最近は使い捨てのプラスチック製品がすっかり悪者にされ、
その煽りでプラスチック製のレジ袋の無料配布が法で禁止され、
時代と環境の要求であることは十分承知しつつも
やっぱり不便で仕方ありません。
レジ袋と同様にいろいろ言われているのがストロー。
先日ファーストフード店で飲み物を頼んだところ
付いてきたストローは紙製。
初めて使ってみましたが唇にくっつくわ、
飲みきる直前にはヘニャヘニャになってるわで
あまりいい印象を受けませんでした。
それにしても、これらの対応が本当に環境対策になるのかどうか、
個人的には疑わしく思っております。
ゴミをポイ捨てすることなく、
自治体の指定する方法でゴミを出すことがまずは重要なのかなと。
それとも私が無知なだけ?
2020年11月30日月曜日
2020年11月26日木曜日
文箱
保険の証券類のような長期に渡って保管するものもあれば、
短期間参照可能にしておきたい領収書系の書類など、
いつもばらばらとしがちな書類。
まとめておくいい方法はないかなと以前から考えてはいましたが、
ある時突然ひらめきました。文箱なんていいんじゃないかと。
時代劇なんかで目にする文箱は書類等の入れ物ではありますが、
漆塗りで蒔絵が施してあってと絢爛豪華な工芸品だったりし、
私もそんなのがほしいとは思うものの、
人間国宝作の伝統工芸品ともなればそれなりのお値段が。
しかし探してみると安価なものもちらほら。
どうやら廉価なのは素材がユリア樹脂(プラスチック)だったり、
中グレード品だとMDF(加工木材)を使っていたりし、
さらに塗ってあるのは本物の漆ではなく、
似せて作られた塗料によるカシュー塗りだそう。
ということで私が購入したのがこの木製の文箱。
まあまあの価格と十分な高級感に惹かれました。
A4サイズの書類が折りたたまずに入れられるのは
今の時代の必須条件でしょう。
ただし、それなりのサイズなので結構置く場所に困ったりして。
ちなみにこれに最初に入れたのは病院の領収書。
確定申告までここで眠っていてもらうことにします。
短期間参照可能にしておきたい領収書系の書類など、
いつもばらばらとしがちな書類。
まとめておくいい方法はないかなと以前から考えてはいましたが、
ある時突然ひらめきました。文箱なんていいんじゃないかと。
時代劇なんかで目にする文箱は書類等の入れ物ではありますが、
漆塗りで蒔絵が施してあってと絢爛豪華な工芸品だったりし、
私もそんなのがほしいとは思うものの、
人間国宝作の伝統工芸品ともなればそれなりのお値段が。
しかし探してみると安価なものもちらほら。
どうやら廉価なのは素材がユリア樹脂(プラスチック)だったり、
中グレード品だとMDF(加工木材)を使っていたりし、
さらに塗ってあるのは本物の漆ではなく、
似せて作られた塗料によるカシュー塗りだそう。
ということで私が購入したのがこの木製の文箱。
まあまあの価格と十分な高級感に惹かれました。
A4サイズの書類が折りたたまずに入れられるのは
今の時代の必須条件でしょう。
ただし、それなりのサイズなので結構置く場所に困ったりして。
ちなみにこれに最初に入れたのは病院の領収書。
確定申告までここで眠っていてもらうことにします。
2020年11月25日水曜日
スマホネックアーム
100円ショップをウロウロしていて見つけたスマホネックアーム。
思わず購入してしまいました。
まあ値段は100円ではなかったんですけど。
この商品は首に掛けてスマートフォンを
顔の前の見やすい位置に固定するもので、
リアクション芸人がかぶる自撮りカメラ付きヘルメットの
カメラがスマートフォンになっているような感じで、
ずっと手に持ってなくてもスマートフォンが見られるすぐれものです。
寝転がっててもいいですし、歩きながらでも使えます。
まあ外を歩きながら使うと危ない人認定されそうですが。
アームに有線ヘッドフォンのコードを巻きつけるようにすれば
コードがブラブラしなくなりますし、
第一印象よりも使い勝手がいいです。
ただちょっと肩が凝るかも。
思わず購入してしまいました。
まあ値段は100円ではなかったんですけど。
この商品は首に掛けてスマートフォンを
顔の前の見やすい位置に固定するもので、
リアクション芸人がかぶる自撮りカメラ付きヘルメットの
カメラがスマートフォンになっているような感じで、
ずっと手に持ってなくてもスマートフォンが見られるすぐれものです。
寝転がっててもいいですし、歩きながらでも使えます。
まあ外を歩きながら使うと危ない人認定されそうですが。
アームに有線ヘッドフォンのコードを巻きつけるようにすれば
コードがブラブラしなくなりますし、
第一印象よりも使い勝手がいいです。
ただちょっと肩が凝るかも。
2020年11月24日火曜日
クレジットカードの不正利用?
