2017年4月24日月曜日

PHSの停波に向けて

auの請求書を確認してみると、
現在使用中の携帯電話の回線を契約したのは14年ほど前のようです。
その前はWILLCOM(遡ればDDIポケット)のPHSを使用していました。
薄い記憶から逆算してみると、数年は使っていたことになります。
PHSから携帯電話に変えた後も、CFカード型のPHSデータカードを
SHARPのPDA Zaurusに挿して通信してましたね。
長期間の入院時にはほぼつなぎっぱなしにしたりしてました。
ちなみにこの時使っていたPHS回線はMVNOでした。
今でこそMVNOという言葉は認知されてきましたが、
実はかなり昔から存在していたんです。

そんなPHSも新機種が登場しなくなってから久しく、
同じ1.9GHz帯を使用するヨーロッパ由来のDECTが
コードレス電話機で国内でも普及するようになって、
PHSの終わりもカウントダウン間近とは思っていましたが、
それがついに始まってしまいました。
ワイモバイル(ソフトバンク)から2018年3月31日をもって
PHS端末の新規契約と機種変更を終了すると発表されました。
停波まではさらに余裕がありそうですが、
最後に公開した契約者数は2013年9月で5268800台ということで、
すでに相当数ソフトバンクに巻とられているものと想像できます。
PHSは自動車用等の通信モジュールとして採用されていたりして、
今後もそちら方面は継続されるようで、
IoT向けにシフトということなのでしょうか。
まあ周波数的にはDECTなんかも使用している場所なので、
PHSを立ち退かせても携帯電話向けに転用できるわけでもなく、
ソフトバンクお得意の周波数ガメ状態にしておいて、
後々何かの材料にするつもりなのかもしれません。

ちなみに周波数の利用状況については日本国内の状況
1.9GHzあたりを含む状況が参考になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