大昔、海外を含む旅程の長い旅行に行く際、
小さなノートPCにGPSドングルを接続して
自分のいる位置を記録しておき、
後で編集してGoogle Mapsに重ね、
旅の思い出に浸るなんてことをやっていましたが、
今やスマートフォンが自動で記録を取ってくれ、
というか勝手に取られています。
まあ便利なんでいいですし、
本当に記録に残したくない場所に行くときは
スマートフォンをオフしておけば大丈夫です。
さて、自分の移動の様子はGoogle Mapsの
タイムラインで振り返ることができますが、
月一でレポートメールを送ってきてくれます。
が、ここ数ヶ月の内容がひどい。
出てくるのは近所のスーパーや近くの公園ばかり。
って、COVID-19の影響で本当に遠くに行っていないんです。
この4月からのデータを1日ずつ見ていったのですが、
どう見積もっても自宅から一番遠くなのが職場という状況。
今の時点でどこに行きたいというのもないんですが、
何年か後に事態が終息したあかつきには海外に行きたいな。
2020年7月30日木曜日
2020年7月29日水曜日
河川の氾濫
松尾芭蕉が詠んだ
実際に最上川を訪れたことはありませんが、
流れの速い川なんだろうなとか想像していました。
その最上川が氾濫したとのニュースが。
近年そこかしこで河川の氾濫が起こっており
被害に遭われた方にかける言葉も見つかりません。
幸い私はこのような水害に被災したことはないのですが、
2、3年前に近くの町内ではポンプ場の故障による
浸水被害もあり他人事ではありません。
さて今年初めに自宅の最寄りの川が
きれいに整備されました。
そのおかげもあってか、ここ半年の雨でも
水位はそれほど増えていません。
まあ大した雨は降っていないのでなんとも言えませんが。
ところで、先の河川整備時に工事車両の通行が困難な左岸が
どうなるのか心配していましたが、
普通のダンプカーが乗り入れられるよう鉄板を敷いて中継地を作り、
悪路部はキャタピラー付きのダンプで土砂を運んでいました。
素人が心配しなくても手はいくらでもあるということですね。
五月雨をあつめて早し最上川という俳句。
実際に最上川を訪れたことはありませんが、
流れの速い川なんだろうなとか想像していました。
その最上川が氾濫したとのニュースが。
近年そこかしこで河川の氾濫が起こっており
被害に遭われた方にかける言葉も見つかりません。
幸い私はこのような水害に被災したことはないのですが、
2、3年前に近くの町内ではポンプ場の故障による
浸水被害もあり他人事ではありません。
さて今年初めに自宅の最寄りの川が
きれいに整備されました。
そのおかげもあってか、ここ半年の雨でも
水位はそれほど増えていません。
まあ大した雨は降っていないのでなんとも言えませんが。
ところで、先の河川整備時に工事車両の通行が困難な左岸が
どうなるのか心配していましたが、
普通のダンプカーが乗り入れられるよう鉄板を敷いて中継地を作り、
悪路部はキャタピラー付きのダンプで土砂を運んでいました。
素人が心配しなくても手はいくらでもあるということですね。
2020年7月28日火曜日
オシロスコープ
先日夕方のローカルニュースを見ていると、
どこかの工業高校が一般向けのイベントをやっていて、
その中でモーターの駆動電圧の波形をオシロスコープで表示していました。
そのオシロスコープは今時売ってないと思われるCRTのアナログな骨董品。
まあ備品として昔購入したものをいいまでも大切に使っているのでしょうが、
今時のデジタルなものはアナログでは実現できなかった機能も結構あり、
やはり学生・生徒には最新のものも使ってみて経験を溜めることも必要でしょう。
最近はとんでもない安値で売ってますからねぇ。
もちろん安いものそれなりの機能・性能ですが、
高機能・高性能なものでもそれなりの価格であって、
個人のホビー用途でも手が出ないわけではなかったりします。
私もことあるごとに高級機がほしいなとは思いつつ、
冷静に価格対効果を考えるといらないなということになります。
実は数年前に組み立て式の安いオシロスコープを買ったものの、
小さな部品をはんだ付けするのが辛くて完成することなく
そのまま放置しています。
こういう組み立て系はそうなることが多いので、
今後はちゃんと完成品を買おうと心に決めるのでした。
どこかの工業高校が一般向けのイベントをやっていて、
その中でモーターの駆動電圧の波形をオシロスコープで表示していました。
そのオシロスコープは今時売ってないと思われるCRTのアナログな骨董品。
まあ備品として昔購入したものをいいまでも大切に使っているのでしょうが、
今時のデジタルなものはアナログでは実現できなかった機能も結構あり、
やはり学生・生徒には最新のものも使ってみて経験を溜めることも必要でしょう。
最近はとんでもない安値で売ってますからねぇ。
もちろん安いものそれなりの機能・性能ですが、
高機能・高性能なものでもそれなりの価格であって、
個人のホビー用途でも手が出ないわけではなかったりします。
私もことあるごとに高級機がほしいなとは思いつつ、
冷静に価格対効果を考えるといらないなということになります。
実は数年前に組み立て式の安いオシロスコープを買ったものの、
小さな部品をはんだ付けするのが辛くて完成することなく
そのまま放置しています。
こういう組み立て系はそうなることが多いので、
今後はちゃんと完成品を買おうと心に決めるのでした。
2020年7月27日月曜日
Pokémon GO Fest 2020
先週末に開催されたPokémon GO Fest 2020にリモート参加しました。