ある朝メールを受け取りました。
それはクレジット(正確にはプリペイド)カード会社からの
メールで今私のカードで支払いが行われたとのこと。
今まで寝てたのにカードが使われたって、
もしかして不正使用の被害にあったのか?
私の持っているクレジットカード(プリペイド・デビット含む)の
一部はカード利用時にメール通知してくれる機能があって、
不正使用に素早く気づくことができるのです。
早速専用サイトで何が購入されたのか確認してみると、
誰に払ったのかはまだ空欄でわからなかったのですが、
その金額にちょっと見覚えが。
そういえばあるサービスの年会費を値引きに釣られて
自動支払いするように設定したのでした。
しばらくしてから確認してみると
やはりそこ宛ての支払いであることがわかりました。
朝っぱらから通知が来るとビビります。
まあ安全面ではとてもいいサービスなんですが。
それはクレジット(正確にはプリペイド)カード会社からの
メールで今私のカードで支払いが行われたとのこと。
今まで寝てたのにカードが使われたって、
もしかして不正使用の被害にあったのか?
私の持っているクレジットカード(プリペイド・デビット含む)の
一部はカード利用時にメール通知してくれる機能があって、
不正使用に素早く気づくことができるのです。
早速専用サイトで何が購入されたのか確認してみると、
誰に払ったのかはまだ空欄でわからなかったのですが、
その金額にちょっと見覚えが。
そういえばあるサービスの年会費を値引きに釣られて
自動支払いするように設定したのでした。
しばらくしてから確認してみると
やはりそこ宛ての支払いであることがわかりました。
朝っぱらから通知が来るとビビります。
まあ安全面ではとてもいいサービスなんですが。
2020年11月23日月曜日
食パンの袋の再利用
犬の散歩をしていて犬が糞をしたときに
適当なポリ袋でそれを拾うのですが、
口を結んで密閉したつもりになっても結構臭いが漏れ出てきます。
気体をよく通す素材のようです。
基本人の多いところは通らないのでそんなに気にはしないものの、
歩いていても常に臭いがつきまといますし、
服などに臭いが付きそうで…
特に冬はその温度差から影響が大きいのです。
臭いを通さない袋なんてのもありますが そう安いものでもないんですよね。
そんな折知ったのが、パンの袋は臭いを通しにくいということ。
私の家では朝食に食パンを食べるので、
一定期間毎に食パンの袋がゴミとして出るのです。
どうせ捨てるのならこの中に糞を入れれば良さそう。
実際やってみると確かに臭いはあまり漏れてきません。
ただしこの袋、折り目が裂け易かったりするので
場合によっては悲劇が起こる可能性も。
普通の丈夫なナイロン袋で取って、
それをパンの袋に入れて封をするのが安全な気がします。
適当なポリ袋でそれを拾うのですが、
口を結んで密閉したつもりになっても結構臭いが漏れ出てきます。
気体をよく通す素材のようです。
基本人の多いところは通らないのでそんなに気にはしないものの、
歩いていても常に臭いがつきまといますし、
服などに臭いが付きそうで…
特に冬はその温度差から影響が大きいのです。
臭いを通さない袋なんてのもありますが そう安いものでもないんですよね。
そんな折知ったのが、パンの袋は臭いを通しにくいということ。
私の家では朝食に食パンを食べるので、
一定期間毎に食パンの袋がゴミとして出るのです。
どうせ捨てるのならこの中に糞を入れれば良さそう。
実際やってみると確かに臭いはあまり漏れてきません。
ただしこの袋、折り目が裂け易かったりするので
場合によっては悲劇が起こる可能性も。
普通の丈夫なナイロン袋で取って、
それをパンの袋に入れて封をするのが安全な気がします。
2020年11月19日木曜日
Ubuntu同士で画面共有
Ubuntu 18.04を入れたサーバーの画面を
Windowsのリモートデスクトップのような感じで
他のUbuntu 18.04を入れたPCから操作するのは簡単です。
サーバー側では[設定]アプリケーションを開いて、
[共有]メニューの[画面共有]を[オン]にします。
その際パスワードを設定しておきます。
ただデフォルト状態だと暗号化の絡みで上手くいかないので
その後クライアント側で[Remmina]アプリケーションを立ち上げ、
タイプに[VNC]、接続先をサーバーのIPアドレス
(最後に":1"を付ける必要はない)を指定し、
出てくるダイアログボックスにパスワードを入力すれば
サーバーをクライアントから操作できるようになります。
ただ最近触ったとあるUbuntu 18.04 サーバーには[画面共有]がない!!
