2023年12月28日木曜日

Human Resource Machine Year6-10

お気に入りのゲームHuman Resource Machine(Android版)の
自力で見つけた解答例を書き残して置くことにします。
今回はYear6からYear10です。

Year 6 真夏の雨
スピード目標 24/24
サイズ目標 6/6
1:
inbox
copyto0
inbox
add 0
outbox
jump 1

Year 7 ゼロを取り除け
スピード目標 23/23
サイズ目標 4/4
2:
1:
inbox
jump if zero 1
outbox
jump 2

Year 8 当社比300%
スピード目標 24/24
サイズ目標 6/6
1:
inbox
coptto 0
add 0
add 0
outbox
jump 1

Year 9 ゼロだけを残せ
スピード目標 25/25
サイズ目標 5/5
jump 1
2:
outbox
1:
3:
inbox
jump if zero 2
jump 3

Year 10 3回で8を
スピード目標 36/36
サイズ目標 9/9
1:
inbox
copyto 0
add 0
copyto 0
add 0
copyto 0
add 0
outbox
jump 1

2023年12月27日水曜日

Human Resource Machine Year1-5

Human Resource Machineが無料で遊べるようです。
Human Resource MachineはCPUの動作をシミュレートするような
私の大好きなゲームの1つです。
個人的には低レベルプログラミングの学習にも十分使えると思っています。
ただこれの続編となる 7 Billion Humansは期待していた割にはちょっと…
マルチスレッドで難易度高いのはまあいいとして、
我慢ならないのがランダム要素が働いて運が必要なこと。
一度詰まってやる気を失いそのままほったらかしです。
やはりHuman Resource Machineの路線が好みです。

さて、そのHuman Resource Machine(Android版)、せっかくクリアしても
何かのきっかけでゲームデータを失ってまた解答を模索するのは辛い。
ということで自力で見つけた解答例を書き残して置くことにします。
まずはYear1からYear5です。

Year 1 運び屋さん
スピード目標 6/6
サイズ目標 6/6
inbox
outbox
inbox
outbox
inbox
outbox

Year 2 忙しい運び屋さん
サイズ目標 3/3
1:
inbox
outbox
jump 1
スピード目標 20/20
1:
inbox
outbox
inbox
outbox
inbox
outbox
inbox
outbox
inbox
outbox
inbox
outbox
inbox
outbox
inbox
outbox
inbox
outbox
inbox
outbox
inbox
outbox
inbox
outbox
inbox
outbox
jump 1

Year 3 コピーのお仕事
スピード目標 6/6
サイズ目標 6/6
copyfrom 4
outbox
copyfrom 0
outbox
copyfrom 3
outbox

Year 4 逆にして運んで
スピード目標 21/21
サイズ目標 7/7
1:
inbox
copyto 0
inbox
outbox
copyfrom 0
outbox
jump 1

2023年12月26日火曜日

XYZプリンティングの3Dプリンタからの撤退

3Dプリンタの老舗XYZプリンティングが
3Dプリンタから撤退していることを最近知りました。
今ではそこら中から製品が出ている分野で、
熾烈な競争が展開されているので、
撤退の決断は早い方がいいですよね。
私は同社の3Dプリンタではありませんが、
ダヴィンチ3Dペンを持っています。
フィラメントは今後も入手できそうなので問題はなさそうですが、
そもそも最近使ってないんですよね。
もっと有効活用しないともったいない。

2023年12月25日月曜日

AndroidでDVD視聴

先日近所の家電量販店のワゴンセールで
LDR-PMH8U2PBKを見つけました。
AndroidデバイスでDVDを再生できるAndroid対応DVD再生ドライブです。
このDVDドライブを大きな画面のAndroidタブレットにつないで、
Google Playから専用プレイヤーアプリをダウンロードすれば、
ポータブルDVDプレイヤーとして十分使えそうです。
一瞬買おうかと思ったのですが、思いとどまりました。
なぜって、DVDだから。BDじゃないから。

で、BD対応品はないのかと調べてみましたが、どうやらないっぽい。
技術的な理由の可能性はあるでしょう。
HDのH.264のエンコードとか、DRMの問題とか。
ただそれよりは需要の問題な気がします。
ストリーミングサービス全盛の今の時代、
わざわざ物理メディアをポータブルで再生する必要も薄いですし。
さらに言えば、Androidのバージョンアップを追いかけたり、
たくさんのデバイスで評価をしたり、売った後の面倒事や費用が大変です。
だったら最初から売らない方がいいと判断しても不思議はありません。
大して売れないのなら。

2023年12月21日木曜日

システム監査技術者試験の結果

10月に受験したシステム監査技術者試験の結果が本日出ました。
午前Iが95.20点、午前IIが72.00点、午後Iが67点と合格圏内でしたが、
午後IIがC判定で不合格となりました。残念。
実は午前IIや午後Iの方が余程自信がなかったのですが。
ただ論述試験以外はほぼ無学習でも
センスと経験とその場の機転でなんとかなることが確認取れました。
来年受ける時には午後IIの学習に専念すればいいでしょう。
まあどうせぶっつけ本番になるでしょうが。

ところで今回午前Iが難しかった。
計算する問題が3問あったのですが、全て何かおかしい。
後回しにして色々考えた結果、全てケアレスミスが入っていて
終了間近に気が付き修正。結果高得点が取れました。
まあ午前IIと午後Iもむずかった。
午後IIについては事前に考えていたいくつかのネタは
2問共に当てはめるのが困難で諦めムード。
しかしその場ででっち上げてわりといい感じに。
ただこちらは結果が伴いませんでした。

それはともかく、今回試験結果を調べるのが難しかった。
以前からシステムが変わって、IPAにアカウントを作って、
それにログインすることで結果が閲覧できるようになったのですが、
そのマイページへのリンクがどこを探しても見当たらない。
結局ググってマイページにたどり着きました。
ITのご意見番的な組織を標榜している割には
ウェブサイトはいろいろひどい。
これじゃ何かいいことを言っても説得力がないですよね。
まあ組織内でガチのITエンジニアは
きっと少数でしょうからしょうがないのかもしれません。

2023年12月20日水曜日

Pikmin4 全員救出

すでにオッチンを治療し、
終わったも同然のNintendoSwitch向けゲームPikmin4
ゲーム内探索日数でさらに2日程かけて50人全員を救出し、
また全ステージで調査率100%を達成しました。
ところがギッチョン、レスキューキャンプに洞窟の入り口が生えてきて、
ダンドリチャレンジをあと10個もやらされることに。
正直ダンドリチャレンジとダンドリバトルは嫌いなんですよね。
ゆったりとプレーしたいのに、ここだけ厳しすぎて血圧が上がるんです。
夜の探索も好きじゃないので必要最小限しかプレーしてませんでしたが、
これも全クリアしないと、救出した葉っぱ人を全員治療できないんですよね。
まあ無理して続ける必要もないのですが。

2023年12月19日火曜日

WINGROADと秘密の部屋

もう18年近く乗っている愛車WINGROAD。
先日タイヤを交換する時に、ラゲッジスペースの床に
何かヒモみたいな物を見つけ、引っ張ってみると
小さめの床下収納スペースが出てきました。
まだまだ知らないことがありそうな予感。
そう言えば取扱説明書なんか見たことないですからね。
まあ今後も読む気はないですけどね。

2023年12月18日月曜日

スチールホイールの弱点

降雪地方に住んでいると年に2回あるのが自動車のタイヤ交換。
ということで先週末にスタッドレスタイヤへと交換しました。
で、重大なことに気がついてしまいました。
ホイールに少し錆が出てる…
スタッドレスタイヤにつけいているのは、
自動車購入時に純正で付いていたスチールホイールで、
もう20年近く使っています。
で、塗装のはげたところにちょっと錆が。
なるほどスチールホイールにはこんな弱点もあったんですね。
次に自動車を購入する時には奮発して
アルミホイール搭載グレードを選ぶようにします。
長く乗り続けることが前提なら、そこはケチらなくていいでしょう。

2023年12月14日木曜日

Pokemon GOでハマった

今日の夕方のことです。
Pokemon GOを立ち上げると
[ポケモントレーナークラブリワード]という項目が増えていました。
ポケモントレーナークラブというと、
年齢制限でGmailのアカウントが作れない子供が
Pokemon GOを遊ぶために作る
Pokemon GO専用のアカウントシステムと記憶しています。
今回、大人でもそれを作って連携させると
リワードがもらえるという趣旨です。
今更なんでという気はしますが、
まあきっといろいろ事情があるのでしょう。

ともかく、アイテムがもらえるということで
早速ポケモントレーナークラブのアカウントを作って連携することに。
が、ちょっとハマってしまいました。
Pokemon GOアプリ内で
ポケモントレーナークラブのアカウントを作ろうと
ユーザー名とパスワードとメールアドレスを登録すると、
そのメールアドレス宛てに認証コードが届くので、
それをアプリ内に入力してアクティベーションするのですが、
iPhone SE(2)でGmailアプリを立ち上げると
Pokemon GOアプリが落ちてしまうので、
再度立ち上げてその操作をやり直さねばなりません。
それが2回連続で起きたので、
メールの内容の確認は別のデバイスで行ったのですが、
これってもしかして他のデバイスを持っていないと
無限ループでアクティベーションが終わらないのでは…
Nianticのテストがザルなのはわかってますが、
これはかなりきつい問題ですね。
ソフトの評価はそこまでやらねばなりません。

2023年12月13日水曜日

今年もふるさと納税

今年もあとわずか。
ということでふるさと納税しました。
別に年末じゃなくてもすればいいのですが、
ふるさと納税は今年の所得に対して
来年支払う住民税の一部を先納めするイメージになるので、
今年の所得額がほぼ確定しなければ
どの程度の金額までお得にできるかわかりません。
年間収入なんてものは勤めている会社が倒産するとか、
病気で働けなるとか、予定通りにならない原因は
いくらでも考えられますからね。
年の初めにふるさと納税なんてするもんじゃないでしょう。

2023年12月12日火曜日

Oracle Cloud上のRDBMSの設定

以前Oracle Cloud上のVMをウェブサーバにし、RDBMSもインストールしましたが、
そのRDBMSの設定とデータベースの設定を行います。
なおここでの設定はあくまで例にすぎませんのであしからず。
また便宜上VMのホスト名は"o1"と表し、
プロンプトにもそれを反映しておきます。
それからデータベースの名前等には"health"を用い、
血圧(最高・最低)と心拍数を記録するようなデータ構成にします。
以下を実行します。
o1$ sudo su - postgres
postgres@o1$ createuser --interactive
Enter name of role to add: health
Shall the new role be a superuser? (y/n) n
Shall the new role be allowed to create databases? (y/n) n
Shall the new role be allowed to create more new roles? (y/n) n
postgres@o1$ psql
postgres=# ALTER USER health PASSWORD 'health';
postgres=# \q
postgres@o1$ createdb health
postgres@o1$ exit
postgres@o1$ su -
o1# adduser health
Adding user `health' ...
Adding new group `health' (1002) ...
Adding new user `health' (1002) with group `health' ...
Creating home directory `/home/health' ...
Copying files from `/etc/skel' ...
New password: health
Retype new password: health
passwd: password updated successfully
Changing the user information for health
Enter the new value, or press ENTER for the default
        Full Name []: health
        Room Number []:
        Work Phone []:
        Home Phone []:
        Other []:
Is the information correct? [Y/n] y
o1# exit
o1$ su - health
health@o1$ psql
health=> CREATE TABLE subscribers(id INT,name TEXT,PRIMARY KEY(id));
health=> INSERT INTO subscribers(id,name) VALUES(0,'family name');
health=> CREATE TABLE users(id INT,subscriber INT,index INT,name TEXT,PRIMARY KEY(id),FOREIGN KEY(subscriber) REFERENCES subscribers(id));
health=> INSERT INTO users(id,subscriber,index,name) VALUES(0,0,0,'first name');
health=> CREATE TABLE blood_pressure(id SERIAL,userid INT,date DATE,time TIME,systolic NUMERIC(4,1),diastolic NUMERIC(4,1),pulserate NUMERIC(3,0),PRIMARY KEY(id),FOREIGN KEY(userid) REFERENCES users(id));
health=> \q
この後、ウェブアプリをすでにインストール済みの
PHPで作成すればいいのですが、
o1# cd /var/www/html/
o1# chown www-data:www-data -R health
のようにパーミッション設定をすべきなので忘れないように。

2023年12月11日月曜日

WOWOW+Paramount+

ここ数年のWOWOWって正直おもしろくなくて、
何かアンケートがある度にボロクソに答えていたりします。
最終的には個人の趣味趣向の話になるので、
個人の意見に過ぎないことを前置きしますが、
面白い新作映画はあまりやらないし、
海外ドラマも面白いものがあまりないし。

ところがWOWOWやってくれました。
ネットストリーミングサービスの
WOWOWオンデマンドの方ではありますが、
今月から追加料金無しでParamount+が視聴できるように。
これの何がいいってNCISが視られること。
ということで早速第1シーズンの第1話を視ましたが、
昔の映像なので画質はきれいとはいい難いものの、
今だと色々やばそうなネタが散りばめられまくって
ちょっとヒヤヒヤするものの、内容は抜群に面白い。
時間をかけて全部見直すつもりです。
他にもグッドワイフも見直したいですし、
コンテンツの消費には年単位で時間がかかりそうです。

なお提携の裏話がこちらで公開されています。
興味があれば一読してみては?