開始30分経った頃からネットワークエラーが頻発し、
画面上にポケストップやジムが全く表示されなくなり、
金返せって気分にはなりましたが、
回復してからはほぼ快適にプレーできました。
それにしてもやるべきことが多くて忙しい。
このご時世なので、そう出歩かなくても特に支障なくプレーできましたが、
四六時中スマートフォンを見ているのは辛い。
救われたのはイベント直前に格納できるポケモン数の上限が開放されたこと。
これで事前のポケモン整理や獲ってすぐ博士に送る余分な作業を回避できました。
はたしてこのイベントに1840円の価値があったかのは微妙な気もしますが、
多分今後この手のイベントに参加する機会はないと思うので
まあ良しとしておきましょう。
開始30分経った頃からネットワークエラーが頻発し、
画面上にポケストップやジムが全く表示されなくなり、
金返せって気分にはなりましたが、
回復してからはほぼ快適にプレーできました。
それにしてもやるべきことが多くて忙しい。
このご時世なので、そう出歩かなくても特に支障なくプレーできましたが、
四六時中スマートフォンを見ているのは辛い。
救われたのはイベント直前に格納できるポケモン数の上限が開放されたこと。
これで事前のポケモン整理や獲ってすぐ博士に送る余分な作業を回避できました。
はたしてこのイベントに1840円の価値があったかのは微妙な気もしますが、
多分今後この手のイベントに参加する機会はないと思うので
まあ良しとしておきましょう。
2020年7月23日木曜日
楽天モバイルは破れかぶれ?
すでに3ヶ月ほど使っている楽天モバイル。
特にトラブルもなく快適に使っています。
とは言え使っているのはデータ通信のみで、
しかもauエリアでしか使っていませんが。
さて、この3ヶ月に間にも楽天モバイルは色々やらかし、
加入者も100万回線をようやく超えたところのようで、
採算ベースには程遠い状況と推察されますが、
最近はそこそこのスマートフォンを実質ほぼ無料で配って
契約数を稼ぐような施策をはじめ、
死亡フラグが立ったような気がしないでもありません。
月額基本料無料の1年間が終わったタイミングでの
大量解約は当然起きることなので
これで息の根が止まるのではないでしょうか。
その時にauが楽天モバイルだけでなく
楽天を丸ごと取り込むような可能性もあるのではないかと思っています。
auが楽天モバイルにローミングを提供しているのは
そのあたりの思惑含みなのかも。
で、いらないものは切り売りすると。
ビジネスの世界は非情です。
特にトラブルもなく快適に使っています。
とは言え使っているのはデータ通信のみで、
しかもauエリアでしか使っていませんが。
さて、この3ヶ月に間にも楽天モバイルは色々やらかし、
加入者も100万回線をようやく超えたところのようで、
採算ベースには程遠い状況と推察されますが、
最近はそこそこのスマートフォンを実質ほぼ無料で配って
契約数を稼ぐような施策をはじめ、
死亡フラグが立ったような気がしないでもありません。
月額基本料無料の1年間が終わったタイミングでの
大量解約は当然起きることなので
これで息の根が止まるのではないでしょうか。
その時にauが楽天モバイルだけでなく
楽天を丸ごと取り込むような可能性もあるのではないかと思っています。
auが楽天モバイルにローミングを提供しているのは
そのあたりの思惑含みなのかも。
で、いらないものは切り売りすると。
ビジネスの世界は非情です。
2020年7月22日水曜日
情報処理技術者試験の秋期試験
今年2月に申し込み、本来なら4月に実施されたはずの
IPA主催の情報処理関連の春期試験。
COVID-19の影響で結局開催できず、
支払っていた受験料は返金となるようです。
昨日メールでの通知がありました。
ところで秋期試験はどうなっているか
公式ページで確認してみると、
10月18日開催なのは例年どおりなのですが、
高度試験区分は春期の面子になっています。
で、秋期の面子は11月以降にやることを検討しているんだとか。
まあ秋期をコンプリートした私には関係ないのですが。
受験申込は8月11日みたいなので忘れないうちに申し込もうかな。
IPA主催の情報処理関連の春期試験。
COVID-19の影響で結局開催できず、
支払っていた受験料は返金となるようです。
昨日メールでの通知がありました。
ところで秋期試験はどうなっているか
公式ページで確認してみると、
10月18日開催なのは例年どおりなのですが、
高度試験区分は春期の面子になっています。
で、秋期の面子は11月以降にやることを検討しているんだとか。
まあ秋期をコンプリートした私には関係ないのですが。
受験申込は8月11日みたいなので忘れないうちに申し込もうかな。
2020年7月21日火曜日
Pokémon GO 初課金
スマートフォンのアプリ内課金を初めて行いました。
これまでアプリストアで購入したことはあったのですが、
それでも記憶にある最後はスーパーマリオラン。もう何年も前です。
今回課金したのはPokémon GO。
今週末のGO Festへの参加のため1840円を支払い。
相当前にiPad用に辞書アプリを購入した以来の高額課金です。
とにかく元が取れた気分になれるよう頑張らねば。
ただその前にポケモンボックスとアイテムバックの空きを作らねば…
これまでアプリストアで購入したことはあったのですが、
それでも記憶にある最後はスーパーマリオラン。もう何年も前です。
今回課金したのはPokémon GO。