焦りましたが、
どうも構成によってはOSインストール時に
自動的に入らないようです。
Windowsのリモートデスクトップのような感じで
他のUbuntu 18.04を入れたPCから操作するのは簡単です。
サーバー側では[設定]アプリケーションを開いて、
[共有]メニューの[画面共有]を[オン]にします。
その際パスワードを設定しておきます。
ただデフォルト状態だと暗号化の絡みで上手くいかないので
# gsettings set org.gnome.Vino require-encryption falseを実行して暗号化をオフにしておきます。
その後クライアント側で[Remmina]アプリケーションを立ち上げ、
タイプに[VNC]、接続先をサーバーのIPアドレス
(最後に":1"を付ける必要はない)を指定し、
出てくるダイアログボックスにパスワードを入力すれば
サーバーをクライアントから操作できるようになります。
ただ最近触ったとあるUbuntu 18.04 サーバーには[画面共有]がない!!
焦りましたが、
# apt install vinoを実行することで現れました。
どうも構成によってはOSインストール時に
自動的に入らないようです。
2020年11月18日水曜日
スマートフォンの保護フィルムを引っ掻いた
3年程前にスマートフォンHUAWEI P10 liteを購入し、
その際同時に軟質のLCD保護フィルムの3枚入りを買って
貼り付けて使っているのですが、
先日カバンの中に入れていたときに何かが引っ掻いたようで、
フィルムにクレーターができてしまいました。
しかも画面のほぼ中央に。
どこかに未使用のフィルムが2枚あるはずなので
貼り直せばいいのですが、面倒ですし、
それよりなによりどこにしまったか覚えてないorz
まあこのP10 lite、バッテリーの劣化が進んでいて
ヘビーな使い方をすると2時間ほどしか持たないので、
現在は非常に限定的な使い方しかしておらず、
後1年持てばいいかなと思っているのでままいいかとも。
カバンに入れることが多いスマートフォンなら、
硬質のカバーガラスか、手帳型のカバーを付けるのが
いいのかもしれません。
手帳型のカバーは片手で操作しづらいので
私好みではないんですけど。
その際同時に軟質のLCD保護フィルムの3枚入りを買って
貼り付けて使っているのですが、
先日カバンの中に入れていたときに何かが引っ掻いたようで、
フィルムにクレーターができてしまいました。
しかも画面のほぼ中央に。
どこかに未使用のフィルムが2枚あるはずなので
貼り直せばいいのですが、面倒ですし、
それよりなによりどこにしまったか覚えてないorz
まあこのP10 lite、バッテリーの劣化が進んでいて
ヘビーな使い方をすると2時間ほどしか持たないので、
現在は非常に限定的な使い方しかしておらず、
後1年持てばいいかなと思っているのでままいいかとも。
カバンに入れることが多いスマートフォンなら、
硬質のカバーガラスか、手帳型のカバーを付けるのが
いいのかもしれません。
手帳型のカバーは片手で操作しづらいので
私好みではないんですけど。
2020年11月17日火曜日
Rakuten UN-LIMIT V
もう半年くらい使っている楽天モバイル。
この度5G対応のプラン
[Rakuten UN-LIMIT V]に自動的にアップグレードされました。
これはスマートフォン上の[my楽天モバイル]アプリの
[契約プラン]メニューで確認できます。
昨日まで[Rakuten UN-LIMIT]となっていたのが
本日は[Rakuten UN-LIMIT V]に変わっています。
とは言え5G対応スマートフォンなど手元にありませんし、
楽天5Gのエリアは超スポット的で極めて少数なため
試すことはできません。
まあ楽天モバイルは半年後には解約する予定なので
5Gの電波をつかむことなどないでしょうね。
この度5G対応のプラン
[Rakuten UN-LIMIT V]に自動的にアップグレードされました。
これはスマートフォン上の[my楽天モバイル]アプリの
[契約プラン]メニューで確認できます。
昨日まで[Rakuten UN-LIMIT]となっていたのが
本日は[Rakuten UN-LIMIT V]に変わっています。
とは言え5G対応スマートフォンなど手元にありませんし、
楽天5Gのエリアは超スポット的で極めて少数なため
試すことはできません。
まあ楽天モバイルは半年後には解約する予定なので
