2013年10月22日火曜日

MacとVirtualBox

メインマシンをMacBook Proにしてから早半年。
Windowsがなくても特に困ることは起きていません。
もし起こってもWindows PCは別にあるのでその点心配はしていません。
ただし、気の迷いで買ってしまったWindows用動画編集ソフトや年賀状印刷ソフト、
あるいはVisual Studioのような開発系ソフトをMacで動かしたいことも将来的にはあるかも知れず、
ということでMac上でWindowsを動かす仮想マシンソフトを入れておくことにしました。
幸いWindows8のライセンスがあまっていますし。
とはいえWindows8はいったんアクティベーションすると面倒なので、
まずはゲストOSとしてUbuntu 12.4をインストールしてみます。

Mac用の仮想マシンというとParallels Desktop 9やVMware Fusion 6の評判がいいようですが、
今のところ大して使う予定はないのでとりあえずフリーのVirtualBoxを試すことにしました。
グラフィックのパフォーマンスに難がありそうなものの、
3Dゲームを遊ぼうとは思っておらず、デスクトップ操作で我慢できる性能なら贅沢は言えません。

早速インストールしましたが、
VirtualBox自体はもちろん、ゲストOSのUbuntuも特に問題なく完了しました。
ちなみに、メモリは512MB、仮想HDDはVHD形式、ネットワークは無線LANとのブリッジです。
デスクトップの使い心地はというと、グラフィック性能のせいなのかお世辞にも快適とはいえませんが、
我慢できるレベルではあります。ネットブックでWindows8を使っているのと感覚的には変わらないかなと。
まあsshでMacからログインして使う分には速度は気になりません。

あとテストでWindowsXPをちょこっと入れてみましたが、
SP3あてただけの状態でメモリ256MB割り当てて快適に動いています。
いまさらXPというのもなんですが、いざとなれば使えそうなことは確認できました。

MacにはBootCampというマルチブート機能もあり、
ネイティブでWindows8を動作させることも可能ですが、
OSの切り替えが面倒なのであまりやりたくはありません。
OS Xがハイパーバイザーを持つようになるとその辺良くなるかもしれませんが、
はたしてそんな日は来るのでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