2014年10月28日火曜日

auのVoLTE

auが男前な決断をしてきました。
なんと最新のスマートフォン2機種はLTEにしかつながらないのだそうです
(国際ローミングにはW-CDMA/GSMも利用可能)。
きっと来年以降のauの新製品は、一部例外を除けば
国内3G(1X)ノンサポートのLTE(VoLTE)専用スマートフォンになるでしょう。
3Gをやめるとはなかなか潔いですね。
まあそこにはしがらみを立ちきれるauの環境と、
立ちきるためのauの努力があるのですが。

そもそもauの携帯電話は2.5世代的なcdmaOneから、
その上位互換のCDMA2000 1Xにアップグレードすることで3Gとなり、
その後は別電波で導入したデータ通信専用(EV-DO)を高速化することで進化し、
更なる高速化のために現在のLTEへの移行が進められています。
1Xは音声の回線交換とデータの低速(昔は十分高速だった)パケット通信の両方が可能で、
私もisaiで1Xの表示を体験したことがありますが、
これはデータ通信のことであり、音声通話は未だにすべて1Xで行われています。
つまりauは音声/低速データ兼用の1X、高速データの3G、
超高速データのLTEの3本建てということになります。

ところで、CDMA2000系の3GPP2規格は斜陽で、
世界的にはW-CDMA系の3GPPが幅を効かせています。そもそもLTEも3GPPですし。
であれば、auのCDMA2000系は国際ローミングを提供する立場としては
あまり役に立っておらず、古いものを切ったところで他国キャリアにそう迷惑はかかりません。

別の側面では、ドコモやソフトバンクのスマートフォンは3Gで音声通話中でも
データ通信ができるのにauではできないという不利点も目立ってきて、
VoLTEならその問題もクリアできるため、
auとしては1X/3Gをとにかく早く止めてLTEに一本化したいと考えたのでしょう。

そこで、プラチナバンドの800MHzでLTEを展開し、
LTEエリアをとにかく広くすることで3Gがなくなっても
日本国内のユーザが困らないようにせっせと環境作りに励み、
これからは音声通話をLTE上で提供するVoLTEに絞ったスマートフォンを
提供することで1Xが必要なユーザを減らしていくことになります。
数年後にはまず3Gを停波してその分の帯域をLTEに回し、
さらに時間をかけて音声用としての1Xをなくしていくプランなのだろうと推察できます。
2012年の800MHz帯再編時にも行ったように、残ったユーザは割引価格で巻きとりです。
MVNOのmineoにデータ通信としての3Gを提供していないのも
この流れに沿ったことであると、今なら合点がいきます。

となると疑問なのが私のようなフィーチャーフォンを使いつづけている、
そして使いつづけたいユーザーをどうしてくれるのかです。
データ通信は別回線を使っているので、
メインの携帯電話には音声通話とSMSしか必要なく、
ランニングコストの安さとバッテリーの持ちしか期待していません。
その点W62S+プランSS(EZweb契約なし)は私のお気に入りです。
技術的にはVoLTEなフィーチャーフォンも作れるでしょうが、
端末が高くバッテリーが持たなそうで心配です。

心配といえば購入から6年になるW62Sがいつまで持つのか…
ふざけた値段のフィーチャーフォンなど買いたくないので、
なんとか巻きとりの日まで動くことを願うばかりです。

0 件のコメント:

コメントを投稿