2016年12月22日木曜日

電力施設の火事

去る2016年10月12日に埼玉県新座市の東京電力施設で火災が発生しました。
高圧送電線が燃え、広範囲で停電が起こったのは記憶に新しいことです。
原因等が公式発表されてから何か書こうと考えていましたが、
その後何の音沙汰もないので、
とりあえず書き残しておくことにしました。

今回の火災の原因は今のところ、
35年前に敷設された高圧送電線が劣化して火花が発生し、
ケーブル内の油に引火したと推測されているようです。
第三種電気主任技術者と第二種電気工事士の資格を
所有している私ではありますが、
実務経験も現場経験もないため
はっきりとした事は言えないものの、
昔読んだ参考書電験三種完全攻略をパラパラとめくると、
現在使用されているケーブルはOFケーブルとCVケーブルであり、
このうち絶縁のために油を使うのがOFケーブルなので、
おそらくこのOFケーブルの劣化が火災につながったのでしょう。
ところで最近、というかだいぶ前からケーブルの主流は
絶縁に固体の架橋ポリエチレンを用いているCVケーブルになっており、
50年ぐらい前、比較的低電圧な箇所から導入され、
現在ではかなりの高電圧でも使っているみたいです。

電力供給と一口に言っても発電・送電・配電と分野があり、
一番地味な送電にはきっと予算があまり配分されず、
設備更新が延び延びになっていたのでしょうね。
時間経過から考えると、古いOFケーブルは相当量残っていて、
劣化が進んでいることも十分考えられます。
今後は電気事業法が改正されて何か手が打たれるでしょうが、
そもそも大電力の送電が必要最小限となるような
発電の地理的分散や電気の地産地消について
もっと考える必要があるような気が個人的にはしています。
売電目的の太陽光発電ってなんか釈然としないんですよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