1年前に銀行に行った時、キャンペーン金利の定期預金があって、
しばらく使う予定のない資金をこの定期預金に回しました。
その金利というのが1年目が0.05%、2年目が0.15%、3年目が0.35%と
だんだんに上がるもので、例えば100万円を3年預けると、
税金は差っ引かれますけど5000円くらいの利益がでるということで、
当時としては悪くはなかったのですが…
2年目に突入した後に気付いてしまいました。
これって全然お得じゃないんじゃないの?
ご存知の通り昨年後半から金利が上昇しており、
現状普通預金でも金利が0.2%もあって、
定期の2年目の0.15%より高いんですよね。
それでも3年目の0.35%はお得で、
2年目と3年目の平均の0.25%も少しはお得なのですが、
100万円でも0.05%は500円にすぎませんし、
普通預金の金利は今後も高くなることが予想され、
普通預金の方がお得になる可能性も十分高く、
それなら普通でいいよ、ということで解約。
はてさて、この判断が吉と出るか凶と出るか。
2025年3月19日水曜日
2025年3月18日火曜日
Niantic解体
私がスマートフォンでプレーしているゲームは
Pokémon GO、Pikmin Bloom、Ingressで全てNianticの位置ゲームです。
しかし、Pokémon GO、Pikmin Bloomが売却されることに。
まあ、Pokémon GOなどすでに原作で登場した地方が全て登場しており、
小出しにして延命しているような状態なので、
高く売れるうちに売ってしまうのは良い選択な気がします。
ただIngressは保有し続けるってのは、単に金儲けできそうになくて
売却先からいらないって言われたからでしょう。
私もIngressは10年以上プレーしていますが、
Nianticに対し一度も直接お金を払ったことがありませんし、
今後も払うつもりはありませんから。
Pokémon GO、Pikmin Bloomにしても、
売却先の意向で改悪されるようなら、まあやめてもいいかなと。
そうならないことを願うのみです。
Pokémon GO、Pikmin Bloom、Ingressで全てNianticの位置ゲームです。
しかし、Pokémon GO、Pikmin Bloomが売却されることに。
まあ、Pokémon GOなどすでに原作で登場した地方が全て登場しており、
小出しにして延命しているような状態なので、
高く売れるうちに売ってしまうのは良い選択な気がします。
ただIngressは保有し続けるってのは、単に金儲けできそうになくて
売却先からいらないって言われたからでしょう。
私もIngressは10年以上プレーしていますが、
Nianticに対し一度も直接お金を払ったことがありませんし、
今後も払うつもりはありませんから。
Pokémon GO、Pikmin Bloomにしても、
売却先の意向で改悪されるようなら、まあやめてもいいかなと。
そうならないことを願うのみです。
2025年3月17日月曜日
WINGROADの燃費
少し前に19年目の車検を受けた私の愛車WINGROAD。
いつも満タン法で燃費を計っていますが、
街乗りだと10km/Lいけばいい方、冬だど8km/Lとか平気で出ます。
で、先日高速道路をぶっ飛ばすことがあって、
燃費を計ってみたところ18.6km/L出ました。
新車の時から変わらずこれくらいは出るんですよね。
ハイブリッド車でも高速走行時の動力源はガソリンエンジンが支配的となるので、
これより大きく燃費が良くなることはないと思われますが、
やはり街乗りはハイブリッド優位ですよね。
次買う車は多分ハイブリッドになる可能性が高いでしょうが、
車両本体のハイブリット化による価格差が
節約できたガソリン価格分でバランスできるのか…
昔計算したらかなり長距離は知らないとペイできませんでしたが、
ガソリン価格が高騰している今だと損益分岐点が下がっているかもしれません。
しかしガソリンの暫定税率がなくなればますますペイできなくなる方向に。
