2010年4月29日木曜日

中国方式新規格PHS?

ソフトバンクのもとでXGPを展開するはずのウィルコムですが、
中国方式の新規格PHSを採用するらしいというニュースが出てました。
なんだかよくわからないのですが、
どうもXGPをやめてTD-LTEにするというような話のようです。

XGPもTD-LTEもWiMAXも大して変わらないといえば変わりませんが、
何にせよ、いいサービスになることを望みます。

2010年4月28日水曜日

Linuxで自動ログイン

インターネットにさらさないLinux PCでちょっとしたシステムを構成するとき、
立ち上げてrootで自動ログインできると手間が省けます。
といってもX-Windowではなくてテキストコンソールの話です。

まずrootユーザのパスワードを空にします。
/etc/shadow の
root:<暗号化されたパスワード>:<何か>:<何か>:<何か>:<何か>:::
の行の
<暗号化されたパスワード>
を削除すれば完了です。
そして自動ログインするために /etc/inittab の
c1:12345:respawn:/sbin/agetty 38400 tty1 linux
のような行を
c1:12345:respawn:/bin/login root </dev/tty1 >/dev/tty1 2>/dev/tty1
のように変更します。
Fedoraだと、 /etc/event.d/tty1 の
exec /sbin/mingetty tty1
の行を
exec /bin/login root </dev/tty1 >/dev/tty1 2>/dev/tty1
にするとOKです。
ただし、これだとsshでログインするのがつらいので、
/etc/ssh/sshd_config で
PasswordAuthentication yes
PermitEmptyPasswords yes
にしておいたほうがいいでしょう。

2010年4月27日火曜日

フロッピーディスクの終焉

SONYがフロッピーディスクの生産中止を発表しました。
ここ何年かほとんど使ったことがないのでやむをえないでしょう。
それでもないと困ることがあるので、
何枚かは確保しておこうかと思っています。
私的にないと困ることというと…
ぐらいでしょうか。まあ、1つ目はVirtual Floppy Driveで何とかしたことがありますし、
2つ目はブータブルCDを作って入れたことがあります。
ただ3番目は物理的にFDDがないとどうしようもないような気がします。
まあ、WindowsXPをこれから入れることって…あるよな。

2010年4月23日金曜日

ゲームウォッチ ボール

クラブニンテンドーの2010年度プラチナ会員特典が届きました。
GAME&WATCH BALL です。
タダでもらっておいてこんなこというのもなんですが、
そんなにほしいものでもありません。
一応電源を入れて一度遊んでみましたが、
正直もうやらないだろうなと。

分解してみましたが、
ATMEL社のMEGA169PV-8MUワンチップマイコンが使われていました。
ちなみにオリジナルは電卓用のICを使っていたらしいのですが、
今そんなものはないでしょうから、
まあ想定の範囲というところでしょうか。
そういえば今の電卓ってどんなICを積んでいるんでしょうか?
やっぱりワンチップマイコン系なのかな。
100円の電卓だとコストきつそうですけど。

2010年4月21日水曜日

Netwalker PC-T1

NetWalkerに派生モデルが登場します。
PC-Z1からキーボードをなくしたようなPC-T1です。
Bluetoothが追加されていますが、
HIDプロファイルのみのサポートのようですので
それほど使い道はなさそうです。
値段次第でほしいところですが、
WILLCOMの hybrid w-zero3 のほうに惹かれているので。 

2010年4月20日火曜日

データベーススペシャリスト2010

データベーススペシャリスト受験してきました。
撃沈です…

わりと勉強して行ったのですが厳しいですね。
むずかしい、時間がないということは最初から分かっていましたが、
選択問題のチョイスミスもあってあせりまくりです。

最近字をたくさん書くことなんてそうないのできれいにかけないですし、
消しゴム使いまくりですし、手は痛くなるし、
無駄な一日、いや、3ヶ月ぐらいを過ごしてしまった感じです。
まあ、6割取れている可能性もなくはないというのが救いでしょうか。
とりあえず合格発表を待つのみです。

