1年弱前に眼科医院で購入したハードコンタクトレンズ。
半額で予備が買えるサービスがあったので、
十分使い込んでレンズのスペックに問題なさそうなことを
確認した上で半年後くらいに買いに行ったら
そのサービス何ヶ月か前になくなったとつれない対応。
しまった、もっと早く買うんだった。損した。
と思っていたところ、先日片側を割ってしまいました。
保証規程を確認すると購入後1年以内なら無償で交換してもらえるとのこと。
早速その眼科医院に行って確認すると、対応してもらえることになりました。
交換用レンズを取り寄せて、割れたのと物々交換してもらえました。
もし半額で両側とも購入していたら
無償交換してもらえなかった可能性もなきにしもあらずで、
半額購入サービスが終了していて助かったのかもしれません。
禍転じて福となすとはこのことかも。
2018年3月29日木曜日
2018年3月28日水曜日
ぎっくり背中
春の足音が聞こえ三寒四温の日々が続く今日この頃。
寒い朝、小雨をやり過ごそうと小走りしていたところ、
突如背中がピキーンと。
ぎっくり腰、いや場所はもうちょっと上か。
調べてみると「ぎっくり背中」と呼ばれる症状があるそうで、
多分これですね。
まあ動けない程痛いと言うほどではなく、
1日経てば振り返るのが辛い程度となり、
3日もすれば自然治癒しました。
しかし気がついたのが体の硬いこと。
日々スポーツジムで筋トレと有酸素運動をしていますが、
柔軟ってやったことないんですよね。
もともと体は柔らかくもなかったのですが、
年を重ねるにつれ硬化が進んでいるような…
先のことを考えて何か考えたほうがいいような気がしてきました。
寒い朝、小雨をやり過ごそうと小走りしていたところ、
突如背中がピキーンと。
ぎっくり腰、いや場所はもうちょっと上か。
調べてみると「ぎっくり背中」と呼ばれる症状があるそうで、
多分これですね。
まあ動けない程痛いと言うほどではなく、
1日経てば振り返るのが辛い程度となり、
3日もすれば自然治癒しました。
しかし気がついたのが体の硬いこと。
日々スポーツジムで筋トレと有酸素運動をしていますが、
柔軟ってやったことないんですよね。
もともと体は柔らかくもなかったのですが、
年を重ねるにつれ硬化が進んでいるような…
先のことを考えて何か考えたほうがいいような気がしてきました。
2018年3月27日火曜日
PayPalでドル口座からドル払い
昨年PayPalでドル払いしようとしたところ、
デビットカードでドル口座から引き落としたいにもかかわらず
ショッピングサイト側の都合でその辺の変更が不可能で、
結局PayPalのボッタクリレートで支払うより他に方法がなく
かなりの損を被りました。
直後にそのサイトに苦情を申し立てたものの放置プレイ。
10ヶ月程経ち忘れた頃に申し立てが残ってることを
通知するメールが5分に1通届くという嫌がらせを受け、
やむなく苦情を取り下げたところメールの嵐は止みました。
なんというクレーム対策。ですがその発想は見習いたくもあります。
さて、今年もそのサイトへの支払いの時期がやってきました。
正直全く期待していなかったのですが、なんと直ってました。
支払いページに[通貨換算オプションを表示する]リンクがあって、
そこで[PayPalで換算する]から[カード会社による換算]に
変更することで希望どおりデビットカードの
ドル口座の残高が請求金額だけ減っていることが確認できました。
もちろんPayPalでもデビットカード側でも手数料は取られていません。
来年以降もきっと大丈夫でしょう。
デビットカードでドル口座から引き落としたいにもかかわらず
ショッピングサイト側の都合でその辺の変更が不可能で、
結局PayPalのボッタクリレートで支払うより他に方法がなく
かなりの損を被りました。
直後にそのサイトに苦情を申し立てたものの放置プレイ。
10ヶ月程経ち忘れた頃に申し立てが残ってることを
通知するメールが5分に1通届くという嫌がらせを受け、
やむなく苦情を取り下げたところメールの嵐は止みました。
なんというクレーム対策。ですがその発想は見習いたくもあります。
さて、今年もそのサイトへの支払いの時期がやってきました。
正直全く期待していなかったのですが、なんと直ってました。
支払いページに[通貨換算オプションを表示する]リンクがあって、
そこで[PayPalで換算する]から[カード会社による換算]に
変更することで希望どおりデビットカードの
ドル口座の残高が請求金額だけ減っていることが確認できました。
もちろんPayPalでもデビットカード側でも手数料は取られていません。
来年以降もきっと大丈夫でしょう。
2018年3月26日月曜日
MacからWindowsで共有したプリンタを使う
私が自宅でプリンタを使うことは滅多にないのですが、
いざ印刷となるとMacBook ProとMultiWriter 5600Cを長めのUSBケーブルでつながねばならず、
面倒なのでなるべく印刷せずに済むようにはしています。
しかしどうしても印刷しなければならない時だってあります。
もうちょっと何とかならないかと考えていたとき目に止まったのが、
2年ほど前に気の迷いで購入したWindowsタブレットONDA V820w。
こいつをプリントサーバとして使うことにします。
これならWiFi経由で印刷できるのでプリントまでの障壁が減らせます。
どうせ使ってないタブレットですし。
さて、Windows同士だとプリンタの共有など
当然のごとくサポートされていますが、
WindowsとMacだとどうなるのか。bonjourとかいるのか?