5Gの電波をつかむことなどないでしょうね。
2020年11月16日月曜日
グラディウスII GOFERの野望
近年ゲームセンターに行くと、
古き良きスタイルのビデオゲームなんぞほとんどなく、
クレーンゲームやメダルゲームの類しか見当たりません。
私としてはあまり魅力的ではない。
私がよくゲームセンターに言っていた頃は
クレーンゲームが登場する直前ぐらいの時代で、
メダルゲームはもちろんありましたが主力はビデオゲームでした。
そこでよくプレーしていたのはテトリス。
これはオールカンストしたことがあります。
まあイージー設定でしたが。
あとはシューティング全般が好きでしたが、
なかでもコナミの横スクロールシューティングのグラディウスIII。
そんなに上手くなかったので5面止まりでしたが結構遊んでました。
グラディウスIIIが置いてあったのは近くのショッピングセンターの
ゲームコーナーだったのでしょっちゅう行ってましたが、
その前作であるグラディウスIIは、
自転車で30分では行けない遠くのゲームセンターにしかなく、
当時数回しかプレーしたことがありませんでした。
しかし時を経てアーケード版のグラディウスIIを
手にすることができました。
先週末からNintendo Switch向けに
[アーケードアーカイブス グラディウスII GOFERの野望]
の販売が開始されました。
ということで早速購入して…と言いたいところですが、
セール販売されないかなーとか思いつつ取り敢えず保留。
ちなみにグラディウスIIIも現在開発中とのことなので
楽しみに待つことにしていますが、こちらは多分即買います。
ところでこういうクラシックなシューティングゲームを見ると
アーケードタイプのコントローラが欲しくなります。
まあ高価ですし、でかくて邪魔になりますし。
スティックやボタンはジャンクから部品取りしたものが
どこかにしまってあるはずなので、
それで自作してみるのもいいかも。
古き良きスタイルのビデオゲームなんぞほとんどなく、
クレーンゲームやメダルゲームの類しか見当たりません。
私としてはあまり魅力的ではない。
私がよくゲームセンターに言っていた頃は
クレーンゲームが登場する直前ぐらいの時代で、
メダルゲームはもちろんありましたが主力はビデオゲームでした。
そこでよくプレーしていたのはテトリス。
これはオールカンストしたことがあります。
まあイージー設定でしたが。
あとはシューティング全般が好きでしたが、
なかでもコナミの横スクロールシューティングのグラディウスIII。
そんなに上手くなかったので5面止まりでしたが結構遊んでました。
グラディウスIIIが置いてあったのは近くのショッピングセンターの
ゲームコーナーだったのでしょっちゅう行ってましたが、
その前作であるグラディウスIIは、
自転車で30分では行けない遠くのゲームセンターにしかなく、
当時数回しかプレーしたことがありませんでした。
しかし時を経てアーケード版のグラディウスIIを
手にすることができました。
先週末からNintendo Switch向けに
[アーケードアーカイブス グラディウスII GOFERの野望]
の販売が開始されました。
ということで早速購入して…と言いたいところですが、
セール販売されないかなーとか思いつつ取り敢えず保留。
ちなみにグラディウスIIIも現在開発中とのことなので
楽しみに待つことにしていますが、こちらは多分即買います。
ところでこういうクラシックなシューティングゲームを見ると
アーケードタイプのコントローラが欲しくなります。
まあ高価ですし、でかくて邪魔になりますし。
スティックやボタンはジャンクから部品取りしたものが
どこかにしまってあるはずなので、
それで自作してみるのもいいかも。
2020年11月12日木曜日
wordpress.comが大幅斬新
この10月の初旬からwordpress.comの投稿入力仕様が
大きく変わって大変迷惑しています。
しかしなんとか以前と同様に書き込む方法が見つかったので
ここに書き残しておきます。
まず管理ページ(wp-admin)にログインして
[投稿]-[新規追加]メニューを実行し、
[オプション]アイコンで[コードエディター]を有効にします。
これでこれまでと同じようにHTMLで入力できます。
書き込んだ後[公開]ボタンで公開すればいいのですが、
このままだとカテゴリーが[未分類]になってしまいます。
そこで一旦管理ページのトップに戻り、
[投稿]-[投稿一覧]メニューから