今週末のGO Festへの参加のため1840円を支払い。
相当前にiPad用に辞書アプリを購入した以来の高額課金です。
とにかく元が取れた気分になれるよう頑張らねば。
ただその前にポケモンボックスとアイテムバックの空きを作らねば…
2020年7月20日月曜日
git log等で日本語が文字化け
gitでは特に何も指定しないとページャーとしてlessが使用されます。
git logやgit diffを実行したときに文字化けするようなら
って、文字コードがUTF-8ならですが。
まあよほどのことがない限り最近のシステムはUTF-8ですからね。
ところでページャーを使いたくない場合は
git logやgit diffを実行したときに文字化けするようなら
export LESSCHARSET=utf-8を前もって実行してやるとちゃんと表示されます。
って、文字コードがUTF-8ならですが。
まあよほどのことがない限り最近のシステムはUTF-8ですからね。
ところでページャーを使いたくない場合は
$ git --no-pager logなどとします。
$ git log --no-pagerではないのでご注意を。
2020年7月16日木曜日
gitで直前のコミットをなかったことにする
ソフトウェアのソースコード等のバージョン管理には
昔はsvnが多く使われていましたが、最近はgit一辺倒。
正直gitはローカルでの作業時のストレージにかかる負担が大きく、
小規模な運用では分散管理の意義が大きくなく、
ブランチの見通しが良くなく、リビジョンがハッシュ値で示される等
そんなに好きではないのですが、
まあsvnに比べて利点も多いわけで、
これだけ広まったのもわからないではありません。
まあLinux Kernelのソース管理に使われたという実績が
一番聞いているんでしょうけど。
ところでsvnではできなかったことの代表格、
直前のコミットをなかったことにすることがgitでは
pullし忘れてpushしようとしたときの対処がやりやすいんですよね。
まあそれで更新したファイルを退避しておかないと
失われてしまうので気をつける必要はありますが。
昔はsvnが多く使われていましたが、最近はgit一辺倒。
正直gitはローカルでの作業時のストレージにかかる負担が大きく、
小規模な運用では分散管理の意義が大きくなく、
ブランチの見通しが良くなく、リビジョンがハッシュ値で示される等
そんなに好きではないのですが、
まあsvnに比べて利点も多いわけで、
これだけ広まったのもわからないではありません。
まあLinux Kernelのソース管理に使われたという実績が
一番聞いているんでしょうけど。
ところでsvnではできなかったことの代表格、
直前のコミットをなかったことにすることがgitでは
$ git reset --hard HEAD^で可能であることは結構助かります。
pullし忘れてpushしようとしたときの対処がやりやすいんですよね。
まあそれで更新したファイルを退避しておかないと
失われてしまうので気をつける必要はありますが。
2020年7月15日水曜日
sshの設定ファイル
いつの頃からかリモートやバーチャルマシンへのログインはssh、
ファイル転送はsftp、というのが世間の常識となりました。
ftpはanonymousで使うこともあるのでまだ見ることがありますが、
さすがにtelnetを使うなんてことはありませんね。
いや、組み込み機器相手ならありえるか。
さて、私はsshクライアントはWindowsでもcygwin上のものを使います。
sshやsftpにフルで引数を手打ちするのが常です。
というのも、ポート番号が特殊だったりするときちんと覚えていないと
世界のどこからでもそらでログインできなくなってしまうので。
とはいえ秘密鍵を持ち歩いているわけでもなく、
他人のちょっとだけ使うPCに自分の秘密鍵をコピーするのは躊躇しますし、
結局常に手打ちして記憶を活性化しておくのも無駄な努力です。
それよりはしょっちゅう打ち込む手間を省けた方がありがたい。
さて、sshには便利な機能があり、"~/.ssh/config"設定ファイルに
これがsftpともなれば、
って、さっき--help見て気がついたのですが、-oオプションを使わなくても
ファイル転送はsftp、というのが世間の常識となりました。
ftpはanonymousで使うこともあるのでまだ見ることがありますが、
さすがにtelnetを使うなんてことはありませんね。
いや、組み込み機器相手ならありえるか。
さて、私はsshクライアントはWindowsでもcygwin上のものを使います。
sshやsftpにフルで引数を手打ちするのが常です。
というのも、ポート番号が特殊だったりするときちんと覚えていないと
世界のどこからでもそらでログインできなくなってしまうので。
とはいえ秘密鍵を持ち歩いているわけでもなく、
他人のちょっとだけ使うPCに自分の秘密鍵をコピーするのは躊躇しますし、
結局常に手打ちして記憶を活性化しておくのも無駄な努力です。
それよりはしょっちゅう打ち込む手間を省けた方がありがたい。
さて、sshには便利な機能があり、"~/.ssh/config"設定ファイルに
Host v HostName vps.example.com Port 10022 User peach IdentityFile ~/.ssh/id_rsa_vpsなんて書いておくと
$ ssh vだけでログインが可能になります。