と言うことで実際にやってみました。
まずはWindows10にUSB接続したプリンタを共有します。
あらかじめローカル印刷できるようにセットアップした後で、
トップメニューの[歯車]アイコンをクリックして
[デバイス]-[プリンターとスキャナー]メニューから
共有したいプリンタを選択してその[管理]ボタンをクリックし、
[プリンターのプロパティ]ウィンドウの[共有]タブで
[共有オプションの変更]ボタンを押し、
[このプリンターを共有する]チェックして[OK]で完了です。
ネットワーク上の別のWindows10からならこのプリンタが
使えるようになっているはずです。
ではMac側です。詳しくはサポートサイトにありますが、
[林檎]メニューの[システム環境設定]から[:::]をクリック後
[プリンタとスキャナ]メニューを起動して[+]ボタンを押し、
[Windows]を選択して希望のプリンタを階層から選択します。
特に細工も必要なく、先のプリンタが見えているはずです。
[使用]ボタンをクリックするとネットワーク越しに
Windowsを利用するためログインするように促されるので、
[登録ユーザ]でログインし、
[ドライバ]で適切な[プリンタソフトウェア]を選択して[OK]、
[追加]すれば完了です。すでに印刷できます。
ところでMacの適当なアプリケーションからこのネットワーク後しの
プリンタで印刷しようとしてもなぜかできません。
その時起動されているプリントジョブをダッシュボードから開くと
「認証のために保留中」とか表示されています。
よく分からないのでリロードアイコンをクリックすると、
ログインダイアログが。いちいちログインが必要なんですね。
まあ仕方ないか。でも不親切。
ログインダイアログは必要な時すぐ出してほしい。
そしてもう一つ問題なのがWindowsタブレットONDA V820wの仕様。
唯一のUSBポートが充電ポートと兼用なのです。
つまり充電しながらUSBデバイスが接続できない。
機種によって状況は違いますが、Windowsタブレットを
サーバにする場合には注意が必要なんですね。
いざ印刷となるとMacBook ProとMultiWriter 5600Cを長めのUSBケーブルでつながねばならず、
面倒なのでなるべく印刷せずに済むようにはしています。
しかしどうしても印刷しなければならない時だってあります。
もうちょっと何とかならないかと考えていたとき目に止まったのが、
2年ほど前に気の迷いで購入したWindowsタブレットONDA V820w。
こいつをプリントサーバとして使うことにします。
これならWiFi経由で印刷できるのでプリントまでの障壁が減らせます。
どうせ使ってないタブレットですし。
さて、Windows同士だとプリンタの共有など
当然のごとくサポートされていますが、
WindowsとMacだとどうなるのか。bonjourとかいるのか?
と言うことで実際にやってみました。
まずはWindows10にUSB接続したプリンタを共有します。
あらかじめローカル印刷できるようにセットアップした後で、
トップメニューの[歯車]アイコンをクリックして
[デバイス]-[プリンターとスキャナー]メニューから
共有したいプリンタを選択してその[管理]ボタンをクリックし、
[プリンターのプロパティ]ウィンドウの[共有]タブで
[共有オプションの変更]ボタンを押し、
[このプリンターを共有する]チェックして[OK]で完了です。
ネットワーク上の別のWindows10からならこのプリンタが
使えるようになっているはずです。
ではMac側です。詳しくはサポートサイトにありますが、
[林檎]メニューの[システム環境設定]から[:::]をクリック後
[プリンタとスキャナ]メニューを起動して[+]ボタンを押し、
[Windows]を選択して希望のプリンタを階層から選択します。
特に細工も必要なく、先のプリンタが見えているはずです。
[使用]ボタンをクリックするとネットワーク越しに
Windowsを利用するためログインするように促されるので、
[登録ユーザ]でログインし、
[ドライバ]で適切な[プリンタソフトウェア]を選択して[OK]、
[追加]すれば完了です。すでに印刷できます。
ところでMacの適当なアプリケーションからこのネットワーク後しの
プリンタで印刷しようとしてもなぜかできません。
その時起動されているプリントジョブをダッシュボードから開くと
「認証のために保留中」とか表示されています。
よく分からないのでリロードアイコンをクリックすると、
ログインダイアログが。いちいちログインが必要なんですね。
まあ仕方ないか。でも不親切。
ログインダイアログは必要な時すぐ出してほしい。
そしてもう一つ問題なのがWindowsタブレットONDA V820wの仕様。
唯一のUSBポートが充電ポートと兼用なのです。
つまり充電しながらUSBデバイスが接続できない。
機種によって状況は違いますが、Windowsタブレットを
サーバにする場合には注意が必要なんですね。
2018年3月22日木曜日
桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿
今年も桜の季節がやってきました。
しかし今年はちょっと残念な状況に。
自宅の目と鼻の先にある公営団地の入り口に
ソメイヨシノが1本植えてあり、
我が家の標本木などと呼んで長年見ていたのですが、
昨年末からのその団地の大規模な改築に伴い、
バッサリ切られてしまいました。
仕方ないこととは言え寂しいものです。
まあ近くの複数の公園には植えてありますし、
自宅の庭には八重桜が1本ありますし。
ところで、世に広まっているソメイヨシノは挿し木で増殖したため、
DNAが全部同じだと聞いたことがあります。クローンですね。
その辺にあるソメイヨシノを見つつ、
ポトマック川の桜に思いを馳せるのも風流かも。
ちなみにタイトルにしてる「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」は剪定の話です。
桜を切った方をdisってる分けではありませんので、念のため。
しかし今年はちょっと残念な状況に。
自宅の目と鼻の先にある公営団地の入り口に
