。
ゲームを立ち上げてまず思ったのが
小さい文字をたくさん読まされるのが苦痛なこと。
しかも意味がよくわからず、ある時点から全く読まないことにしました。
なのでますます意味がわかりません。
画面切り替えのためにフリーズしてるかのように動作が重く、
しかもよくハングします。
メニュー構成が複雑で設定もわかりにくく、
やるべきことが多すぎて進行が面倒です。
しかもなんか通信量が多い気が…
設定メニューで[すべてのアセットをダウンロードする]を実行すると
普段の通信量は減ったような気もしますが、
アセットが2168個3300MBって…ストレージそんなに使うの?
アプリケーションのバージョンアップ後には
ダウンロードすべきアセットが増えたようですが、
7月17日のアップデート後は948個3300GBと案内されたので、
3300GBというのは上限値なのかもしれません。
あとAndroidのステータスバーやナビゲーションバーが隠れて
時間を知るにもアプリケーションを切り替えるにも
手間が余分にかかるのが非常に辛い。
ということで悪いことばかり書いていますが、
いいところは…思いつかないorz
1ヶ月もやってるとレベルが14とそれなりの強さになり、
なんとなくルールもつかめてはきていますが、
ひたすら面倒で惰性で続けてるだけということろです。
また、アイテムの所有上限を増やすのにゲーム内通貨が必要で、
初期の上限がいかにも低いため課金圧力が高く、
なんだか大多数のユーザーが着いてこれないような気も。
私はこの先も完全無課金でコツコツ続けるつもりですが、
IngressやPokemonGOよりユーザー規模が大きくなるとも思えず、
短命に終わりそうな気がしてなりません。
というかPokemonGOがこれだけ流行っているのが
むしろ不思議なのですが。
2019年7月31日水曜日
ギガがない
スマートフォンのデータ通信料が完全定額でなくなってからはや数年。
そんなに通信しない私には料金が安くなり助かってます。
しかし世間ではスマートフォンで動画を大量に見たりする方も多いようで、
月末に通信量を使い切って低速通信モードに落ちてしまったりするとか。
その通信量を最近は「ギガ」と呼び、
「ギガがない」などと言いまわすようです。
「ギガ」ってSI接頭語だろ、とか突っ込みたくなるのは、
けっして私がおじさんだからではなく、技術系の人間だからです。
さて、私は一応翌月の行動計画等を鑑み、
必要に応じてより大きな通信量のプランに変更するなど
フレキシブルに対応しており、
ギガがなくなることはありません。
むしろ余った分を寄付(タンクに入れる)していたりします。
これmineoにある制度です。
しかしこの度少々読み違いがあり、
昨日7月30日の夕方時点でギガがなくなってしまいました。
ということで本日7月31日はずっと低速通信状態です。
とはいえいつもの使い方をしている分には
体感的には違いがわかりません。そもそもそんなに使いませんし。
ちなみに今月の読み違いの原因は[ハリーポッター魔法同盟]なのかも。
こちらについてはまたの機会に書きます。
そんなに通信しない私には料金が安くなり助かってます。
しかし世間ではスマートフォンで動画を大量に見たりする方も多いようで、
月末に通信量を使い切って低速通信モードに落ちてしまったりするとか。
その通信量を最近は「ギガ」と呼び、
「ギガがない」などと言いまわすようです。
「ギガ」ってSI接頭語だろ、とか突っ込みたくなるのは、
けっして私がおじさんだからではなく、技術系の人間だからです。
さて、私は一応翌月の行動計画等を鑑み、
必要に応じてより大きな通信量のプランに変更するなど
フレキシブルに対応しており、
ギガがなくなることはありません。
むしろ余った分を寄付(タンクに入れる)していたりします。
これmineoにある制度です。
しかしこの度少々読み違いがあり、
昨日7月30日の夕方時点でギガがなくなってしまいました。
ということで本日7月31日はずっと低速通信状態です。
とはいえいつもの使い方をしている分には
体感的には違いがわかりません。そもそもそんなに使いませんし。
ちなみに今月の読み違いの原因は[ハリーポッター魔法同盟]なのかも。
こちらについてはまたの機会に書きます。
2019年7月30日火曜日
酷かったプロジェクトマネージャ試験
春に受けたプロジェクトマネージャ試験。
合格証書が来なかったので不合格なのは間違いないものの、
一応成績紹介してみると…
午前IIが60点と完全にボーダー上、
午後Iが64点でこれもほぼボーダー、
午後IIの論述はCランクと、内容がひどいとのこと。
今回論述は比較的書きやすいテーマで、
もしかしたらいけるかも、とか思っていたのですが甘かった。
ただどんな問題に対しどんなことを書いたか
微塵も覚えてはいないのですが。
まあ後何度か受ければ合格するでしょう。多分。
って、毎年そんなこと言ってますね。
合格証書が来なかったので不合格なのは間違いないものの、
一応成績紹介してみると…
午前IIが60点と完全にボーダー上、
午後Iが64点でこれもほぼボーダー、
午後IIの論述はCランクと、内容がひどいとのこと。
今回論述は比較的書きやすいテーマで、
もしかしたらいけるかも、とか思っていたのですが甘かった。
ただどんな問題に対しどんなことを書いたか
微塵も覚えてはいないのですが。
まあ後何度か受ければ合格するでしょう。多分。
って、毎年そんなこと言ってますね。
2019年7月29日月曜日
Ingressのマイポータル陥落
昨年11月初めのこと。
登頂するのに通常で3時間程度かかる
比較的近くて割と有名な山に登った際、
頂上から少し下った割と人が通らないところにある
ポータルを焼き払いオーナーになりました。
って、位置ゲームのIngressのことですよ。
それからほぼ9ヶ月。
毎日のようにチェックして遠隔チャージを怠らず、
マイポータルとして保持してきました。
冬の間はまず奪われることはないと思いつつ、
初夏の山開きあたりで一度攻撃されたものの
完全に焼け落ちるまでには至らず助かりましたが、
この度ついに陥落しました。残念。
また今年の晩秋に登山してリベンジしようかな。
なお保持期間がほぼ9ヶ月であり
Guardianメダル的にはオニキスに相当するのですが、
このメダルは諸般の事情からすでに廃止されています。
こちらも残念。
ちなみに昨年12月初めから保持してるポータル
(マイレゾネーターはもうないがまだオーナーにはなってる)
が1つあり、こちらはすぐにやられるかと思いきや
8ヶ月経った今でもマイポータルです。
山間部にある町間を結ぶ幹線道路沿いのポータルなのですが、
思ったよりも過疎化が進んでいるということでしょうか。
いや、Ingressのアクティブエージェントの過疎化なのか?
登頂するのに通常で3時間程度かかる
比較的近くて割と有名な山に登った際、
頂上から少し下った割と人が通らないところにある
ポータルを焼き払いオーナーになりました。
って、位置ゲームのIngressのことですよ。
それからほぼ9ヶ月。
毎日のようにチェックして遠隔チャージを怠らず、
マイポータルとして保持してきました。
冬の間はまず奪われることはないと思いつつ、
初夏の山開きあたりで一度攻撃されたものの
完全に焼け落ちるまでには至らず助かりましたが、
この度ついに陥落しました。残念。
また今年の晩秋に登山してリベンジしようかな。
なお保持期間がほぼ9ヶ月であり
Guardianメダル的にはオニキスに相当するのですが、
このメダルは諸般の事情からすでに廃止されています。
こちらも残念。
ちなみに昨年12月初めから保持してるポータル
(マイレゾネーターはもうないがまだオーナーにはなってる)
が1つあり、こちらはすぐにやられるかと思いきや
8ヶ月経った今でもマイポータルです。
山間部にある町間を結ぶ幹線道路沿いのポータルなのですが、
思ったよりも過疎化が進んでいるということでしょうか。
いや、Ingressのアクティブエージェントの過疎化なのか?