$ ssh -p 10022 -i ~/.ssh/id_rsa_vps peach@vps.example.comと比べればかなりの省力化。お腹が減るのを防げるかも。
これがsftpともなれば、
$ sftp -o port=10022 -o identityfile=~/.ssh/id_rsa_vps peach@vps.example.comが
$ sftp vで済むんですから本当に楽。
って、さっき--help見て気がついたのですが、-oオプションを使わなくても
$ sftp -P 10022 -i ~/.ssh/id_rsa_vps peach@vps.example.comでいいみたい。えっ、いつからそうなってたの?
2020年7月14日火曜日
小型軽量の折りたたみ椅子
犬の散歩の途中、犬が一定の場所から動かなくなることがよくあります。
草むらで何か探したり、穴を掘ったり、川で水浴びをしたり。
私が散歩させるのは週に1、2度なので基本的に好きにやらせてます。
ただ本人(本犬?)はいいんでしょうが待ってるこっちは立ちっぱなしで疲れます。
そこで購入したのは小型軽量の折りたたみ椅子。
大きめのウエストポーチにも収まって携帯性はなかなかです。
接合する部品がゴムひものガイドで繋がっているので
組み立て時に迷うことはありません。
ただ撤収時は部品が固くはまってスコッと抜けないので手が3本欲しくなります。
まああんまり簡単に抜けるようだと強度面で心配ですが。
そしてしばらく使っていて組立時に大きな問題に直面しました。
X字に開く脚の部分が一方にしか開かないようになっており、
さくっと組み上がったはいいが開かないことが頻繁に。
こうなるとどうすればいいか考えながらなんとかすることになり、
時間と手間がかかります。
悪い商品ではないんですが両手を上げて便利という感じではありません。
あと重量相応に華奢なのであんまり体重をかけると壊れそうで…
耐荷重は一般人には実用に足るように設計されてはいるようですが。
草むらで何か探したり、穴を掘ったり、川で水浴びをしたり。
私が散歩させるのは週に1、2度なので基本的に好きにやらせてます。
ただ本人(本犬?)はいいんでしょうが待ってるこっちは立ちっぱなしで疲れます。
そこで購入したのは小型軽量の折りたたみ椅子。
大きめのウエストポーチにも収まって携帯性はなかなかです。
接合する部品がゴムひものガイドで繋がっているので
組み立て時に迷うことはありません。
ただ撤収時は部品が固くはまってスコッと抜けないので手が3本欲しくなります。
まああんまり簡単に抜けるようだと強度面で心配ですが。
そしてしばらく使っていて組立時に大きな問題に直面しました。
X字に開く脚の部分が一方にしか開かないようになっており、
さくっと組み上がったはいいが開かないことが頻繁に。
こうなるとどうすればいいか考えながらなんとかすることになり、
時間と手間がかかります。
悪い商品ではないんですが両手を上げて便利という感じではありません。
あと重量相応に華奢なのであんまり体重をかけると壊れそうで…
耐荷重は一般人には実用に足るように設計されてはいるようですが。
2020年7月13日月曜日
Let's Encryptの証明書を手動で取得
トラブルによく遭遇するようになったLet's Encrypt。
前回は辛くもなんとかなりましたが、今回はどうにもならず。
仕方がないのでOSのアップグレードも考えることに。
何しろベースがUbuntu 14.04とすでに枯れ過ぎた環境なもので。
とはいえ決断すると面倒な作業が待ち受けてます。
Let's Encryptの証明書は自動取得が可能で便利なものの、
そもそも手動での更新はできないのかと
なんとなく公式ドキュメント眺めていると
「マニュアル・モード」の記述を発見!! なんだあるんじゃないか。
ということで説明を読みながらやってみることに。
まあ大して詳しくも書いてないので試行錯誤は覚悟の上。
しかしなんとか方法を編み出しました。
このマニュアル・モードですが、正式なウェブサーバーとは別の
適当なPCで証明書を取得して、後でウェブサーバーに設定する流れとなります。
途中でドメイン所有とウェブサーバ保有の確認のための作業が入ります。
ということで私が実際に行った作業について紹介します。
最初に適当なインターネットに繋がったLinux PCを用意。
私が使ったのはUbuntu 18.04入りのクライアントPCです。
まずは以下のコマンドでツールをインストール。
なお初回のみメールアドレスを求められたりします。
進めていくと
ここで指定されたURLを開いたときに、指定されたファイルの内容が
返るよう正規ウェブサーバ側を設定します。
ウェブブラウザで正常に開けることを確認してから
[Enter]キーを押すと確認が行われ、完了すれば証明書が取得できます。
証明書は"/etc/letsencrypt/"ディレクトリ下にあり、
参照元の"/etc/letsencrypt/live/<ドメイン名>/"ディレクトリと
実体のある"/etc/letsencrypt/archive/<ドメイン名>/"ディレクトリの
ファイルを正規のウェブサーバに組み込んで立ち上げ直せば完了です。
なお初回実行時のやり取り全文を以下に載せておきます。
何かの参考になれば幸いです。
前回は辛くもなんとかなりましたが、今回はどうにもならず。
仕方がないのでOSのアップグレードも考えることに。
何しろベースがUbuntu 14.04とすでに枯れ過ぎた環境なもので。
とはいえ決断すると面倒な作業が待ち受けてます。
Let's Encryptの証明書は自動取得が可能で便利なものの、