って、もしかしてガソリンの暫定税率がなくなって困るのは
ハイブリッド車を売りたい自動車メーカーだったりするのかも。
いつも満タン法で燃費を計っていますが、
街乗りだと10km/Lいけばいい方、冬だど8km/Lとか平気で出ます。
で、先日高速道路をぶっ飛ばすことがあって、
燃費を計ってみたところ18.6km/L出ました。
新車の時から変わらずこれくらいは出るんですよね。
ハイブリッド車でも高速走行時の動力源はガソリンエンジンが支配的となるので、
これより大きく燃費が良くなることはないと思われますが、
やはり街乗りはハイブリッド優位ですよね。
次買う車は多分ハイブリッドになる可能性が高いでしょうが、
車両本体のハイブリット化による価格差が
節約できたガソリン価格分でバランスできるのか…
昔計算したらかなり長距離は知らないとペイできませんでしたが、
ガソリン価格が高騰している今だと損益分岐点が下がっているかもしれません。
しかしガソリンの暫定税率がなくなればますますペイできなくなる方向に。
って、もしかしてガソリンの暫定税率がなくなって困るのは
ハイブリッド車を売りたい自動車メーカーだったりするのかも。
2025年3月13日木曜日
2025年3月12日水曜日
安物の傘はだめだ
昨年末に購入した安い傘。
暫く塩漬けしていて、ちょっと風の強い日にさしたら
その当日で骨が曲がりましたorz
その後も順調に曲がっていって、気がつけば骨8本中5本が曲がってるorz
それはまだ許せるのですが、ある時突然傘が閉まらなくなりましたorz
この傘、ワンプッシュで開くのですが、引っかかり部分が削れたのか、
紐で巻いてないと勝手に開いてしまいます。orz
って、これ単品不良じゃなくて傾向不良だろ!!
残念ながら買ったときのレシートなどすでに捨てているので
販売店に文句もいえない。
今度はもっと高い傘を買うことにします。
でも高い傘は置き忘れたときのダメージがでかいんですよね…
暫く塩漬けしていて、ちょっと風の強い日にさしたら
その当日で骨が曲がりましたorz
その後も順調に曲がっていって、気がつけば骨8本中5本が曲がってるorz
それはまだ許せるのですが、ある時突然傘が閉まらなくなりましたorz
この傘、ワンプッシュで開くのですが、引っかかり部分が削れたのか、
紐で巻いてないと勝手に開いてしまいます。orz
って、これ単品不良じゃなくて傾向不良だろ!!
残念ながら買ったときのレシートなどすでに捨てているので
販売店に文句もいえない。
今度はもっと高い傘を買うことにします。
でも高い傘は置き忘れたときのダメージがでかいんですよね…
2025年3月11日火曜日
足の爪を切りすぎた
足の爪って切りにくいですし、頻繁に切るのは辛いので、
切るときには結構ざっくり切ってしまうのですが、
先日は流石に切りすぎたらしく、なんだか歩きづらい。
たったあれだけの足の爪でも、
歩くときに指を押さえつけているんですね。
今度から深爪しないように気をつけます。
切るときには結構ざっくり切ってしまうのですが、
先日は流石に切りすぎたらしく、なんだか歩きづらい。
たったあれだけの足の爪でも、
歩くときに指を押さえつけているんですね。
今度から深爪しないように気をつけます。
2025年3月10日月曜日
さらばSkype
サービス開始は多分20年以上前だと思うのですが、
チャット・通話サービスとして一時一世を風靡したSkypeが
5月5日をもってついに終了するとのことです。
まあMicrosoftに買収され、Microsoft側で開発された似たような
サービスが出てきた時点でいつかはこうなるだろうとは思っていましたが。
それにしても移行先となるTeamsは私には使いにくいったらありゃしないorz
私自身はSkepeに対して特に思い入れはなく、
大昔に海外出張したときに日本と会話するために使って
便利さを実感した程度でしょうか。
その時もテキストチャットについてはxmppサーバを立ち上げて
自前で環境構築していたので、Skypeは音声通話にしか使っていませんでした。