2023年12月7日木曜日

電験3種保有者の需要は結構あるらしい

先日、ものすごく気は進まなかったものの、
やむを得ず休日出勤をしました。
広いフロアにひとりでいると、
藪から棒に電気工事の業者数人が入ってきて、
ちょっと離れたところの蛍光灯を直し始めました。
で、作業中ずっとくっちゃべってて、
その会話がいやがおうにも私の耳に入ってきます。
まあちょっと興味深かったので聞き耳を立てておりました。

で、その話の内容は資格について。
電験三種(第三種電気主任技術者)持ってる人が少なくて困るとか、
電験三種を取りたいとか、
それ2年ぐらい真剣に勉強しないと無理とか、
じゃあ施工管理技士は?とか、
それもむずいとか。

確かに電験三種ってズブの素人に取れる資格ではなく、
電気(三相交流含む)、電子(過渡応答含む)、電磁気、
システム制御、パワエレ、それに法規(法律、経産省令)と
なかなか分野が広く勉強も大変です。
ただマークシートですし、大学の電気系卒業者なら一発合格が当然でしょう。
私も1ヶ月ほどの過去問と法規への対策だけで一発合格しました。キリッ。

ただ意外だったのは電験三種保有者に結構需要がありそうなこと。
昔ネットで電験三種は保有者が大きのでそんなに求人はない、
みたいな話を読んで、それを真に受けて、
数年がかりで結構な費用(主に旅費(ついでに遊んでた))をかけて
二種を取りました(勉強はそんなにしてない)が、
そこまで必要なかったのかもしれません。

ところで今回,、施工管理技士なる資格があることを知りました。
建築関係なのかと思いつつ調べてみると、
施工管理技術検定のサイトにたどり着き、
建築施工管理技術検定と電気工事施工管理技術検定があることが分かりました。
前述の業者の方は電気工事施工管理技士のことを言っていたんでしょうね。
どうも年に2回受験のチャンスがあるようなので、
気が向いたら受けてみようかなと思っているところです。

2023年12月6日水曜日

知覚過敏?

1ヶ月ほど前から歯が痛いことがあって、
いや、痛いと言うよりしみる感じです。
そして当初は特定の部分だった痛みが、
色んなところが痛くなって何だこれという感じ。
ところが1週間ほど前から痛みが弱まり意味がわからない。
で、先日クリーニングのために歯医者に行った時、
その旨説明し、もしかして知覚過敏?
とか歯科衛生士に訊いてみたところ、
どうも寒くなるとそういう症状が発生しやすくなるようで、
確かに痛かったのは寒い時で、
ここ数日寒さが和らいだ気がします。
ということで今後はずっと暖冬を希望します。

2023年12月5日火曜日

Pikmin4 真のエンディング?

一応クリアしてからも続きをプレーしていた
Nintendo Switch向けゲームPikmin4
いや、むしろクリア後のほうが長い。
今回は、オッチンを治療することでさらなるクリアに至り、
エンディングっぽい演出もありましたが、
演出度合いからすると、前回のほうが真のエンディングぽいですね。
今回のは追加コンテンツのクリア的な扱いな印象です。
ちなみに総プレイ時間は64時間です。
ゲーム内探索日数は76日とはなっていますが、
途中のゲーム内ゲームの分の約15日×2回弱が
カウントされていないと思われるので、ほぼ100日くらいなのかと。
ついでに言うと、救出した人の数がまだ44/50で全員救出できていませんし、
最終ステージの調査率がまだ35%なので、
もう少しプレーを続けることになります。
はたしてこれらが満たされた時、
真の真のエンディングが観られるのでしょうか?

2023年12月4日月曜日

Pikmin Bloom を2年1ヶ月プレー

サービス開始から2年と1ヶ月経ったPikmin Bloom。
現在レベル87です。と言っても明日には88に上がるでしょう。
育てたピクミンは4500匹強、花は255万本強植え、
累積歩数は595万歩弱、おつかい回数は9500回強、
壊したキノコは750回弱、コインの保有数は5400枚弱です。
コインが減っているのは350コインで[花びらの上限]を+50したから。
ちなみにその上限は400になってます。

デコピクミンは431種類。
[イベント系]、[ドーナツ]、[ホテル]、[寺社仏閣]、[電池]を
コツコツ集めていますが、なかなか出ないわ色は重なるわで
だいぶ飽きてきているのは確かです。
まあゆっくりプレーすればいいでしょう。

2023年11月30日木曜日

ローストビーフ

かつて大学生で一人暮らししていた頃、
よく自炊していたのですが、
頻繁にスーパーで安いステーキ肉を買ってきて
自分で焼いて食べていました。
肉といばやっぱりステーキです。
アメリカに行った時におごりなのをいいことに、
US$40くらいのステーキとか注文したりしてましたね。
基本肉食な私です。

しかし歳を重ねて歯が悪くなってくると、
分厚い肉とか食べるのしんどいし、
噛むのが大変なホルモンなんてもう食べる気しません。
いや、まあまだ大丈夫なんですけどね。

で、薄肉と言えばすき焼きやしゃぶしゃぶが思い浮かび、
ふるさと納税でも返礼品にはすき焼き用牛肉を選びがちなのですが、
鍋は日々の食事で頻繁に食べるのには向きません。
ですが最近いい食べ物を見つけました。
ローストビーフです。薄くて食べやすく普通のおかずです。
もちろん牛肉でうまい。
たとえ100歳になって歯がボロボロでも
食べられそうな予感がします。
まあそこまで生きられるとは思ってませんけど。

2023年11月29日水曜日

Ingress level 15.45

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この1ヶ月でAPを8十万稼ぎました。
AP総量をレベルで表すと15.45ということになります。
やけにペースが速いのは11周年記念の
AP2倍キャンペーンという特殊事情があったためです。

ところで最近は敵のエージェント1人が最近頻繁に
私のフィールドを侵食してきていて、
周りは敵ポータルばかりでキャプチャや三角作りで
APが稼げなくなってしまっているのですが、
実はいい方法をあみだし実践しています。
と言っても単純なことで、
ドローンで高レベルポータルをグラフハックすると
結構APがもらえるんですよね。
ただちょっと問題に気付いて、
あえて低レベルポータルをハックすることが増えています。
というのも、高レベルポータルからはレベル4以下の
低レベルレゾネーターが出てこなくって、
ポータルの占拠時に挿せるレゾネータが足らなくなり
完全制圧できないことが結構あったりし、
しかも周りを見渡しても高レベルポータルしかなく、
低レベルレゾネーターの供給源がレアになってます。
ということでやっと見つけた低レベルポータルにドローンを
張り付けて低レベルレゾネータ集めに勤しんでます。

ともかく、あと1.5年あればレベル16に到達できそうなので、
焦らずゆっくり進めればいいかなと。

2023年11月28日火曜日

gitでバック・トゥ・ザ・フューチャー

ソフトウェアのバージョン管理といえば標準は既にgit。
ただまだまだ使いこなせている気がしません。
先日もちょっと困った場面に出くわしました。

gitで過去に戻ることはよくあります。
$ git log
で表示されるcommitのハッシュ値のうち
欲するバージョンのものをメモしておいて、
$ git checkout <ハッシュ値>
とすればいいだけです。
そこからさらに過去に戻るには同様にすればいいのですが、
"git log"で出てくるのはその時点より過去だけなので、
そこから未来の指定されたバージョンに進むには、
予め未来で"git log"の結果を保存しておき、
そのハッシュ値を指定してcheckoutすることになります。
うーん、わけわかんない、なんかタイムパラドックスが起きてそう。

では、一旦過去に戻ってから
完全に最新の未来に戻るにはどうしたらいいのか?
まさに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」です。
私はこれまでは新たに
$ git clone
し直していました。
ただ先日、色々と都合があって
cloneせずになんとかしたい場面に直面しました。
で、調べてみたところ
$ git checkout <過去にチェックアウトしたブランチ名>
で戻せると。
今ひとつ理解できなかったのですが、
$ git branch -a
の結果をみてなんとなく分かりました。
実は
$ git checkout <ハッシュ値>
を実行した瞬間にテンポラリのブランチが作られ、
そちらの世界線に飛んでしまったようで、
$ git checkout <過去にチェックアウトしたブランチ名>
によって元の世界線に戻るということのようです。
まあ無事に未来に戻れてよかった。

2023年11月27日月曜日

髪を切ってダイエット?

最近私は平日には高確率で体重を測っています。
で、暫く前のこと、金曜日から月曜日の間に、
体重が1Kg近く減っていました。
その週末は暑い中歩き回って汗をかいたりしていたので
いろいろ積み重なったのかなとは思ったのですが、
よくよく思い出してみると、髪を切ったのでした。
もしかして髪を切ると体重が結構減るのか?

で、先ごろまた散髪したのですが、
今度は逆に体重増えてました…
美容師との雑談の中で髪の重さについて話しましたが、
その方いわく、そんなに重くないんじゃないかと。
健康診断等の体重測定の直前に髪を切ると
体重減らせるかなと考えたのですが、
どうもあまり関係ないようです。

2023年11月23日木曜日

ハンディモップ

ハンディモップって、撫でるだけでホコリが結構取れて便利なんですが、
モップについたホコリが取れなくてどんどん汚くなっていきます。
このついたホコリからダニが発生したりするわけで、
どうしても使い捨て気味になってしまいます。
そう高い物ではないとは言えちょっともったいない。
そういう面でダスキンのようなレンタルモップはいい選択肢なのかも。

で、先日購入したのが、激落ちくん時短ケース付きホコリ取りモップ
モップを収納する鞘にモップに付いたホコリを取る工夫があり、
モップ本体をわりときれいに保てます。

年末が近づき大掃除の季節にはなりましたが、
これはそれよりも、日々の掃除に役立ちそうです。

2023年11月22日水曜日

しるこサンドクラッカー

先日しるこサンドについて書きましたが、
とある店の隣の棚に派生品のしるこサンドクラッカーがあるのに気付きました。
ということで早速購入。
しるこサンドほど堅くないのはいいのですが、
しるこの味はあまりしない…
まあ普通のクラッカーとして十分うまいのでよしとします。
DX版でもっとしるこの味の濃いやつがあるといいかもしれません。

2023年11月21日火曜日

迷惑なCM

NFLもシーズンたけなわ。私はレギュラーシーズンの試合は
環境や費用の問題もあって観てはいないのですが、
ウェブサイトでは頻繁にチェックしています。
そしてTV番組の[オードリーのNFL倶楽部]も貴重な情報源です。
オードリーのといいながら今シーズンは春日しか出演しておらず、
なんとも締まりがない感じにはなっていますが、
もし若林がSUPERBOWLだけ現地で出演とかなったら、
それはちょっと違うかなとか思ってしまうのは私だけでしょうか。

閑話休題。先日NFL倶楽部をTVerで観ていた時の事、
SAMSUNGのスマートフォンのCMをしていて、
そのなかで「OK、Google。写真を撮って」
と言うセリフがあったのですが、
テレビから発せられた音声コマンドに反応して
うちのスマートスピーカーGoogle Homeが、
「写真を撮る機能はありません」的な受け答えをして鬱陶しい。
あの言葉は放送禁止用語にしてほしいですね。

2023年11月20日月曜日

ククルス・ドアンの島

先週で今年受験予定の資格試験等のスケジュールが終わり、
今年も終わりと感じると同時に、
少し時間的余裕も出てきたということで、
しばらく保留にしていた
映画機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島を観ることに。
これは機動戦士ガンダムのTV放送の第15話を再構成した内容
とのことでしたが、なかなか見ごたえがありました。
主要登場人物(私の印象基準)が誰も死なないのですが、
ガンダムにしては珍しい展開な気がします。
ただ、これ、TV放送で視た記憶がないんですよね。
15話の辺りだとランバ・ラルのあたりと思われ、
その印象が強く、ドアンのことは忘れてしまっているのでしょう。
また映画3部作でもこのエピソードは省かれていたんじゃないかと。

ともかく、いい話だったのでTV版も見直したいのですが、
どこかにしまってあるはずの、
TV版の録画BD/DVDを探すのが結構大変な気がしています。

2023年11月16日木曜日

Oracle Cloudをウェブサイトに

色々お膳立てしてきたOracle CloudのVM(Ubuntu)を
ウェブサイトに仕立てることにします。
と、その前にパッケージのアップデート。
なお、以下のコマンド類は特に断りがない限りVM上での実行となります。
$ su -
# apt upgrade
# reboot

最初にウェブサーバ、スクリプトエンジン、RDBMSをインストール。
$ su -
# apt install apache2
# apt install php
# apt install postgresql
# apt install postgresql-contrib
# apt install php8.1-pgsql

設定ファイル"/etc/php/8.1/apache2/php.ini"について、開発時には
display_errors = On
display_startup_errors = On
としておくとエラー内容が表示されてデバッグしやすくなります。
ちなみによく
;extension=pdo_pgsql
の行を
extension=pdo_pgsql
に変更(コメントアウトしているのを有効にする)したりしますが、
これをすると
PHP Warning:  PHP Startup: 
Unable to load dynamic library 'pdo_pgsql' 
(tried: /usr/lib/php/20210902/pdo_pgsql 
(/usr/lib/php/20210902/pdo_pgsql: undefined symbol: pdo_parse_params), 
/usr/lib/php/20210902/pdo_pgsql.so 
(/usr/lib/php/20210902/pdo_pgsql.so: undefined symbol: pdo_parse_params))
 in Unknown on line 0
のようなエラーとなってしまうためいじってはいけません。

最後に以下を実行します。
$ su -
# /etc/init.d/apache2 restart
これで取り敢えずウェブサイトの外箱ができた感じになります。
手元のPC等のウェブブラウザからIPアドレス指定で
アクセスすればテストページが表示されることでしょう。
もちろんまともにするためには、
独自ドメインを契約して権威DNSサーバや
ウェブサーバにホスト名を設定したり、
ウェブサーバ証明書を購入するなどしてhttps対応したり、
仮想ホストで複数ホスト名をウェブサーバでさばけるようにしたり
というような作業が必要になりますが、
それは別のサーバ等での同様の作業を過去に記事にしてきましたし、
気が向けばまたの機会にでも紹介することにします。