そもそも手動での更新はできないのかと
なんとなく公式ドキュメント眺めていると
「マニュアル・モード」の記述を発見!! なんだあるんじゃないか。
ということで説明を読みながらやってみることに。
まあ大して詳しくも書いてないので試行錯誤は覚悟の上。
しかしなんとか方法を編み出しました。
このマニュアル・モードですが、正式なウェブサーバーとは別の
適当なPCで証明書を取得して、後でウェブサーバーに設定する流れとなります。
途中でドメイン所有とウェブサーバ保有の確認のための作業が入ります。
ということで私が実際に行った作業について紹介します。
最初に適当なインターネットに繋がったLinux PCを用意。
私が使ったのはUbuntu 18.04入りのクライアントPCです。
まずは以下のコマンドでツールをインストール。
# apt install certbotその後、証明書を取得したいドメイン名(FQDN)を指定して以下を実行。
# certbot certonly --manual -d <ドメイン名> --preferred-challenges http-01対話式なので問に答えていけば途中まで進むのは簡単です。
なお初回のみメールアドレスを求められたりします。
進めていくと
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Create a file containing just this data: <ファイルの内容> And make it available on your web server at this URL: http://<ドメイン名>/.well-known/acme-challenge/<ファイル名> - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Press Enter to Continueのようなメッセージが出ます。
ここで指定されたURLを開いたときに、指定されたファイルの内容が
返るよう正規ウェブサーバ側を設定します。
ウェブブラウザで正常に開けることを確認してから
[Enter]キーを押すと確認が行われ、完了すれば証明書が取得できます。
証明書は"/etc/letsencrypt/"ディレクトリ下にあり、
参照元の"/etc/letsencrypt/live/<ドメイン名>/"ディレクトリと
実体のある"/etc/letsencrypt/archive/<ドメイン名>/"ディレクトリの
ファイルを正規のウェブサーバに組み込んで立ち上げ直せば完了です。
なお初回実行時のやり取り全文を以下に載せておきます。
何かの参考になれば幸いです。
root@pc:~# certbot certonly --manual -d <ドメイン名> --preferred-challenges http-01 Saving debug log to /var/log/letsencrypt/letsencrypt.log Plugins selected: Authenticator manual, Installer None Enter email address (used for urgent renewal and security notices) (Enter 'c' to cancel): <メールアドレス> - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Please read the Terms of Service at https://letsencrypt.org/documents/LE-SA-v1.2-November-15-2017.pdf. You must agree in order to register with the ACME server at https://acme-v02.api.letsencrypt.org/directory - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - (A)gree/(C)ancel: a - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Would you be willing to share your email address with the Electronic Frontier Foundation, a founding partner of the Let's Encrypt project and the non-profit organization that develops Certbot? We'd like to send you email about our work encrypting the web, EFF news, campaigns, and ways to support digital freedom. