2006年10月30日月曜日

クラブニンテンドー 予約ボーナス

「大人の常識力トレーニングDS」 のポイント登録のため
クラブニンテンドーを訪れたところ、
Wii のソフトの予約ボーナス登録が11月4日に開始となっておりました。
Wii 発売までほぼ1ヶ月。
早く遊びたいですね。

2006年10月29日日曜日

大人の常識力トレーニングDS

「大人の常識力トレーニングDS」購入しました。
まだ2日しかトレーニングしていませんが、
結構いい正解率が取れます。
たとえ知っていることでも、解説を見て改めて知ることもあり勉強になりますね。
こんなことをいわなくても相当な売り上げ本数となるのでしょうが、
かなりお勧めの一本です。
ただし、1日分のトレーニング量がちょっと多い気がします。

ところで、最初の判定で私は「礼儀」が足りないといわれました。
思い当たる節が…

2006年10月28日土曜日

Zaurus Java実行環境

Zaurus は SL-C3000 以降(発売時期の話)、Java の実行環境をサポートしなくなりました。
海外で作成されたソフトで Java ベースのものもあるので、
環境の準備はしておいたほうがいいでしょう。
実は Zaurus 上の Java 実行環境には2種類ありますので、
もののついでに2つとも入れてしまいます。

ひとつは
evm2_1.1.0_arm.ipk
をインストールするだけです。

もうひとつは少し面倒です。
pp4zaurus-1_0-ea4a-linux-arm-OptimizedJIT_nosym.zip を展開して
personal-profile-for-zaurus_arm.ipk
をインストールした後
libfloat_1.0_arm.tar を libfloat_1.0_arm.ipk にリネームして
これをインストールします。
まあ、これだけですけど。

Java アプリケーションの実行にはそれぞれ evm と cvm を使いますが、
両方とも日本語の直接入力はできません。
日本語をペーストすれば不完全ながら入力が可能です。

2006年10月27日金曜日

Zaurus Webブラウザ

Zaurus SL-C1000 にはWebブラウザとして NetFront が載っていますがあまり好みではないので
Opera と コマンドラインな w3m を入れておきます。

Opera については以下をインストールします。
opera_sl-5x00-7.30.9965_arm.ipk
qshdlg_0.6.2-1_arm.ipk
opera7-jpn-helper_0.0.2a_qshdlg.ipk

Operaでは日本語が直接入力できません。
ほかのアプリで入力しておいてコピー&ペーストすればOKですが、
やはり面倒です。

w3m については以下をインストールします。
libgc6_6.1alpha5-k1_arm.ipk
libcrypt_0.9.6k-1_arm.ipk
libssl_0.9.6k-1_arm.ipk
w3m_0.4-m17n-k4_arm.ipk

もともとGUIなシステムにわざわざ w3m もどうかと思いますが、
動作が軽いのも事実です。
ほとんど使いはしませんが一応入れてます。

2006年10月26日木曜日

Zaurus ネットワーク接続

Zaurus SL-C1000 の特殊なネットワーク接続についてのメモです。
説明はあえて書きません。
意味が分からない方は無視してください。
正常に動かなくなる可能性がありますので。

iptables-modules_2.4.20-c3000_arm.ipk
iptables_1.2.9_arm.ipk
iptables-sh-icon_0.0.1_arm.ipk
# /usr/local/sbin/iptables -t nat -A POSTROUTING -o ppp0 -j MASQUERADE
# /usr/local/sbin/iptables -t nat -L
# /usr/local/sbin/iptables-save > /etc/sysconfig/iptables
# cd /home/QtPalmtop/bin
# vi gwppp0
#!/bin/sh
status=`ifconfig ppp0 \
| sed -e '/inet addr:/!d' -e 's/.*inet addr:\([^ ]*\).*/\1/'`
route del default
route add default gw $status
# chmod 777 gwppp0
# vi ifdual
# !/bin/sh
killall -19 Qt_tunnel_tty
# chmod 777 ifdual
# vi ifsingle
# !/bin/sh
killall -18 Qt_tunnel_tty
# chmod 777 ifsingle
# vi /home/QtPalmtop/apps/UserTab1/UserApp1.desktop
[Desktop Entry]
Exec = gwppp0
Icon = netmon/connect
Name = gwppp0
# vi /home/QtPalmtop/apps/UserTab1/UserApp2.desktop
[Desktop Entry]
Exec = ifsingle
Icon = netmon/down
Name = ifsingle
# vi /home/QtPalmtop/apps/UserTab1/UserApp3.desktop
[Desktop Entry]
Exec = ifdual
Icon = netmon/up
Name = ifdual