ソメイヨシノが1本植えてあり、
我が家の標本木などと呼んで長年見ていたのですが、
昨年末からのその団地の大規模な改築に伴い、
バッサリ切られてしまいました。
仕方ないこととは言え寂しいものです。
まあ近くの複数の公園には植えてありますし、
自宅の庭には八重桜が1本ありますし。
ところで、世に広まっているソメイヨシノは挿し木で増殖したため、
DNAが全部同じだと聞いたことがあります。クローンですね。
その辺にあるソメイヨシノを見つつ、
ポトマック川の桜に思いを馳せるのも風流かも。
ちなみにタイトルにしてる「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」は剪定の話です。
桜を切った方をdisってる分けではありませんので、念のため。
2018年3月21日水曜日
Ingressのプレーが4年目に突入
2015年3月にプレーし始めたIngress。丸3年経過し4年目に突入です。
現在Sojournerが900日オーバーとなっており、何となくこれを継続するため、
そしてスポーツジムでの手持ち無沙汰解消のために立ち上げている
といってもいいくらいしかプレーしていません。
遠出したときには割と積極的にポータルをハックしてますが。
さて、ほぼ1年前にExplorerでゴールドを獲得しLV12に上がりました。
そしてAP的にはつい先日LV13になりました。
メダル不足でLV11から12に上がれなかった時期を含めると、
LV12からLV13に上がれるまでのAPを稼ぐのに少なくとも1年半、
多分2年くらいはかかっています。
しかしやはりゴールドメダルが1つ足りてなくLV13はお預け状態です。
今現在ゴールド獲得に最も近いのがHackerで約22000。
必要数は30000なので7割越え。
これまでのペースならあと1年程で達成ということになります。
しかしプレー開始当初と現在ではまるで熱心さが違うので、
少なくとも2年は必要でしょうね。
もはやモチベーションも大してなく惰性でプレーしており、
やっぱりゲームはだらだら続くより、
明確なエンディングがあってきっぱり止められる方が私向きですね。
とりあえず今年登場予定のバージョン2.0的なIngress Primeが
もしかしたら超絶おもしろいかもしれないので、
期待しつつこのまま続けていこうかなと。
現在Sojournerが900日オーバーとなっており、何となくこれを継続するため、
そしてスポーツジムでの手持ち無沙汰解消のために立ち上げている
といってもいいくらいしかプレーしていません。
遠出したときには割と積極的にポータルをハックしてますが。
さて、ほぼ1年前にExplorerでゴールドを獲得しLV12に上がりました。
そしてAP的にはつい先日LV13になりました。
メダル不足でLV11から12に上がれなかった時期を含めると、
LV12からLV13に上がれるまでのAPを稼ぐのに少なくとも1年半、
多分2年くらいはかかっています。
しかしやはりゴールドメダルが1つ足りてなくLV13はお預け状態です。
今現在ゴールド獲得に最も近いのがHackerで約22000。
必要数は30000なので7割越え。
これまでのペースならあと1年程で達成ということになります。
しかしプレー開始当初と現在ではまるで熱心さが違うので、
少なくとも2年は必要でしょうね。
もはやモチベーションも大してなく惰性でプレーしており、
やっぱりゲームはだらだら続くより、
明確なエンディングがあってきっぱり止められる方が私向きですね。
とりあえず今年登場予定のバージョン2.0的なIngress Primeが
もしかしたら超絶おもしろいかもしれないので、
期待しつつこのまま続けていこうかなと。
2018年3月20日火曜日
匂い立つ食べ物
最近新幹線で他人の食べている豚まんの匂いに苦情が出たりして、
近い将来持ち込み禁止になるかもというような話があるそうで、
世知辛いとは思うものの、強い匂いの苦手な私としては禁止歓迎です。
そもそも私はタバコ(喫煙者の喫煙後の匂い含む)はもちろん、
香水の類も嫌いで、他人の放つ匂いに対して敏感であるため、
自分でも気をつけています。
公共の交通機関内での飲食はしないようにしていますが、
長時間乗るような場合では飲み物はなるべく冷たいものを選択し、
ホットコーヒーのような香りが漂いそうなものの場合は特にですが、
缶ではなくペットボトルのものを買うようにして、
口につける瞬間以外はふたを閉めるようにしています。
寝台車や長距離フライトを除けばアルコール飲料は避けます。
食べ物についても、飴やガム以外のものなら
ちょっとしたチョコレートスナックにしたり、
乗る前に食べ損なって本格的にお腹が空いているときでも、
温かい弁当やハンバーガー等は避け、常温の菓子パンや
おにぎりを持ち込む程度にしています。
それでもさっさと食べてゴミはカバンにしまってしまいます。
皆がこれくらい気を使えばトラブルなんて起きないでしょうに。
ところで、まだ若かりし頃の飛行機での出来事。
隣に座った50代くらいのビジネスマンが靴を脱ぎました。
その足の匂いがキツくって…
一時間ほどのフライトでしたがどうにも耐えられそうもなかったので、
その方に靴を履くようにお願いしたことがあります。
その方のトラウマになってるんじゃないかといまさらながらに
心配ではありますが、そのときは本当に耐えられなかったので。
それ以来、たくさん歩いた後や夕方以降等臭いそうな時は、
たとえ長距離移動の交通機関内で脱いですごしたくっても、
自分でも靴は脱がないようにしています。
近い将来持ち込み禁止になるかもというような話があるそうで、
世知辛いとは思うものの、強い匂いの苦手な私としては禁止歓迎です。
そもそも私はタバコ(喫煙者の喫煙後の匂い含む)はもちろん、
香水の類も嫌いで、他人の放つ匂いに対して敏感であるため、
自分でも気をつけています。
公共の交通機関内での飲食はしないようにしていますが、
長時間乗るような場合では飲み物はなるべく冷たいものを選択し、
ホットコーヒーのような香りが漂いそうなものの場合は特にですが、
缶ではなくペットボトルのものを買うようにして、
口につける瞬間以外はふたを閉めるようにしています。
寝台車や長距離フライトを除けばアルコール飲料は避けます。