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - (Y)es/(N)o: n Obtaining a new certificate Performing the following challenges: http-01 challenge for <ドメイン名> - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - NOTE: The IP of this machine will be publicly logged as having requested this certificate. If you're running certbot in manual mode on a machine that is not your server, please ensure you're okay with that. Are you OK with your IP being logged? - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - (Y)es/(N)o: y - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Create a file containing just this data: <ファイルの内容> And make it available on your web server at this URL: http://<ドメイン名>/.well-known/acme-challenge/<ファイル名> - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Press Enter to Continue Waiting for verification... Cleaning up challenges IMPORTANT NOTES: - Congratulations! Your certificate and chain have been saved at: /etc/letsencrypt/live/<ドメイン名>/fullchain.pem Your key file has been saved at: /etc/letsencrypt/live/<ドメイン名>/privkey.pem Your cert will expire on <日付>. To obtain a new or tweaked version of this certificate in the future, simply run certbot again. To non-interactively renew *all* of your certificates, run "certbot renew" - Your account credentials have been saved in your Certbot configuration directory at /etc/letsencrypt. You should make a secure backup of this folder now. This configuration directory will also contain certificates and private keys obtained by Certbot so making regular backups of this folder is ideal. - If you like Certbot, please consider supporting our work by: Donating to ISRG / Let's Encrypt: https://letsencrypt.org/donate Donating to EFF: https://eff.org/donate-le
2020年7月9日木曜日
Me too, Me three
誰かが何か発言したときに他の誰かがその意見に同調する際
英語では"Me too"なんて言いますが、
さらに他の誰かが同調するときに"Me three"と言ったりすることがあります。
アメリカン・ジョークというか、鉄板のダジャレですね。
私自身自然な会話の中で一度だけ"Me three"と言ったことがありますが、
使える場面が広そうで、実はそうでもなかったりします。
先日米国ドラマのNCISのシーズン11あたりを字幕で見ていて
登場人物が"Me three"と言う場面に出くわしましたが、
他の人物は特に反応もなく、どうやらそれはごく普通に使われる
日常に溶け込んだダジャレでもないダジャレなんだと再認識しました。
目が悪くなってから字幕版ではなく吹替版を好んで見るようになりましたが、
たまには字幕版もいいのかもしれません。
新たな発見があるかも。
英語では"Me too"なんて言いますが、
さらに他の誰かが同調するときに"Me three"と言ったりすることがあります。
アメリカン・ジョークというか、鉄板のダジャレですね。
私自身自然な会話の中で一度だけ"Me three"と言ったことがありますが、
使える場面が広そうで、実はそうでもなかったりします。
先日米国ドラマのNCISのシーズン11あたりを字幕で見ていて
登場人物が"Me three"と言う場面に出くわしましたが、
他の人物は特に反応もなく、どうやらそれはごく普通に使われる
日常に溶け込んだダジャレでもないダジャレなんだと再認識しました。
目が悪くなってから字幕版ではなく吹替版を好んで見るようになりましたが、
たまには字幕版もいいのかもしれません。
新たな発見があるかも。
2020年7月8日水曜日
NCISに織り込まれるスポーツネタ
最近Amazon Prime Video でずっと見ているのが米国ドラマのNCIS。
海軍関連の犯罪捜査をテーマにしています。