2019年7月25日木曜日
au IDの仕様変更
とあるau回線を解約してからすでに3年経過していますが、
それに紐ついていたau walletがいつまで使えるか確認しようと
今でも時々ログインしています。
先日ログインしたところ
契約解除後の惰性アカウントのために
メールアドレスを消費するのはどうかと思ったので、
auは一体何を狙っているんでしょうかね?
まあ昔は携帯電話事業者こそがメールアカウントの発行主体で、
多くの方がキャリアメールを主に使っていたわけで、
au IDにキャリアメールを入力されると卵鶏問題になりかねず、
都合が悪かったということはあったのでしょうが、
スマートフォンの時代になるとキャリアメールはマイノリティ化しており、
au IDもメールアドレスの方が都合が良くなったのかもしれません。
しかし今でもキャリアメールは十分広く使われていて、
メールアドレスを変更するケースもあり得るでしょうに。
ちなみにau IDは初期は任意の文字列でしたが、
途中で契約電話番号そのものに変わりました
(ただしそれ以前からのIDの強制変更はされていない)。
任意の文字列で一意にしようとすると、
登録者が多くなったときに衝突を避けるのが難しいですから、
当時の変更は多分そういう理由でなんでしょうね。
IDに何入力しても他人とかぶってると言われ
先に進めないスマートフォンゲームとかよく見ます。
それに紐ついていたau walletがいつまで使えるか確認しようと
今でも時々ログインしています。
先日ログインしたところ
今後、ご利用になるau IDとしてメールアドレスを登録できます。メールアドレスのご登録により、今後ログインする際にはメールアドレスをau IDとしてお使いいただきます。と、なにやら面倒くさそうな仕様変更が。
契約解除後の惰性アカウントのために
メールアドレスを消費するのはどうかと思ったので、
【利用規約に同意して、au IDを変更せずにログインする】を選択して現状維持としましたが、
auは一体何を狙っているんでしょうかね?
まあ昔は携帯電話事業者こそがメールアカウントの発行主体で、
多くの方がキャリアメールを主に使っていたわけで、
au IDにキャリアメールを入力されると卵鶏問題になりかねず、
都合が悪かったということはあったのでしょうが、
スマートフォンの時代になるとキャリアメールはマイノリティ化しており、
au IDもメールアドレスの方が都合が良くなったのかもしれません。
しかし今でもキャリアメールは十分広く使われていて、
メールアドレスを変更するケースもあり得るでしょうに。
ちなみにau IDは初期は任意の文字列でしたが、
途中で契約電話番号そのものに変わりました
(ただしそれ以前からのIDの強制変更はされていない)。
任意の文字列で一意にしようとすると、
登録者が多くなったときに衝突を避けるのが難しいですから、
当時の変更は多分そういう理由でなんでしょうね。
IDに何入力しても他人とかぶってると言われ
先に進めないスマートフォンゲームとかよく見ます。
2019年7月24日水曜日
止まった時計と5分ずつ遅れる時計
突然ですがなぞなぞです。
ある探検家がジャングルの奥地の村にやってきたおり、
村長にプレゼントをすることにしました。
時計を2つ持っており、1つは止まって動かない時計、
もう1つは1日に5分ずつ遅れる時計です。
村長にこの2つを提示し、どちらか1つを選んでもらうことに。
村長としてはより正確な方がよいと。
果たして村長はどちらを選んだ?
答えはというと後者…ではなく前者。
なぜなら止まった時計は1日に2度正確な時刻を指し、
遅れる時計が正確な時刻を指すことは滅多にないから。
これは私が小学生の時分に聞いたなぞなぞです。
なぜ突然こんなことを書くかと言うと、
先日間違えて電池が切れて全く動かない腕時計をして
外出してしまい、とても困ったからです。
今はスマートフォンで時計が見られるとはいえ
常時手に持っているわけでもなく取り出すのが面倒。
やっぱり動いてる腕時計は必要です。
ということで前述の答えは間違い。
正解は後者で、さらに毎日時刻を調節すれば完璧、となります。
実際昔誤差ありまくりの自動巻き腕時計を
使っていた時はそうしてましたし。
ただし参照できる正確な時計がなければ調整が難しい。
まあジャングルの奥地にそんな正確な時計はない、
いや、古代文明の末裔だったりするとあるのかも…
ある探検家がジャングルの奥地の村にやってきたおり、
村長にプレゼントをすることにしました。
時計を2つ持っており、1つは止まって動かない時計、
もう1つは1日に5分ずつ遅れる時計です。
村長にこの2つを提示し、どちらか1つを選んでもらうことに。
村長としてはより正確な方がよいと。
果たして村長はどちらを選んだ?
答えはというと後者…ではなく前者。
なぜなら止まった時計は1日に2度正確な時刻を指し、
遅れる時計が正確な時刻を指すことは滅多にないから。
これは私が小学生の時分に聞いたなぞなぞです。
なぜ突然こんなことを書くかと言うと、
先日間違えて電池が切れて全く動かない腕時計をして
外出してしまい、とても困ったからです。
今はスマートフォンで時計が見られるとはいえ
常時手に持っているわけでもなく取り出すのが面倒。
やっぱり動いてる腕時計は必要です。
ということで前述の答えは間違い。
正解は後者で、さらに毎日時刻を調節すれば完璧、となります。
実際昔誤差ありまくりの自動巻き腕時計を
使っていた時はそうしてましたし。
ただし参照できる正確な時計がなければ調整が難しい。
まあジャングルの奥地にそんな正確な時計はない、
いや、古代文明の末裔だったりするとあるのかも…
2019年7月23日火曜日
ご飯だって手間はかかる
現在私が住んでいる辺りは数十年前まで一面田んぼだったそうです。
私が子供の時分はまだ結構田んぼは残っていましたが、
今現在、田んぼも畑も微妙に残る程度になってしまいました。
それでもこの時期犬の散歩をしながら稲が育って行く
様子を見るにつけ、季節を感じつつも
米を育てるのに88の手間がかかるなんてことを思い出したりします。
さて、世界では大きく米を主食とする地域と、
麦(小麦)を主食とする地域があります。
その他にも芋類を主食とする地域があって、
南の島でタロイモもすりおろしてアクを抜いて焚き火で焼いて…
なんて作業をしているのをテレビ番組で見て、
毎日大変だななどと思うのです。
ご飯なんて米を研いで炊飯器に入れてボタンを押すだけですからね。
しかしよく考えてみるとそれは間違い。
ご飯を炊くのが簡単になったのは昭和の後半のことであり、
それまでは大変だったんですね。
精米や炊飯の手間を文明の利器で解決しただけです。
パンや麺のような小麦文化にしたって、小麦粉に製粉するのに
風車等の動力を利用できるようになる前は一体どうしていたのか。
ほんと近代文明に感謝です。
私が子供の時分はまだ結構田んぼは残っていましたが、
今現在、田んぼも畑も微妙に残る程度になってしまいました。
それでもこの時期犬の散歩をしながら稲が育って行く
様子を見るにつけ、季節を感じつつも
米を育てるのに88の手間がかかるなんてことを思い出したりします。
さて、世界では大きく米を主食とする地域と、
麦(小麦)を主食とする地域があります。
その他にも芋類を主食とする地域があって、
南の島でタロイモもすりおろしてアクを抜いて焚き火で焼いて…
なんて作業をしているのをテレビ番組で見て、
毎日大変だななどと思うのです。
ご飯なんて米を研いで炊飯器に入れてボタンを押すだけですからね。
しかしよく考えてみるとそれは間違い。
ご飯を炊くのが簡単になったのは昭和の後半のことであり、
それまでは大変だったんですね。
精米や炊飯の手間を文明の利器で解決しただけです。
パンや麺のような小麦文化にしたって、小麦粉に製粉するのに
風車等の動力を利用できるようになる前は一体どうしていたのか。
ほんと近代文明に感謝です。
2019年7月22日月曜日
Ingressが終わった
去る7月19日、Ingressが終わりました。
いやIngressのサービスが終わったのではなく、
Ingressのアプリケーションが終わったのです。
昨秋アップデート版のIngress Primeデビュー後も、
個人的にしっくり来なかったので旧Ingressである
Scanner[REDACTED]を使い続けてきましたが、
当日の朝は確かに使えていたものの、
その日のうちにまた起動すると
Ingress Primeのページが開くように。
強制移行はこの秋じゃなかったっけ?
