2014年10月15日水曜日

リモート電源制御

リモート電源制御と言ってもPCのWOLのことではありません。
汎用の電気(電子)機器の電源の供給をリモートでオン・オフすることです。

最近はネット越しに家電をコントロールすることが実用になってきていますが、
そのトレンドの遥か前から私は運用してきました。
ということで特定の製品を使っているわけではなく、
電子部品やキットを調達して自分で作ったものです。
リレー(SSR)でAC電源をオン・オフするのですが、
その制御はコントロール端子に3V程度以上の電圧を掛けるか掛けないかだけで可能で、
しかも電源系と制御系で電気的にアイソレートされているため、
USBのタイプA端子の電源ラインや、一般的なマイコンのIOを
特に何も気にせずに直に接続してしまえるのがお手軽です。

私がこのSSRを使い始めたきっかけは、
数年前に購入したUSB機器のACアダプタの高周波ノイズがひどくて我慢ならず、
ホスト機器との電源連動のために導入したということなのですが、
すこぶる気に入っていろいろ活用する様になりました。
まだ作ってないキットを10個ほどストックしており、
何かあればすぐに使えるように準備万端です。

このSSRを使ってインターネット経由で電源をオン・オフするのに便利なのがRaspberry Piです。
ウェブサーバでGPIOを制御できるので、
汎用のウェブブラウザからネット経由でコントロールできます。
この場合、P1ピンヘッダの7番ピンがGPIO4、6番ピンがGNDなので、
この2本を極性を間違えない様にSSRに接続すればいいだけです。
もちろん外部から家庭内(ローカルIP網)のウェブサーバにアクセスするには、
ダイナミックDNSやルータのポートフォワーディングの力を借りたりする必要があるかもしれません。
またセキュリティには十分注意を払う必要があり、
最低でもウェブサーバの暗号化とユーザ認証を使うべきですし、VPNを構築するのがベターでしょう。
なおコンピュータネットワークやサーバ、電子回路に関する十分な知識がない方にはお勧めしません。

それから先に紹介したSSRのキット自体は製品ではありません。
作るときには絶縁、冷却、接触抵抗、保護回路(ヒューズ)、
そしてコントロールされる機器にも気を使う必要があります。
電気に関する十分な知識がない方には絶対にお勧めしません。

何にしても利用するならすべて自己責任お願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