2006年10月25日水曜日

GAMECUBE のコントローラ

中古屋さんで GAMECUBE のコントローラが1050円で売ってあったので購入しました。
Wii を手に入れたら挿して使おうかと思っていますがその前に分解してみました。
前に分解写真を掲載しているサイトを紹介しましたが、まあそのとおりです。
新たな発見は、
アナログ入力のR,Lトリガーを一番奥まで押し込むとそこにディジタルスイッチがあることと、
ディジタル入力のZトリガーがあることですね。
そして制御LSIの型番も分かりました。
これはローム社製のカスタムチップですね。
任天堂とロームは本社が同じ京都市内でわりと仲がいいみたいですし、
ロームはこういう関係の製品得意ですから。
ということは、Wii リモコンやヌンチャクの制御LSIもきっとローム製でしょうね。

あっと、ひとつ気になることがありました。
GAMECUBE のコントローラにはクロック発生源としてセラロックがついてますが、
流出した Wii のヌンチャクの分解写真にはないんですよね。
まあ、何とでもなるといえばなるので気にする必要ないでしょうが、
もしかすると今までのは私の妄想にすぎないのかも…

2006年10月24日火曜日

シューミ ラストラン

日本時間の本日 F1ブラジルGP の決勝が行われました。
朝早く(昨日の深夜といった方がいいか)からのライブ中継でしたが、
M.シューマッハ のラストランということで最後まで見ていました。
逆転チャンピオンはともかく、
シューミには有終の美を飾ることを期待していましたが、
予選からついてなかったですね。
ただ、トラブルで最後尾に落ちてからの走り、
特に終了間際のK.ライコネンをかわしたシーンは本当にすばらしかったです。
あれが彼のF1人生最後のオーバーテイクとなりました。
残念なのは決勝でF.アロンソとのバトルがなかったことです。
どちらが勝つにしても両雄が同じ画面に映り、
シューミがアロンソに襲い掛かるシーンが見たかったですね。

さて、偉大なチャンピオンが去っていったわけですが、
正直来シーズンが心配です。
現時点でマクラーレンのマシンはあまりよくなく、
このままいけばアロンソは1年棒に振る可能性がありますし、
アロンソを失ったルノーが勝てるようには思えません。
フェラーリは速いですし、それを駆るライコネンも速いには速いですが、
彼はこれまでつきに恵まれなかったですから。
混戦にはなりそうですが、面白い展開になりそうになくて…

J.バトンが化ければ、来年はフェラーリ VS ホンダなんて事になるかもしれませんね。

2006年10月23日月曜日

Mighty Mouse

かなり前のことですが、銀座の Apple Store で Mighty Mouse を買ったと書いたことがあります。
このマウス、ハード的には横スクロールができるのですが、
Windows XP につなげるとドライバの関係で横スクロールには対応できないんですね。
と思っていたら<a href="http://www.trinityworks.co.jp/">トリニティワークス</a>さんが
AppleMPro で対応してくれていました。ただし有料です。
試用してみましたがなかなかいいですね。
でも、Apple社自身が BootCamp で正式対応してくれることを期待して、
今回はパスということで。

2006年10月22日日曜日

Zaurus 通信環境

私の愛用 PDA は SHARP社の Zaurus SL-C1000 ですが、
通信には PHS と無線 LAN を使っています。
通常外では So-net の BitWarp PDA を利用しています。
通信カード自身はSSI社製のCFカード MC-C450 です。
月額2000円程で使い放題なので重宝しています。
実は私 au の携帯電話を使っているのですが、
ダブル定額で2000円払うより、携帯電話+(PDA+PHS) の方がいいので。
無線LANカードは PLANEX社のCFカード GW-CF11X を持っています。
これにはドライバ wlan-prism3_1.0.0_arm.ipk が別途必要ですが、
SHARPのホームページからダウンロード可能です。
ところで、無線LANの方はほとんど使っていません。
CFタイプの無線LANカードの入手性がどんどん悪くなっているので、
手に入るうちにと思って5000円弱で購入しました。
皆さんも今のうちに手に入れておいた方がいいかもしれませんよ。




2006年10月20日金曜日

クラブニンテンドー ポイント登録

前にも書きましたが、クラブニンテンドーの年度が10月で更新になったので、
たまっていたポイントを一気に登録しました。
2年分ぐらいになりますが、ソフト17本も買ってたんですね。
(中古で買ったものと海外で買ったものも含みます)
200ポイントオーバーでゴールド会員になり、プラチナ会員も射程内に入りました。
今年度はどんな得点がもらえるのか、今から楽しみです。
さて、今度機会があれば私所有のソフトについてレビューでもしてみましょうか。

