2025年1月29日水曜日

なぜ超古いBZT710を買ったのか

昨年末にHDDレコーダのBZT7102台目を中古で購入したと書きましたが、
わざわざ古いBZT710を選んだのには理由があるのです。

実はPanasonic製のDIGAの古い機種には、
より大きなHDDと入れ替えて細工することで録画容量を増やす裏技があります。
ただし、AVストリーミングコマンド対応のHDDでないとダメ、
ということで、今から10年位前にHGST 4TB HDD 0S03361を購入していたのでした。
標準ではHDDは500GBなので、うまくすれば8倍の容量にできます。
ただ換装には大きな問題があり、HDDを入れ替えてから
フォーマットしないとより大容量のHDDとして認識してくれない…
つまり録画済みの番組が全て消えてしまうorz
ということでHDDをフォーマットしていいタイミングがあれば
そのときに入れ替えよ、とか考えていましたが、
そんなタイミングなんてあるわけもなく、10年手を付けていなかったのでした。
で、2台目のBZT710を手に入れれば、10年越しの野望が実現できると
思いついたもので、安かったのも手伝って購入してしまったのでした。
中古なので調子が悪い可能性もあり、
ダメでも諦めの付く価格だったのも大きい。
幸いにもHDD換装後1ヶ月ヘビーに使ってみても正常に動作しており、
リモコンがボロい以外は問題なく、いい買い物になりました。
まあ長期使用時にどうなるかわかりませんが。
ちなみにリモコンは互換リモコンを購入して使ってます。
ということで、今後ちょいちょいBZT710のHD換装について
書き残しておこうと思っております。

0 件のコメント:

コメントを投稿