遠い英国でのお話です。
国営放送BBCでは番組を見逃してしまった人のために、
放送後一週間はネットで番組が見られるようにしているそうです。
大変うらやましいので日本でも早くこのようなサービスが始まってくれないものか期待はしています。
まあ、むずかしいでしょうが…
このサービス iPlayer というらしく、PC、というよりブラウザで視聴できるのですが、
このたび Wii
で iPlayerチャンネル が提供されることになりました。
すでに Wii では「みんなのニンテンドーチャンネル」という
ストリーミング動画再生のチャンネルが導入されていますが、
機能的にはこれを踏襲し、より魅力的なコンテンツが提供できるわけで、
日本に住んでいる身からすると本当にうらやましい限りです。
ところで日本でも動画提供サービスが続々とスタートしていますが、
その中で1つぐらい Wii と提携しませんかね。
テレビを受像デバイスとし、ストリーミングでの提供となれば、
解像度とネットワーク帯域を考慮すると
実現可能なサービスがおのずと絞られてくるような気はしますが、
一視聴者としてはそれよりコンテンツが充実しているサービスにやってきてほしいものです。
国営放送BBCでは番組を見逃してしまった人のために、
放送後一週間はネットで番組が見られるようにしているそうです。
大変うらやましいので日本でも早くこのようなサービスが始まってくれないものか期待はしています。
まあ、むずかしいでしょうが…
このサービス iPlayer というらしく、PC、というよりブラウザで視聴できるのですが、
このたび Wii
すでに Wii では「みんなのニンテンドーチャンネル」という
ストリーミング動画再生のチャンネルが導入されていますが、
機能的にはこれを踏襲し、より魅力的なコンテンツが提供できるわけで、
日本に住んでいる身からすると本当にうらやましい限りです。
ところで日本でも動画提供サービスが続々とスタートしていますが、
その中で1つぐらい Wii と提携しませんかね。
テレビを受像デバイスとし、ストリーミングでの提供となれば、
解像度とネットワーク帯域を考慮すると
実現可能なサービスがおのずと絞られてくるような気はしますが、
一視聴者としてはそれよりコンテンツが充実しているサービスにやってきてほしいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