CSIに名前が似ているというどうでもいい理由で見始めましたが、
これがなかなか面白くって。
シーズン16までありますがまだ道半ばです。
さてこのNCIS、映画ネタが結構出てきますが、
スポーツネタもちょいちょいと。
先日シーズン10(エピソード19)を見ていてTim Tebowネタが。
TebowがNFLでブレイクしたのが2011年末あたりのはずで、
アメリカでの初回放送時期を調べると時期的には合致するかな。
劇中ではさらっとTim Tebowの名前が出るだけでしたが、
日本版作成者が果たしてTebowを知っていたのかどうか。
日本ではマイナーなNFLネタなんて分からないでしょうね。
米国ドラマではNFLネタはちょくちょく挟まれますし、
本人が出演するようなパターンも。
こういうのも楽しみの1つだったりします。
番組のストーリーよりこういうのが記憶に残るんですよね。
海軍関連の犯罪捜査をテーマにしています。
CSIに名前が似ているというどうでもいい理由で見始めましたが、
これがなかなか面白くって。
シーズン16までありますがまだ道半ばです。
さてこのNCIS、映画ネタが結構出てきますが、
スポーツネタもちょいちょいと。
先日シーズン10(エピソード19)を見ていてTim Tebowネタが。
TebowがNFLでブレイクしたのが2011年末あたりのはずで、
アメリカでの初回放送時期を調べると時期的には合致するかな。
劇中ではさらっとTim Tebowの名前が出るだけでしたが、
日本版作成者が果たしてTebowを知っていたのかどうか。
日本ではマイナーなNFLネタなんて分からないでしょうね。
米国ドラマではNFLネタはちょくちょく挟まれますし、
本人が出演するようなパターンも。
こういうのも楽しみの1つだったりします。
番組のストーリーよりこういうのが記憶に残るんですよね。
2020年7月7日火曜日
WebOS
もう3年以上使っているLGのテレビ43UH6100。
これにはWebOSというPalm由来のマルチメディアOSが載っていて
YouTubeやらNetflixやらのアプリケーションが動作しています。
テレビ本体だけで色々できるのはとっても便利。
しかもちゃんとバージョンアップしてより使い勝手が良くなったりします。
ヘビーに使っているAmazonのPrime Videoアプリケーションも
最近アップデートされて10秒スキップができるようになり
激烈に使いやすくなりました。
何しろ寝落ちして同じ番組を何度も途中から見直すもので…
テレビの製品寿命は10年ぐらいだと思いますが、
その間にいろいろな都合で搭載しているアプリケーションが
使えなくなるのはよくあること。
だったら機能が豊富でないテレビを購入し、
単機能の別機器を接続して使用するのが最適とは思いますが、
機器やリモコンは少ないほうがいいのもまた事実。
自分のところでしっかりと長期的にサポートしてくれる
メーカーなら選んで損はありません。
残念ながら日本の家電メーカーって色々外に丸投げで
殆ど売り逃げということが多いですからね。
これにはWebOSというPalm由来のマルチメディアOSが載っていて
YouTubeやらNetflixやらのアプリケーションが動作しています。
テレビ本体だけで色々できるのはとっても便利。
しかもちゃんとバージョンアップしてより使い勝手が良くなったりします。
ヘビーに使っているAmazonのPrime Videoアプリケーションも
最近アップデートされて10秒スキップができるようになり
激烈に使いやすくなりました。
何しろ寝落ちして同じ番組を何度も途中から見直すもので…
テレビの製品寿命は10年ぐらいだと思いますが、
その間にいろいろな都合で搭載しているアプリケーションが
使えなくなるのはよくあること。
だったら機能が豊富でないテレビを購入し、
単機能の別機器を接続して使用するのが最適とは思いますが、
機器やリモコンは少ないほうがいいのもまた事実。
自分のところでしっかりと長期的にサポートしてくれる
メーカーなら選んで損はありません。
残念ながら日本の家電メーカーって色々外に丸投げで
殆ど売り逃げということが多いですからね。
2020年7月6日月曜日
Pokémon GOが4周年
スマートフォン向け位置ゲームとして
未だ一定の人気を誇っているのPokémon GOが4周年を迎えました。
ベータテストから参加している私としては感慨深いものがあります。
当時から比べるとシステム変更などで別のゲームになった感はありますが、
多種のポケモンを集め図鑑を埋めるという
私にとっての一番の目的に変わりません。
ただ最近はGOバトルリーグが結構面白くって。
最初はなかなか勝てませんでしたが、多くの対戦をこなしていくうちに
勝ち方がわかってきて、駆け引きも楽しめるようになりました。
とは言え勝率は5割をちょっと超える程度です。
さて、Pokémon GOでの私の目下の悩みは課金をするかどうか。
これまで完全無課金を貫き通してきましたが、
今月末に開催されるPokémon GO Fest 2020を存分に楽しむには
チケット代として1840円を支払う必要があります。
これを許すかどうか、単なるポリシーの問題ですが。
内容を吟味しつつギリギリまで迷うつもりではいます。
まあGO Festは例年は参加券が抽選で、
しかも特定の日に世界のどこかに行かねばならないので、
金さえ払えばどこからでも参加できるという
今年のハードルの低さを利用しない手はないんですよね。
ということで多分課金します。