先の投稿の[旧エディター]サブメニューをクリックして
昔通りのエディターを起動できたら
ここでカテゴリーの編集が可能です。
めんどくさい。
大きく変わって大変迷惑しています。
しかしなんとか以前と同様に書き込む方法が見つかったので
ここに書き残しておきます。
まず管理ページ(wp-admin)にログインして
[投稿]-[新規追加]メニューを実行し、
[オプション]アイコンで[コードエディター]を有効にします。
これでこれまでと同じようにHTMLで入力できます。
書き込んだ後[公開]ボタンで公開すればいいのですが、
このままだとカテゴリーが[未分類]になってしまいます。
そこで一旦管理ページのトップに戻り、
[投稿]-[投稿一覧]メニューから
先の投稿の[旧エディター]サブメニューをクリックして
昔通りのエディターを起動できたら
ここでカテゴリーの編集が可能です。
めんどくさい。
2020年11月11日水曜日
ついに見放された私のMacBookPro
私がここ数年利用しているMacBook Proは、
機種IDが"MacBookPro9,2"、部品番号が"MD101J/A"、
技術仕様が"MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)"と、
古典的な構成の最後のMacBookで、
メモリとHDDを換装してパワーアップした上で
今でも十分快適に使用できています。
しかし近日中に公開されるOSの新バージョン
"macOS 11.0 Big Sur"では対応機種から除外されることに。
つまりサポートOSは"macOS 10.15 Catalina"で打ち止めということです。
サポートページにはまだ反映されていませんが、
近いうちに更新されるでしょう。
まあ発売から随分経っているのでやむを得ません。
と言いつつも私が使っているのは未だOS X 10.11 El Capitan。
特に不都合が起きない限りOSアップデートをするつもりはなかったりします。
機種IDが"MacBookPro9,2"、部品番号が"MD101J/A"、
技術仕様が"MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)"と、
古典的な構成の最後のMacBookで、
メモリとHDDを換装してパワーアップした上で
今でも十分快適に使用できています。
しかし近日中に公開されるOSの新バージョン
"macOS 11.0 Big Sur"では対応機種から除外されることに。
つまりサポートOSは"macOS 10.15 Catalina"で打ち止めということです。
サポートページにはまだ反映されていませんが、
近いうちに更新されるでしょう。
まあ発売から随分経っているのでやむを得ません。
と言いつつも私が使っているのは未だOS X 10.11 El Capitan。
特に不都合が起きない限りOSアップデートをするつもりはなかったりします。
2020年11月10日火曜日
自動ボール投げ機
夏の暑い間はボールを投げても無視していた我が家の飼い犬。
涼しくなってきたとたんに遊んでほしそうな顔をするように。
とはいえ長時間ボールを投げ続けるのはしんどいので
この度自動テニスボールランチャーを導入しました。
上からボールを入れると大きな唸りを上げて正面からいい感じに
ボールが斜め上に打ち出されます。
打ち出す強さ(距離)は3段階から選べ、
一番下なら室内で使うにもちょうどいい強さです。
一番上にすると打ち出し用のモーターが
ガトリングガンのような轟音を立てて
大砲みたいにボールが飛んでいくのでちょっと怖いです。
その調整ボタンは本体裏側にあり、
そのすぐ近くの底面に電源スイッチがあります。
電源はACアダプタからとれますが、
乾電池(単1電池6本)でも動作し、
その場合は電源コードを犬に噛まれる心配もありません。
投げ出すボールは直径5cmほどの中空のテニスボールで
本体に3つ同梱されていますし、別途購入もできますが、
犬のおもちゃとして一般的に売られているような
ボールでも代用は可能です。
ただし大きさや重さによってはトラブルのもとになるかも。
というか複数個同時に投入したりすると詰まるので、
そちらに気をつける必要があります。
実際に犬と遊んでみた感想ですが、
犬は喜んで発射されたボールを追いかけていきます。
本当は取ってきたボールを自分で入れて、
ボールが発射されて取りに行って、