仕方がないので先週末Primeを使ってみましたが、
慣れの問題があるにしても、やっぱり分かりにくく使いづらく。
とはいえやっとのことでレベル13になったばかり。
この機会に引退しようとも思えません。
幸いなのはもうガチでプレーするつもりがないこと。
ちょこっとハックするぐらいならPrimeでも我慢できます。
いやIngressのサービスが終わったのではなく、
Ingressのアプリケーションが終わったのです。
昨秋アップデート版のIngress Primeデビュー後も、
個人的にしっくり来なかったので旧Ingressである
Scanner[REDACTED]を使い続けてきましたが、
当日の朝は確かに使えていたものの、
その日のうちにまた起動すると
スキャナーが最新ではありません。続行するには更新してください。と表示され[OK]をタップするとGoogle Playの
Ingress Primeのページが開くように。
強制移行はこの秋じゃなかったっけ?
仕方がないので先週末Primeを使ってみましたが、
慣れの問題があるにしても、やっぱり分かりにくく使いづらく。
とはいえやっとのことでレベル13になったばかり。
この機会に引退しようとも思えません。
幸いなのはもうガチでプレーするつもりがないこと。
ちょこっとハックするぐらいならPrimeでも我慢できます。
2019年7月18日木曜日
ftpがわからない
リモートログインはssh、ファイル転送はsftpというのが
ここ十数年の私の常識で、telnetやftpなど使うことはありません。
ftpはウェブブラウザで意識せず使っていることはあるものの、
ftpクライアントを直接使うような場面はほぼありません。
ですがどうしても使わねばならないときがあります。
最近ファイルをftpサーバにアップロードする必要があり、
久しぶりにコマンドラインのftpクライアントを使ったのですが、
いろいろ迷うことがありました。
つまずいたのは複数ファイルのアップ。
"test.1","test.2",...,"test.9"をアップしようとして
おかしいなと思いつつ"test.2"以降をまとめてアップしようとして
ここでネット検索して思い出したのは、
ftpで複数ファイルを扱う時はmput(ダウンロードはmget)を使うということ。
そんなの完全に忘れてるよ。
そこで
こんなうざい仕組みだったっけ?
で、また調べて、予め
こんなのあったっけ?
あんまり記憶がない。
ともかく、もうftpなんて使いたくない。
ここ十数年の私の常識で、telnetやftpなど使うことはありません。
ftpはウェブブラウザで意識せず使っていることはあるものの、
ftpクライアントを直接使うような場面はほぼありません。
ですがどうしても使わねばならないときがあります。
最近ファイルをftpサーバにアップロードする必要があり、
久しぶりにコマンドラインのftpクライアントを使ったのですが、
いろいろ迷うことがありました。
つまずいたのは複数ファイルのアップ。
"test.1","test.2",...,"test.9"をアップしようとして
put test.*を実行したのですが"test.1"しかアップされません。
おかしいなと思いつつ"test.2"以降をまとめてアップしようとして
put test.[2-9]とかやっても"test.2"しかアップできません。
ここでネット検索して思い出したのは、
ftpで複数ファイルを扱う時はmput(ダウンロードはmget)を使うということ。
そんなの完全に忘れてるよ。
そこで
mput test.[3-9]とかすると、今度は各ファイルのアップ直前にいちいち確認してきます。
こんなうざい仕組みだったっけ?
で、また調べて、予め
promptを実行しておけば確認なしに一気に処理してくれるそう。
こんなのあったっけ?
あんまり記憶がない。
ともかく、もうftpなんて使いたくない。
2019年7月17日水曜日
MaBeee
ずっと以前から知っていて、欲しいのはやまやまだったものの、
具体的な使い道が思いつかず購入をためらっていたMaBeee。
しばらく前に近くの家電量販店でワゴンセールされているのを見つけ、
価格が安かったもので即購入しました。
さて、このMaBeee、Bluetoothで出力電圧を変えられる電池です。
MaBeee自体はバッテリーを内蔵しているわけではなく、
単三電池の大きさをしており、
側面に単四電池が入る穴が開いております。
すなわちMaBeeeに単四電池(eneloopも可)をセットし、
それを単三電池で動く機器に入れ、
スマートフォン等などから操作することで簡単な制御が可能です。
ただし、Bluetoothなので遠隔操作といっても
リモコンライクな使い方となります。
数本直列に電池を入れるような機器でも、
そのうち1本をMaBeeeにすれば
電圧の範囲は限定されますが制御は可能です。
開発者向け情報が公開されているので、
凝ったプログラムを作って複雑なこともできそうですが、
一般人は出来合いのスマートフォンアプリケーションで操作します。
専用アプリは複数用意されていて、
それぞれに味はありますが、
基本は[Mabeeeコントロール]でしょう。
立ち上げるとコントロール可能な周辺のMabeeeを見つけてくれるので、
どれかを指定し、例えば[かたむき]メニューで
出力を0~100%でコントロールします。
機器の電源が入っている、つまりMabeeeの正負両端子が
機器を通して通電している状態でないと
Mabeee本体の電源がオンにならず、
スマートフォン等から認識してくれないようです。
まずは動作テストしてみようかと、
どうせならリニアな特性を持っている機器がいいと思い、
昔から持っているLEDでないペンライトで
使ってみたところ、確かに連続的に明るさが変化し、完全断にもなります。
試運転のあとはちょっとした実験です。
前述のペンライトの回路をオープンフィールドで再現してみました。
1.25Vの単三eneloopと単四eneloopを入れたMabeeeを直列にして
Mabeeeの電圧をコントロールしつつ
デジタルマルチメーターでシステム全体の電圧を測ってみると
0% 0V
25% 1.03V
50% 1.69V
75% 2.23V
100% 2.53V
のようにリニアに変化します。
Mabeee単体はというと1.26V〜-1.24Vで変化します。
なんと極性を逆にすることで2本直列時に無電圧を再現するんですね。
最初の試運転時の感覚ではMaBeeeで回路を完全にオープンにして