なつかしい記憶としてとどめて置くことにします。
ちなみにMicrosoft GraveyardにはSkypeの墓標、
じゃなくて棺桶がすでにあります。
みなさんも訪れてみてはいかがでしょうか。
チャット・通話サービスとして一時一世を風靡したSkypeが
5月5日をもってついに終了するとのことです。
まあMicrosoftに買収され、Microsoft側で開発された似たような
サービスが出てきた時点でいつかはこうなるだろうとは思っていましたが。
それにしても移行先となるTeamsは私には使いにくいったらありゃしないorz
私自身はSkepeに対して特に思い入れはなく、
大昔に海外出張したときに日本と会話するために使って
便利さを実感した程度でしょうか。
その時もテキストチャットについてはxmppサーバを立ち上げて
自前で環境構築していたので、Skypeは音声通話にしか使っていませんでした。
なつかしい記憶としてとどめて置くことにします。
ちなみにMicrosoft GraveyardにはSkypeの墓標、
じゃなくて棺桶がすでにあります。
みなさんも訪れてみてはいかがでしょうか。
2025年3月6日木曜日
背の高い車
先日のこと、愛車WINGROADの車検の間、
代車のROOX(背の高い軽自動車)に1週間程乗っていましたが、
背の高い車は私にはちょっと合わないかな。慣れなんでしょうけど。
ということで乗っていて不便に感じたことは…
今回ROOXに乗っている間に積雪があったんですけど、
背の高い車は屋根の上の雪下ろしが面倒。手が届きにくい。
ルームミラーが上の方にあって、しかも軽で顔との距離が近く、
ミラーチェックするのに結構上を見ないといけなくて首が疲れる。
バイザーも上の方にあるので、眩しさがいまいち軽減されない。
そして頭の上のスペースが広くってなんだか落ち着かない。
やっぱり次に買う車もステーションワゴンがいいなー。
でもそうすると選択肢が非常に狭くなるんですよね。
代車のROOX(背の高い軽自動車)に1週間程乗っていましたが、
背の高い車は私にはちょっと合わないかな。慣れなんでしょうけど。
ということで乗っていて不便に感じたことは…
今回ROOXに乗っている間に積雪があったんですけど、
背の高い車は屋根の上の雪下ろしが面倒。手が届きにくい。
ルームミラーが上の方にあって、しかも軽で顔との距離が近く、
ミラーチェックするのに結構上を見ないといけなくて首が疲れる。
バイザーも上の方にあるので、眩しさがいまいち軽減されない。
そして頭の上のスペースが広くってなんだか落ち着かない。
やっぱり次に買う車もステーションワゴンがいいなー。
でもそうすると選択肢が非常に狭くなるんですよね。
2025年3月5日水曜日
WINGROAD車検
先日我が愛車WINGROADの19年目が車検を受けました。
毎回車検は2日(1日目の朝〜2日目の夕方)で終わるのですが、
今回エアコンの送風ファンの調子が悪く、こちらを直すために
期間と費用が余計にかかることに。
これ原因は、グローブボックスを取り外した所にある
送風ファンのコネクタの劣化であることがわかっていて、
慣れてくると信号待ちしているときに運転席から手を伸ばし、
ほんのちょっとこのコネクタを触れただけで直ることはわかっていて、
自力で強引に修理することも考えたのですが、
配線図もなく何かあった時に面倒なのでディーラーに任せました。
で、車検が終わるのを待っていると、電話がかかってきて、
ラジエーターに穴が空いていると。仕方がないので交換し、でまた費用が…
これが◯ック◯ーターなんかだと、
わがと壊したんじゃないか疑惑が湧くところですが、そこは信用できます。
まあそういういちゃもんを付ける客もいるのでしょうか、
支払いのときに水漏れしていた証拠写真を見せられました。
ところで今時車検証は運転席側に貼るんですね。なんか視界に入って鬱陶しい。
ともかくもう古い車なので2年後の車検で何かが壊れている可能性もあり、
そろそろ買い替えを考えるべきかな?