2023年11月15日水曜日

TLSの足切り

AzureというかMicrosoftより
Action recommended: Ensure your resources that interact with Azure services are using TLS 1.2 by 31 October 2024
なるタイトルのメールを受け取りました。
要はセキュリティ的に問題がある古い暗号通信方式は使うなということです。
ということで、早速AzureのVM(Ubuntu使用)で、
TLSのv1.2以降のみ有効にするために、
設定ファイル"/etc/apache2/mods-available/ssl.conf"の
SSLProtocol all -SSLv3 
の行を
SSLProtocol all -SSLv3 -TLSv1 -TLSv1.1
に修正しました。
# /etc/init.d/apache2 restart
すると特にエラー無く立ち上がってきたので多分大丈夫でしょう。

それにしても、これによってTLS 1.2をサポートできていない
古い機器からの接続要求は拒否されるわけで、
実質役に立たない機器が増えることになります。
冷蔵庫や洗濯機は壊れるまで使えますが、
情報機器などは規格が陳腐化すれば使えなくなります。
実際、アナログテレビや2Gの携帯電話などもはやゴミです。
とは言え古い機器を使うために
それに対応した古い機器が必要になったりするので、
思い切って断捨離した後に、
必要になって後悔なんてことは起こりえます。
ということで私は断捨離反対派だったりします。
とは言え要らないものは捨てますけど。
まあ要らないものは買わないのが一番。
ミニマリストは悪くはないと思っていたりします。

2023年11月14日火曜日

しるこサンド

よくは知らないのですが、
先日ちいかわで[しるこサンド]が凶器として使われ、
[しるこサンド]のメーカーのウェブサイトが落ちたとか聞きました。
インフルエンサー的な者が取り扱えば想定以上の負荷はかかりますし、
想定以上の負荷が掛かればサーバーは落ちます。
とは言え過剰な設備はコスト的に耐えられない。

それはともかく[しるこサンド]。
なぜか昔からその存在は知っていて、
かつて食べたことはあるのですが好んで食べようとも思わず、
近くの店舗に売ってあってなぜか目には止まるのですが、
いつもスルーしていました。
が、[ちいかわ]きっかけでなんか無性に食べたくなり、
しるこサンドを買ってきて
早速食べたのですが…味は美味しいのですが
硬くて歯をやってしまいそう。
もしかするともう買わないかも。

2023年11月13日月曜日

Ingress 11周年

ちまちまプレーし続けている位置情報ゲームのIngress。
先週末からもらえるAPがやけに多いな、と思っていたら、
11周年のキャンペーンが始まっていました。
期間は11月10日から20日までです。
詳しくは公式ニュースにあります。
そこには期間中の特典が一覧されていますが、
私が興味あるのはAPが2倍なのと記念メダルがもらえることくらいです。
せいぜい三角を作ってAP稼ぎしたいところではあるのですが、
最近特定の敵エージェントが頻繁に
私の活動領域にやってきて邪魔してくるので、
残念ながらあまり稼げそうになく残念です。

ところで先のニュースに
この期間中は、火曜日夕方のAP2倍イベントはありません。
の一文があったので調べてみると、
毎週火曜日の午後6時から7時までの1時間は
APが2倍になるみたいですね。知りませんでした。
まあ都合がつかない可能性が高い時間帯なので
ほぼ関係ないですけど。

2023年11月9日木曜日

Paypalがマイナンバーを要求

サービス開始当初はメールアドレスと
クレジットカード番号の登録だけで利用できたPaypal。
ある意味ズブズブでしたが、
後になって本人確認させられたりと面倒事が降ってきました。
そして今回マイナンバーを登録しろとのメールが。
やはりマネーロンダリング絡みで厳しくなっているのでしょうか。
しょうがないのでマイナンバーカードの表と裏をスキャンして
送りつけたところ、翌日には登録完了通知が。
Paypalでは支払い以外で過去色々とトラブルにあっていた
(本人確認とか名前変更とかカード確認とか)ので
戦々恐々としていましたがあっさりと完了してヤレヤレです。
まあこれ以上は流石にもう何もないでしょう。

2023年11月8日水曜日

Oracle Cloudのファイアウォール設定

以前Oracle Cloudにログインできない!?なる投稿で、
一部のIPv6ネットワークからOracle Cloudに
ログインできない事象を紹介しましたが、
下記の設定によってどこのIPv6ネットワークからでも
アクセスできるようになりました。
とは言えここで紹介するのはIPv4とIPv6でhttp/httpsを
通すことを目的としたファイアウォールの設定です。
もしかして"ssh -6"でログインできていたことのほうが
おかしいような気もしていますが、まあ結果オーライで。

ということで、Oracle Cloud内のVMをウェブサーバにする前に、
ファイアウォールのポート設定を行ないます。
まあOracle CloudでIPv6の投稿の付録的扱いとなります。

まずはOracle Cloudにサインイン。
久しぶりにログインしたらセキュリティポリシーが変わって
パスワードの最小文字長が長くなっていて
パスワードの再設定をさせられました。こんなの絶対忘れます。
閑話休題、ここでは[Language(地球)]アイコンで
[日本語]が選択されていることを前提に説明します。
トップページの[サービス・リンク]-[固定]ペインの
[仮想クラウド・ネットワーク]リンクをクリックし、
使用中のVNCの名前をクリックします。
そして[セキュリティ・リスト(1)]メニューをクリックして、
存在しているセキュリティ・リストの名前をクリックします。
[イングレス・ルールの追加]ボタンをクリックし、
[ソース・タイプ]に[CIDR]を選択、[ソースCIDR]に"::0/"and"0.0.0.0/0"を入力、
[IPプロトコル]に[TCP]を選択、[宛先ポート範囲]に"22,80,443"を入力し、
[イングレス・ルールの追加]ボタンをクリックします。
これでssh(TCPの22番ポート)とhttp/httpsで受信するパケットだけを
通過する設定となります。必要に応じて応用してください。
[イングレス・ルール]には表形式で既に登録してある設定が
アドレスとプロトコルとポートの組み合わせで
分解されて項目化されているので、
各行の右端の[︙]から内容の[編集]や項目の[削除]が行えます。
やりすぎないようにうまいことオープンしていけばいいでしょう。

2023年11月7日火曜日

Linuxのタイムゾーン

Ubuntu 22.04のホスト上に特に考慮無くlxcでコンテナを作成すると、
ホストのタイムゾーンがJSTでも、
コンテナ上ではUTCになっていたりします。
それでも特に問題はないのですが、
ときにデフォルトでシステムのタイムゾーンを取得して
自動的に適応してしまうようなアプリケーションや
ミドルウェアもあったりして、
そちらを個別でなんとかするほうがよっぽど面倒だったりします。
で、システムのタイムゾーンですが、
$ timedatectl
で確認でき、
# timedatectl set-timezine Asia/Tokyo
で日本時間に変更できます。
全世界向けのシステムならUTCにしておくべきですが、
日本向けのローカルなシステムならJSTにしておくのが無難ですね。

2023年11月6日月曜日

Google Workspace Essentials Starterの管理者になってた

昨年春にスタートしたGoogle Workspace Essentials Starter
Google Workspaceにホスティングしていないドメインのメールアドレスで
Google Workspaceサービスを利用するためのプランです。
当然そのメールアドレスはGoogle以外の力で有効である必要があります。
これを利用すると、Microsoft 365のサービスを契約している企業が、
メール(Gmail)以外のGoogle Workspaceサービスを、
通常使用しているメールアドレスをアカウントとして利用可能になります。

私もGoogleにホスティングしていない私自身が管理する独自ドメインの
メールアドレスを試しにEssentials Starterに登録しています。
まあこのドメインはほとんど使用していないんですけど。
で、久しぶりにこのアカウントに届いたメールを確認すると、
Googleから以下のようなメールが届いていました。
管理者各位

現在、Workspace Essentials Starter の管理者として、ドメイン内のユーザーを無償でチームに招待する機能が使用できます。今日から 2 週間後に、ユーザー(管理者だけでなく)が個人をチームに招待し、より良いコラボレーションを可能にする新機能を展開することをお知らせします。また、デフォルトの設定を変更したい場合のコントロールも提供しています。

貴組織への影響
新しい設定をオフにしない限り、チームの誰でも、自分のドメインの個人を自分のチームに招待することができます。ユーザーが他の人を招待しても、チームのダッシュボードでは、保留中の招待やチームに参加するユーザーを確認することができます。また、ユーザーがチームに参加した後に、ユーザーを削除する機能も備えています。これまでどおり、チームに参加できるのは、あなたのドメイン(your-company.comなど)に関連付けられたメールを持つ人のみです。

必要なご対応について
新しいデフォルト設定を維持したい場合は、何もする必要はありません。ただし、チームメンバーが他の人を招待できないようにしたい場合は、以下の手順でチームメンバーのこの設定をオフにすることができます:

ドライブを開き、左下にある [チームのダッシュボード] をクリックします。
左にある[アクセス許可] をクリックします。
[メンバーが他人を招待することを許可する] をクリックして、この設定を管理します。
この設定は現在はお客様が管理できるようになっていますが、チームメンバーは少なくともあと 2 週間はこの機能を利用できません。

サポートのご案内
詳細については、チームにユーザーを招待するをご覧ください。
自分のチームからメンバーを削除するについて詳しくはこちらをご覧ください。
今後とも Google Workspace をお引き立ていただけますと幸いです。

- Google Workspace チーム
なんか勝手に管理者にされていますね。
どうせ私が管理するドメインなので別にいいんですけど。

2023年11月2日木曜日

Microsoftの棚卸し

大昔からWindowsに同梱されてきたアプリケーション[ワードパット]。
テキストエディタの一種です。
最近になってこれが将来的に廃止されるとのニュースが伝わってきました。
Windowsとは3.1から付き合いがありますが、
正直[ワードパット]を起動した記憶は数えるほどしかありません。
[メモ帳]の昔のバージョンは巨大なファイル(文書じゃなくてデータ)を開けなくて、
しかも市販/シェアウェアのテキストエディタもインストールされていない環境で、
やむなく[ワードパット]で開いて編集したなんてことはありましたか。
しかしその後[メモ帳]は進化して巨大ファイルも扱えるようになり、
この方面で[ワードパット]を使う必要性はなくなりました。
フリーで高性能なテキストエディタも出てきて
よほどのことがない限り[メモ帳]もつかわなくなったんですけどね。
あとはREADME的についてくるようなドキュメントに
時々リッチテキストファイル形式のものがあって、
それを見るために[ワードパット]で開いたりとか。
まあある時点でそういうのは全く見なくなりました。
HTMLファイルをウェブブラウザで開くスタイルに移行しましたからね。

その後もVBscriptの将来的な廃止のニュースがあったりと、
Microsoftはメンテナンスの手間をなくすため棚卸しをしてるんでしょうかね。

その一方で定番の[メモ帳]や[ペイント]は機能アップしたりと
市販/フリーのアプリケーションを別途インストールしなくても、
標準構成でいろいろなんとかできる環境も整えている感じもします。
ついでに動画編集も標準でできるようになったりすると嬉しいのですが。

2023年11月1日水曜日

Pikmin Bloom 2周年

スマートフォン向け位置ゲームPikmin Bloomが
無事2周年を迎えました。
現在レベル86ですが、明日にも87にアップできそうです。
育てたピクミンは4300匹弱、花は245万本程植え、
累積歩数は570万歩弱、おつかい回数は9000回強、
壊したキノコは650回弱、コインの保有数は5400枚弱です。
コインが減っているのは440コインで[ピクミンの上限]を購入したから。
色デコ1種で1匹ずつ保有するには定期的な上限アップが必要なのです。

で、そのデコピクミンは401種類。
私の生活圏内+αには見当たらない[テーマパーク]はもう諦め気味で、
それとイベント系デコを除けば、
比較的最近始まった[ドーナツ]と[ホテル]と[コスメショップ]と
[寺社仏閣]のうちの12種でコンプとなります。

2年経ってもチャッピーも出てこなければ乾電池も出てこず、
ひたすらイベント系デコ集めばかりさせられ、
正直そんなに面白くもないのですが、
IngressとPokemon GOと合わせてやっていると
歩数が自動的に稼げたりするので、
今の所Pikmin Bloomをやめようとは思っていないものの、
逆にやめ時がないのが辛いところ。
レベル100到達がきっかけになるかなとか思っていますが、
それって1年以上先のことなので。
そろそろイベント系デコのコンプ狙いはやめて、
ゆっくりプレーすればいいでしょう。

2023年10月31日火曜日

リターンキー押しっぱなし

先日デスクトップPCを使っている時にPCが暴走しました。
半分言うことを聞かなくなって、いろいろ調べたのですが、
なんと、キーボード右側のちょっとした荷物の山が崩れ、
それがテンキーの[Enter]キーを押しっぱなしにしていたのでした。
まさかそんなオチだったとは。
そう言えばドキュメントに大量の改行が追加されていました。

実はこれには前日譚があり、
この直前にPCにATOM LITEをUSB経由で接続したら、
マウスポインタが飛びまくり、かつ色々クリックして
デスクトップ環境等がむちゃくちゃになった経験をしているんですよね。
だから、件の時もまずワイヤレスマウスの電池を交換してみたりして
真の原因にたどり着くのに時間がかかってしまいました。
バイアスがかかると広い視野が保てなくなるんですよね。

ちなみに先のATOM LITEは接続し直したら正常になりました。
あれは何だったんだろう?

