過去Zuneというポータブルメディアプレーヤ(?)を自社ブランドで出していたりしましたし、
周辺機器に関しては今でもキーボードやマウスを販売しています。
私も現在愛用しているのはマイクロソフトのワイヤレスなキーボードとマウスですし、
自分で購入したマウスのほとんどはマイクロソフトブランドだったりします。
さて、今回発表されたMicrosoft製のタブレットPCのSurfaceには驚かされました。
ただし、世間で言われているように、
Microsoft自身が自社ブランドでハードウェアを販売することではなく、
その時期が思ったよりも早かったことに私は驚いています。
2年ほど前になると記憶していますが、
MicrosoftはARMのアーキテクチャライセンスを取得しました。
これはARMが用意しているライセンスの中では最高グレードと思われるもので、
外からの見た目が同じなら内部を比較的自由にカスタマイズできるものと私は認識しています。
本来Microsoftがこんなものを必要とするはずはないのですが、
取得したからにはARM搭載SoCの開発をスタートしたことは確実で、
将来何に載せてくるのか興味のあるところでした。
当時私が予想したのは携帯型マルチメディアプレーヤ(ゲーム機能含む)でした。
昨年の初めにARMで動くWindowsが発表された際には、
ARM版に関してはMicrosoft製のSoCを使って一極支配するのかとも思いましたが、
実際にはQualcomm、NVIDIA、TIのSoCをサポートするとなっていました。
で、Surfaceです。
SurfaceにはCPUがARM(Windows RT)のものとIntel(WIndows8)のものと2種類あって、
Intel版はここでは話題から外すとして、
ARM版にはNVIDIAのCPUが採用されています。
iPadにいいようにやられている現状を打破するには
Xboxでの成功体験をタブレットで再現することは戦略として正しく、
Windows RTのワンメイクもありでしょう。
Microsoftは世界各国でオンラインショップも流通経路も持っていますから、
決断さえすればそれほど難しいことではありません。
今回ARM版Windowsに対し、
Windows8ではなくWindows RTという名前をつけたのはその布石で、
RTは別ということを明確に示しているのだと推定しています。
ただし、約2年前の出発点ではリスクが高すぎ、より現実的なプランをとったということでしょう。
私はMicrosoftブランドで販売するならMicrosoft製のSoCを搭載することが必要条件で、
そうなるのはWindows RTの次世代版ぐらいだろうと予想していましたが、
MicrosoftはXboxで垂直統合への自信を深め、
Androidを見てタブレットはどこが作っても画一的になりがちなことを理解し、
iPadやAndroidへの対抗上もはや猶予がないということで、
この時期に自社ブランドでのSurfaceの発売を決断したのだと思います。
さて、今後起きるかも知れないことを私なりに予想してみましょう。
- Windows RTの次期バージョンはMicrosoft製SoC搭載のSurface後継機のみに対応
- Windows8の次期バージョン(タブレット+PC用)の対応CPUはx64でこれまでと同様の扱い
- サーバ、ハイパフォーマンス向けARM版WindowsはRTとは別系統に分かれる
- Windows RTの次期バージョンはMetroのみ
- Windows8とWindows RTの次期バージョンはMetroでソフトウェア互換
- Nokiaが更なるリストラをし、Microsoftが買収する
- Windows PhoneはNokia(Microsoft)専売
- Windows RTのダウンサイジングとスマートフォンの高性能化でWindows Phone系はWindows RT系に吸収
- GoogleがQualcommを買収する
- Androidはchromeとchromuinのようにandroidとandroidiumに分かれる
- androidはQualcomm+Motorola専売となり他社は比較的自由なandroidiumを使う
- 数年後のスマートフォンとタブレットはiOS、Android系、Windows RT系に収斂
- ハイエンドなタブレットにはx64+Windows8系が残る
0 件のコメント:
コメントを投稿