昔はsvnが多く使われていましたが、最近はgit一辺倒。
正直gitはローカルでの作業時のストレージにかかる負担が大きく、
小規模な運用では分散管理の意義が大きくなく、
ブランチの見通しが良くなく、リビジョンがハッシュ値で示される等
そんなに好きではないのですが、
まあsvnに比べて利点も多いわけで、
これだけ広まったのもわからないではありません。
まあLinux Kernelのソース管理に使われたという実績が
一番聞いているんでしょうけど。
ところでsvnではできなかったことの代表格、
直前のコミットをなかったことにすることがgitでは
$ git reset --hard HEAD^で可能であることは結構助かります。
pullし忘れてpushしようとしたときの対処がやりやすいんですよね。
まあそれで更新したファイルを退避しておかないと
失われてしまうので気をつける必要はありますが。
0 件のコメント:
コメントを投稿