無電圧を実現しているのかと思ったのですが、そうではありませんでした。
なかなかいい発想です。
さて、買ってはみたもののつまんない実験程度しかやることがなく、
動作確認後は長い眠りにつきそうな予感もありますが、
こういうのって突然いい使い道が見つかったりするんですよね。
って、実はかなり昔に買った犬用ふしぎボールに入れて
飼い犬を遊ばせようかと思ったのですが…ボールが見つからないorz
使い道を思いついたときには使い先を見失ってました。
まあそんなこと、よくあります。
具体的な使い道が思いつかず購入をためらっていたMaBeee。
しばらく前に近くの家電量販店でワゴンセールされているのを見つけ、
価格が安かったもので即購入しました。
さて、このMaBeee、Bluetoothで出力電圧を変えられる電池です。
MaBeee自体はバッテリーを内蔵しているわけではなく、
単三電池の大きさをしており、
側面に単四電池が入る穴が開いております。
すなわちMaBeeeに単四電池(eneloopも可)をセットし、
それを単三電池で動く機器に入れ、
スマートフォン等などから操作することで簡単な制御が可能です。
ただし、Bluetoothなので遠隔操作といっても
リモコンライクな使い方となります。
数本直列に電池を入れるような機器でも、
そのうち1本をMaBeeeにすれば
電圧の範囲は限定されますが制御は可能です。
開発者向け情報が公開されているので、
凝ったプログラムを作って複雑なこともできそうですが、
一般人は出来合いのスマートフォンアプリケーションで操作します。
専用アプリは複数用意されていて、
それぞれに味はありますが、
基本は[Mabeeeコントロール]でしょう。
立ち上げるとコントロール可能な周辺のMabeeeを見つけてくれるので、
どれかを指定し、例えば[かたむき]メニューで
出力を0~100%でコントロールします。
機器の電源が入っている、つまりMabeeeの正負両端子が
機器を通して通電している状態でないと
Mabeee本体の電源がオンにならず、
スマートフォン等から認識してくれないようです。
まずは動作テストしてみようかと、
どうせならリニアな特性を持っている機器がいいと思い、
昔から持っているLEDでないペンライトで
使ってみたところ、確かに連続的に明るさが変化し、完全断にもなります。
試運転のあとはちょっとした実験です。
前述のペンライトの回路をオープンフィールドで再現してみました。
1.25Vの単三eneloopと単四eneloopを入れたMabeeeを直列にして
Mabeeeの電圧をコントロールしつつ
デジタルマルチメーターでシステム全体の電圧を測ってみると
0% 0V
25% 1.03V
50% 1.69V
75% 2.23V
100% 2.53V
のようにリニアに変化します。
Mabeee単体はというと1.26V〜-1.24Vで変化します。
なんと極性を逆にすることで2本直列時に無電圧を再現するんですね。
最初の試運転時の感覚ではMaBeeeで回路を完全にオープンにして
無電圧を実現しているのかと思ったのですが、そうではありませんでした。
なかなかいい発想です。
さて、買ってはみたもののつまんない実験程度しかやることがなく、
動作確認後は長い眠りにつきそうな予感もありますが、
こういうのって突然いい使い道が見つかったりするんですよね。
って、実はかなり昔に買った犬用ふしぎボールに入れて
飼い犬を遊ばせようかと思ったのですが…ボールが見つからないorz
使い道を思いついたときには使い先を見失ってました。
まあそんなこと、よくあります。
2019年7月16日火曜日
IngressでついにLV13に
4年以上プレーを続けてきたIngress。
2017年春にLV12になり、2018年春にはLV13になるのに
十分なAPは稼げてはいたものの、
金メダルが1つ足りなくておあずけをくらっていましたが、
2年強ぶりのレベルアップによりついにLV13になりました。
この度獲得した金メダルはHackerで
1年前の予想どおりとなりました。
Hackerとは別に1年強前からPortal Reconで
ポータルの審査を地味にコツコツ行い、
現在審査済みポータル数はちょうど4000、
ゲーム内で実績としてカウントされているのが2400オーバー。
金メダルの条件が2500なのでこちらもすでに達成圏内で、
このところどっちが早いかなと思っていましたが、
Hackerが微妙に先となりました。
LV13になると周年記念のメダルが金になるのは
なんとなくうれしいですが特にメリットがあるわけでもなく、
今後もこれまでと同じことの繰り返しです。
メダルについてはLV16になれるだけの条件をすでに満たしており、
あとはAPを稼ぐだけとはいえ、LV14になるにはあと2000000AP、
今のペースを維持するなら1~2年はかかりそうな雰囲気です。
もう老後になるまでにLV16になれればいいかな。
それまでIngressは続いているのか?
Niantic社は存続しているのか?
それより私は生きているのか?
歩き回れるほど元気なのか?
疑問は尽きません。
2017年春にLV12になり、2018年春にはLV13になるのに
十分なAPは稼げてはいたものの、
金メダルが1つ足りなくておあずけをくらっていましたが、
2年強ぶりのレベルアップによりついにLV13になりました。
この度獲得した金メダルはHackerで
1年前の予想どおりとなりました。
Hackerとは別に1年強前からPortal Reconで
ポータルの審査を地味にコツコツ行い、
現在審査済みポータル数はちょうど4000、
ゲーム内で実績としてカウントされているのが2400オーバー。
金メダルの条件が2500なのでこちらもすでに達成圏内で、
このところどっちが早いかなと思っていましたが、
Hackerが微妙に先となりました。
LV13になると周年記念のメダルが金になるのは
なんとなくうれしいですが特にメリットがあるわけでもなく、
今後もこれまでと同じことの繰り返しです。
メダルについてはLV16になれるだけの条件をすでに満たしており、
あとはAPを稼ぐだけとはいえ、LV14になるにはあと2000000AP、
今のペースを維持するなら1~2年はかかりそうな雰囲気です。
もう老後になるまでにLV16になれればいいかな。
それまでIngressは続いているのか?
Niantic社は存続しているのか?
それより私は生きているのか?
歩き回れるほど元気なのか?