というのを1匹で無限ループしてほしいのですが、
なかなかボールを本体に入れてくれません。
人間が入れるのを待っています。
というかボールの噛み心地が気に入ったのかずっと噛んでいて、
気がつくと表面の毛を毟ってボールはボロボロに。
いつの日か無限ループで遊んでくれることを夢見つつ
誘導したりしてみるのでした。
涼しくなってきたとたんに遊んでほしそうな顔をするように。
とはいえ長時間ボールを投げ続けるのはしんどいので
この度自動テニスボールランチャーを導入しました。
上からボールを入れると大きな唸りを上げて正面からいい感じに
ボールが斜め上に打ち出されます。
打ち出す強さ(距離)は3段階から選べ、
一番下なら室内で使うにもちょうどいい強さです。
一番上にすると打ち出し用のモーターが
ガトリングガンのような轟音を立てて
大砲みたいにボールが飛んでいくのでちょっと怖いです。
その調整ボタンは本体裏側にあり、
そのすぐ近くの底面に電源スイッチがあります。
電源はACアダプタからとれますが、
乾電池(単1電池6本)でも動作し、
その場合は電源コードを犬に噛まれる心配もありません。
投げ出すボールは直径5cmほどの中空のテニスボールで
本体に3つ同梱されていますし、別途購入もできますが、
犬のおもちゃとして一般的に売られているような
ボールでも代用は可能です。
ただし大きさや重さによってはトラブルのもとになるかも。
というか複数個同時に投入したりすると詰まるので、
そちらに気をつける必要があります。
実際に犬と遊んでみた感想ですが、
犬は喜んで発射されたボールを追いかけていきます。
本当は取ってきたボールを自分で入れて、
ボールが発射されて取りに行って、
というのを1匹で無限ループしてほしいのですが、
なかなかボールを本体に入れてくれません。
人間が入れるのを待っています。
というかボールの噛み心地が気に入ったのかずっと噛んでいて、
気がつくと表面の毛を毟ってボールはボロボロに。
いつの日か無限ループで遊んでくれることを夢見つつ
誘導したりしてみるのでした。
2020年11月9日月曜日
2020年11月5日木曜日
ミライノ カード GOLD改悪
旅行傷害保険のためだけに契約したと言っても過言ではない
ミライノ カード GOLDクレジットカード。
先日の通知メールにより制度の改悪が明らかとなり
もはや解約待ったなし状態に。
とは言え年会費の関係で実際の解約は1年弱ぐらい先ですが。
それにしてもこのミライノ カード GOLD、
加入しているだけで自動的に旅行時の傷害保険が受けられ
年会費も比較的安価なので加入したのですが、
2021年2月1日からは旅行にかかわる交通費や旅行代金を
このカードで事前に決済した分のみが
傷害保険の対象となるということです。
国内旅行の場合は本当に支払った部分のみ適用と厳しい条件です。
海外旅行の場合はもう少し緩くて、旅行代金を別に支払らっていても、
自宅から空港までの交通費さえこのカードで支払っていれば、
それにより旅程全体が保障対象になるようです。
正直このカードを使おうなんて今後も考えていないので
素直に解約してしまうのがいいとは思っているのですが、
前述のルールを鑑みると、
安価な年会費とちょっとした交通費の支払いだけで、
海外旅行のわりといい感じの傷害保険を受けられることになり、
それはそれで悪くはありません。
まあどれだけ海外に行くかといえば…ほとんど行かないんですけどね。
またリボ払いを設定しておいて1年に一度少額決済すれば
年会費が無料になるような制度もあるようなので、
それを組み合わせる手もありそうです。
ただしこういう1年に一度使うってのは
すっかり忘れてしまうことが多いので
あんまり当てにしないほうがいいんですよね。
とりあえずどうするか考える時間はあるので
しっかり検討するつもりではいます。
ミライノ カード GOLDクレジットカード。
先日の通知メールにより制度の改悪が明らかとなり
もはや解約待ったなし状態に。
とは言え年会費の関係で実際の解約は1年弱ぐらい先ですが。
それにしてもこのミライノ カード GOLD、
加入しているだけで自動的に旅行時の傷害保険が受けられ
年会費も比較的安価なので加入したのですが、
2021年2月1日からは旅行にかかわる交通費や旅行代金を
このカードで事前に決済した分のみが
傷害保険の対象となるということです。
国内旅行の場合は本当に支払った部分のみ適用と厳しい条件です。
海外旅行の場合はもう少し緩くて、旅行代金を別に支払らっていても、
