2014年2月3日月曜日

MacBook ProでHDMI出力

先日iPhone4SでHDMI出力してみましたが、
今度はMacBook Proからです。

iPhone4s用のDock-HDMI(メス)変換アダプタと一緒に買った
Mini DisplayPort-HDMI(メス)変換アダプタ
MacBook ProのTunderboltコネクタに挿し、
普通のテレビと接続してみたところ表示がミラーリングされました。

設定については[システム環境設定]アプリケーションから行えます。
[ディスプレイ]メニューを表示させると、MacBook Pro本体の[カラーLCD]と、
HDMIで接続したテレビの型番をタイトルとしたウィンドウが2つ表示されるので、
後者のウィンドウからいろいろ設定できます。
[調整]タブで[ディスプレイをミラーリング]を無効にするとセカンドモニタになり、
デュアルモニター環境が手に入ります。
また[システム環境設定]アプリケーションの[サウンド]メニューで
音声の出力先を切り替えられます。
[出力]タブで[種類]が[HDMI]のデバイスを選択するとテレビから音が出るようになります。
残念ながら本体スピーカとの同時出力は出来ないようです。

ただし普通のテレビは文書作成等のワークスペースにするには向かないので、
そういう場合はHDMI入力つきのPCモニターを使うのがいいでしょう。
USBでキーボードマウスを外付けし、
PCモニター側をメインにすればデスクトップっぽく利用できます。
仮想化を使うとMac本体でOS X、外付けのKVMでWindowsを動かすようなこともできそうですね。

ここまできて思いついたのが、さらにApple TVを使えばトリプルモニターになるかもということです。
こうなるといったん保留したApple TVへの興味が復活してきます。
消費税が増税される前に買ってしまうのも手か?

0 件のコメント:

コメントを投稿