2023年10月30日月曜日

Ingress level 15.40

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この1ヶ月半でAPを8十万稼ぎました。
AP総量をレベルで表すと15.40ということになります。
ペースが遅くなっているのは最近邪魔が入っているから。
敵のエージェント1人が最近頻繁に
私のフィールドを侵食してきていて、
三角が作れなくAP稼ぎが滞っているんですよね。
まあ別にいいんですけど。

それでもあと1.5年でレベル16に到達できるペースなので、
焦らずゆっくり進めればいいかなと。

2023年10月26日木曜日

RRR

一部界隈で高速ダンスが話題になっていたインド映画RRR
機会があったので視たのですが…そんなに面白くない。というか長い!!
映画大好きポンポさんでも言われてますが、
上映時間は1時間半がベスト、長くても2時間弱が理想ですよね。

それはともかく、長く感じる理由は回想シーンというか、
時間が行ったり来たりで説明パートが多いことが原因なのかも。
正直間延び感がひどくてしかたありません。
途中インド映画っぽいミュージカル風のシーンがあり、
有名になった高速ダンスが展開されたりしていますが、
この作品の論点はむしろ後半で、
宗主国が植民地でやりたい放題するのを勧善懲悪でやっつけるというもの。
インド人が今でもイギリスをよく思っていない
という話を聞いたことがありますが、
かつてイギリス人がこれだけやらかしてればそりゃそうだなと。
歴史上日本は運良く植民地になることはありませんでしたが、
もしなっていたら今頃どうなっていたことか。
もちろん今後どうなるかは誰にもわかりません。

2023年10月25日水曜日

スーパーマリオ ワンダー

先週発売されたNintendo Switch向けゲームスーパーマリオ ワンダー
数年前にスーパーマリオ オデッセイを購入したものの、
やはり3Dマリオのプレーは辛く、ちょっとやって放置しており、
私にとっては待望の2Dマリオと言うことになります。
2,3時間程プレーしていわゆるWorld1をパーフェクトクリア
(明示されているワンダーシードを全取得)できました。
序盤ではありますが、難易度は低めでしょうか。
ただなかなか見つけ出せない仕掛けや
初見では意味不明な仕掛けもあったりして、
繰り返し同じステージをプレーしたりとそれなり苦労しました。
マップを見た感じでは以前の作品と比べて
ステージ総数は少ないのかなとか思ったりもしますが、
これは先に進んでみないとわかりませんし、
中盤から終盤は難易度も上がってくると思われ、
今後2,3ヶ月かけてクリアできればいいかなと。
難易度以外のところでは演出がちょっとうざいかなと。
実況中継は…そう気にはならないものの要らないかも。

ところで、このワンダーはオンライン対応されていますが、
当然の如くNintendo Onlineへの加入が必要です。私は未加入です。
WiiUのときはこんなことなかったんですけどね。
そういう時代なので仕方ありません。
まあ別に大したオンライン機能があるわけでもなさそうですが。

2023年10月24日火曜日

Nintendo Switchドックの小さいの

Pikmin4をときどきプレーしたり、
先週にはスーパーマリオワンダーを購入したりと
最近よく使っているNintendo Switch
本体のモニターは小さく遊び辛いので基本TVモードでプレーしていますが、
ドックが大きくて接続が面倒で、
テレビ間の移動とか、持ち運んで出先でプレーとか考えると辛い。
まあそんなことする機会は滅多にないのですが。

まあともかく、そんな用途用にポータブルなドックを購入してみました。
いろいろ種類がありますが、別途ACアダプタを用意するのは辛いので、
電源込みな製品を選んでみました。で、これが結構いい。
普通にSwitchのドックとして使えるのはもちろん、
スマートフォン等の充電にも使えます。まあ当たり前か。
小型軽量で持ち運びに便利なのは当然ですが、
純正ドックより小さく置き場所を選ばないので、
最近は常にこちらを使い、純正ドックを使うことは皆無です。
心配なのはSwitchのファームウェアバージョンアップにより
使えなくなることですが、もしそうなれば諦めるのみ。
後のことは後で考えればいいでしょう。

2023年10月23日月曜日

byobu

Linuxへsshでリモートでログインしている際に、
クライアント側のsshを実行しているターミナルが落ちると、
実行中のプロセスが強制終了されてしまいます。
それを防ぐ手段として大昔に
nohupやdisownを使う方法について書いたことがありましたが
最近もっといい方法があることを知りました。
byobuです。

このbyobu、超絶便利です。
細かい動作は調べていないのでわかりませんが、
byobuをリモートコンソール上で実行すると、
サービスとしてシェルを動作させて、それの標準入出力を
リモートコンソールにリダイレクトしているような感じです。
リモートコンソールを閉じてもジョブ/プロセスは実行されっぱなしで、
再ログイン後に再度byobuを実行すると、
ログアウトしている時間がなかったかの様に元の状況に戻せます。
接続が切れている間の標準出力などもそのまま残っています。
面白い特性としては、同一ユーザで別々の場所から
複数リモートログインし、それぞれでbyobuを実行すると、
まるでリモートデスクトップのように両方から同時に操作し、
結果がそれぞれに反映されます。ペアプログラミングに使えそうです。
別ユーザでログインすれば別のセッションとして扱われるので、
ターミナルを複数枚開いてそれぞれでbyobuを実行し、
別々の作業をするようなことにも使えます。
まだ深く使っていませんが、オプション等も豊富なようで、
1ユーザでの複数セッション利用も可能っぽいです。
いろいろ文章で書きましたが、使ってみればその便利さがわかります。

ということで使ってみます。
なおUbuntu 22.04をリモートで使うことを前提として描きます。
以下でインストールします。
server# apt install byobu
そして以下のようにリモートでログインしてbyobuを実行します。
client$ ssh <server> 
client$ byobu
あとは好きにコマンドを実行させるだけです。
たとえば無限にpingを投げるように
client$ ping localhost
を実行した上で、一旦ターミナルを強制的に閉じ、
新たにターミナルを開いて
client$ ssh <server> 
client$ byobu
を実行すれば、pingを投げ続けていたことと、
投げ続けていることが確認できます。

ただしちょっとした問題も。
Windowsの標準のコマンドプロンプト
(cygwinとかpowershellとか内部の話ではなく、
ウィンドウを司るアプリケーションの意)だと
画面下端のステータスバーの描画時に画面がスクロールし使い物になりません。
まあcmderを使うと上手く表示できました。

2023年10月19日木曜日

秋刀魚

大昔に「どっちの料理ショー」という番組がありました。
関口宏と三宅裕二がそれぞれ1品食材を選び、
各食材の逸品を入手して調理し、
いろいろなメニューを作ってプレゼンし、
出演者に選んでもらって多数決で買ったほうが食べられる、
というような感じの内容だったと記憶しています。
その番組の秋頃のとある放送回で、
関口が[松茸]を選択すると、三宅は[秋刀魚]を選んだのですが、
値段から言って三宅の負け戦なんですよね。
案の定負けてました。

時は過ぎて現在、秋刀魚は高くなりました。
漁獲高が減ったのが最大の原因なのでしょうが、
小売価格は一匹300円とかになっています。
数年前から値上げ感はありましたが、
スーパーマーケットで2匹で600円、
隣りに置いてあったわりと大きな茹でガニと
値段が大して変わらないって、もう高級品ですよね。
今後はさらに高くなる要素しか見当たらず、
近い将来価格的には中国産の松茸と変わらなくなりそうです。
その時なら松茸VS秋刀魚も十分勝負になるのかもしれません。
時代と共に常識は変わっていくんですね。

2023年10月18日水曜日

USB Video Class

去る9月19日に配信が始まったiPadOS 17は
USB Video Class(UVC)への対応がなされており、
映像出力デバイスからのUSB経由での映像の取り込みが可能となりました。
これでHDMI-USB変換アダプターを使えばiPadをモバイルモニター化できます。
Androidでは昔からこれができる機種があったりし、
導入を検討したこともありますが、
Androidデバイス側の対応がまちまちで
昔大阪日本橋でワゴンセールしていた内視鏡カメラ
Androidスマートフォン毎に認識するしないの差があったこと、
Android対応を明確に謳うHDMI-USB変換アダプターが高価格だったこと、
さらにたとえ映っても遅延の問題が心配されることもあり、
それよりはほんま物のモバイルモニターを使ったほうがいいという
結論に達したことがあります。
結局今手元では液タブWacom Oneがその役目を担っております。
ただiPadが正式対応し、表示アプリケーションがなんとかなるのであれば、
モバイルモニターの代わりとしてiPadは悪くはない選択肢になるでしょう。
古いiPadの余生としてもいいでしょう。
ただ現状個人的にタブレットの必要性は感じていないんですよね。
大画面スマートフォンとノートPCがあれば十分です。
正直タブレットは電子書籍リーダーくらいしか使い道がなく、
だったら汎用機である必要がないんですよね。

2023年10月17日火曜日

閃光のハサウェイ

UC(ユニコーン)最高とか思ってたら、
続くNTでえっ?ってなった機動戦士ガンダム。
あくまで個人の感想です。
そしてその後新たにU.C.(ユニバーサルセンチュリー)の
系譜に加わったのが閃光のハサウェイ
モビルスーツ戦もありますが、政治の話がメインな印象です。
とは言えかなり面白い。
三部作の第一作に当たるようなので続きを楽しみにしています。

で、その[閃光のハサウェイ]の劇中にて、
政治の理想についての話っぽい以下のような会話がありました。
ギギ・アンダルシア 「絶対に間違わない独裁政権の樹立よ。」
ハサウェイ・ノア 「それができる人間がいるとすれば、それは神様だよ。」
実は私も似たような考え方の持ち主で、
大昔、国家公務員一種試験の面接でそんなようなことを語ったことがあります。
それが原因かどうかはわかりませんが落ちました。
まあ国家公務員になる気はほぼなかったので別に構わなかったんですけどね。

2023年10月16日月曜日

VLANハブ

先日ファイル転送の高速化を目的に購入した
ギガハブNETGEAR社 GS308E
802.1QのVLANが動かないとか言っていましたが、
私の単なるケアレスミスでした。
設定したのと違うポートに挿してましたorz
それもトランクポートをwiresharkでパケットキャプチャし、
調査していて気付いたという間抜けさです。
行きあたりばったりでやるとこうなっちゃうんですよね。
さて、無事に動作するようになったので設定方法について書き残しておきます。

と、その前に注意しておくべきはLinux版Chromeとの相性の悪さ。
GS308Eは設定のためのインターフェイスとしてウェブサーバを持っており、
接続したPC等のブラウザからアクセスして操作するのですが、
Ubuntu 18.04.6+Chrome 115からアクセスして設定しようとすると
なぜかパスワード入力画面に飛ばされて不思議に思っていたのですが、
Ubuntu 18.04.6+Firefoxだと問題なく設定できるんですよね。
トラブったらOSやブラウザを変えることでなんとかなるかもしれません。

もう一つの注意点は、トランク設定したポートに
VLANタグ付きパケットを送っても
GS308E内部のウェブサーバに届かないこと。
操作するPCからはVLANタグなしパケットになるよう
運用上の工夫が必要になります。

閑話休題、設定方法は以下のようになります。
最初にIPアドレスを環境に合わせて変更します。
操作するPCの有線LANの設定を以下のように変更します。
  • IPアドレス : 192.168.0.210
  • サブネットマスク : 255.255.255.0:
この有線LANポートをデフォルト状態のGS308Eの
ポートのいずれかに接続し、
PCのブラウザで以下のURLにアクセスします。
http://192.168.0.239
するとパスワードの入力を要求されるのでデフォルトのパスワード
password
を入力します。
認証されれば直後にパスワードの変更を強制されるので、
何か強度の高いパスワードを設定しておきます。
以後ログイン時のパスワードにはこれを用いることになります。
で、GS308Eのネットワーク設定を
通常繋ぐネットワークの環境(ここでは"172.17.2.x")に合わせます。
[システム]-[管理]-[スイッチの情報]メニューを開き、
[DHCPモード]を"無効"に、
[IPアドレス]を"172.17.2.239"に、
[ゲートウェイ]を"172.17.2.1"に変更します。
[適用]ボタンをクリックするとIPアドレスが
変わってもうアクセスできなくなるので、
PCのIPアドレスを元に戻してブラウザで
http://<GS308EのIPアドレス>
を開いて続きの設定を行ないます。

さて、いよいよVLANの設定を行ないますが、
以下のようなネットワーク構成を前提とします。
まずVLANはID=1とID=2の2種類を使います。
運用はしませんが便宜上ID=3も使用します。
そして以下のような設定を施したPCをポート1に接続します。
# cat /etc/netplan/02-custom.yaml 
network:
  version: 2
  ethernets:
    enp1s0:
      addresses: ["172.17.0.2/24"]
      dhcp4: false
      dhcp6: false
  vlans:
    enp1s0.1:
      id: 1
      link: enp1s0
      dhcp4: true
      dhcp6: true
    enp1s0.2:
      id: 2
      link: enp1s0
      addresses: ["172.17.2.4/24"]
ポート1はトランクポートとしてVLAN ID=1と2のタグVLANを扱います。
あと、ポート2〜4はVLAN ID=1のタグなしのポートVLAN、
ポート5〜8はVLAN ID=2のタグなしのポートVLANとし、
普通のデバイスを接続します。

これを実現するため[VLAN]-[802.1Q]-[拡張]メニューの
[VLAN設定]の[拡張802.1Q VLAN]を"有効"にし、
[VLAN ポートメンバー]メニューの内容を以下になるようにします。
VLAN IDポートメンバー
11234
21 5678
31

また[VLANメンバーシップ]メニューの内容を以下になるようにします。
VLAN IDポート12345678
1TUUU
2TUUUU
3U

されに[Port VLAN ID (PVID)]メニューの内容を以下になるようにします。
ポートPVID
13
21
31
41
52
62
72
82

なお、いろいろ制約があって設定には順番があります。
試行錯誤して上記になるよう頑張る必要があります。
ちなみに私は公式のマニュアルVALN設定手引を参考にしました。
何かあればこれらを読むといいでしょう。

2023年10月12日木曜日

全銀ネット落つ

私も大昔にバイトでエンドユーザー側のソフトをVBで書いたことのある全銀ネット。
銀行間振込用のネットワークです。
まあ振込コストが高いらしくて、
最近は別の手段を使う金融機関も増えていると聞いたことがあります。

昔から稼働していて、トラブルもあまり聞いたこともなく、
堅牢そうに見えた全銀ネットも、
先週のシステムの入れ替え(機器? ソフト?)をきっかけに
振込できない事象が発生し、それが長時間継続し、社会的大問題に。
幸い2日ほどで復旧できたようですが、
担当者は直るまで寝かせてもらえなかったのではないでしょうか。
それでも銀行の基幹系ではないので預金が消えた
みたいな話にまではならないと思われるのと、
発生時期が振込件数が多くなる月末でなかったのが
せめてもの救いなのかもしれません。

まあシステム障害の発生なんてものは避け難くもあり、
私としては開発者側に同情はするのですが、
ネットでちょっと気になることを聞きました。
なんとこの全銀ネット、真偽の程は定かでないものの、
古のCOBOLで書かれているらしい…
COBOLは今でも使われている的な話はあって、
限りなく都市伝説に近い伝承かと思っていたのですが、
いや、ここに使われてたのかと。
金融機関が全銀ネットを避けがちになっているというのは、
コストだけでなくこういうところにもあるのかもしれません。

2023年10月11日水曜日

インボイス制度

色々物議を醸しているインボイス制度。
なんだかんだいいつつもついにスタートしました。
で、早速仕事で他からの請求書の処理時に確認したところ、
[会社登録番号]として、"T"+13けたの数字がしっかり記載されていました。
先月の請求書には書いてなかったんですけどね。
ちなみにこの登録番号を国税庁のサイトで検索すると
登録者(法人/個人)の情報が出てきます。
まあ情報と言っても名称と住所くらいなものなのですが、
法人ならともかく個人だと住所という超個人情報を公開することになります。
あな恐ろしや。

2023年10月10日火曜日

AppImageって何?