自宅から空港までの交通費さえこのカードで支払っていれば、
それにより旅程全体が保障対象になるようです。
正直このカードを使おうなんて今後も考えていないので
素直に解約してしまうのがいいとは思っているのですが、
前述のルールを鑑みると、
安価な年会費とちょっとした交通費の支払いだけで、
海外旅行のわりといい感じの傷害保険を受けられることになり、
それはそれで悪くはありません。
まあどれだけ海外に行くかといえば…ほとんど行かないんですけどね。
またリボ払いを設定しておいて1年に一度少額決済すれば
年会費が無料になるような制度もあるようなので、
それを組み合わせる手もありそうです。
ただしこういう1年に一度使うってのは
すっかり忘れてしまうことが多いので
あんまり当てにしないほうがいいんですよね。
とりあえずどうするか考える時間はあるので
しっかり検討するつもりではいます。
2020年11月4日水曜日
LUMIX BGH1
先日写真のプリントのためカメラ専門店に行ったときのこと。
待ち時間にカメラを見て回ったのですが、
見たところ主力商品はデジタル一眼レフを始めとする
レンズ交換式カメラと交換レンズのようで、
かつて趨勢を誇ったコンパクトデジタルカメラや
片手持ちのビデオカメラは
ちょこっと置かれているに過ぎません。
時代は変わりましたね。
私の持っているレンズ交換式カメラは
マイクロフォーサーズ規格のもので、
これは当時動画も撮れる高性能カメラの選択肢が
他に皆無だったというのもありますが、
パナソニックが旗振り役だったので
近いうちに片手持ちのビデオカメラ型の本体が出て、
それにマイクロフォーサーズ規格のレンズを取り付けて
使えるなどという期待も込めていたものの、
そんな商品は全く出ることなく10年以上経ってしまいました。
多分事業部が縦割りになっていて忖度が働き、
アイディアとしては出たとしても
商品化まで行かなかったんだろうなと推測しています。
最近LUMIX BGH1なるカメラの登場っがニュースになりました。
私の妄想していた物とは形状も用途も価格も違いはするものの、
これまでの製品に比べれば近い印象を受けました。
まあ一般向けカメラの市場的にはマイクロフォーサーズ規格は
既に斜陽な気がしますし、製品として今更感もありますし、
個人的にはこれ以上関連製品を購入する気もないので
この商品に関しては傍観しているだけですが、
ビデオカメラ市場が殆ど蒸発しかけている今なら、
ビデオカメラ型のボディを出せば
高倍率ズームレンズとの組み合わせで意外と受ける気もしています。
スマートフォンには真似できないことをやらないと。
待ち時間にカメラを見て回ったのですが、
見たところ主力商品はデジタル一眼レフを始めとする
レンズ交換式カメラと交換レンズのようで、
かつて趨勢を誇ったコンパクトデジタルカメラや
片手持ちのビデオカメラは
ちょこっと置かれているに過ぎません。
時代は変わりましたね。
私の持っているレンズ交換式カメラは
マイクロフォーサーズ規格のもので、
これは当時動画も撮れる高性能カメラの選択肢が
他に皆無だったというのもありますが、
パナソニックが旗振り役だったので
近いうちに片手持ちのビデオカメラ型の本体が出て、
それにマイクロフォーサーズ規格のレンズを取り付けて
使えるなどという期待も込めていたものの、
そんな商品は全く出ることなく10年以上経ってしまいました。
多分事業部が縦割りになっていて忖度が働き、
アイディアとしては出たとしても
商品化まで行かなかったんだろうなと推測しています。
最近LUMIX BGH1なるカメラの登場っがニュースになりました。
私の妄想していた物とは形状も用途も価格も違いはするものの、
これまでの製品に比べれば近い印象を受けました。
まあ一般向けカメラの市場的にはマイクロフォーサーズ規格は
既に斜陽な気がしますし、製品として今更感もありますし、
個人的にはこれ以上関連製品を購入する気もないので
この商品に関しては傍観しているだけですが、
ビデオカメラ市場が殆ど蒸発しかけている今なら、
ビデオカメラ型のボディを出せば
高倍率ズームレンズとの組み合わせで意外と受ける気もしています。
スマートフォンには真似できないことをやらないと。
2020年11月3日火曜日
GoProの自撮り棒
とある目的のためにGoPro HERO7 Blackを購入して1年弱。
結局本格的に使ったのは1度だけです。
普通のカメラとしては使いにくいですし、