食べ物についても、飴やガム以外のものなら
ちょっとしたチョコレートスナックにしたり、
乗る前に食べ損なって本格的にお腹が空いているときでも、
温かい弁当やハンバーガー等は避け、常温の菓子パンや
おにぎりを持ち込む程度にしています。
それでもさっさと食べてゴミはカバンにしまってしまいます。
皆がこれくらい気を使えばトラブルなんて起きないでしょうに。
ところで、まだ若かりし頃の飛行機での出来事。
隣に座った50代くらいのビジネスマンが靴を脱ぎました。
その足の匂いがキツくって…
一時間ほどのフライトでしたがどうにも耐えられそうもなかったので、
その方に靴を履くようにお願いしたことがあります。
その方のトラウマになってるんじゃないかといまさらながらに
心配ではありますが、そのときは本当に耐えられなかったので。
それ以来、たくさん歩いた後や夕方以降等臭いそうな時は、
たとえ長距離移動の交通機関内で脱いですごしたくっても、
自分でも靴は脱がないようにしています。
2018年3月19日月曜日
内田康夫さん死去
病気療養のため休筆宣言をしてから約1年、
作家の内田康夫さんの訃報が届きました。
代表作である浅見光彦シリーズの未完小説「孤道」は、
来る4月末日まで完結編となる後半を一般から公募しておりますが、
その選考に氏が関わることがないというのは辛い現実です。
一応私も可能なら書いてみようとは思いつつも、
結局まだ「孤道」を10ページも読まずに積んだままとなっております。
今から応募できる体裁に書き切ることなどできるとも
思ってはおりませんが、せめてこれから前半を読もうかと。
それにしても素人探偵の物語が素人作家により完結するのなら、
それはそれもよいのかもしれません。
作家の内田康夫さんの訃報が届きました。
代表作である浅見光彦シリーズの未完小説「孤道」は、
来る4月末日まで完結編となる後半を一般から公募しておりますが、
その選考に氏が関わることがないというのは辛い現実です。
一応私も可能なら書いてみようとは思いつつも、
結局まだ「孤道」を10ページも読まずに積んだままとなっております。
今から応募できる体裁に書き切ることなどできるとも
思ってはおりませんが、せめてこれから前半を読もうかと。
それにしても素人探偵の物語が素人作家により完結するのなら、
それはそれもよいのかもしれません。
2018年3月15日木曜日
マリオの日
降って湧いたように設定されたかに見える「マリオの日」。
別に任天堂が決めたのではないようですが、
3月10日がアメリカで"Mar 10"と表記されることから
"10"を"io"に見立てて"Mar io"ということで、
3月10日は「マリオの日」なのだそうです。
まあ厳密には"Mar. 10"とすべきでしょうが、
そこまで突っ込むこともないでしょう。
これによりAndroid版の[Super Mario Run]が半額で
購入できたので、個人的には恩恵はあったということになります。
さて、アメリカでは"Mar 10"ですが、
イギリスをはじめとするヨーロッパの多くの国では"10 Mar"、
世界的に見るとこちらの方がメジャーなようです。
月を"Mar"のように表記するなら実害はありませんが、
"3"とかかかれているとどっち表記なのか判断できない場合もあり、
このあたりなんとか国際的に統一できないんでしょうかね。
一応国際基準としてISO8601で日本と同様の表記が定義されてはいますが、
これは工業系の規格ですからねぇ。
文化や慣習が絡むとなかなかに難しい。
日付の形式以外にも国際的に統一してほしいものは多々ありますが、
その筆頭は単位でしょう。
アメリカは頑なにマイルやガロンを使っていますが、
これが国際単位系に移行する日は果たしてくるのでしょうか。
ちなみに国際単位系では温度の単位にKを使うことになっていますが、
さすがに普段の生活では使いにくい。
我々が慣習で摂氏を使っているのなら、
アメリカが華氏を使うのも責める筋合いにありません。
別に任天堂が決めたのではないようですが、
3月10日がアメリカで"Mar 10"と表記されることから
"10"を"io"に見立てて"Mar io"ということで、
3月10日は「マリオの日」なのだそうです。
まあ厳密には"Mar. 10"とすべきでしょうが、
そこまで突っ込むこともないでしょう。
これによりAndroid版の[Super Mario Run]が半額で
購入できたので、個人的には恩恵はあったということになります。
さて、アメリカでは"Mar 10"ですが、
イギリスをはじめとするヨーロッパの多くの国では"10 Mar"、
世界的に見るとこちらの方がメジャーなようです。
月を"Mar"のように表記するなら実害はありませんが、
"3"とかかかれているとどっち表記なのか判断できない場合もあり、
このあたりなんとか国際的に統一できないんでしょうかね。
一応国際基準としてISO8601で日本と同様の表記が定義されてはいますが、
これは工業系の規格ですからねぇ。
文化や慣習が絡むとなかなかに難しい。
日付の形式以外にも国際的に統一してほしいものは多々ありますが、
その筆頭は単位でしょう。
アメリカは頑なにマイルやガロンを使っていますが、
これが国際単位系に移行する日は果たしてくるのでしょうか。
ちなみに国際単位系では温度の単位にKを使うことになっていますが、
さすがに普段の生活では使いにくい。
我々が慣習で摂氏を使っているのなら、
アメリカが華氏を使うのも責める筋合いにありません。
2018年3月14日水曜日
Androidアプリケーションを買う
初代iPadを使っていたとき、
辞書系やツール系など結構アプリケーションを購入していて、
多分総額で1万円ぐらいは使っていたように思います。
ただしゲーム系は買ってません。
まあその後iOSデバイスはほぼ使っていないので、
まるまるとは言わないまでもかなりの無駄金でした。
そんな反省があってか、
Androidでは有料アプリケーションは一切購入していません。
ゲームなどで行われるアプリケーション内課金も含めてです。
しかし今回ちょっと買ってみようかなと。
というのも、現在[Super Mario Run]が半額キャンペーンなんです。
支払い形式はアプリケーション内課金ですが、