先日購入したギガハブNETGEAR社のGS308E
別に必要もなかったのですが、
設定用アプリケーションのLinux版があったので
ちょっとダウンロードしてみたところ、
拡張子が"AppImage"とかなっていて、なにこれ?
調べてみると、どのLinuxディストリビューションでも動作するよう
ポータビリティを確保しているっぽい。
って、Ubuntu 22.04では単に
$ chmod 777 <AppImageファイル>
$ ./<AppImageファイル>
で動きましたが。
ただファイル名にスペースが入っているのが大変迷惑。
シンボリックリンクを作って対処しました。
それからそのツール、実は機器のIPアドレスを知る機能しかなく、
設定自体は直接ウェブインターフェイスで行うようになっていて、
まさにダウンロードして損したという感じ。
まあファイル名が"NETGEAR Switch Discovery Tool-1.2.103.AppImage"
だった時点で察するべきでした。

2023年10月9日月曜日

ギガハブ

最近よく行っているある特定の作業に伴って
巨大なファイルのPC間での転送が発生し、
結構な待ち時間が発生するようになりました。
それらPCはPANよろしく小さな専用のネットワークで繋いでおり、
それらPCのNICはギガ対応なのですが、
間に挟まっているハブが100M対応でしかなく、
これがボトルネックになっていたんですよね。
それは最初からわかっていましたが、
以前の使い方では体感速度に問題はなかったんです。
で、今回その遅さが顕在化してしまったと。
ということで購入したのがNETGEAR社のGS308E
ハブを交換したら今まで10分弱かかっていた
ファイル転送が1分ほどで完了します。さすがギガ。ありがたい。

ただちょっと問題が。
実はGS308E、ただのギガハブではなく802.1QのVLAN対応なのです。
で、トランクポートを作ってみたのですが、なぜだかうまく通信できない…
PLANEX社のSW-0008F2の後任にするつもりでしたが
取り敢えず速度の必要なところへの追加という形で運用しています。
まあまだちゃんと調べていないので、
動かし方がわかったらまたこちらに書くつもりではいます。

2023年10月5日木曜日

ロールオーバーはなしよ

来年から始まる新NISA。
ユーザーからすれば旧NISAに比べてメリットもあり、
金融庁の公式案内によれば、変更ポイントは以下のあたりのようです。
  • 非課税保有期間の無期限化
  • 口座開設期間の恒久化
  • つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能
  • 年間投資枠の拡大(つみたて投資枠:120万円/年、成長投資枠:240万円/年)
  • 非課税保有限度額は全体で1800万円(成長投資枠:1200万円、枠の再利用可能)
個人的にはフラットに使えるようになるのがいいですね。
というのも過去5年間毎年末にロールオーバーするか悩んでいたのが、
もはや考える必要がないということで楽にはなります。
ただ、制度変更により旧NISAの今年末で期限を迎える分については
もはやロールオーバーの選択肢がなくなることになり、
先日証券会社からその旨の通知がありました。
2019年投資(国内株式)分をこの年末までに売却しなければ
時価で特定口座に繰り入れられることになり、
一応保持するつもりではいますが、
パッと見の金額が真の損益からずれてしまうのがちょっと辛いですね。

ところで、制度が変更されるとは言え、
今後4年間は旧NISAと新NISAが並立することになり、
ユーザーとしてもサービス提供側からしても面倒だなと。
サービスシステム的には全く別のものなのに
同じNISAとか名前を付けてしまって、
多分旧NISAが完全に終わった後も区別のために
新NISAは新NISAと呼ばれ続ける気がしますし、
将来さらに制度が変わったら新新NISAと呼ぶしかなさそうですし、
そもそも新NISAには別の名前をつけるべきではなかったかと。
開き直ってNISA2にしておけばよかったのに。
行政のネーミングセンスには何も期待しませんが、
せめて混乱を起こすような名付けはしてほしくないです。

2023年10月4日水曜日

さらばGAICA

先日以下の悲しいお知らせメールが届きました。
2024年5月31日(金)をもちまして、プリペイドカード「GAICA」ならびに「GAICA(Flex機能付き)」における全てのサービスを終了させていただくこととなりました。
GAICAは新生銀行の外貨口座から直接チャージして
外貨払いのクレジットカードっぽく使えるプリペイドカードで、
便利に使っていたのですが…
まあ最近マネーロンダリング防止のため、
たまたま行った金融機関の窓口でi色々確認されたり、
金融機関から確認のための郵便物が届いたりしており、
そっち方面で事務作業が面倒でやめるのかもしれませんし、
新生銀行がSBIに買収されて色々あるのかもしれませんし、
コロナ禍を過ぎても海外旅行客がそれほど戻らず、
将来的に採算が合いそうになくて止めるのかもしれませんし、
ともかく残念です。
というかもう新生銀行に外貨おいててもしょうがないので、
ソニー銀行に移そうかと思っています。
ただ面倒なんですよね…
色々事情があるので来月以降、来年2月までになんとかするつもりです。

2023年10月3日火曜日

WAON POINTで支払う

日常の買い物に電子マネーWAONを利用していると
結構ポイントがたまります。
が、このポイントを使うのが厄介。
厄介と言うか制度がコロコロ変わりまくって、
具体的にどうすれば使えるのかよくわからなくなってしまいます。
で、現在はというと、イオンカード(クレジットカード)や
WAONを使うとWAON POINTが貯まるようで、
私はイオンカードからWAONへのオートチャージを
設定しているのですが、それらがまとめて管理されているようです。
で、イオンカードの利用明細をウェブで確認しようとして、
WAON POINTの一部がもうすぐ期限切れになることに気付き、
焦ってWAON POINTの使い方について調べたのでした。

レジで支払い時に「WAON POINTで」という方法もあるようですが、
かなり前に混雑する時間帯に食品売り場のセミセルフレジで
使おうとしてよくわからず諦めたことがあり、
もっと簡単に使える方法がないか調べたところ、
AEON Payで使えることが分かりました。
スマートフォンに入れた[AEON WALLET]アプリで
既にAEON Payが利用可能な状態にしていると、
AEON Payの支払い画面で[WAON POINTを使う]をONにすることで、
AEON Payでの支払い時に
WAON POINTの残高から支払ってくれるようになります。

実際セミセルフの食品レジで使ってみましたが、
スマートフォン上のバーコードを
レジのバーコードリーダーに読ませることで決済が完了し、
期待通りWAON POINTの残高が減っていました。
近日中に期限切れ間際のポイントを使い切るつもりです。

2023年10月2日月曜日

Pikmin Bloom を1年11ヶ月プレー

サービス開始から1年と11ヶ月経ったPikmin Bloom。
現在レベル86です。
育てたピクミンは4100匹強、花は235万本強植え、
累積歩数は545万歩強、おつかい回数は8600回強、
壊したキノコは550回強、コインの保有数は5500枚弱です。
コインが減っているのは699コインで[指定苗]を購入したから。
実は期間限定の[麻雀牌]デコが1種埋まらず、
買おうかどうしようか迷っていたところ
事故で購入してしまったのでした。
おかげでコンプできましたがちょっと高い買い物でした。
ところで[指定苗]ですが、間違って既に持っているのを
交換してしまったらヤだなとか思っていたのですが、
その辺りは対策されていて、苗を植えて規定歩数を
歩き終わった時点で種類の選択画面となり、
既に図鑑が埋まっているものについてはマークが表示され、
未収集なものが識別可能になっています。
ただもう[指定苗]を買うことはないでしょうね。
というのも、先月の[アイスクリーム]はコンプできたものの、
[花札]は全くダメで、もう面倒になってので、
来月の2周年を機にコンプ狙うのはやめようかと。

話は変わりますが、デコピクミンは385種類。
私の生活圏内+αには見当たらない[テーマパーク]はもう諦め気味で、
それとイベント系デコを除けば、
比較的最近始まった[ドーナツ]と[ホテル]と[コスメショップ]の
15種でコンプとなります。
ただ先ごろ発売されたNintendo Switch向けのPikmin4
新規に登場した[氷ピクミン]と[光ピクミン]が
いずれ何らかの形で追加されそうで、
それらを集めるのがまた苦行になりそうで、
コンプ狙いはそろそろやめたほうがいいかな。
まあゆっくりプレーすればいいでしょう。

2023年9月28日木曜日

ドメイン名失効

最近話題になった、[ドコモ口座]の使わなくなったドメイン名の失効の件。
原因は管理の不手際だったようで、まあ人災ということになるでしょう。
一応オークションでドコモが落札でき、この件は収束しはしましたが、
まさに高い授業料という感じです。
大きい企業の有名なサービス用のドメイン名だと、
悪意ある他者に取られればいろいろな意味で大きな被害が発生しそうで、
特に金融機関ともなればなおさらです。
よく企業がキャンペーンのためにそれ用に
新規にドメイン取ったりしていますが、
私からすればよくやるなと。
一度取ったらもう手放すわけにはいきませんから、
使いもしないのに半永久的に年間経費がかかることになります。
サブドメインでやっとけばそんな心配もないのに。

私自身もプライベートで現在4つのドメインを十数年保持しています。
手続き的にも費用的にも馬鹿にならず、
手放して他人の手に渡ったところで大して迷惑はかからないでしょうが、
私の目の黒いうちは維持していくつもりです。
ミスして失効しないよう
期限の切れる日はGoogleカレンダーで管理していますし、
レジストラから更新依頼メールが来れば、
迅速に手続きするようにしています。

また仕事関係の監査的業務でも、ドメイン名のみならず、
ウェブサーバ証明書等期限切れが発生するものについては、
それを更新する手続きがきちんと整備されているのか
指摘したこともあります。

ドメイン名は財産と思っているので、今後も大切にしたいですし、
事あるごとに啓蒙していくつもりです。

2023年9月27日水曜日

Pikmin4 クリア?

Nintendo Switch向けゲームPikmin4
Wiiリモコン+ヌンチャクに比べてポインティングの操作性が悪いとか、
WiiUの2画面より見通しが悪いとか、
オッチンがチートっぽいとか、敵が弱くて難易度低めとかいいながらも、
取り敢えず十分面白く、この度無事クリアできました。
総プレイ時間は約35時間、ゲーム内時間で55日間。
ただちょっと拍子抜け。
前作Pikmin3のような理不尽な最終ステージ、ラスボスを攻略することなく、
中ボス(程度)を倒して葉っぱ人化したオリマーを救出し、
夜の探索で薬の材料を手に入れてオリマーを回復させたら
エンディング(クレジット)が始まってあっさり終了。

でもまだ続くのでした。
ステージ選択画面の空きスペースから考えて、
半分終わった程度なのかもしれません。
で、とりあえず遊び始めたのが[オリマー遭難記]。
旧作(1)っぽくて私は好みかも。
急がず年末くらいまでの全クリアを目指すことにします。

2023年9月26日火曜日

Ubuntu 22.04でGUIをオフ

Unix系システムで高負荷な処理をさせる場合、
はっきり言ってGUIは邪魔です。
昔好んで使っていたGentoo Linuxでは、
kernelとsyslogとcronとsshdだけ入れたものをベースに、
apache2を加えてウェブサーバにしたりと、
用途に応じて必要なものだけを入れ、
不要なものは一切入れない割り切ったシステムを
構築したりしていました。
まあでも最近は構築やセキュリティアップデートの
手間を考えUbuntuを選びがちです。
現在使っているのはUbuntu 22.04 Desktopになります。

まあまあ高性能のPCで使っているので普段使いに不便はないのですが、
長時間にわたる高負荷な処理をさせることがあり、
これが少しでも早く終わるようGUIを切りたいなと思うように。
で、調べてみると、簡単にできるんですね。
まずGUIをオフにするには以下を実行します。
# systemctl set-default multi-user.target
# reboot
再起動してくるとテキストログイン画面が出てきます。いや懐かしい。
メモリ32GB搭載のPCでローカルコンソールから
freeコマンドを打ってみると空きメモリは約30GB。
ちなみにローカルは放おってsshでリモートログインすると
空きはほぼ32GB。使っているのは30MBほどで超省メモリです。
まあ、私が初めて自分で買ったPCのメモリって16MBで、
その上でLinux+X Windowは取り敢えず動作していたので、
かなりシステムが肥大化しているんだろうなと。
また何もしていないときのtopコマンドの見た感じの最大CPU時間は
%cpu(S) 0.1 us, 0.1 sy, 0.0 ni, 99.9 id
と、ほぼ仕事してない状況です。
ちなみに、GUIオン時は空きメモリは28.7GB、CPU時間は
%cpu(S) 0.8 us, 1.1 sy, 2.6 ni, 95.0 id
ぐらいな感じです。必要ないならGUIはオフにしておくべきですね。