疑問は尽きません。
2019年7月15日月曜日
Nintendo Switchの2台運用
先日Nintendo Switch Liteの紹介の中で
2台運用時の問題について書きましたが、
実は解決方法があり、公式サイトで公開されています。
これは当初Nintendo Switchを2台運用する場合を
想定したものでしたが、もちろんLiteとの組み合わせでも同様です。
まずはダウンロードしたゲームについてです。
物理的なゲームカードであれば差し替えることができ、
なおかつ遊び終わった後に中古屋さんに売れるので、
私自身はパッケージ版の購入が優先となりますが、
最近はものぐさになってきて、別のゲームを遊ぶのに、
カードを差し替えるのさえ面倒だったりするので、
その点ダウンロード版は差し替えの手間がなくていいですよね。
また、ダウンロード版はキャンペーンで割引販売されたり、
安く買えるような施策もできたりしていて、
ゲームによってはダウンロード版を選びたくもなります。
そんなダウンロード版には[いつもあそぶ本体]なる
システムが用意されています。
基本的にSwitchでは自分のニンテンドーアカウントで
ログインして遊びますが、同じアカウントを
複数のSwitchに登録することが可能です。これらSwitchのうち、
特定の1台を[いつもあそぶ本体]に設定することができ(変更可能)、
そのアカウントで購入したダウンロードソフトを
いつでも遊べるようです。
[いつもあそぶ本体]ではないSwitchで
そのアカウントで購入したダウンロードソフトは、
インターネットに通信可能な状態で
[いつもあそぶ本体]でゲームが実行されていないことを
サーバ側で確認しつつ実行を許可するようです。
つまり1つだけソフトを買って同時に遊ぶなどという
ズルは基本的にできません。
またダウンロードゲームが遊べる状態であれば、
その本体に登録されている別のニンテンドーアカウントでも
プレーできるようです。
ただし、遊べるかどうかは個別のゲーム毎ではなく
アカウント毎に管理しているようで、
甲アカウントで購入しているゲームAとゲームBがあったとして、
[いつもあそぶ本体]でゲームAをプレー中には、
他の本体でゲームAはもちろん、ゲームBも遊べないようです。
ともかく現時点で私は試せる状態ではないので、
正確な情報は公式ページで確認ください。
次にセーブデータについて。
Switchのゲームではセーブデータは本体内に保存されます。
パッケージ版のゲームカード内でも
microSDカード内でもありません。
しかしNintendo Switch Onlineに入会していれば、
標準で自動的にセーブデータをクラウド上にバックアップでき、
別の本体にそれをダウンロードすることで
セーブデータの同期がとれます。
ただしバックアップに対応していないゲームがあったりもします。
詳しくは公式ページをご覧ください。
Nintendo Switch Onlineの会員でなくてもローカルで
セーブデータの引っ越しが可能です。
ただし引っ越しできないゲームもあります。
[設定]の[データ管理]-[セーブデータの引っ越し]メニューから行え、
ゲーム毎にSwitch間での移動(コピーではない)ができます。
ただセーブデータの同期の度に実行せねばならず、
本体をとっかえひっかえするには面倒すぎです。
それに下手をすると古いデータで
新しいデータを上書きする事故が起こるかも。
まあNintendo Switch Onlineに加入して置くのが無難ですね。
会費はそれほど高くありませんし。
まあよく遊ぶゲームがクラウドバックアップ
非対応だと仕方ありませんが。
そのあたりもうちょっと使いやすくなることを望みます。
今のままだと2台運用はあんまりしたいと思えませんから。
2台運用時の問題について書きましたが、
実は解決方法があり、公式サイトで公開されています。
これは当初Nintendo Switchを2台運用する場合を
想定したものでしたが、もちろんLiteとの組み合わせでも同様です。
まずはダウンロードしたゲームについてです。
物理的なゲームカードであれば差し替えることができ、
なおかつ遊び終わった後に中古屋さんに売れるので、
私自身はパッケージ版の購入が優先となりますが、
最近はものぐさになってきて、別のゲームを遊ぶのに、
カードを差し替えるのさえ面倒だったりするので、
その点ダウンロード版は差し替えの手間がなくていいですよね。
また、ダウンロード版はキャンペーンで割引販売されたり、
安く買えるような施策もできたりしていて、
ゲームによってはダウンロード版を選びたくもなります。
そんなダウンロード版には[いつもあそぶ本体]なる
システムが用意されています。
基本的にSwitchでは自分のニンテンドーアカウントで
ログインして遊びますが、同じアカウントを
複数のSwitchに登録することが可能です。これらSwitchのうち、
特定の1台を[いつもあそぶ本体]に設定することができ(変更可能)、
そのアカウントで購入したダウンロードソフトを
いつでも遊べるようです。
[いつもあそぶ本体]ではないSwitchで
そのアカウントで購入したダウンロードソフトは、
インターネットに通信可能な状態で
[いつもあそぶ本体]でゲームが実行されていないことを
サーバ側で確認しつつ実行を許可するようです。
つまり1つだけソフトを買って同時に遊ぶなどという
ズルは基本的にできません。
またダウンロードゲームが遊べる状態であれば、
その本体に登録されている別のニンテンドーアカウントでも
プレーできるようです。
ただし、遊べるかどうかは個別のゲーム毎ではなく
アカウント毎に管理しているようで、
甲アカウントで購入しているゲームAとゲームBがあったとして、
[いつもあそぶ本体]でゲームAをプレー中には、
他の本体でゲームAはもちろん、ゲームBも遊べないようです。
ともかく現時点で私は試せる状態ではないので、
正確な情報は公式ページで確認ください。
次にセーブデータについて。
Switchのゲームではセーブデータは本体内に保存されます。
パッケージ版のゲームカード内でも
microSDカード内でもありません。
しかしNintendo Switch Onlineに入会していれば、
標準で自動的にセーブデータをクラウド上にバックアップでき、
別の本体にそれをダウンロードすることで
セーブデータの同期がとれます。
ただしバックアップに対応していないゲームがあったりもします。
詳しくは公式ページをご覧ください。
Nintendo Switch Onlineの会員でなくてもローカルで
セーブデータの引っ越しが可能です。
ただし引っ越しできないゲームもあります。
[設定]の[データ管理]-[セーブデータの引っ越し]メニューから行え、
ゲーム毎にSwitch間での移動(コピーではない)ができます。
ただセーブデータの同期の度に実行せねばならず、
本体をとっかえひっかえするには面倒すぎです。
それに下手をすると古いデータで
新しいデータを上書きする事故が起こるかも。
まあNintendo Switch Onlineに加入して置くのが無難ですね。
会費はそれほど高くありませんし。
まあよく遊ぶゲームがクラウドバックアップ
非対応だと仕方ありませんが。
そのあたりもうちょっと使いやすくなることを望みます。
今のままだと2台運用はあんまりしたいと思えませんから。
2019年7月11日木曜日
Nintendo Switch Lite
先月末開催された任天堂株主総会の質疑応答の中で、
新型Nintendo Switchに関する噂に対し、
「お客様の驚きを奪ってしまうことになり、
株主共同の利益 にも反することと考えていますので、
ご説明は差し控えさせていただきます。」
との回答がありましたが、
ついにその新型についての発表が行われました。
その名も[Nintendo Switch Lite]です。
任天堂の次世代携帯ゲーム機については、
大方の予想を裏切るような斬新なものが出てくれば
私としては面白く、一応期待はしていたのですが、
展開としては中の中といったところでしょうか。
ゲーム開発に掛けねばならないリソースが膨大になった昨今、
任天堂としては据置機と携帯機で開発リソースを分散するのは辛く、