2006年10月19日木曜日

WINGROAD バック信号のありか

私の愛車、日産WINROAD(Y12)のバック信号のありかを紹介します。

助手席の足元ドア側のパネル(発炎筒置き場のあるプラスチックの部分)をはずします。
力任せに引き剥がせばいいですが、
最下部が足をかける部分のブラスチックの下にもぐり込んでいるので、
最初にそこをはずした方がいいです。
これも力任せです。
4番目(右下)の写真が足掛け部分をはずしたところ、
1番目(左上)が足元の部分をはずしてバック信号を含むコネクタを露出したところです。
2番目(右上)の写真が狙うコネクタの拡大写真でこれの一番左下の若草色のコードがバック信号です。
ここにエレクトロタップで配線を取り出したのが3番目(左下)の写真です。
これをカーナビに引き込めば、自立航法やバックカメラの切り替えがきっとできます。

2006年10月16日月曜日

バック信号?

先日愛車WINGROADのナビに車速パルスが入るようにしたのですが、
駐車時に切り返しをたくさんするとナビに表示される自車の位置が狂うことに気づきました。
よく見ていると、バック時に車の移動を検知できていないようです。
実はこれには思い当たることがあり、ナビにバック信号を入れれば直るのではないかと考えました。
実際接続してみるときちんと動作しました。
具体的な接続方法は次回にでも。

2006年10月15日日曜日

キックボードは疲れる

前に書きましたが、少し前から自宅と駐車スペースの間をキックボードで移動しています。
時間は半分以下になりました。が、最初は倍以上疲れました。
最近は慣れてきてそこまで疲れはしません。
コツはひとこぎで長く乗ることですね。

2006年10月13日金曜日

Zaurus 電子辞書

私はZaurusの購入動機は電子辞書(英和・和英)なので、
まずはこれが使えるようにします。
内蔵のものでもいいのですが、
あまり好みでないので「英辞郎」を使うことにします。
といっても「英辞郎」は単なるデータなので、検索ソフトが必要です。

最初にこちらをインストールします。
kakasi_2.3.4-2_arm.ipk
zten_1.6.2_arm.ipk
そして辞書データを以下の3つのディレクトリのいずれかにおきます。
/home/zaurus/dict/
/mnt/card/dict/ (SDカードのdictディレクトリ)
/mnt/cf/dict/ (CFメモリカードのdictディレクトリ)
最後にZtenのメニューでそれを選択するだけです。

次に辞書データを作成します。
私は英辞郎のver79(2004年10月頃購入)を加工します。
ところでこのバージョンの英和と和英辞書のデータは合計で180MB程度あるので
私のZaurusのSL-C1000(HDDなし)には荷が重過ぎます。
そこで「小辞郎ツール v2.1」で項目を間引きます。
これでサイズが40MB程度になります。
次いで "EBStudio 1.67" でテキストデータをEPWING形式に変換します。
[ファイル]-[新規作成]メニューで
[書籍名称]、[書籍ディレクトリ名]を何でもいいので設定、
[書籍の種類]をきちんと指定して[OK]をクリックします。
その後現れる[入力ファイルの登録]ダイアログボックスで
[入力ファイル]英辞郎のテキストデータを、
[ファイルの種類]に"辞郎シリーズ"を指定して[OK]をクリックします。
その後[ファイル]-[実行]メニューで変換できます。
生成されたディレクトリの中にファイル"HONMON"があるはずですが、
これを圧縮してサイズを小さくできます。
それができるツールが"Buckingham EB Player 2.14"に含まれている
"Buckingham EB Player Compressor"です。
私は圧縮レベル3にして30MB程度になりました。
できた"HONMON.ebz"が圧縮されたデータ本体となります。
後は出来上がったディレクトリと"CATALOGS"ファイルを
Zaurusの/home/zaurus/dict/eijiro
等にコピーすれば完了です。

以上でZaurusは立派な電子辞書になりました。

2006年10月12日木曜日

Zaurus 付属CD-ROMより

だいぶ時間が空きましたが、Zaurus SL-C1000の設定の続きです。
本体付属のCD-ROMから以下をインストールします。
qpe-terminal-ja_1.5.0-3_arm.ipk
qpe-voicerec_1.5.0-7_arm.ipk
qpe-qpdf_1.5.0-20020618_arm.ipk
qpdf-japanese_20021122_all.ipk
aircompass_slz.ipk
FreeNote_SH-1.0_arm.ipk
bunkoviewer_3.0.07V_arm.ipk
norikae_4.30.1_arm.ipk
一番上は必須で、次の3つがわりと使うかもというところです。
あとは使うかも知れないという程度ですね。