2010年4月16日金曜日

gentoo linux ではまる

 古いノートPCにLinuxを入れる必要があって、
WindowsシステムはいらないのでGentooを選択しました。
このPCにはCD-ROMドライブがついており、
つまりDVDが読めません。
しょうがないので、2008.0のISOイメージでインストールしたのですが、
これではまりました。
いろいろemergeしていく際に、
!!! All ebuilds that could satisfy "=****/******" have been masked.
!!! One of the following masked packages is required to complete your request:
- ****/****** (masked by: EAPI 2)
The current version of portage supports EAPI '1'. You must upgrade to a
newer version of portage before EAPI masked packages can be installed.
のようなエラーが出て止まってしまいます。
googleで調べていろいろ試したもののどうにもなりません。
で、gentooのftpサイトを見ていると…

install-x86-minimal-20100126.isoで起動して、
portageをportage-latest.tar.bz2にするとうまくインストールできました。
かなりの時間を無駄にしました。 

2010年4月15日木曜日

フレッツ光の勧誘

日頃、最近自宅のアナログ電話使わないなあと思っているのですが、
本日、フレッツ光の勧誘の電話がかかってきました。

ふと考えたのが、
フレッツ光の勧誘電話しかかかってこない電話、
なんて家庭もあるんではないかと。
笑い話にもなりませんね。
固定電話が滅びる日が来るかもしれません。

2010年4月14日水曜日

複合機

インクジェット複合機DCP-595CNを購入しました。
値段も機能もなかなかです。
FAX複合機MFC-695CDNでもよかったんですが、
FAXは必要ないですから。

今回何がほしかったかというとADF付きのイメージスキャナです。
捨てられない紙の資料をデジタル化するのに使おうと思っております。

ところでこの複合機なかなかいいです。
無線LAN対応でプリントもスキャンもワイヤレスで出来ますし、
フラットヘッドスキャナなら直接接続したUSBメモリにPDF形式で取り込めます。
ADFは最大で15枚しか挿し込めませんが、まあしょうがないでしょう。

詰め替えインクカートリッジもそんなに高価ではないようですし、
今後は手軽に印刷やコピーをしようかと。

2010年4月13日火曜日

USBモデム

やはり需要がないのでしょうか。
USBモデムPL-US56Kがだいぶ安くなってきていたので購入してしまいました。
最近のネットブックなんかではまずついていませんが、
最後の最後はモデム頼りになることだって考えられますからねえ。
特に海外では。
WiMAXなんて飛び道具も登場してきてはいますが、
世界的に見ればまだまだですし。

国内では携帯電話等の無線通信がすっかり幅を利かせ、
アナログモデムのお世話になることはほとんどありませんが、
FAXをプリンタとして使えるのでそれなりに便利です。
簡易交換機でもあれば通信料なしで印刷できますし。
あまり知られていない使い方なんですが、
覚えておくといざというときに役に立ちます。

ちなみにPL-US56Kの認識具合を見たのですが、
これってボイスモデムなんですかね?
Linuxのドライバでもあれば面白いことが出来そうです。
まあいまさらなんですけど。

2010年4月9日金曜日

カラオケJOYSOUND Wii 専用 USBマイクDX

中古屋さんでカラオケJOYSOUND Wii 専用 USBマイクDX
割と安くで置いてあったので買ってみました。
といってもカラオケJOYSOUND Wii DXのソフトは持っていないので、
とりあえずテレしばいWiiで試したのですが認識してくれませんでした。
残念。
ところでこれをWindowsXPに挿すと
「USB オーディオデバイス」と認識してくれます。
そのために購入しようという方はあまりいないでしょうが
とりあえず情報ということで。

2010年4月8日木曜日

FON FONERA 2.0n

ものすごく久しぶりにFONのサイトを訪ねたところ、
いつの間にかFON FONERA 2.0nが出ていました。
どうも、FON LA FONERA 2.0にIEEE802.11nを追加しただけかと思いましたが、
4ポートのスイッチングハブが内蔵されていて、これが結構便利そうです。
まあ、かなり大きくなっているので、モバイル用途には全く使えそうにありません。
多分MIMOのアンテナ間の距離を稼ぐためなんでしょうね。
USBホストとかプラグイン対応とか面白そうな機能はあるので、
自宅の回線が光ファイバーになって11nが必要になったあかつきには、
購入してみようかと思います。

2010年4月7日水曜日

ジョイスティック

 Wiiのバーチャルコンソールアーケードで
昔懐かしいアーケードゲームを遊んでいると、
アーケードのジョイスティックで遊びたい衝動に駆られたりします。
Wiiリモコンの横持ちやクラシックコントローラでも悪くはないんですが、
指が痛くなるんですよね。