不満点はあってもスマートフォンのカメラで間に合うことも多く、
普段持ち歩く動機に欠けます。
結局のところアクションカメラを使う機会がないんですよね。
ところで、GoProの使い勝手の悪さのは
固定が難しいことから来ているような気がしています。
車や何かに固定しようとすれば、
購入時に付いてきた簡易的な土台に取り付け、
ガムテープで貼るなどするのが手軽ですし、
ストラップホールにネックストラップを付け、
首にかけてポートレートスタイルで録画することも可能です。
が、なんか使いにくい。
で思いついたのが自撮り棒。専用のものが売られています。
ということで安かったHAKUBA GoPro用自撮り棒を
入手してみました。
この製品はGoPro標準の接続具が備わっていて、
関節2つの折りたたみ式でわりと自由に形状を固定でき、
その関節も適度な硬さがあって形状をキープできます。
折りたたむのも伸ばすのも一瞬です。
ただし本体水平面上の回転の自由度はありません。
持ち手の中には小さめの三脚も内蔵されていますが、
これは取り出すのが結構面倒なのであまり使わないかも。
あと欠点としては、GoPro本体との接続の立て付けが良くなく
やりにくいことが挙げられます。
とはいえ後で編集することを前提に
旅行に持っていって録画しっぱなしにし、
いろいろ写すにはいいかもしれません。
今度海外旅行に行くときにもっていこっと。
って、COVID-19が収束しないと無理ですね。
結局本格的に使ったのは1度だけです。
普通のカメラとしては使いにくいですし、
不満点はあってもスマートフォンのカメラで間に合うことも多く、
普段持ち歩く動機に欠けます。
結局のところアクションカメラを使う機会がないんですよね。
ところで、GoProの使い勝手の悪さのは
固定が難しいことから来ているような気がしています。
車や何かに固定しようとすれば、
購入時に付いてきた簡易的な土台に取り付け、
ガムテープで貼るなどするのが手軽ですし、
ストラップホールにネックストラップを付け、
首にかけてポートレートスタイルで録画することも可能です。
が、なんか使いにくい。
で思いついたのが自撮り棒。専用のものが売られています。
ということで安かったHAKUBA GoPro用自撮り棒を
入手してみました。
この製品はGoPro標準の接続具が備わっていて、
関節2つの折りたたみ式でわりと自由に形状を固定でき、
その関節も適度な硬さがあって形状をキープできます。
折りたたむのも伸ばすのも一瞬です。
ただし本体水平面上の回転の自由度はありません。
持ち手の中には小さめの三脚も内蔵されていますが、
これは取り出すのが結構面倒なのであまり使わないかも。
あと欠点としては、GoPro本体との接続の立て付けが良くなく
やりにくいことが挙げられます。
とはいえ後で編集することを前提に
旅行に持っていって録画しっぱなしにし、
いろいろ写すにはいいかもしれません。
今度海外旅行に行くときにもっていこっと。
って、COVID-19が収束しないと無理ですね。
2020年11月2日月曜日
ハリポタGOを1年と4ヶ月
プレーし始めてから1年と4ヶ月になる[ハリー・ポッター:魔法同盟]。
現在レベル35。って、ほんとにさっき上がったばかり。
この2ヶ月でレベルはきっかり1つ上がりました。
今後はレベルアップに必要なXPがさらに上がるため
2ヶ月に1レベルとはいかないでしょうが、
仮にそのペースを維持できたとして
現状のレベル上限であるレベル60に達するには50ヶ月、
つまり4年以上かかることになります。
それまでこのサービスが続いているのかどうか…
私の他にプレーしている人って見たことないですし、
世界的に見ても流行っているとは思えませんし、
いつサービス停止のお知らせが来てもいいように
程々にプレーし続けようかと思っています。
現在レベル35。って、ほんとにさっき上がったばかり。
この2ヶ月でレベルはきっかり1つ上がりました。
今後はレベルアップに必要なXPがさらに上がるため
2ヶ月に1レベルとはいかないでしょうが、
仮にそのペースを維持できたとして
現状のレベル上限であるレベル60に達するには50ヶ月、
つまり4年以上かかることになります。
それまでこのサービスが続いているのかどうか…
私の他にプレーしている人って見たことないですし、
世界的に見ても流行っているとは思えませんし、
いつサービス停止のお知らせが来てもいいように
程々にプレーし続けようかと思っています。
登録:
投稿 (Atom)