2006年10月10日火曜日

北朝鮮

ついにやっちゃいましたね。
北朝鮮の核実験のことです。

パキスタンの方は地理的に遠いこともありますし、
最近では油田の権益問題が取り上げられている程度ですが、
こちらはねえ…

何かほしいものでもあるのでしょうか?
本当の打ち合いになれば勝ち目はないことは分かっているとは思いますが、
このカードを出せばもう後には引けないのでは…


2006年10月9日月曜日

F1日本GP

今日は鈴鹿サーキットでF1日本GPの決勝が開催されました。
TVでライブ中継していたので、formula1.com のサイトを見ながらTVを見ていました。
formula1.com では英語によるテキストベース中継ではありますが、
予選の中継もしてくれますし、なかなか便利です。
それよりなによりラップタイムや順位の変動もライブで更新してくれるので、
TV放送がライブの場合は情報を補完してくれます。
2週間後のブラジルGPもTVはライブ中継のようですので、
皆さんもやってみてはいかがでしょうか。

ところで結果は…
ワールドチャンピオンは8割方決したようですね。
何しろシューミの自力チャンピオンが消滅しましたからね。

2006年10月8日日曜日

Wii リモコンについての推測

ついでなのでWiiリモコンについても推測してみましょう。
最初に断っておくとポインティングのためのWiiリモコンとセンサーバーの関係がよく分からないので想像というより妄想に近いかもしれません。

ディジタルのキーがPOWERキーを含めて12個、
単色と思われるLEDが4つあるので、16ポートのGPIOで十分です。
また、モーションセンサはヌンチャクと同一のチップを使うでしょうから、
3チャンネルのA/Dコンバータがあればいいでしょう。
ちょっと気になっているのは3軸加速度センサを2つ搭載する可能性です。
まあそれはおいておくとして、
充電池ではないので高度な充電制御チップは必要なく、
最低でも電池電圧チェックのためA/Dコンバータを1チャンネル使えばいいので
A/Dコンバータはあわせて4チャンネルあればいいでしょう。
振動機能はディジタル制御(ON/OFF)かも知れませんが、
アナログ制御であることを期待してD/Aコンバータ(PWM)を1つ加えましょう。

ここまでの機能は前述のヌンチャクのコントローラICで実現できそうです。
Wiiリモコンのメインチップに2チャンネルのコントローラICインターフェイスを用意し、
一方をリモコン内のコントロールに、他方を外部コネクタに使用できます。
インターフェイスを1チャンネルだけにし、
デイジーチェーン接続で2つ以上のコントロールICを接続してあるかも知れませんね。
コスト的にはどちらでも変わらないでしょう。

内蔵スピーカについてはWii本体から送られてくるデータを
オーディオDACに送るだけの機構があれば十分でしょうか。
オーディオアンプも必要ですね。
忘れるところでしたが、Wiiリモコンには少容量の不揮発性メモリが入っているそうです。
コスト、容量、サイズ等考えると
I2C接続のEEPROMぐらいがちょうどいいような気がします。

次に、Wii本体とWiiリモコン間のデータの送受信について考えてみます。
すでに発表のとおり、Wiiリモコンは Bluetooth でデータの無線送受信が可能です。
Wiiリモコンでのキー操作やモーションセンサのデータの送信、
振動機能とLED制御信号の受信は Bluetooth のHIDプロファイルでも使うのでしょうか。
内蔵スピーカで鳴らす音データは Bluetooth のオーディオ系プロファイル(HSPで十分?)
で受信できるでしょう。

ポインティングのために赤外のレーザダイオードを用いている気がします。
ソフトで変調させるのはあほらしいのでハードウェアで変調器も持っているでしょう。

BluetoothベースバンドはメインCPUで処理させますがRFチップが必要です。
と思ったら最近はRFをあわせたワンチップソリューションも多いようです。
Broadcom社ではARM7TDMIや8051を統合したワンチップ品もあるので、
周辺のほぼすべてを統合したカスタムチップをBroadcom社に作らせ、
ファームウェアは任天堂が作成(カスタマイズ)しているのでしょう。
カスタムチップなら機能のまとめ方は自由自在ですね。