そんな時、aitendo@shoppingで業務用の方向レバーとボタンを見つけました。
というわけで購入です。
100円ショップで適当なプラスチックの箱やら金属製ブックエンドやら
腕や手に巻くおもりやらマジックテープやら買ってきて、
ホームセンターで糸鋸を購入し、
工作してジョイスティックの機構部分を作成しました。

回路のほうはというと…
1つクラシックコントローラを壊してしまいました。
仕方がないのでDetalのレトコンを入手したのですかこれが曲者。
なんと、上下や左右がアナログ入力なんです。
アナログスティングという意味ではなく、
電圧がローで下、ハイで上、中間でニュートラルということです。
これでは使えません。
本当にしょうがないのでアンサーのクラシックコントローラーを手に入れ、
これを分解して組み込みました。
ちなみにこれにはフリースケールのMC9S08マイコンが入っていました。
まあ、Wiiリモコンとヌンチャクやクラシックコントローラの
暗号化通信はすでに解析されてますしね。

2010年4月6日火曜日

眉シェイバー

パナソニックが男性用眉シェイバーER-KB50P-Sモニターを募集しています。
フェリエ三洋電機のANGEL KISSを使ったりしていますが、
女性用なのでパワーが足りないなく結構興味があったりします。
ただし、使用後の写真を送らなければならず、
高々3000円程度のものをもらうのにそこまでするのは抵抗があります。
まあ、今使っているANGEL KISSがへたってきたら購入してみようかと。

2010年4月2日金曜日

IPv6でDNSサーバ

以前LinuxをIPv6ルータにする方法を書いていましたが、
IPv6なDNSサーバを動作させる方法について記しておきます。
なお、テストしたかっただけなのと
ちょうどいいInternetなIPv6接続環境が手元にないので、
ローカルだけでの名前解決しかしていません。
OSはLinuxで
ディストリビューションはGentoo(2.6.22-gentoo-r5,x86_64)です。
まず以下を実行し、
IPv6が有効になっていることを確認します。
# emerge -pv net-dns/bind

そして実際にインストールします。
# emerge net-dns/bind
# rc-update -a named default

その後設定ファイルを編集します。
# vi /etc/bind/named.conf
options {
directory "/var/bind";
listen-on-v6 { any; };
allow-query { any; };
pid-file "/var/run/named/named.pid";
recursion yes;
};
zone "localhost" IN {
type master;
file "pri/localhost.zone";
allow-update { none; };
notify no;};
zone "127.in-addr.arpa" IN {
type master;
file "pri/127.zone";
allow-update { none; };
notify no;
};
zone "ipv6.private.jp" IN {
type master;
file "pri/ipv6.private.jp.zone";
allow-update { none; };
notify no;
};

ゾーンファイルを作成します。
# vi /etc/bind/pri/ipv6.private.jp.zone
$TTL 1W@ IN SOA ns.ipv6.private.jp. root.localhost. (
2008122604 ; Serial
28800 ; Refresh
14400 ; Retry
604800 ; Expire - 1 week
86400 ) ; Minimum
@ IN NS ns.ipv6.private.jp.
@ IN A 192.168.1.1
ns IN CNAME server1
@ IN AAAA fd00::1
server1 IN ;A; 192.168.1.1
server1 IN AAAA fd00::1
server2 IN A 192.168.1.2
server2  IN AAAA fd00::2

最後に以下で起動します。
# /etc/init.d/named start

例えばIPv6対応のLinuxなクライアントで
# vi /etc/resolv.confnamesever

としておけば、
名前解決の際IPv6でDNSサーバに問い合わせて、
AなりAAAAなりのレコードをとってきてうまいこと動いてくれます。

2010年4月1日木曜日

ただの家庭用機器PS3

PlayStation3をアクセラレータとしたビデオトランスコーダ
CodecSys Personal なんてものがあるのですが、
今回のファームウェア更新の割を食って
使用不能になることになったようです。
PS3のスーパーコンピュータ化構想も
これで終わりということでしょうか。
まあAV機器でもあるので、
ただのゲーム機でないところは面目躍如というところでしょうか。
リモコン使うと普通にDVD/BDプレーヤーですし。
ただし、唯一電源を切るのが面倒くさいんですよね。