とはいえ、通常はWindowシステムが動いていたほうが便利です。
臨時でGUIをオンにするには
# systemctl start gdm3
を実行します。
恒久的にオンにしたければ
# systemctl set-default graphical.target
# reboot
で設定を戻します。
まあデフォルトオフでいいですね。

2023年9月25日月曜日

Microsoft Azure - その8. RDBMS

前回まででAzureのIaaSの仮想マシンで
ウェブサーバ(https)が動作するようになりましたが、
まともなウェブアプリを作ろうとするとデータベースサーバは必須です。
以下ではRDBMSにPostgreSQLを使用しています。
ただメモリ500MBの仮想マシンでは辛いので1GB品を使うことをお勧めします。
またフリーのRDBMSのもう一つの優MySQLではメモリ500MBの仮想マシンだと
メモリが足らずにインストール時にトラブルとなるのでお勧めしません。

ということで以下のコマンドでPostgreSQLをインストールします。
# apt install postgresql
# apt install postgresql-contrib
でPostgreSQLの管理ユーザーとして
ユーザー"postgres"ができているはずなので
以下のようにこれにログインして各種設定。
$ sudo su - postgres
$ createuser --interactive
Enter name of role to add: <データベース名>
Shall the new role be a superuser? (y/n) n
Shall the new role be allowed to create databases? (y/n) n
Shall the new role be allowed to create more new roles? (y/n) n
$ psql
postgres=# ALTER USER <ユーザ名(=データベース名)> PASSWORD '<パスワード>';
postgres=# \q
$ createdb <データベース名>
$ exit
$ su -
# adduser <データベース名>
Adding user `<データベース名>' ...
Adding new group `<データベース名>' (1002) ...
Adding new user `<データベース名>' (1002) with group `health' ...
Creating home directory `/home/<データベース名>' ...
Copying files from `/etc/skel' ...
New password: <パスワード>
Retype new password: <パスワード>
passwd: password updated successfully
Changing the user information for <データベース名>
Enter the new value, or press ENTER for the default
        Full Name []: <データベース名>
        Room Number []:
        Work Phone []:
        Home Phone []:
        Other []:
Is the information correct? [Y/n] y
# exit
これでデータベース"<データベース名>"と
それを扱うLinuxアカウント"<データベース名>"が作成できました。
PostgereSQLでは任意のユーザーが"psql"コマンドを引数なしで実行すると、
ユーザー名と同名のデータベースに自動的にアクセスするので、
このようにしておくと後々のメンテナンスが楽になるというのもありますが、
ウェブアプリからのデータベースにアクセスする際の
セキュリティを考えてこうしています。
次いで以下を実行してデータベース内のテーブルを作成します。
なお、このテーブルの構成は開発初期のテスト用であるので、
実際の構成はウェブアプリケーション側の仕様を確認すること。
手順的には例えば以下のような感じにはなります。
$ su - <データベース名>
$ psql
<データベース名>=> CREATE TABLE users(id INT,name TEXT,PRIMARY KEY(id));
<データベース名>=> INSERT INTO users(id,name) VALUES(0,'一郎');
health=> \dt
health=> select * from users;
health=> \q
次に以下を実行してPHPからPostgreSQLにアクセスできるようにします。
# apt install php8.1-pgsql
[enter]キー
ここで設定ファイル"/etc/php/8.1/apache2/php.ini"の以下の
コメントアウトされている行を有効にすればOKです。
extension=pdo_pgsql

2023年9月21日木曜日

Microsoft Azure - その7. ウェブサーバ

前回までAzureのIaaSの仮想マシンで
地味なセットアップを行ってきましたが、
いよいよ派手なセットアップに取り掛かります。
ウェブサーバのセットアップです。
まあウェブサーバが派手かどうかはともかく、
現在のサーバの花形であると思っています。

まずはApache2をウェブサーバとし、
サーバーサイドのPHPを動作させるため以下を実行します。
$ su -
# apt install apache2
# apt install php
# apt install libapache2-mod-php
# /etc/init.d/apache2 restart
ここでブラウザでアクセスすれば
"Apache2 Ubuntu Default Page"が表示されるはずです。
次いで以下を実行します。
# echo '<?php phpinfo(); ?>' > /var/www/html/index.php
また、設定ファイル"/etc/apache2/mods-available/dir.conf"の2行目の
        DirectoryIndex index.html index.cgi index.pl index.php index.xhtml index.htm
        DirectoryIndex index.php index.html index.cgi index.pl index.xhtml index.htm
に変更して
# /etc/init.d/apache2 restart
を実行します。
ここでブラウザでアクセスしてPHPのコンフィグレーションが
表示されることを確認しておきます。
次いでドメインごとにサイトを分けるために以下を実行します。
# cd /etc/apache2/sites-available
# a2enmod ssl rewrite
# cp 000-default.conf  <サーバのFQDN>.conf
# cp default-ssl.conf  <サーバのFQDN>-ssl.conf
# a2ensite <サーバのFQDN>
# a2ensite <サーバのFQDN>-ssl
# a2dissite 000-default
# cd /var
# cp -rf www www/<サーバのFQDN>
# /etc/init.d/apache2 restart
設定ファイル"/etc/apache2/sites-available/<サーバのFQDN>.conf"と
"/etc/apache2/sites-available/<サーバのFQDN>-ssl.conf"を
以下のように編集します。
  • サイト管理者のメールアドレスを設定。
    ServerAdmin <メールアドレス>
    
  • コンテンツを配置するディレクトリを設定。
    DocumentRoot /var/www/<サーバのFQDN>/html
    
  • サイトのドメインを設定。
    ServerName <サーバのFQDN>
    
httpsのウェブサーバ証明書のために以下を実行します。
# apt install certbot
# apt install python3-certbot-apache
# certbot --apache certonly
以下対話式に進める。入力するのは以下。
<メールアドレス>
a
y
1
設定ファイル"/etc/apache2/sites-available/<サーバのFQDN>-ssl.conf"を
以下のように編集します。
  • 証明書設定
    SSLCertificateFile      /etc/letsencrypt/live/<サーバのFQDN>/fullchain.pem
    SSLCertificateKeyFile   /etc/letsencrypt/live/<サーバのFQDN>/privkey.pem
    
設定反映のため以下を実行。
# /etc/init.d/apache2 reload
ここでブラウザでアクセスして証明書が正式であることや
有効期限を確認しておきましょう。
なおこれはLet's Encriptから証明書を無償で発行してもらっていますが、
有効期限が3ヶ月間で、期限が切れる前に更新する必要があります。
とは言え更新は以下のコマンドで可能です。
# certbot renew

最後にPHP8です。
上記ですでにインストールしているPHPについては設定ファイル
"/etc/php/8.1/apache2/php.ini"を以下のように修正した方がよいでしょう。
date.timezone = "Asia/Tokyo"
display_errors = On
display_startup_errors = On
なお、"*_errors"項目はデバッグを楽にするためなので
本番環境ではOffにすることをお勧めします。

2023年9月20日水曜日

Microsoft Azure - その6. sshログインの特殊ケース

前回でAzureのIaaSのサーバにホスト名でアクセスできるようにしたので、
sshでのログインの環境を整備していきます。
もちろんこれまででもIPアドレス直打ちでログインできていたわけで、
今後はsshで接続先をホスト名にしてもいいと言うだけなのですが、
実際に運用するとなると特集なケースもあるのです。

まずは企業内からプロキシサーバを経由するケース。
手元のネットワークが直接インターネットに接続できれば問題などないのですが、
大体の企業のネットワークはインターネットとは分断されていて
プロキシサーバを使って外部のウェブサイトにアクセスするようになっています。
で、このプロキシサーバがSquidなら話は簡単。
すでに正常動作していて認証なしで利用可能な
Linux上のSquidプロキシサーバなら、
サーバの設定ファイル"/etc/squid/squid.conf"の
acl SSL_ports
acl Safe_ports
がたくさん並んでいるあたりに
acl SSL_ports port 22
acl Safe_ports port 22
の2行を追加して
/etc/init.d/squid restart
で再起動すればセットアップ完了。
で、企業内ネット下のクライアントPCからのログイン手順ですが、
ここではWindowsにcygwinwをインストールしている環境を想定することにします。
まあLinuxでも似たようなものです。
と、その前に秘密鍵の権限について。
クライアントPC(Windows + Cygwin)におく"~/.ssh/<秘密鍵ファイル>"については
以下のように変更しておく必要があります。
$ cd ~/.ssh
$ chmod 600 <秘密鍵ファイル>
$ icacls <秘密鍵ファイル>
<秘密鍵ファイル> <ADドメイン名>\<ユーザ名>:(R,W,D,WDAC,WO)
                 <ADドメイン名>\Domain Users:(Rc,S,RA)
                 Everyone:(Rc,S,RA)
このケースでは"<ADドメイン名>\<ユーザ名>"ユーザだけが
アクセス権を持つべきなので
他の2ユーザ向けのアクセス権を以下のコマンドで削除します。
$ icacls <秘密鍵ファイル> /remove Users "<ADドメイン名>\Domain Users"
$ icacls <秘密鍵ファイル> /remove Users "Everyone"
この後はsshでログインする場合は以下を実行します。
$ cd ~
$ ssh -i .ssh/<秘密鍵ファイル> <ユーザ名>@<接続先ホスト名> -o Proxycommand="C:\cygwin64\bin\nc -X connect -x <プロキシサーバIPアドレス>:<プロキシサーバポート番号> %h %p"
またsftpでファイル転送する場合は以下を実行します。
$ cd ~
$ sftp -i .ssh/<秘密鍵ファイル> -o "Proxycommand C:\cygwin64\bin\nc -X connect -x <プロキシサーバIPアドレス>:<プロキシサーバポート番号> %h %p" <ユーザ名>@<接続先ホスト名>
原理的には"~/.ssh/config"にうまく記述すれば
これほど長いコマンドを毎回打つ必要がなくなるのですが、
いろいろやっても様々な問題が出てうまくいかないんですよね。
sshに関してはそれでもログインさえできてしまえば特に問題はないのですが、
sftpはログイン後にローカル側の目的のディレクトリまで
コマンドを打って移動する必要がありしんどい。
まあしかし、lpwd(ローカル側のカレントディレクトリの確認)、
lls(ローカル側のディレクトリの内容の表示)、
lcd(ローカル側のディレクトリの移動)コマンドあたりを駆使して
ローカルのディレクトリを移動するほかありません。

もしプロキシの設定を変えられないなら別の手があります。
実はAzureには各VMへのログインを中継する
踏み台サービス(PaaS)[Azure Bastion]が存在します。
セキュリティ等のためAzure内の仮想マシンに
グローバルIPアドレスを割り当てられないケースでは利用は必須です。
これを経由すればウェブブラウザから
Azure内部のVMにsshやRDPでログインできます。
つまりプロキシサーバ経由でもsshでログインできるということ。
ただしAzure Bastion(Standard SKU)は約40円/時間もするようで。
使った分だけの従量制課金とはいえちょっと高い。
ということで試すのさえあきらめました。
必要になったときに改めて検討することにします。

2023年9月19日火曜日

Microsoft Azure - その5. ドメインとDNSサーバ

前回から随分時間が開いてしまいましたが、
思い出したように続きを書いていこうと思っております。

さて、前回まではAzureのIaaSで仮想マシンを調達して動かし、
前回では独自ドメイン購入の手前までいきましたが、
いろいろあって購入には至っていませんでした。
まあドメインの購入や運用については好きにすればいいのですが、
今回の件についてはValue Domainで購入し、
そのままValue DomainでDNSサーバを運用しています。
とは言え、まあウェブサーバとしての"www"ホストや、
sshでログインしやすいようにサーバ名を登録しているぐらいのもので、
しかもAzureでIPv6を使うのは結構面倒なので
IPv4のAレコードを登録しているのみというシンプルな構成です。

なおValue Domainを選んだのは私の馴染みだからです。
実際十数年来、Value Domainで購入したドメインを
GoDaddyのDNSサーバでホスティングし、
そのサブドメインをVPS上に立ち上げた権威DNSサーバで運用しています。
こういう構成だとダイナミックDNSなんかも
自前設備で何とでもなって便利なんですよね。
大したトラフィックもないので、今までDNS絡みでのトラブルはありませんし。

最後に大切なことを。
ドメインには有効期限があります。
更新忘れをすると面倒なことになるので、
Value Domain等から更新の案内メールが届いたら
忘れないうちに手続きを済ませてしまいましょう。

2023年9月18日月曜日

諦めのスマートスピーカー

先週末スマートスピーカーGoogle Homeの調子が悪いことについて書きましたが、
今やどうやっても「おはようのルーチン」が発動できず、
ついに諦めてアラーム設定だけで我慢することにしました。
それでもアラームの時間を言っても認識率が非常に悪く、
何度も何度も時間を訊いてきます。
スマートフォン上の[Google Home]アプリで設定できないかと
色々試してみましたが、どうにも使い方が分からず埒が開きません。
それにしても週が明けたら悪化しているなんて、もうGoogleは当てにせず、
Amazonに乗り換えようかと。

2023年9月14日木曜日

スマートスピーカーの認識率が悪化

数年前から目覚まし時計として使っているスマートスピーカーGoogle Home。
しばらく前から発話者の認識率が激悪化してストレスがたまってました。
というのも、いいときはだいたい
私 「ねぇGoogle、おやすみ」
Google 「アラームを何時に設定しますか?」
私 「◯時◯分」
Google 「◯時◯分におはようのルーチンを設定しました」
のような進行になるのが、個人の認識ができないと最後が
Google 「◯時◯分にアラームを設定しました。<以下略>」
のようになり、時間が来てもアラームが鳴るだけで、
[おはようのルーチン]で設定しているニュースの放送等が実行されません。
ということで、[おはようのルーチン]が正しく設定されるまで、
「ねぇGoogle、アラーム削除」と「ねぇGoogle、おやすみ」を
繰り返すことになります。
酷いときはこれを数十回繰り返すのですからストレスがたまります。
Google! 何があった!!