実質買い切りで追加費用は発生せず安心です。
登場時にダウンロードして無料分をちょっと遊んだ後、
立ち上げもしていませんが、
Nintendo3DSでこれ以上やることがなくなりそうな今、
買っておいてもいいかなと。
ところがちょっとトラブルです。
Googleにお金を払ったのってGoogle Voiceのプリペイド通話料と
Chromeアプリケーションの開発者登録だけで、かなり以前のことです。
で、今回[Super Mario Run]内で購入しようとしたところ、
すでに解約したものや有効期限切れのクレジットカードしか登録しておらず、
すんなり支払うことができませんでした。
それらの管理は[Google Play]アプリケーションで設定でき、
有効期限切れカードの更新手続きは、
[三]メニューの[アカウント情報]-[お支払い方法]から、
新規カードの登録は同様に
[アカウント情報]-[クレジットカードかデビットカードを登録]で可能です。
ただしクレジットカードの削除はちょっと面倒で、
[アカウント情報]-[支払いに関するその他の設定]から
ウェブブラウザを立ち上げた先で行う必要があります。
ともかく無事購入できました。
暇つぶし程度には遊べるゲームですので、
興味のある方はキャンペーン期限の2018年3月25日までに
購入してみてはいかがでしょうか。
辞書系やツール系など結構アプリケーションを購入していて、
多分総額で1万円ぐらいは使っていたように思います。
ただしゲーム系は買ってません。
まあその後iOSデバイスはほぼ使っていないので、
まるまるとは言わないまでもかなりの無駄金でした。
そんな反省があってか、
Androidでは有料アプリケーションは一切購入していません。
ゲームなどで行われるアプリケーション内課金も含めてです。
しかし今回ちょっと買ってみようかなと。
というのも、現在[Super Mario Run]が半額キャンペーンなんです。
支払い形式はアプリケーション内課金ですが、
実質買い切りで追加費用は発生せず安心です。
登場時にダウンロードして無料分をちょっと遊んだ後、
立ち上げもしていませんが、
Nintendo3DSでこれ以上やることがなくなりそうな今、
買っておいてもいいかなと。
ところがちょっとトラブルです。
Googleにお金を払ったのってGoogle Voiceのプリペイド通話料と
Chromeアプリケーションの開発者登録だけで、かなり以前のことです。
で、今回[Super Mario Run]内で購入しようとしたところ、
すでに解約したものや有効期限切れのクレジットカードしか登録しておらず、
すんなり支払うことができませんでした。
それらの管理は[Google Play]アプリケーションで設定でき、
有効期限切れカードの更新手続きは、
[三]メニューの[アカウント情報]-[お支払い方法]から、
新規カードの登録は同様に
[アカウント情報]-[クレジットカードかデビットカードを登録]で可能です。
ただしクレジットカードの削除はちょっと面倒で、
[アカウント情報]-[支払いに関するその他の設定]から
ウェブブラウザを立ち上げた先で行う必要があります。
ともかく無事購入できました。
暇つぶし程度には遊べるゲームですので、
興味のある方はキャンペーン期限の2018年3月25日までに
購入してみてはいかがでしょうか。
2018年3月13日火曜日
一眼VR
以前両眼で別々の画像を観て立体感を味わう
二眼立体視VRを体感すべく
ハコスコ タタミ2眼を購入しましたが、
今回ハコスコ タタミ1眼を購入しました。
両目で見るのに1眼とはこれ如何に、
ということでちょっとネーミングがおかしな気もしますが、
両方の眼で同じ画像を観る迫力重視のVRゴーグルです。
というか幼い子供でも使えるというところが二眼との違い
と言ってもいいでしょう。ただ今回私が購入したのは、
大きなフレネルレンズが欲しかっただけといっても過言ではありません。
ただこのフレネルレンズ、どうも期待した性能とは異なるのか、
片眼ずついろんな位置から観る分にはまともに見えるものの、
鼻を本体にくっつけるような近距離では片眼がぼやけて使い物になりません。
レンズの中央付近に何かあるような気がします。
スマートフォンの位置を奥行き方向で移動させてみても改善は見られません。
眼の方をレンズから離すとわりといい感じにはなりますが、
今度は穴から覗き込んでる感が強くなってしまい、
視野的な迫力が失われてしまいます。
鼻の邪魔にならないようにする切り欠きがないので、
もしかすると距離を取って使うのが多々しく、
二眼品とは設計思想が違うのかもしれません。
二眼立体視VRを体感すべく
ハコスコ タタミ2眼を購入しましたが、
今回ハコスコ タタミ1眼を購入しました。
両目で見るのに1眼とはこれ如何に、
ということでちょっとネーミングがおかしな気もしますが、
両方の眼で同じ画像を観る迫力重視のVRゴーグルです。
というか幼い子供でも使えるというところが二眼との違い
と言ってもいいでしょう。ただ今回私が購入したのは、
大きなフレネルレンズが欲しかっただけといっても過言ではありません。
ただこのフレネルレンズ、どうも期待した性能とは異なるのか、
片眼ずついろんな位置から観る分にはまともに見えるものの、
鼻を本体にくっつけるような近距離では片眼がぼやけて使い物になりません。
レンズの中央付近に何かあるような気がします。
スマートフォンの位置を奥行き方向で移動させてみても改善は見られません。
眼の方をレンズから離すとわりといい感じにはなりますが、
今度は穴から覗き込んでる感が強くなってしまい、
視野的な迫力が失われてしまいます。
鼻の邪魔にならないようにする切り欠きがないので、
もしかすると距離を取って使うのが多々しく、
二眼品とは設計思想が違うのかもしれません。
2018年3月12日月曜日
DropboxとGoogle提携
私が個人的にプライマリーストレージとして活用しているDropboxが、
Googleとの提携を発表しました。
ニュースリリースをザクッと見た感じでは、
DropboxにログインしてDropboxのリモートストレージにあるファイルを
Google Docs等のアプリケーションで直接開いたり、