まあ、こんなところにしておきましょう。
購入したら本体以外は多分分解してみるのでまたレポートします。
どんなネジが使われているかが問題ですね。

2006年10月7日土曜日

Wii ヌンチャクについての推測

少し前の話になりますが、Wii リモコンの分解写真が公開されていました。
ちょっと考察してみます。

http://ruliweb2.dreamwiz.com/ruliboard/read.htm?num=4687&table=game_nin02&main=nin
の5枚目の写真を見るとコネクタは6ピンで、
ヌンチャクではそのうち5ピン使っています。
それから9,14枚目の写真にある5mm角のチップがモーションセンサですね。
品番がはっきり読み取れませんし、
任天堂向けのカスタム品(少なくとも型番)になっているでしょうが、
事前の公式発表やチップのパッケージ形態から考えて、
STマイクロ社製のアナログ出力の3軸加速度センサ(3.3V品)ということでしょう。

http://blogs.dion.ne.jp/mmbon/archives/cat_133490.html
の5枚目の写真にある48ピンのICがメインのコントローラでしょう。
加速度の3軸とアナログスティックの2軸を扱うことを考えると、
5チャンネルのA/Dコンバータが必要ですが、
ディジタル入力が2キーしか必要なので
機能のわりにICのピン数が多すぎるように感じます。

ここでクラシックコントローラについて考えます。
スペックが、2軸のアナログスティック2つ、アナログスイッチ2つ、
ディジタルスイッチが13個、振動機能(?)ぐらいなものだと思うので、
コントロール用のICは
    6チャンネルのA/Dコンバータ
    16ポートのGPIO
    1チャンネルのD/Aコンバータ(PWM)
    3.3V駆動
ぐらいの仕様になっていると推察できます。
そうだとすると、このコントローラICは、
Wiiリモコン、ヌンチャク、クラシックコントローラで共通に使うことができます。

さて、ヌンチャクとWiiリモコンとの接続についても考えてみます。
前述のとおり6本の配線でつながっていますが、
電源(+3.3V,GND)で2本が消費されるので、通信には4本を使うことになります。
ヌンチャクではそのうちの1本が未接続なので、
データ送信自身は3本で行えることになります。

ここで、前世代に当たる GameCube はどうだったかを確認してみます。
GameCube のコントローラの分解写真が
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010914/gc.htm
にあるのでこれを頼りに考えてみます。
って、Wiiリモコンの拡張ポートとGameCubeのコントローラ用ポートって
物理的にはともかく論理的には同じですね、多分。
GameCubeのコントローラに搭載されている制御ICは44ピンなので、
おそらくこのチップをベースに若干の機能追加したのが
ヌンチャクのコントローラICなのでしょう。

GameCubeのコントローラ用ポートには「GBAケーブル」を使って
GameBoyAdvance を接続できますが、
GBAケーブルは多分コネクタ形状の変換だけしかしてないでしょうから、
GBAの通信ポートとGameCubeのコントローラーは同一仕様だと思います。

というわけで、これまでの推測が正しいとすれば、何らかの手段で
WiiリモコンにGameCubeのコントローラやGBAを接続できるかもしれません。

以上はあくまでも私の推測です。
間違っていても攻めないでくださいね。

2006年10月6日金曜日

キックボード

3日ぶりですね。
仕事で東京に行っておりました。

今回は新宿の東急ハンズでキックボードを買ってきました。
JDRAZOR A です。って、これしかおいてませんでした。
ネット通販で購入してもよかったんですが、
ちょっと触ってからにしたかったもので。

ちなみに、今月から駐車スペースが家から遠くなってしまったので、
自宅と駐車場の間の移動手段にするつもりです。
今週末練習しなきゃ。



2006年10月2日月曜日

地デジ

地上波デジタル放送ですが、
私の住んでいる地域では本日正式サービス開始となりました。
残念ながら現在視聴環境を持っていないので関係ないんですけどね。
いや、かなり先まで関係ないですね。

2006年10月1日日曜日

クラブニンテンドー ポイント

任天堂に言わせると、私は Nintendo DS で戻ってきたユーザーなのですが、
1年半前に DS 購入してから、なんだかんだ言ってゲーム結構買ってます。
まあ、暇つぶし程度ですけど。

ところで、任天堂のゲームなんかを購入すると
「クラブニンテンドー」でポイントがたまっていき、
景品と交換できるサービスがあります。
あんまり興味がなかったので、
DS 本体のポイント登録以降はほったらかしにしていたのですが、
ゲームウォッチコレクションやWiiリモコン型リモコンなど、
手に入れられたらうれしいかなというものも出てきています。

さて、このポイントは毎年10月1日から翌年9月30日までを年度として扱っています。
つまり今日が年度末日で明日が初日です。
というわけで、明日今までの分を全部ポイント登録するつもりです。
はたして何ポイントになるのでしょうか。