未だ一定の人気を誇っているのPokémon GOが4周年を迎えました。
ベータテストから参加している私としては感慨深いものがあります。
当時から比べるとシステム変更などで別のゲームになった感はありますが、
多種のポケモンを集め図鑑を埋めるという
私にとっての一番の目的に変わりません。
ただ最近はGOバトルリーグが結構面白くって。
最初はなかなか勝てませんでしたが、多くの対戦をこなしていくうちに
勝ち方がわかってきて、駆け引きも楽しめるようになりました。
とは言え勝率は5割をちょっと超える程度です。
さて、Pokémon GOでの私の目下の悩みは課金をするかどうか。
これまで完全無課金を貫き通してきましたが、
今月末に開催されるPokémon GO Fest 2020を存分に楽しむには
チケット代として1840円を支払う必要があります。
これを許すかどうか、単なるポリシーの問題ですが。
内容を吟味しつつギリギリまで迷うつもりではいます。
まあGO Festは例年は参加券が抽選で、
しかも特定の日に世界のどこかに行かねばならないので、
金さえ払えばどこからでも参加できるという
今年のハードルの低さを利用しない手はないんですよね。
ということで多分課金します。
2020年7月2日木曜日
ハリポタGOは1周年
ハリポタGOこと[ハリー・ポッター:魔法同盟]は
日本でのサービス開始から1周年を迎えました。
正直そう面白いと思わないものの、
どうにかこうにか1年間プレーし続けております。
しかし、世界的に見てどうなのかはよくわかりませんが、
少なくとも日本においては完全に過疎っていて存在感はほぼなく、
今後も盛り上がる可能性もなさそうです。
開発・運営元のNiantecは他にも多数のゲームを開発中のようなので、
単体での収支が看過できなくなれば
終了も視野に入ってくるのではないでしょうか。
ちなみに私のプレー状況はというと…
現在レベル32。XPはレベルで表すと32.75ぐらいです。
この1ヶ月でレベルは1つ上がり、
XPは1レベル分程稼ぎました。
相変わらずちまちまやってます。
日本でのサービス開始から1周年を迎えました。
正直そう面白いと思わないものの、
どうにかこうにか1年間プレーし続けております。
しかし、世界的に見てどうなのかはよくわかりませんが、
少なくとも日本においては完全に過疎っていて存在感はほぼなく、
今後も盛り上がる可能性もなさそうです。
開発・運営元のNiantecは他にも多数のゲームを開発中のようなので、
単体での収支が看過できなくなれば
終了も視野に入ってくるのではないでしょうか。
ちなみに私のプレー状況はというと…
現在レベル32。XPはレベルで表すと32.75ぐらいです。
この1ヶ月でレベルは1つ上がり、
XPは1レベル分程稼ぎました。
相変わらずちまちまやってます。
2020年7月1日水曜日
フムス
その昔イスラエルに行ったときに毎食のように食べていたフムス。
詳しくは知りませんが豆をペースト状にしたもので、
パンなどに乗せて食べたりします。
日本風に言えば海苔の佃煮的地位にあるんでしょうか。
材料や見た目的には納豆っぽいと言えるかも。
食感は…ヨーグルト?
このフムス、感動する程おいしいものでもなく、
かと言って口に合わなくて食べられなくもなく、
まあ日本人向けの味とは言い難いですが
物珍しさもあって普通に食べてました。
なにしろ日本に戻れば食べることはありませんからね。
と、思っていたらなんと売ってるではありませんか。
イオンのジャム売り場にトップバリューのブランドで。
これまで見たことなかったので最近売り始めたのかも。
しかしこれ買う人いるのか。って、ここに1人いるんですが。
普通のとスパイシーなのと2種類ありとりあえず普通のを購入。
で、食べようとしてびっくり。思ったより硬い。
硬めのプリンというか、ピーナッツバターというか、
とにかくイスラエルで食べていたものとは雰囲気が違います。
味はというと…やっぱり微妙。
トーストに付けて食べてみましたが、好んで食べるものではないかな。
どうやら日本人向けにアレンジしてあるわけではないようです。
このままだと売れずにひっそりと売り場から消えそうなので
とりあえずスパイシーなのも購入して味見だけはしておこうかな。
詳しくは知りませんが豆をペースト状にしたもので、
パンなどに乗せて食べたりします。
日本風に言えば海苔の佃煮的地位にあるんでしょうか。
材料や見た目的には納豆っぽいと言えるかも。
食感は…ヨーグルト?
このフムス、感動する程おいしいものでもなく、
かと言って口に合わなくて食べられなくもなく、
まあ日本人向けの味とは言い難いですが
物珍しさもあって普通に食べてました。
なにしろ日本に戻れば食べることはありませんからね。
と、思っていたらなんと売ってるではありませんか。
イオンのジャム売り場にトップバリューのブランドで。
これまで見たことなかったので最近売り始めたのかも。
しかしこれ買う人いるのか。って、ここに1人いるんですが。
普通のとスパイシーなのと2種類ありとりあえず普通のを購入。
で、食べようとしてびっくり。思ったより硬い。
硬めのプリンというか、ピーナッツバターというか、
とにかくイスラエルで食べていたものとは雰囲気が違います。
味はというと…やっぱり微妙。
トーストに付けて食べてみましたが、好んで食べるものではないかな。
どうやら日本人向けにアレンジしてあるわけではないようです。
このままだと売れずにひっそりと売り場から消えそうなので
とりあえずスパイシーなのも購入して味見だけはしておこうかな。
登録:
投稿 (Atom)