ただ、ここ2日程一発認識してくれて調子がいいんですよね。
Google! 何を直した!!

2023年9月13日水曜日

NFL開幕

今年もレギュラーシーズンが始まったNFL。
まあ私がテレビ観戦するのはポストシーズンに入ってからで、
それまではウェブ等のニュースで追っかけるつもりです。

ところで、昨年までのNFLのネット配信は
NFL Gamepassとして運営されていましたが、
今年からはDAZNへ統合されました。
ただ、インフラはDAZNでも視聴契約は
通常のDAZNとは切り離されているようで、
別途26800円/年が必要となります。
うーんちょっと高いですね。
私の場合特に贔屓にしているチームもないため、
全試合視られるといっても選択肢がありすぎて困ってしまいます。
注目カードが視られればそれでよし。
つまりポストシーズンくらいから視るとちょうどいい感じなんです。

ですが、最近DAZNからメールが届き、
料金が割り引かれて19980円/年でいいとのオファーが。
それでも高いのですが、ちょっと心惹かれます。

2023年9月12日火曜日

Pokémon GOでレベル47に

Pokémon GOでレベル46になってから11ヶ月弱。
ようやくレベル47に上がれました。
完全に予定通りです。

さて、次のレベル48に上がるには21百万のXPが必要です。
今のペースなら12ヶ月強掛かりそうな気配。
まあいまさらレベルが上がったところで大して良いこともないので、
ゆっくりと進めることにします。

なおレベルを上げるためのその他の条件については、
  • 相棒ポケモンからおみやげを10個もらう
  • 相棒のハートポイントを300個獲得する
  • 相棒ポケモンといっしょに200kM歩く
  • 1週間に25km歩くリワードを8回もらう
の4つですが、これまでと同様にプレーしていれば
2ヶ月後には達成していることでしょう。

ところで昨夏導入された[おさんぽおこう](青いおこう)。
ガラル三鳥に出会えるとか言う話ですが、
14ヶ月ほぼ毎日やり続けて捕獲はフリーザ1匹。
1ヶ月に1回出会えればいいほうな気がします。
大体ボールを1回投げただけで逃げられるので、
当てさえすれば確実に捕まえられる
マスターボールを使うのがセオリーなのでしょうが、
投げミスしたときの精神的ダメージを考えると怖くて使えません。
何ヶ月か前に導入されてからチャンスは2回有りましたが、
使わずに逃しております。
近々2つ目のマスターボールが手に入りそうなので、
そうしたら使ってみようかと。

2023年9月11日月曜日

Ingress level 15.35

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この1ヶ月弱でAPを8十万稼ぎました。
AP総量をレベルで表すと15.35ということになります。
普段よりとんでもなくペースアップしていますが、
先月中旬に開催されたAP2倍祭りに[ブースト]-[Apex]を1つ重ねた影響を
含めての達成です。
このペースを保てるなら、2024年中にレベル16に到達できそうですが、
多分それは無理でしょう。きっとペースは戻ります。
まあ焦らずゆっくり進めるつもりです。

2023年9月7日木曜日

自動車のエアコンが壊れた?

数日前の事。
残暑厳しい中、夕方に自動車を運転していました。
もちろんクーラーは最強にして。
ところが突然クーラーが停止。え、なんで?
慌てて色々やってみるも全くダメ。
まあ古い車なので修理費用が嵩むようなら
取り敢えずこの晩夏は我慢してやり過ごし、
新車に買い換えるか、などと心に過りはしましたが、
何とフロントガラスの凍結や曇りを取るための
デフロスターも動かないことが発覚。
これではこの冬どころか、初秋でも夜の運転が恐ろしいことに。
今は新車を発注しても納車までに恐ろしく時間がかかったりするので、
これは修理するしかないか、高額だとやだな、と凹んでいたのですが…
翌日には自然治癒(?)していました。

古い車に乗るのはチキンレース。
大きな修理費用がかかる前に乗り換えれられるよう、
打てる手は打って、あとは願うばかりです。

2023年9月6日水曜日

国内株式の売買手数料が無料に

SBI証券と楽天証券において、今月末あるいは来月初めから、
国内株式の売買手数料が無料になるとのことです。
そこを無料にして証券会社はどこで儲けるのか不思議ですが、
まあどこかで辻褄が合う、どころかもっと儲かるようになる
算段があるんでしょうね。皮算用にならなきゃいいんですけど。
システムの運用だけでも相当なコストでしょうに。

ところで私もSBI証券に口座を持っていて、
正直そう頻繁に売買しているわけでもないので
無料になっても大きな影響はないんですけどね。
しかし有料よりは無料のほうが嬉しいのはたしか。
ただSBI証券の場合手数料無料には条件があって、
各種報告書の類を全て電子交付にする必要があるとのこと。
私の場合は特定口座年間取引報告書だけ郵送にしていましたが、
この機会に電子交付に変更しました。
これらはSBI証券のサイトにログインして
[口座管理]-[電子交付書面]メニューから変更できます。
ただし電子交付にすると郵送に戻せないので注意が必要です。
確定申告で特定口座年間取引報告書の実物が必要なわけでもないので、
別に問題ないでしょうけど。

2023年9月5日火曜日

Pikmin Bloom を1年10ヶ月プレー

サービス開始から1年と10ヶ月経ったPikmin Bloom。
現在レベル85です。
育てたピクミンは4000匹弱、花は225万本程植え、
累積歩数は520万歩強、おつかい回数は8300回弱、
壊したキノコは450回強、コインの保有数は5800枚程度です。

デコピクミンは371種類。
私の生活圏内+αには見当たらない[テーマパーク]、
それにイベント系デコを除けば、
あと[ドーナツ]と[ホテル]の9種でコンプとなります。
まあゆっくりプレーすればいいでしょう。

ところでルーレットの件。
運営の公式見解によれば完全にランダムとのことですが、
正直私から言わせれば目押しはできます。
私のやり方は、まずタスクを複数クリアしてルーレットを2回、
または3回連続でトライできるような状態にし、
1回目のルーレットは捨てて適当にストップし、
そこで得た滑り感から逆算して2回目以降の押すタイミングを決定します。
で、ルーレットの回転速度が上がる前の回り始めて一周目以内にストップすると
高確率で希望の物の付近に止めることができます。
まあ私の気のせいかもしれませんが。

2023年9月4日月曜日

関東大震災から100年

大昔、私が香港日本人学校中等部に通っていた時の事。
赴任してきた社会の先生が授業中に、
日本全国からやってきている生徒に出身地を訊き、
「東京?やばい」、「神奈川?やばい」、「大阪?まあ大丈夫」
などと言っていました。
何の事かと言えば、自然災害。
当時でも関東ではかつての関東大震災と同程度の地震は
近いうちに再び来ると考えられていましたし、
富士山の噴火もいつ起きてもおかしくないと認識されていました。
まあその時から今に至るまで関東では
大きな自然災害は起きておらず、
関西で阪神淡路大震災が起こるというように、
この先生は予想を外してはいるのですが、
どっちにしても関東でもいつ何が起きても不思議ではなく、
甚大な被害をもたらした関東大震災から100年を契機に
今一度周りを見渡そうかと。
取り敢えず台風シーズンを前に
持ち出し用リュックサックを出しっぱなしにしとこうかな。

2023年8月31日木曜日

メラミンスポンジ

洗剤を使ってもブラシで擦っても取れない汚れ。
試しにメラミンスポンジで擦ってみたら汚れがよく取れること。
これは超絶便利です。
ただし、コレってどうも汚れを削り取っているらしく、
ということは汚れ以外もいろいろ削ってしまいます。
つまりコーティングが施されているようなものには使ってはダメということ。
となると実はあんまり使いどころがない気がします。
例えば浴槽や洗面台はだいたいダメ。
でも浴槽の蓋や洗面台の排水口の金属部分はOK、てな感じでしょうか。
まあガラス窓とか金属製の蛇口とかに使っても差し支えなさそうなので、
注意して使えば役に立つ代物です。

何でもそうですが、ちゃんと説明書を読んでから使えということですね。
かく言う私も読まずに見切り発車が基本ですけど。
ありがたいものには結構落とし穴があったりするものです。

2023年8月30日水曜日

パイナップルケーキ

先日滅多に行くことのない驚安の殿堂ドンキホーテに野暮用で行きました。
正直ドンキホーテってあんまり好きじゃないんですよね。
店舗によるのかもしれませんが、
方向感覚を狂わせるような配置になっていて、
火事になったら死人が出そうで怖いんです。

さて、そのドンキホーテに行ったときに、
パイナップルケーキ(実際の商品は別のブランド)
売ってあるのを見つけました。
パイナップルケーキと言えば台湾です。
昔仕事で台湾に行ったときに、訪問先の方に雑談の中で
台湾土産といえば?と訊いたら一番にこれを勧められました。
といことで空港の免税店で大量購入して各方面に配り、
美味しかったと好評を得たことがあります。
もちろん自分でも食べ、かなりうまかった記憶が残っています。

そんなわけで、今回ドンキホーテでパイナップルケーキを購入しました。
が、そんなに美味しくない…まずくはないけど。
以前ネットかなにかで、スーパーに売ってあるような
パイナップルケーキはやめとけみたいな話を読んだことがありますが、
どうやら免税店で買った高級パイナップルケーキが
美味しかったということのようです。
台湾でパイナップルケーキを買うなら飛行機待ち時の免税店ですね。
まあ嵩張るし重いし機内持ち込みになるし、
帰国後の交通手段等を含めて、ある意味覚悟が必要かもしれませんが。

2023年8月29日火曜日

Pikmin4

最近プレーしているNintendo SwitchPikmin4
現在ゲーム内時間で42日目で、クルー全員は既に救出し、
3ステージ目まで全てで達成率100%となっております。
面白いのは確かですが、非常に疲れるゲームですね。
体験版プレー時にはこき下ろしておりましたが、
TVモードで遊んでいる分にはまあまあ快適で、
結構ぶっ続けでやってたりします。

ただ、やはりオッチンはチートが過ぎるかなと。
もちろんオッチンがいること前提のマップになっているので、
居ないと困るのですが、
オッチンがいることで前作と比べてヌルくなってる気がします。

この先どれくらいのボリュームがあるのか知りませんが、
しばらくは十分楽しめるかな。
ぜひ皆さんにもお勧めしたいですね。

2023年8月28日月曜日

水筒のパッキン

一年程使っているタイガーの保温保冷してくれる水筒
気がつけば、蓋の裏に付いているゴム製のパッキンが黒く汚れていて、
カビとか菌とかついてそう。もしかして腹痛の原因はこれか?
ということでどうにかならないかと調べてみたところ、
なんと交換用のパッキン
別売りされているではありませんか。
早速購入して取り替えておきました。
消耗部品をきちんと用意している辺り好感が持てます。
今後購入するときには同社製品を優先検討することにします。

2023年8月24日木曜日

オニヤンマが中国より来る

私はよく蚊に刺されます。
大人数いてもまず最初に刺され、
刺される回数も他の人より嵩みます。
ちなみに血液型はO型です。

さて、昨年あたりから、オニヤンマの模型をおいておくと
蚊が恐れて近付いてこないというような、
都市伝説っぽい噂が流れており、
ドラッグストアに売ってあったのを見て、
鰯の頭も信心からということで買おうかとも思ったのですが、
なかなかの高価格で躊躇してしまいました。
ただ今年の夏は通販でかなり廉価な製品が出てきて、
こちらのオニヤンマ×3匹をポチりました。
が、これ中国発送で、届く頃には夏が終わるかも…
よく確かめなかった私が悪いんですけど。
とはいえ暑すぎると蚊は活動しないようで、
思ったほど刺されることはありませんでした。

まあしかしなんとか先日届きました。
で、さっそく設置してみましたが、
なんか普通に刺されているような…
もっと大量に置かなきゃいけないのか?
それとももっと本物そっくりのやつがいいのか?

2023年8月23日水曜日

ヨーグルトは腸にいい?

先週かかった胃腸炎
もしかしたらヨーグルトを食べてなかったのも
要因の1つなのかもしれません。

いつの頃からか、私は平日の朝食に必ずヨーグルトを食べています。
明治ブルガリアヨーグルトをティースプーン3杯ほどに
色々な種類のフルーツソースをかけて食べています。
先週は夏休みだったため食べてなかったんですよね。
どうやらヨーグルトを食べる習慣は良さそうな気がしてきたので、
今後も続けようかなと。

2023年8月22日火曜日

やっぱり現行の保険証は必要?

最近、現行の保険証を廃止して、
マイナンバーカードのデジタル保険証に一本化する
計画が進んでおり、ただ批判等色々出てきていますが、
先日受診したときに
まだ現行のものも必要なのかなと思う場面に出くわしました。

先日訪れた医院ではマイナンバーカードの読み取り機が設置してあり、
顔認証やパスコード認証で保険証情報が取得できるようになっています。
通常受診だと受付で処理できるのですが、
発熱患者に対しては中に入ることを許さず、
外で受付する運用になっており、
そうなると本人が認証する必要のあるマイナンバーカードは使えず、
現行の保険証が必要になります。
これなら受付の方が勝手に処理できます。

本人が認証できないような状況は他にも考えられ、
現状の環境を鑑みると、現行の保険証の廃止は
勇み足になりそうな気がしています。

もちろん保険証の不正利用は稀なことではないようなので、
それを防止するための手段として
本人による認証が必要なマイナンバーカードへの一本化は、
理想的な方法ではあると考えてはいますが。

2023年8月21日月曜日

コロナ陰性

先週の終わり頃から高熱が出て寝込んでしまいました。
コロナ禍で発熱すると面倒なので気をつけていたためか、
実に数年ぶりの高熱です。ついにコロナに罹患したのか?