GmailやHangouts Chatで渡せるようになったりできるのが売りのようです。
ただ文脈的にもHangouts Chatとか名指しされているところからも、
連携するのは有料サービス版であるG Suiteだけっぽく見え、
きっと企業向けってことなんでしょうね。
まあ株式市場に上場しようとしている今、
お金が取れそうな行動をすることこそが同社には必要なのかもしれません。
しかし私個人としては費用を払ってまでDropboxを使おうとは思いません。
こんなユーザが多いからなかなか儲からないんでしょうね。
Googleとの提携を発表しました。
ニュースリリースをザクッと見た感じでは、
DropboxにログインしてDropboxのリモートストレージにあるファイルを
Google Docs等のアプリケーションで直接開いたり、
GmailやHangouts Chatで渡せるようになったりできるのが売りのようです。
ただ文脈的にもHangouts Chatとか名指しされているところからも、
連携するのは有料サービス版であるG Suiteだけっぽく見え、
きっと企業向けってことなんでしょうね。
まあ株式市場に上場しようとしている今、
お金が取れそうな行動をすることこそが同社には必要なのかもしれません。
しかし私個人としては費用を払ってまでDropboxを使おうとは思いません。
こんなユーザが多いからなかなか儲からないんでしょうね。
2018年3月8日木曜日
Bloggerの[Google+で共有]から一般公開ができない
私のブログはGoogleのBloggerサービスを利用しており、
新規に投稿した時はGoogle+にその旨表示するようにしています。
この連動機能が[共有]です。
これまでは投稿時に現れる[共有]ボタンを何も考えずに押し
よろしくやってもらっていたのですが、
今週初めから仕様が変わったのか
「この投稿の共有相手を選択してください」とか言われるように。
ものすごく久しぶりにGoogle+にログインして見たところ、
過去の投稿では[一般公開]扱いとなっているものの、
Blogger側では[一般公開]の選択肢がありません。
いろいろと試してみるもどうにもならず、結局諦めました。
そしてもうGoogle+で共有しないことに。
まあGoogle+はお世辞にも流行っているとは思えず、
Googleも見切りをつけたのでしょうかね。
何年が後には事業仕分けの対象となって
いきなり終了とかあり得ますね。前科もありますし。
別に私は困りませんが。
新規に投稿した時はGoogle+にその旨表示するようにしています。
この連動機能が[共有]です。
これまでは投稿時に現れる[共有]ボタンを何も考えずに押し
よろしくやってもらっていたのですが、
今週初めから仕様が変わったのか
「この投稿の共有相手を選択してください」とか言われるように。
ものすごく久しぶりにGoogle+にログインして見たところ、
過去の投稿では[一般公開]扱いとなっているものの、
Blogger側では[一般公開]の選択肢がありません。
いろいろと試してみるもどうにもならず、結局諦めました。
そしてもうGoogle+で共有しないことに。
まあGoogle+はお世辞にも流行っているとは思えず、
Googleも見切りをつけたのでしょうかね。
何年が後には事業仕分けの対象となって
いきなり終了とかあり得ますね。前科もありますし。
別に私は困りませんが。
2018年3月7日水曜日
Nintendo Switch 1周年
発売日に購入してなかったのであまり気にしてなかったのですが、
Nintendo Switchが1周年を迎えました。
世間では好意的に受け取られているゲームラインアップも、
一所懸命プレーしなければならないようなゲームは個人的には辛く、
稼働時間はお寒い状況です。
ではどんなゲームが出してほしいかというと…
やっぱりピクミンシリーズですかね。
あと戦略面を重視したアメリカンフットボールのゲームが出てもうれしいです。
日本では期待薄ですけど。
他には古典的な縦/横スクロールのシューティングゲームとか
アクションゲーム。例を挙げるなら2Dマリオ。3Dはしんどいんです。
というか、それより開発環境を一般公開してほしいかも。
Nintendo Developer Potalでは、
未だWiiUと3DSだけなので、
早いとこNintendo Switchも対応して欲しいところです。
開発用の機材の価格が5万円までなら即買いしますし、
Unityも勉強しますから。
Nintendo Labo Variety KitやRobot Kitでも
プログラミングっぽいことができるようで楽しそうではありますが、
ガチの個人開発者のことも是非考えてもらいたいものです。
って、私はガチではありませんが。
Nintendo Switchが1周年を迎えました。
世間では好意的に受け取られているゲームラインアップも、
一所懸命プレーしなければならないようなゲームは個人的には辛く、
稼働時間はお寒い状況です。
ではどんなゲームが出してほしいかというと…
やっぱりピクミンシリーズですかね。
あと戦略面を重視したアメリカンフットボールのゲームが出てもうれしいです。
日本では期待薄ですけど。
他には古典的な縦/横スクロールのシューティングゲームとか
アクションゲーム。例を挙げるなら2Dマリオ。3Dはしんどいんです。
というか、それより開発環境を一般公開してほしいかも。
Nintendo Developer Potalでは、
未だWiiUと3DSだけなので、
早いとこNintendo Switchも対応して欲しいところです。
開発用の機材の価格が5万円までなら即買いしますし、
Unityも勉強しますから。
Nintendo Labo Variety KitやRobot Kitでも
プログラミングっぽいことができるようで楽しそうではありますが、
ガチの個人開発者のことも是非考えてもらいたいものです。
って、私はガチではありませんが。
2018年3月6日火曜日
Google Docsのダブルクォーテーション
オンラインのワープロソフトGoogle Docs。
ウェブアプリケーションなのでよほどの事がない限り
その辺のブラウザで使え、複数デバイス使いには本当に便利です。