近年ソフト開発の面ではいろいろな場面で
据置機と携帯機の統合について語っていましたし、
そもそも半据置機的なNintendo Switchを登場させた時点で
Nintendo Switch Liteの芽は見えていました。
コンテンツの状況から見てもそうです。
ポケットモンスターシリーズの完全新作は携帯機向けに出すのが常套で、
プレースタイルを考えてもやはり携帯機向きです。
この年末にNintendo Switch向けを出すということは
Nintendo Switchこそが携帯機あると宣言しているようなもので、
その主要ターゲットにNintendo Switchを買ってもらうためには、
もっと低価格にする必要があります。
機能的に割り切り、コストを削減したNintendo Switch Liteは
まさにそこが狙いなんでしょう。
コストの削減の仕方も予想していたとおりです。
本体とJoy-Conの一体化、外部テレビへの出力非対応で
大幅に部材を削れます。HD振動のアクチュエータなど、
高そうなものも大胆に削っています。
それでも現存のJoy-Conを別途接続することで
市場にあるゲームをなるべくフルに遊べるような配慮もしています。
小型化については思ったほどではなく、
91.1mm×208mm×13.9mmと大きめなスマートフォンと同程度で、
Nintendo3DS LL(93.5mm×160mm×21.5mm)の上側の左右に
操作系が追加されたようなイメージです。
LCDは5.5インチですが、もうちょっと小さくして、
本体もより小型化、低価格化してほしかった気がしますが、
解像度は1280×720とNintendo Switchに合わせてあります。
違うとコンテンツ側の対応が面倒ですからね。
電源コネクタはACアダプタと合わせ、
コストが割高なUSB Type-Cを辞めるかとも
思ってましたがそのままにしてきました。
すでに量産効果が十分出ているのかもしれません。
価格についてはほぼ2万円+消費税と約1万円廉価にはなるものの、
もうちょっと何とかならなかったのかなと。
グローバルの視点だとこれくらいが落とし所なのかもしれませんが、
国内に目を向けるとそう安いようには感じません。
Nintendo Switchのゲームをフルに楽しむなら
別途Joy-Conとそれを充電をする機材が必要なわけで、
約1万円の値引き分はその分で帳消しになってしまいます。
となるととにかく携帯したいユーザーと
各家庭の2台目需要が狙いにはなるのかと。
発売日が9月20日というのは、
10月からの消費税増税の駆け込み需要狙いなのかと。
たかだか+2%ですがどうせ買うなら9月末か。
おそらく初期は日本での出荷数量を増やすんでしょう。
予想外だったのはネーミングでしょうか。
3DSから立体視機能を取り除いた機種に2DSと、
ちょっとトンチが効いていてしかもやや自虐的な名前をつけておいて、
今回はシンプルに"Lite"ですか。
もはやスイッチできないSwitchという意味を含ませたりして
もう少しひねりがほしかったですね。
さてここからはまだ明らかになっていないことについて。
前述の2台目需要に関して、ゲームそのものや
セーブデータのやり取りをどうするのかということです。
ゲームはパッケージ版を買えば物理的なゲームカードが手に入るので、
それを差し替えれば複数の本体をとっかえひっかえすることも可能です。
それでもセーブデータは本体に内在するので物理的な差し替えはできません。
それにゲームもダウンロード版がそれなりに幅を効かせている昨今、
家ではNintendo Switch+大画面テレビで、
出先ではLiteで、というような使い分けができないと
結局Liteはいらないということにもなりかねません。
その辺りどうしてくるのか、簡便でうまい解決方法を望みます。
そこが明らかになってから購入を検討することにします。
Liteになると画面タッチが常に可能になる利点もあり、
無印(特にTVモード)とLiteで操作系が異なるゲームも出てくるかもしれません。
Splatoon2はWiiUでは可能だった画面タッチを
諦めた操作体系になっていますが、
Liteが登場するタイミングでその続編(またはアップデート)には
画面タッチ前提の最適化が加わる可能性はありそうです。
しかしそれって開発者やテスターにとっては手間が増えて…悪夢です。
新型Nintendo Switchに関する噂に対し、
「お客様の驚きを奪ってしまうことになり、
株主共同の利益 にも反することと考えていますので、
ご説明は差し控えさせていただきます。」
との回答がありましたが、
ついにその新型についての発表が行われました。
その名も[Nintendo Switch Lite]です。
任天堂の次世代携帯ゲーム機については、
大方の予想を裏切るような斬新なものが出てくれば
私としては面白く、一応期待はしていたのですが、
展開としては中の中といったところでしょうか。
ゲーム開発に掛けねばならないリソースが膨大になった昨今、
任天堂としては据置機と携帯機で開発リソースを分散するのは辛く、
近年ソフト開発の面ではいろいろな場面で
据置機と携帯機の統合について語っていましたし、
そもそも半据置機的なNintendo Switchを登場させた時点で
Nintendo Switch Liteの芽は見えていました。
コンテンツの状況から見てもそうです。
ポケットモンスターシリーズの完全新作は携帯機向けに出すのが常套で、
プレースタイルを考えてもやはり携帯機向きです。
この年末にNintendo Switch向けを出すということは
Nintendo Switchこそが携帯機あると宣言しているようなもので、
その主要ターゲットにNintendo Switchを買ってもらうためには、
もっと低価格にする必要があります。
機能的に割り切り、コストを削減したNintendo Switch Liteは
まさにそこが狙いなんでしょう。
コストの削減の仕方も予想していたとおりです。
本体とJoy-Conの一体化、外部テレビへの出力非対応で
大幅に部材を削れます。HD振動のアクチュエータなど、
高そうなものも大胆に削っています。
それでも現存のJoy-Conを別途接続することで
市場にあるゲームをなるべくフルに遊べるような配慮もしています。
小型化については思ったほどではなく、
91.1mm×208mm×13.9mmと大きめなスマートフォンと同程度で、
Nintendo3DS LL(93.5mm×160mm×21.5mm)の上側の左右に
操作系が追加されたようなイメージです。
LCDは5.5インチですが、もうちょっと小さくして、
本体もより小型化、低価格化してほしかった気がしますが、
解像度は1280×720とNintendo Switchに合わせてあります。
違うとコンテンツ側の対応が面倒ですからね。
電源コネクタはACアダプタと合わせ、
コストが割高なUSB Type-Cを辞めるかとも
思ってましたがそのままにしてきました。
すでに量産効果が十分出ているのかもしれません。
価格についてはほぼ2万円+消費税と約1万円廉価にはなるものの、
もうちょっと何とかならなかったのかなと。
グローバルの視点だとこれくらいが落とし所なのかもしれませんが、
国内に目を向けるとそう安いようには感じません。
Nintendo Switchのゲームをフルに楽しむなら
別途Joy-Conとそれを充電をする機材が必要なわけで、
約1万円の値引き分はその分で帳消しになってしまいます。
となるととにかく携帯したいユーザーと
各家庭の2台目需要が狙いにはなるのかと。
発売日が9月20日というのは、
10月からの消費税増税の駆け込み需要狙いなのかと。
たかだか+2%ですがどうせ買うなら9月末か。
おそらく初期は日本での出荷数量を増やすんでしょう。
予想外だったのはネーミングでしょうか。
3DSから立体視機能を取り除いた機種に2DSと、
ちょっとトンチが効いていてしかもやや自虐的な名前をつけておいて、
今回はシンプルに"Lite"ですか。
もはやスイッチできないSwitchという意味を含ませたりして
もう少しひねりがほしかったですね。
さてここからはまだ明らかになっていないことについて。
前述の2台目需要に関して、ゲームそのものや