コロナが5類に移行した今でも発熱患者に対して
塩対応気味なのはわかっていましたが、
あまりのしんどさに行きつけの内科へ行くことに。

医院の窓口で発熱していることを伝えると、
外から窓越しに受付して
車の中で待ってるように言われました。塩対応です。
15分ほど待っていると抗体検査のため看護師さんが車まで来て、
さらに15分ほどで陰性の結果をもらいました。
ここでホッとしたのですが、実は陽性の方が楽だったのです。
というのも陽性だとこの時点で薬をもらってさよならなのです。
陰性だと診察となるのですが、
順番が来るまで猛暑の中1時間は待たないといけない。
ということで一旦家に帰って1時間後に出直しすることに。

で、1時間経って再来院したのですが、
それから診察まで30分車で待たされました。
エンジンを掛けてクーラーガンガンにしても熱中症になりそうです。
診察終わって血液検査の結果が出るまで5分ぐらいと
看護師さんが言ったので待っていたら結局30分待たされ、
会計と処方箋ができるまでさらに30分待たされ、何が5分だよ!
しかもその間の連絡は携帯電話でだったので
家に帰ってても何にも問題なかったじゃん!!
住宅街で近くに店も無く飲み物も買えないし。
で近くの薬局に処方箋を持っていったときに、
ポカリスエットが売られているのを見つけましたが後の祭り。 多分熱中症になりました。
高熱は翌日の朝まで続いたのでした。
ついでに言えば診断は胃腸炎で、
熱が下がり始めてからは下痢で苦しむことに。
結局2日半くらい寝込んで、食欲もなくてなかなか食べられず、
1.5Kgのダイエットに成功してしまいました。不健康過ぎます。
ほんともう病気になんかなるもんじゃないですね。

2023年8月17日木曜日

Joy-conのドリフト

Nintendo Switchを発売日近くに購入したものの、
結構放置しがちだったのですが、
最近Pikmin4を購入してから、
結構遊んでいます。
ところが問題が発生しました。
Joy-conの左のアナログスティックが
触ってもいないのに勝手に変な方向に入ってしまうのです。
いわゆるドリフト問題ですね。
噂には聞いていましたが、私にも降りかかってきました。
幸いドリフトは頻繁に発生するわけではありませんし、
なんならJoy-conはもう1組あるのでプレーに大きな影響はないのですが、
酷くなるようなら修理キットを購入するかな。

2023年8月16日水曜日

台風7号の被害

昨日通り過ぎて行った台風7号
夜中注視していた川の水位は深夜に向かって低くなっていき、
午前1時頃にはもう大丈夫と判断し寝てしまいました。
ということで私の周辺では大きな被害はありませんでした。
まあ生えていた大きな木を全て抜くなどした数年前の河川改修がなければ、
堤防切れていたかもしれませんね。
とは言え、川の上流の方では橋が流されたり、
道路が崩れたり土砂で埋まったりして、
孤立集落がいくつも発生しているとのことです。
それにしても自然災害は恐ろしいですね。
これをきっかけに火災保険の掛け金を上げようかと考えているところです。

2023年8月15日火曜日

台風7号

現在私の居住地域に台風7号が来ており、非常にヤバイ状態です。
家族のうち思ったように動けない一人はビジネスホテルに避難し、
飼い犬がいて避難所に入れないので他は自宅に留まっております。
今日は寝ずに行政のウェブサイトで川の水位を注視し、
ヤバそうなら移動することも考えますが、
最悪犬と一緒に2階に避難するつもりです。
ただ20時半現在、雨は止んでおり、川の水位は下がり気味にはなっています。
とは言え油断はできません。今夜は長い夜になりそうです。

2023年8月14日月曜日

Ingress level 15.30

相変わらずちまちまプレーを続けている
スマートフォン向け位置ゲームのIngress。
この1ヶ月強でAPを8十万稼ぎました。
AP総量をレベルで表すと15.30ということになります。
普段より倍近くペースアップしていますが、
現在開催中のAP2倍祭りに[ブースト]-[Apex]を1つ重ねての達成です。
このペースを保てるなら、2024年中にレベル16に到達できそうですが、
多分それは無理でしょう。きっとペースは戻ります。
とはいえ次の8十万だけはAP2倍祭りの影響で早期達成出来そうですけど。
まあ焦らずゆっくり進めるつもりです。

2023年8月10日木曜日

Microsoft Azure - その4.ドメイン取得

Microsoft Azureではドメインの購入ができ、
クラウドの費用と合わせてマルっと支払いできます。
ただし、購入できるのは".com"、".net"、".co.uk"、".org"、
".nl"、".in"、".biz"、".org.uk"、".co.in"のドメインのみなので、
好みに合わない可能性も。
Azure Portalにログインして
[三]-[すべてのサービス]-[Web]-[App Service ドメイン]メニューから購入できます。
ただしに落とし穴が…
the subscription doesn't have a sufficient payment history
とか言われて拒否されるのです。
調べてみると
Azure App Service の新しいポリシーでは、ドメインの購入前に十分な支払い履歴が必要でます。 支払い履歴がない場合、サブスクリプション パラメーターはドメインの購入を禁止します。 この問題の解決に役立つ支払い履歴を提供してください。
とのこと。
また購入したとしても、そのドメインのDNSサービスを
ホスティングするのにAzureでは別途費用がかかるようで、
ランニングコストを考えると費用は割高になります。

ということで、別のところ、
例えばValue Domainからの購入をお勧めします。

2023年8月9日水曜日

USB3.0って速い

私はLinuxでは基本的にGUIではなくCLIを使うのですが、
大きなファイルをリムーバブルメディアにコピーするときには
cpコマンドを使います。
大昔にGUIのファイラーでコピーしたら見た目は完了していても
実際にはディスクキャッシュに書かれただけで、
バックグラウンドででコピーは続いており、
途中でコピー先メディア抜いてファイルが壊れていた
苦い経験があり、それへの対策の意味があります。

ところで最近USB3.0対応のUSBメモリを購入し、
Linuxマシンに挿し込んで100MB程度のファイルを
GUIのファイラーでそれにコピーしたのですが、
特に表示が現れない。不思議に思ってコピー先の
ファイルを見るとどうもコピーは終わっているっぽい。
で、思いついて確認してみると、
$ lsusb -t | head -n 2
/:  Bus 02.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/4p, 5000M
    |__ Port 1: Dev 2, If 0, Class=Mass Storage, Driver=usb-storage, 5000M
ということで5GbpsのUSB3.0だと100MBの転送なんて一瞬なんですね。

USB3.0って端子のピン配置が不細工で
馬鹿にして殆ど使っていなかったのですが、
やっぱ速いので今後は積極的に活用しよ、とか思ったのでした。
Type-Cコネクタの形状はスマートでかっこいいし。
ただType-Cケーブルの種類の多さには閉口しますけど。

2023年8月8日火曜日

Microsoft Azure - その3. IaaS

先日Microsoft AzureのPaaSのApp Serviceについて書きましたが、
今回はIaaSのVirtual Machinesについてです。
こいつの一番安いやつを1台セットアップしてみます。

と、その前にリソースグループを準備します。
以下の手順で地域を指定してリソースグループを作成します。
なお私の都合に合わせて記述しているので適当に読み替えてください。
これはこれ以降で同様です。
  1. Azure Portalを開いてログインする。
  2. [三]-[すべてのサービス]-[全般]-[リソースグループ]メニューを開く。
  3. [作成]をクリック。
  4. [リソースグループ]に"ttanimu"を入力。
  5. [リージョン]に"(Asia Pacific) 西日本"を選択。
  6. [次:タグ >]をクリック。
  7. [次:確認および作成 >]をクリック。
  8. [作成]をクリック。

ではいよいよVirtual Machinesを以下の手順で作成します。
  1. Azure Portalを開いてログインする。
  2. [三]-[すべてのサービス]-[コンピューティング]-[Virtual Machines]メニューを開く。
  3. [作成]-[Azure 仮想マシン]をクリック。
  4. [リソースグループ]に"ttanimu"を入力。
  5. [仮想マシン名]に"ttanimu1"を入力。
  6. [地域]に"(Asia Pacific) 西日本"を選択。
  7. [セキュリティの種類]に"Standard"を選択。
  8. [イメージ]に"Ubuntu Server 22.04 LTS - x64 Gen2"を選択。
  9. [サイズ]に"Standard_B1ls - 1 vcpu、0.5GiBのメモリ($5.47/月)"を選択。
  10. [管理者アカウント](UNIXのrootユーザーのことではなくOS上は一般ユーザー)の[ユーザー名]に"azure"(rootは使えない)(セットアップ完全終了後に安全性強化のため削除するほうがいい。)を入力。
  11. [受信ポートの規則]の[受信ポートを選択]が"HTTP(80),HTTPS(443),SSH(22)"となるよう選択。
  12. [次:ディスク >]をクリック。
  13. [OSディスクの種類]に"Starndard SSD (ローカル冗長ストレージ)"を選択。
  14. [次:ネットワーク >]をクリック。
  15. [次:管理 >]をクリック。
  16. [次:Monitoring >]をクリック。
  17. [次:詳細 >]をクリック。
  18. [次:タグ >]をクリック。
  19. [次:確認および作成 >]をクリック。
  20. [作成]をクリック。
  21. [新しいキーの組の作成]で[秘密キーのダウンロードとリソースの作成]をクリックし"ttanimu1_key.pem"をダウンロード。(これをなくすとログインできなくなる)

ということで作成したVirtual Machinesを操作してみます。
Azure Portalの、[三]-[すべてのサービス]-[コンピューティング]-[Virtual Machines]-[ttanimu1]メニューから
起動・停止・再起動等が直感的に行えます。
その他にもコマンドラインインターフェイス(CLI/PS)(CLI:bash,PS:powershell)からの操作も可能なよう。
ただしCLI/PSを使用するには保存用の別途ストレージが必要で別途費用がかかる。

今度はVirtual MachinesのIPアドレスを調べます。
[三]-[すべてのサービス]-[コンピューティング]-[Virtual Machines]-[ttanimu1]メニュー
を開くとvm"ttanimu1"に静的に割り当てられた
[パブリック IP アドレス]が確認できます。
以降は仮に"10.11.12.13"としておきます。
これを自己所有する独自ドメインの権威DNSサーバに登録します。
なお、AzureではIPv6は基本的に割り当てられず、
IPv6を使用するにはロードバランサーを経由する必要があるようです。

さて、Virtual Machinesへログインします。
前節で作成したvm"ttanimu1"にログインするために
クライアント側であらかじめ以下を行っておきます。
  1. インターネットに直接アクセスできる(プロキシサーバ経由でない)ネットワーク環境を用意する。
  2. そのネットワークに接続できるPCを用意する。PCのOSはssh(v2)クライアントが動作すれば特に制限はないが、以下ではUbuntu(Linux)を例にする。以下このPCをクライアントPCと呼ぶ。
  3. クライアントPCにログインする。
  4. [端末](terminal)アプリケーションを開く。
  5. "which ssh"を実行して結果が"/usr/bin/ssh"などではなく何も表示されなかった(普通ないなんてことはない)ら"sudo apt install openssh-client"を実行すればsshクライアントをインストールできると思う。
  6. vm"ttanimu1"作成時に得た"ttanimu1_key.pem"をクライアントPCの"~/.ssh"ディレクトリ下にコピー。
  7. [端末]上で以下を実行する。(プロンプト内の"cpc"はクライアントPCでの操作であることを明示。)
    cpc$ cd ~
    cpc$ cd .ssh
    cpc$ chmod 600 softdev1_key.pem
    cpc$ echo '' >> config
    cpc$ echo 'Host ttanimu1azure' >> config
    cpc$ echo '  Hostname 10.11.12.13' >> config
    cpc$ echo '  User azure' >> config
    cpc$ echo '  IdentityFile ~/.ssh/ttanimu1_key.pem' >> config
    
ログインするには以下を実行します。
なおパスワードの入力は必要ありません。
cpc$ ssh ttanimu1azure
これでvm"ttanimu1"にログインできたので好きにすればいいのですが、
一応以下を実施しておきます。
まずは以下を実行してrootユーザーのパスワードを設定します。
(プロンプト内の"tt1"はvm"ttanimu1"での操作であることを明示。)
tt1$ sudo su -
tt1# passwd
tt1# exit
tt1$ su -
続けて作業用の一般ユーザ"ttanimu"を作成します。
あらかじめssh用の自分用の鍵ペアを自作した上で以下を実行。
tt1# groupadd ttanimu
tt1# useradd -m -g ttanimu -G admin -s /bin/bash -N ttanimu
tt1# passwd ttanimu
tt1# exit
tt1$ su - ttanimu
tt1$ mkdir .ssh
tt1$ chmod 700 .ssh 
tt1$ cd .ssh
tt1$ touch authorized_keys
tt1$ chmod 600 authorized_keys
tt1$ vi authorized_keys
     自作した鍵ペアの公開鍵を貼り付け
tt1$ exit
tt1$ exit
次いでクライアントPC側で以下を実行し、
vm"ttanimu1"にログインできること、rootに成れることを確認しておきます。
なお自作した鍵ペアの秘密鍵(ここでは"id_rsa"とする)は
クライアントPCの"~/.ssh/"ディレクトリにあるものとします。
cpc$ cd ~
cpc$ cd .ssh
tt1$ chmod 600 id_rsa
cpc$ echo '' >> config
cpc$ echo 'Host tt1' >> config
cpc$ echo '  Hostname 10.11.12.13' >> config
cpc$ echo '  User ttanimu' >> config
cpc$ echo '  IdentityFile ~/.ssh/id_rsa' >> config
cpc$ ssh tt1
tt1$ sudo su -
以後は匿名性を排除するためazureユーザでのログインはしない方がいいでしょう。 多分必要ないでしょうし。
userdelコマンドでazureユーザを消すのも手ですが、
今後必要になる可能性はなきにしもあらずなので勧めはしません。
まあ"/home/azure/.ssh/authorized_keys"をリネームするくらいで。

あとは好きにしてください。