Google Driveに保存しているドキュメントを直接編集できるので、
プライベートなファイルはもはやローカルには置いてなかったりしますし、
プライベートなPCにオフィスソフトなど必要ありません。
まあ私のメインPCであるMacBook Proには
一応LibreOfficeを入れていますがこれは保険にすぎず、
起動することなどほぼありません。
そして手元にある複数のWindows10環境にいたっては
オフィスソフトは全く入れてません。
ただGoogle Docsは文章を書くためのツールという側面があり、
HTMLやC等のコードを入力するには激烈な不便があります。
ダブルクォーテーションが勝手におしゃれにされてしまうのです。
そしてこのおしゃれなダブルクォーテーションは、
伝統的な系では見た目がダブルクォーテーションなだけで、
文字コード的にダブルクォーテーションとして認めてもらえません。
したがって、Google Docsに書いたコードを他に張り付けて
処理すると酷いことになります。
ただし、他のテキストエディタ等で入力したダブルクォーテーションを
Google Docsに貼り付ける分にはそのまま扱ってくれます。
これまではこれは仕様で仕方ないと割り切っていました。
しかし改善方法があったのです。
Google Docsの[ツール]-[設定]メニューで
[スマート クォートを使用]を無効にすると
見慣れた野暮ったいダブルクォーテーションを入力できます。
なんだよ、もっと早く知りたかった。
これでGoogle Docsでも不自由はなくなりましたが、
できればオンラインのプレーンテキストエディタとか
コードエディタをリリースしてもらいたいんですけどね。
まあ全体としては大した需要はないでしょうが。
ウェブアプリケーションなのでよほどの事がない限り
その辺のブラウザで使え、複数デバイス使いには本当に便利です。
Google Driveに保存しているドキュメントを直接編集できるので、
プライベートなファイルはもはやローカルには置いてなかったりしますし、
プライベートなPCにオフィスソフトなど必要ありません。
まあ私のメインPCであるMacBook Proには
一応LibreOfficeを入れていますがこれは保険にすぎず、
起動することなどほぼありません。
そして手元にある複数のWindows10環境にいたっては
オフィスソフトは全く入れてません。
ただGoogle Docsは文章を書くためのツールという側面があり、
HTMLやC等のコードを入力するには激烈な不便があります。
ダブルクォーテーションが勝手におしゃれにされてしまうのです。
そしてこのおしゃれなダブルクォーテーションは、
伝統的な系では見た目がダブルクォーテーションなだけで、
文字コード的にダブルクォーテーションとして認めてもらえません。
したがって、Google Docsに書いたコードを他に張り付けて
処理すると酷いことになります。
ただし、他のテキストエディタ等で入力したダブルクォーテーションを
Google Docsに貼り付ける分にはそのまま扱ってくれます。
これまではこれは仕様で仕方ないと割り切っていました。
しかし改善方法があったのです。
Google Docsの[ツール]-[設定]メニューで
[スマート クォートを使用]を無効にすると
見慣れた野暮ったいダブルクォーテーションを入力できます。
なんだよ、もっと早く知りたかった。
これでGoogle Docsでも不自由はなくなりましたが、
できればオンラインのプレーンテキストエディタとか
コードエディタをリリースしてもらいたいんですけどね。
まあ全体としては大した需要はないでしょうが。
2018年3月5日月曜日
道を尋ねられる
先日地元の駅近くを歩いていると、
見るからに欧米系の2人連れが
ここにバスで行きたいんだけどとスマートフォンで
Google Mapの画面を見せながら尋ねてきました。
私結構道尋ねられるんですよね。外国人日本人問わず。
今回も他に人がいない訳ではないのに私の所に来ました。
きっと人畜無害に見えるんでしょう。
閑話休題。
その2人が行きたい場所は知っていたものの、
歩くにはちょっと距離があり、
地元でバスなんかほぼ乗らないもので路線について知識がなく、
見通せるところにバスステーションの建物があったので、
そこのインフォメーションセンターで訊くのがいいと教えてあげました。
ちなみに英語は一切使っていません。
話しかけられた時もスマートフォンの画面も日本語だったためです。
以前日本語ペラペラの英会話の先生が、
道を尋ねたときに、日本語で尋ねているにもかかわらず、
見た目で判断して英語で答えてくるのはウザい
とか言っていたことがあり、
今回は日本語で通しました。相手もきちんと理解してましたし。
ちなみにもし英語しか話せないような方だったら、
多分バスステーションまで連れて行き、
路線図を調べて教えたあげてたでしょうね。
なにしろ昔米国で親切な方に助けてもらった経験がありますので。
少しは借りが返せたかな?
見るからに欧米系の2人連れが
ここにバスで行きたいんだけどとスマートフォンで
Google Mapの画面を見せながら尋ねてきました。
私結構道尋ねられるんですよね。外国人日本人問わず。
今回も他に人がいない訳ではないのに私の所に来ました。
きっと人畜無害に見えるんでしょう。
閑話休題。
その2人が行きたい場所は知っていたものの、
歩くにはちょっと距離があり、
地元でバスなんかほぼ乗らないもので路線について知識がなく、
見通せるところにバスステーションの建物があったので、
そこのインフォメーションセンターで訊くのがいいと教えてあげました。
ちなみに英語は一切使っていません。
話しかけられた時もスマートフォンの画面も日本語だったためです。
以前日本語ペラペラの英会話の先生が、
道を尋ねたときに、日本語で尋ねているにもかかわらず、
見た目で判断して英語で答えてくるのはウザい
とか言っていたことがあり、
今回は日本語で通しました。相手もきちんと理解してましたし。
ちなみにもし英語しか話せないような方だったら、
多分バスステーションまで連れて行き、
路線図を調べて教えたあげてたでしょうね。
なにしろ昔米国で親切な方に助けてもらった経験がありますので。
少しは借りが返せたかな?