セーブデータのやり取りをどうするのかということです。
ゲームはパッケージ版を買えば物理的なゲームカードが手に入るので、
それを差し替えれば複数の本体をとっかえひっかえすることも可能です。
それでもセーブデータは本体に内在するので物理的な差し替えはできません。
それにゲームもダウンロード版がそれなりに幅を効かせている昨今、
家ではNintendo Switch+大画面テレビで、
出先ではLiteで、というような使い分けができないと
結局Liteはいらないということにもなりかねません。
その辺りどうしてくるのか、簡便でうまい解決方法を望みます。
そこが明らかになってから購入を検討することにします。
Liteになると画面タッチが常に可能になる利点もあり、
無印(特にTVモード)とLiteで操作系が異なるゲームも出てくるかもしれません。
Splatoon2はWiiUでは可能だった画面タッチを
諦めた操作体系になっていますが、
Liteが登場するタイミングでその続編(またはアップデート)には
画面タッチ前提の最適化が加わる可能性はありそうです。
しかしそれって開発者やテスターにとっては手間が増えて…悪夢です。
2019年7月10日水曜日
第79期任天堂定時株主総会
もう年中行事の1つと化した任天堂株主総会。
今年も参加してきました。
会場に着いて驚いたのが任天堂従業員の服装。
胸にワンポイントの任天堂ロゴの入った
紺色のジャンパーを男女ともに着ています。
それ自体はどうでもいいことなのですが、
色が地味すぎてスタッフが全く目立ってない。
良かれと思ってやったことなのでしょうけど、
なんか違うなと思った次第です。
さて、今年も私は株主質問すべく手を挙げていました。
ただ今年は事前にどんな質問をするか何も考えてなく、
会場で開会を待っている間に思いつきで内容を決めました。
で、初回は普通に手を挙げたのですが、
座った位置の都合であまり目立たないような気がし、
ふと思いついて持っていたモンスターボール Plusを
巻きつけて手を上げるようにしてみました。
ただこれあざと過ぎたのかなかなか当ててもらえません。
今年は質問者の回転が早く、手を上げる方も少なめだったようで、
最後の方には当ててもらえましたが、
その時社長が、「そこのモンスターボールプラスを持ってる方」
的な言い方をしており、
やはり最初から気付いてはいたものの何か引っかかるものがあって
当てるのに抵抗があったのかもしれません。
ところで私の行った質問は質疑応答のQ16とQ17です。
なんか勝手に分割されていますね。
他の質問でも大人の事情が働いたのか回答に手が加えられてます。
どれとは言いませんが。
ともかく私の質問は特に面白くもなく、
興味深い答えが返ってくることを期待したわけでもなく、
ただ社長の受け答えとしては悪くなくて、司会者として及第点かなと。
もしかしたら想定質問に入っていたのかもしれませんが。
ただ故人の岩田元社長の域には達していませんね。
岩田氏はほとんど一人でうまいこと喋ってましたからね。
ところで岩田氏といえば岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。なる本が今月末に出版されます。
ちょっと興味があるので読んでみようかと。
紙の本を買うのって結構久しぶりかも。
今年も参加してきました。
会場に着いて驚いたのが任天堂従業員の服装。
胸にワンポイントの任天堂ロゴの入った
紺色のジャンパーを男女ともに着ています。
それ自体はどうでもいいことなのですが、
色が地味すぎてスタッフが全く目立ってない。
良かれと思ってやったことなのでしょうけど、
なんか違うなと思った次第です。
さて、今年も私は株主質問すべく手を挙げていました。
ただ今年は事前にどんな質問をするか何も考えてなく、
会場で開会を待っている間に思いつきで内容を決めました。
で、初回は普通に手を挙げたのですが、
座った位置の都合であまり目立たないような気がし、
ふと思いついて持っていたモンスターボール Plusを
巻きつけて手を上げるようにしてみました。
ただこれあざと過ぎたのかなかなか当ててもらえません。
今年は質問者の回転が早く、手を上げる方も少なめだったようで、
最後の方には当ててもらえましたが、
その時社長が、「そこのモンスターボールプラスを持ってる方」
的な言い方をしており、
やはり最初から気付いてはいたものの何か引っかかるものがあって
当てるのに抵抗があったのかもしれません。
ところで私の行った質問は質疑応答のQ16とQ17です。
なんか勝手に分割されていますね。
他の質問でも大人の事情が働いたのか回答に手が加えられてます。
どれとは言いませんが。
ともかく私の質問は特に面白くもなく、
興味深い答えが返ってくることを期待したわけでもなく、
ただ社長の受け答えとしては悪くなくて、司会者として及第点かなと。
もしかしたら想定質問に入っていたのかもしれませんが。
ただ故人の岩田元社長の域には達していませんね。
岩田氏はほとんど一人でうまいこと喋ってましたからね。
ところで岩田氏といえば岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。なる本が今月末に出版されます。
ちょっと興味があるので読んでみようかと。
紙の本を買うのって結構久しぶりかも。
2019年7月9日火曜日
ヒポポタスはどこ?
1ヶ月ほど前にPokémon GOに実装されてからも
なかなかゲットできなかったヒポポタス。
3回くらいニアバイに影が出ていたのを見つけましたが、
時間的、距離的に無理があったため諦めていました。
あーあ、どこかにヒポポタスの巣はないものか。
オスとメスのデザインがわりと異なるので、
どうせなら一気に捕獲したいところです。
で、先日関西方面に行った際、
もしかしてヒポポタスの巣ってあったりするのかなと
ネットで調べてみると、微妙ながらないこともなさそう。
事情があって早朝の大阪に到着したもので、
他にやることもないし時間つぶしを兼ねて行ってみました。
しかもわりと近いところに候補が2箇所。
ということで第1候補に行ってみるも影も形もなし。
ではと第2候補に向かうとニアバイに影が。
しかしいざ目的地に到着してもいない。
って、よく見たらいるのは第1候補に近いとこじゃないか!!
雨の中余計に20分以上歩いてしまったではありませんか。
まあどうせ暇なのでまた戻ってみたのですがなかなか出て来ず。
そのうちモンスターボールPlusが震えたのに反応して
思わずボタンを押したら取り逃がした。
ってこれがヒポポタスでしたorz
大阪の仇は京都で取るとばかりに、
大事な用が済んでから今度は京都でヒポポタスを探すことに。
幸いにも歩いて行けなくもない距離に出現実績があるよう。
しかし行ってみると完全に外れっぽい。
結局成果はゼロ。ヒポポタスのために合計で2時間以上、
多分10km以上歩いてました。我ながらアホだなと。
ところでこの話には続きがあって、
その日地元に戻って家への帰り道で影を見つけ、
ちょっとだけ遠回りしてヒポポタスをゲット!
その翌々日とさらにその翌日にも1匹ずつゲット!!
その後もモンスターボールPlusで半自動で複数ゲット!!!
もはやありがたみなどありません。
Pokémon GOってわりとあとで救済措置があったりするので、
あんまり真剣にやっても損した気分になることも多いんです。
長い目で見て行動するのがいいですね。
なかなかゲットできなかったヒポポタス。
3回くらいニアバイに影が出ていたのを見つけましたが、
時間的、距離的に無理があったため諦めていました。
あーあ、どこかにヒポポタスの巣はないものか。
オスとメスのデザインがわりと異なるので、
どうせなら一気に捕獲したいところです。
で、先日関西方面に行った際、
もしかしてヒポポタスの巣ってあったりするのかなと
ネットで調べてみると、微妙ながらないこともなさそう。
事情があって早朝の大阪に到着したもので、
他にやることもないし時間つぶしを兼ねて行ってみました。
しかもわりと近いところに候補が2箇所。
ということで第1候補に行ってみるも影も形もなし。
ではと第2候補に向かうとニアバイに影が。
しかしいざ目的地に到着してもいない。
って、よく見たらいるのは第1候補に近いとこじゃないか!!
