2012年9月13日木曜日

iPhone5の発表

2ヶ月前にiPhone4Sユーザとなった私にとって、
特に何か期待していたわけでもなく、
ここに何かを書こうと予定していたわけでもないiPhone5が
ついに正式発表となりました。
が、ちょっと技術的に興味があることが見つかったので書き残しておきます。

iPhone5について感想を一言で言うなら、
サプライズがなかったことがサプライズ、でしょうか。
真偽のほどはともかく、事前にいろいろな情報が洩れていて、
まあほとんどそのままだったりしますし、
個人的に最も気になっていた名称も
微塵もひねりのない、どストレートな"iPhone5"になってますし。

スペックについて私が気になるのは無線規格です。
iPhone5は今までどおり
  • UMTS/HSPA+/DC-HSDPA (850/900/1900/2100MHz)
  • GSM/EDGE (850/900/1800/1900MHz)
に対応しており、これはごく普通です。
しかし、iPhone5には実は3機種あり、先の規格に加えて、
A1428では
  • LTE(バンド4/7)
A1429(CDMA)では
  • CDMA EV-DO Rev.A/Rev.B (800/1900/2100MHz)
  • LTE(バンド1/3/5/13/25)
A1429(GSM)では
  • LTE(バンド1/3/5)
をサポートしています。

LTEに関して言えば、この中で日本で使われている(予定含む)バンドは
バンド1とバンド3です。
バンド1はdocomo、au、ソフトバンクの3キャリアが使っており、
バンド3はe-accessが使っています。
ということで、ソフトバンクから発売されるのはA1429(GSM)でしょう。
万が一docomoが売るとしてもA1429(GSM)でしょうが、多分ないでしょう。
auはCDMAへの対応が必要なのでA1429(CDMA)を売るでしょうが、
多分A1429(GSM)よりも卸値は高くなるのではないでしょうか。
e-accessに関してはLTE的にはiPhone5が使えるものの、
何しろサービスエリアが狭く、組み合わせようにも3G的にはつながらないので、
こちらからの販売はないでしょう。
バンド13/25/4/17は北米で使われるバンドなので、
A1428とA1429(CDMA)をキャリアごとに使い分けるのでしょうが、
A1428は北米でしか流通しないと思われます。

さて、国際ローミングの観点から見ると、
GSMでつながらないのは世界でも日本と韓国だけでしょうから、
どのモデルであろうと利用は可能です。
残りの日本と韓国もUMTSでつながるので、
iPhone5はハードウェアとしてワールドワイドで使える携帯電話といえます。
まあ、CDMAが使えるのでA1429(CDMA)がもっとも強力ですね。
CDMAなら多分、北米や韓国で使えるでしょうし。
LTEの国際ローミングがどれぐらいの地域で使えるのかなぞですが、
あまり期待しないほうがいいのかもしれません。

ところで、日本のLTEではバンド1/3のほかにも混雑解消のため
バンド11/18/19/21/28を今後使用する予定になっていますが、
これら追加されるバンドはほぼガラパゴスなので、
今後もiPhoneがサポートするとは思えません。
周波数対応状況の狭いiPhoneを優先して収容し、
それ以外はiPhoneが対応できない他の周波数によけさせるなんて事が
当たり前になるのかもしれません。

もうひとつ気になっているのは、
香港で販売されるであろうSIMロックフリーなiPhone5が、
日本に持ってきてLTE端末として使えるかということでしょうか。
香港で販売されるのはA1429(GSM)でしょうから、
バンド1のdocomo網には理論上つながるとは思いますが。
まあ誰かが試してレポートしてくれることを期待しておきましょう。
そんなことよりナノSIMの入手をどうするかが問題ですか。
SIM(マイクロSIM)をくりぬいたら使えるのか?

0 件のコメント:

コメントを投稿