2018年3月1日木曜日
右旋と左旋の受信の謎
大昔大学の講義で円偏波の右旋と左旋は
同一周波数でも別々に使えると放送系の講義で習った記憶はありますが、
なぜ別々に使えるのかは教えてもらった記憶がありません。
まあそんなものだと覚えただけのような気がします。
時は流れ、2018年12月から始まるBSの4K/8K放送では左旋も使うと聞いたとき、
右旋と左旋の受信分けってどうやってするのという疑問が。送信は分かるけど。
で、インターネット上で調べてみるものの参考になるような説明は見つかりません。
まあいいやと放っておいたのですが、
かなり時間が経ってからヒントらしきものを手に入れ、
自力で考えることで理解ができました。
せっかくなのでここで簡単に説明しておくことにします。
電波は進行方向と電界の向きで構成する面、
偏波面が大地と平行だと水平偏波、
垂直だと垂直偏波と呼ばれます。これらはアンテナの向きで決まります。
受信する際は偏波面とアンテナの向きを合わせる必要があります。
円偏波は偏波面を電波の周波数と同じ速度で回転させており、
すなわちアンテナをバトントワリングの要領で高速回転させることで
実現することができます。ただ周波数が高いと回転速度が早すぎて
物理的にはアンテナを回せないため電気的に回します。
すなわち、出力する信号を二等分し、一方はそのまま、他方は位相を90°遅らせ、
互いに垂直に配置した2つのアンテナでそれぞれを送信することで、
空間上偏波面が回転しているように見え、これが円偏波です。
2つのアンテナのどちらで、どちらの信号を送るかで
右回りか左回りかが決まり、これが右旋と左旋となります。
受信についても同様です。
互いに垂直に配置した2つのアンテナで受信した2つの信号のうち、
位相が90°進んでいる方を90°遅らせ、もう一方と足し合わせることで
信号強度を高めることができます。
円偏波の電波を1つのアンテナで受信すると
パワーが半分の信号が受け取れることになります。
この場合は右旋と左旋の区別はつきません。
それでは右旋と左旋はどう受信分けするのでしょうか?
先の直交した2つのアンテナで受信した2つの信号を
A*sin(wt)とA*sin(wt-90°)と表すとして、
適切な処理、すなわち前者を90°遅らせて加算すると
ここでいう適切な処理は、
送られてきた右旋を右旋として受けることを意味し、
誤った処理は送られてきた右旋を左旋として受けることを意味します。
したがって、右旋と左旋が混じった電波から右旋、または左旋を
選択的に取り出すことができるということです。
ところで特定の周波数帯で一律に位相を90°遅らせるような位相シフタは
低周波だとOPアンプで構成できますが、
BS放送などの高周波では導波管を用いて偏波変換するようで、
前述のとおりに行われているわけではなさそうです。
あまり詳しく知らないんですけど、
BSのLNBメーカーのページを見るとセプタムがどうとかこうとか。
同一周波数でも別々に使えると放送系の講義で習った記憶はありますが、
なぜ別々に使えるのかは教えてもらった記憶がありません。
まあそんなものだと覚えただけのような気がします。
時は流れ、2018年12月から始まるBSの4K/8K放送では左旋も使うと聞いたとき、
右旋と左旋の受信分けってどうやってするのという疑問が。送信は分かるけど。
で、インターネット上で調べてみるものの参考になるような説明は見つかりません。
まあいいやと放っておいたのですが、
かなり時間が経ってからヒントらしきものを手に入れ、
自力で考えることで理解ができました。
せっかくなのでここで簡単に説明しておくことにします。
電波は進行方向と電界の向きで構成する面、
偏波面が大地と平行だと水平偏波、
垂直だと垂直偏波と呼ばれます。これらはアンテナの向きで決まります。
受信する際は偏波面とアンテナの向きを合わせる必要があります。
円偏波は偏波面を電波の周波数と同じ速度で回転させており、
すなわちアンテナをバトントワリングの要領で高速回転させることで
実現することができます。ただ周波数が高いと回転速度が早すぎて
物理的にはアンテナを回せないため電気的に回します。
すなわち、出力する信号を二等分し、一方はそのまま、他方は位相を90°遅らせ、
互いに垂直に配置した2つのアンテナでそれぞれを送信することで、
空間上偏波面が回転しているように見え、これが円偏波です。
2つのアンテナのどちらで、どちらの信号を送るかで
右回りか左回りかが決まり、これが右旋と左旋となります。
受信についても同様です。
互いに垂直に配置した2つのアンテナで受信した2つの信号のうち、
位相が90°進んでいる方を90°遅らせ、もう一方と足し合わせることで
信号強度を高めることができます。
円偏波の電波を1つのアンテナで受信すると
パワーが半分の信号が受け取れることになります。
この場合は右旋と左旋の区別はつきません。
それでは右旋と左旋はどう受信分けするのでしょうか?
先の直交した2つのアンテナで受信した2つの信号を
A*sin(wt)とA*sin(wt-90°)と表すとして、
適切な処理、すなわち前者を90°遅らせて加算すると
A*sin(wt-90°)+A*sin(wt-90°)=2*A*sin(wt-90°)となります。しかし誤った処理、つまり後者を90°遅らせて加算すると
A*sin(wt)+A*sin(wt-180°)=A*sin(wt)-A*sin(wt)=0と消えてしまいます。
ここでいう適切な処理は、
送られてきた右旋を右旋として受けることを意味し、
誤った処理は送られてきた右旋を左旋として受けることを意味します。
したがって、右旋と左旋が混じった電波から右旋、または左旋を
選択的に取り出すことができるということです。
ところで特定の周波数帯で一律に位相を90°遅らせるような位相シフタは
低周波だとOPアンプで構成できますが、
BS放送などの高周波では導波管を用いて偏波変換するようで、
前述のとおりに行われているわけではなさそうです。
あまり詳しく知らないんですけど、
BSのLNBメーカーのページを見るとセプタムがどうとかこうとか。
登録:
投稿 (Atom)