雨の中余計に20分以上歩いてしまったではありませんか。
まあどうせ暇なのでまた戻ってみたのですがなかなか出て来ず。
そのうちモンスターボールPlusが震えたのに反応して
思わずボタンを押したら取り逃がした。
ってこれがヒポポタスでしたorz
大阪の仇は京都で取るとばかりに、
大事な用が済んでから今度は京都でヒポポタスを探すことに。
幸いにも歩いて行けなくもない距離に出現実績があるよう。
しかし行ってみると完全に外れっぽい。
結局成果はゼロ。ヒポポタスのために合計で2時間以上、
多分10km以上歩いてました。我ながらアホだなと。
ところでこの話には続きがあって、
その日地元に戻って家への帰り道で影を見つけ、
ちょっとだけ遠回りしてヒポポタスをゲット!
その翌々日とさらにその翌日にも1匹ずつゲット!!
その後もモンスターボールPlusで半自動で複数ゲット!!!
もはやありがたみなどありません。
Pokémon GOってわりとあとで救済措置があったりするので、
あんまり真剣にやっても損した気分になることも多いんです。
長い目で見て行動するのがいいですね。
2019年7月8日月曜日
Pokémon GO 3周年
なんだかんだ言いつつも遊び続けているPokémon GO。
この7月で3周年を迎えました。
最近は捨てられないポケモンが増えすぎて
いらないものは捕まえるそばから捨てている始末です。
それでもコミュニティデイのようなイベント時には
100匹程度は空きを作っておかないと辛く、
とはいえ空きを作るのもなかなか辛いものがあります。
思い切って断捨離すればいいのでしょうが、
地域限定(他地域)ものや激レアもの、
色違いは1匹たりとも捨たくなく、
アクセサリ付きや伝説ものもなかなか捨てられない。
と言うことでポッポやビードルのような
また捕まえる機会がありそうなものは
コレクションの1匹だけ保持する程度にしています。
早くポケモンボックスの拡張来ないかな。
さて、図鑑の埋まり状況については第2世代以降の
地域限定以外で実装済のものはだいたい集まっています。
進化して手に入れるものについては第4世代では
いくつか未ゲットのものもありますが、
すでに進化前を入手し、アメもアイテムも必要数集まっているので、
その気になればすぐにでも埋められます。
それでもまだ未入手なのはリーシャン。たまごから孵ってくれません。
あとはピンクのミノムッチのメス。
ヒポポタスについてはすでにゲットしていますが、
関連して先日ひどい目に会いました。
それについてはまた改めて。
この7月で3周年を迎えました。
最近は捨てられないポケモンが増えすぎて
いらないものは捕まえるそばから捨てている始末です。
それでもコミュニティデイのようなイベント時には
100匹程度は空きを作っておかないと辛く、
とはいえ空きを作るのもなかなか辛いものがあります。
思い切って断捨離すればいいのでしょうが、
地域限定(他地域)ものや激レアもの、
色違いは1匹たりとも捨たくなく、
アクセサリ付きや伝説ものもなかなか捨てられない。
と言うことでポッポやビードルのような
また捕まえる機会がありそうなものは
コレクションの1匹だけ保持する程度にしています。
早くポケモンボックスの拡張来ないかな。
さて、図鑑の埋まり状況については第2世代以降の
地域限定以外で実装済のものはだいたい集まっています。
進化して手に入れるものについては第4世代では
いくつか未ゲットのものもありますが、
すでに進化前を入手し、アメもアイテムも必要数集まっているので、
その気になればすぐにでも埋められます。
それでもまだ未入手なのはリーシャン。たまごから孵ってくれません。
あとはピンクのミノムッチのメス。
ヒポポタスについてはすでにゲットしていますが、
関連して先日ひどい目に会いました。
それについてはまた改めて。
2019年7月4日木曜日
すれちがいはオワコン
最近、「先日関西に行った」と何度か書いていますが、
その主目的というか唯一の目的は任天堂の株主総会に出席することでした。
その株主総会については改めて書くことにしますが、
今回はそれに関連したことについて。
もう新しいゲームが発売されそうになく、
製品寿命が尽きるのも時間の問題のNintendo3DS。
個人的には3DSの最大の特徴が「すれちがい通信」と考えていますが、
しばらく前から私の生活圏ですれちがうことは皆無となり、
さすがにオワコンなのかと思うようになっていました。
それは私の気のせいではないようで、
今回の任天堂株主総会の会場内でさえすれちがったのは9人。
それを除いた旅程すべてでは4人と非常に寂しい結果となりました。
まあ3DSは発売開始からはや8年半。
スマートフォンゲームとこれ以上闘うのは辛すぎます。
となると気になるのはその後継機。
噂はともかく、どういう形のものになるのかはわかりませんが、
発表も発売ももう目の前のような気がしてきます。
株主の忠誠心としてとりあえず買おうとは思っています。
それまでに利益確定してなければですけど。
その主目的というか唯一の目的は任天堂の株主総会に出席することでした。
その株主総会については改めて書くことにしますが、
今回はそれに関連したことについて。
もう新しいゲームが発売されそうになく、
製品寿命が尽きるのも時間の問題のNintendo3DS。
個人的には3DSの最大の特徴が「すれちがい通信」と考えていますが、
しばらく前から私の生活圏ですれちがうことは皆無となり、
さすがにオワコンなのかと思うようになっていました。
それは私の気のせいではないようで、
今回の任天堂株主総会の会場内でさえすれちがったのは9人。
それを除いた旅程すべてでは4人と非常に寂しい結果となりました。
まあ3DSは発売開始からはや8年半。
スマートフォンゲームとこれ以上闘うのは辛すぎます。
となると気になるのはその後継機。
噂はともかく、どういう形のものになるのかはわかりませんが、
発表も発売ももう目の前のような気がしてきます。
株主の忠誠心としてとりあえず買おうとは思っています。
それまでに利益確定してなければですけど。
2019年7月3日水曜日
鰻には山椒
先日関西に行った際、
早めの夕食にちょっと張り込んで鰻重を食べました。
老舗の専門店というわけにはいきませんでしたが、
食べつけている吉野家のものよりかなり美味しく、
その分値段もかなりのものでした。
ちなみに関東風の鰻重です。
さて、その店ではテーブルに置いてある
山椒の粉を好みで掛けて食べてとのこと。
私はそれまで鰻に山椒を掛けてうまいと思ったことはなく、
かえってまずくなるのでその時も掛けずに食べていたのですが、
ふと思いついて掛けてみると…うまいじゃないか。
いい鰻といい山椒だったからなのかもしれませんが、
今度もうちょっと安めの鰻でも試しに掛けてみようかと。
多分吉野家のですけど。
早めの夕食にちょっと張り込んで鰻重を食べました。
老舗の専門店というわけにはいきませんでしたが、
食べつけている吉野家のものよりかなり美味しく、
その分値段もかなりのものでした。
ちなみに関東風の鰻重です。
さて、その店ではテーブルに置いてある
山椒の粉を好みで掛けて食べてとのこと。
私はそれまで鰻に山椒を掛けてうまいと思ったことはなく、
かえってまずくなるのでその時も掛けずに食べていたのですが、
ふと思いついて掛けてみると…うまいじゃないか。
いい鰻といい山椒だったからなのかもしれませんが、
今度もうちょっと安めの鰻でも試しに掛けてみようかと。
多分吉野家のですけど。
登録:
投稿 (Atom)