Windowsで使えるRAMDISK「RAMDA」が無償公開されています。
32ビット版Windowsでは4GBのメモリを入れても、そのうち500MBほどが使えず無駄になっており、
そのOS管理外メモリRAMDISKとして利用するソフトが一時期流行しました。
私も2種類ほど使ってみましたが、1つはなぜか使えず、
もうひとつは無償版だと容量制限があったので、有効活用はしていませんでした。
で、RAMDAは無償で容量制限もないということで、
ためしに4GBのWindows7(32bit)に入れてみました。
すでにBIOS的にもOS的にもPAEは有効なことは確認済みなので、
インストール後RANDCntlを起動して
[高度な設定]タブで[メモリ確保の仕方]を[OS管理外メモリ]にし、
[メモリの上限を検出]をチェック、
[OSに通知する(スタンバイは使わない)]を未チェック(これがポイント)、
[開始位置]を0MBにして[適用]をクリックしました。
また、[RAMディスク基本設定]タブでサイズを1024MB
(実際に割り当てられる上限はOS管理外メモリの実サイズなので大きめに設定しておけばいい)、
[ハードディスクとして認識]と[TEMPフォルダ作成]をチェックし[適用]をクリックしました。
ついでに[特別機能]ボタンをクリックして現れるウィンドウで[TEMPフォルダ]タブを開き、
2つのフレーム内にあるそれぞれの[RAM-DISKに変更]ボタンと[設定]ボタンを順に押し、
[閉じる]をクリックします。
[設定/終了]ボタンをクリックしてPCを再起動するとZドライブができています。
なお、[特別機能]ウィンドウの情報を元に、
Chromeを起動するショートカットを左クリックしての[プロパティ]を開き[リンク先]の最後に
--disk-cache-dir=Z:\TEMPをつけるとChrome超速です。
ああ、早くやっておけばよかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