毎回車検は2日(1日目の朝〜2日目の夕方)で終わるのですが、
今回エアコンの送風ファンの調子が悪く、こちらを直すために
期間と費用が余計にかかることに。
これ原因は、グローブボックスを取り外した所にある
送風ファンのコネクタの劣化であることがわかっていて、
慣れてくると信号待ちしているときに運転席から手を伸ばし、
ほんのちょっとこのコネクタを触れただけで直ることはわかっていて、
自力で強引に修理することも考えたのですが、
配線図もなく何かあった時に面倒なのでディーラーに任せました。
で、車検が終わるのを待っていると、電話がかかってきて、
ラジエーターに穴が空いていると。仕方がないので交換し、でまた費用が…
これが◯ック◯ーターなんかだと、
わがと壊したんじゃないか疑惑が湧くところですが、そこは信用できます。
まあそういういちゃもんを付ける客もいるのでしょうか、
支払いのときに水漏れしていた証拠写真を見せられました。
ところで今時車検証は運転席側に貼るんですね。なんか視界に入って鬱陶しい。
ともかくもう古い車なので2年後の車検で何かが壊れている可能性もあり、
そろそろ買い替えを考えるべきかな?
2025年3月4日火曜日
さらばServersMan@VPS
だいぶ前から覚悟はしていましたが、いよいよ来る時が来ました。
DTIのServersMan@VPSが今秋でサービス終了するとのことです。
詳しくはニュースリリースを。
サービス開始初期から10年以上、後半はだましだまし使ってきましたが、
遅くとも今夏には引越しをせねばなりません。ただただ面倒です。
費用等考えると悠長に移行作業をやってられなく、
引越し先を月初に契約して、3週間で移行完了、DTIを解約せねばなりません。
準備作業をしっかりしないと辛いですね。
実はDTIでは昨年VPSの新サービス、
ServersMan@VPS 新プラン(Alma Linux搭載プラン)の先行提供も行っていましたが、
今公式ページを見ると、
しれっと「お申し込みの受付は終了しました」とか書いてあります。
DTIとしてはVPSから完全撤退ということなのでしょう。
まあ今やAWS、Azure、GCPが幅を利かせているIaaS界隈、
小規模でやったところで儲けはしれているのでしょうね。
ということで引越し先もDTIというわけにはいかず、ちょっと悩ましい。
DTIのServersMan@VPSが今秋でサービス終了するとのことです。
詳しくはニュースリリースを。
サービス開始初期から10年以上、後半はだましだまし使ってきましたが、
遅くとも今夏には引越しをせねばなりません。ただただ面倒です。
費用等考えると悠長に移行作業をやってられなく、
引越し先を月初に契約して、3週間で移行完了、DTIを解約せねばなりません。
準備作業をしっかりしないと辛いですね。
実はDTIでは昨年VPSの新サービス、
ServersMan@VPS 新プラン(Alma Linux搭載プラン)の先行提供も行っていましたが、
今公式ページを見ると、
しれっと「お申し込みの受付は終了しました」とか書いてあります。
DTIとしてはVPSから完全撤退ということなのでしょう。
まあ今やAWS、Azure、GCPが幅を利かせているIaaS界隈、
小規模でやったところで儲けはしれているのでしょうね。
ということで引越し先もDTIというわけにはいかず、ちょっと悩ましい。
2025年3月3日月曜日
Pikmin Bloom を3年4ヶ月プレー
サービス開始から3年と4ヶ月経ったPikmin Bloom。
現在のレベルは98です。
育てたピクミンは7400匹弱、花は430万本強植え、
累積歩数は930万歩弱、おつかい回数は15000回弱、
壊したキノコは2150回弱、コインの保有数8200枚強です。
それから[なかよし度]MAXなものは481匹です。
デコピクミンは651種類。
先月はとても寒い日が続き、雪も結構降りましたが、
その甲斐あって[雪の日]デコの苗を1つゲットできました。
残りのひとつはまた来年ですね。
とは言えもうコンプする気はありません。
ともかくゆっくりプレーすればいいかなと。
現在のレベルは98です。
育てたピクミンは7400匹弱、花は430万本強植え、
累積歩数は930万歩弱、おつかい回数は15000回弱、
壊したキノコは2150回弱、コインの保有数8200枚強です。
それから[なかよし度]MAXなものは481匹です。
デコピクミンは651種類。
先月はとても寒い日が続き、雪も結構降りましたが、
その甲斐あって[雪の日]デコの苗を1つゲットできました。
残りのひとつはまた来年ですね。
とは言えもうコンプする気はありません。
ともかくゆっくりプレーすればいいかなと。
登録:
投稿 (Atom)