2025年2月20日木曜日

SUPERBOWL LIX Q3

日本時間2月10日(月)の午前中に開催されたSUPER BOWL LIXについて、
私のコメント等はさみつつ、私の主観で実況っぽく書き起こしていきます。
Q1Q2に続いてQ3です。

後半はイーグルスのキックオフで開始。
キックオフはタッチバックでチーフスO#は自陣30yから。

1&10、ショットガン、RPOからRBパチェコのラン。
2&4、ノーハドル、ショットガン、クイックパスがWRワーシーにヒット、
RACでタックル1人外す。
自陣44y、1&10、ショットガン、
プレッシャーかかってスクランブル、DLに捕まってサック。
2&11、ショットガン、4メンラッシュ、
投げ先空いて無く、ポケット縮まってサック。
3&17、ショットガン、4メンラッシュ、
プレッシャーかかって右にロールアウトして2人かわす。
4&9、パント、タッチバック。
チーフスのハーフタイムアジャストは何もなし? さすがリードHC。

Q3残り12:00。
イーグルスのO#は自陣20yから。
1&10、ショットガン、スイングパスでRBバークリーへ、
ブロッカー付きでRAC。
2&6、ショットガン、ハンドオフ、RBバークリーの中央のラン。
3&5、ショットガン、道が空いてスクランブルし、ロングケイン。
自陣41y、1&10、ショットガン、プレイアクション、
サイドライン際のWRスミスへパスヒット。
2&5、ショットガン、RBバークリーの中央のランが出る。
敵陣43y、1&10、セットバック、4メンラッシュ、RBのラン。
2&7、ショットガン、スクランブルでロングゲイン。
敵陣26y、1&10、ショットガン、パスプロもって、
1人抜いて前に出たRBバークリーへパス、後ろ向きでキャッチ。
ちょっとお手玉。
敵陣4y、1&GOAL、ショットガン、RBの中央のランはロス。
敵陣6y、2&GOAL、ショットガン、イーグルスタイムアウト。
ショットガン、RBの中央のラン。
敵陣6y、3&GOAL、ショットガン、
パスターゲット探すが空いてなくて右にロールアウトするも、結局投げ捨て。
4&GOAL、FG、フォルススタートで5y罰退。
24yのFG決まって得点は0-27、イーグルスのワンサイドゲーム。

イーグルスのキックオフはタッチバック。
Q3残り5:18。
チーフスO#は自陣30yから。
1&10、ショットガン、右にロールアウトし
WRホプキンスへのミドルパスヒット。
自陣40y、1&10、ショットガン、スナップ低いも
RBハントの中央のラン。
2&4、ショットガン、QB囲まれ追いかけ回されるもなんとか前へ。
しかしO#ホールディングで無効に。
2&14、ショットガン、RBラン。
3&13、ショットガン、アンダーニースのTEケルシーにパスヒット。
これがケルシーの初キャッチ。しっかりマークされてたんだね。
4&4、残り時間と点差から考えてギャンブルするしかない。
ショットガン、WRロスへのパスはCBマドックスがカット。ターンオーバー。

Q3残り2:47。
イーグルスO#は敵陣46yから。
ラン偏重で時間を潰しにかかるのがセオリーだが裏をかいて、
1&10、ショットガン、プレイアクション、1発狙いのロングパスは
WRスミスがキャッチしてTD。
PATのキックも決まって得点は0−34。
もうイーグルスの勝ちは揺らがないだろう。

イーグルスのキックオフはエンドゾーンでキャッチし、30y付近までリターン。
イリーガルブロックインザバックが発生。
チーフスO#はエンドゾーンを背負って。
1&10、WRワーシーにロングパスヒット。
敵陣40y、1&10、ショットガン、WRホプキンスに投げようとするも、
ホプキンス見てなくて投げ捨て。
2&10、ショットガン、
プレッシャーかかってスクランブルもすぐにタックルされる。
3&7、ショットガン、スクランブルからTEケルシーに
アクロバティックなパスヒット。
ただQBマホームズ、スクリメージライン超えてからパスしてない?
敵陣24y、1&10、セットバック、ブーツレッグからエンドゾーンの
WRワーシーへTDパスヒット。
2ポイントコンバージョン、右にレシーバー4人を菱形に置いて、
ローテーション。スペシャルプレー? でも失敗。
得点は6-34、チーフス追いすがるも焼け石に水。

チーフスのキックオフは30y付近までリターン。
Q3残り0:29。
イーグルスのO#。
1&10、セットバック、RBバークリーへバックトス、4yほどゲイン。
時計流してQ3終了。得点は6-34とイーグルスがリードを広げる。
チーフスのハーフタイムアジャストは皆無。
流石はリードHC。リードHCを評価する声が多いようだが、
私の意見では以前からQBマホームズのお陰だと感じていて、
どうやらそれは間違っていなかったよう。

2025年2月19日水曜日

風呂掃除

数年前に購入した激落ちくん バスクリーナー
いろいろ修理しながら使い続けてきましが、
だいぶくたびれてブラシ部分がドレッドヘアーのように。
で、購入し直したところ伸縮部分の固定の方法が改良されていました。
こういう消耗品も日々改良されているんですね。

2025年2月18日火曜日

SUPERBOWL LIX Q2

日本時間2月10日(月)の午前中に開催されたSUPER BOWL LIXについて、
私のコメント等はさみつつ、私の主観で実況っぽく書き起こしていきます。
Q1に続いてQ2です。

イーグルスのO#は敵陣34yから。
2&14、ショットガン、ノーバック、ロングパス投げられず
セーフティーバルブへパス、RAC。
3&10、ショットガン、4メンラッシュ、ディレイブリッツ届いて
ロングパスがショートしてインターセプト。やっちまった。
FG圏内だったのでここで無理する必要なかったのだが。
まだQ2始まったばかりで、パントで押し込んだと思えればいいのだが、
プレーオフの流れを見ると、ターンオーバー食らったほうが
負けているので縁起が悪すぎる。

Q2残り14:15。
チーフスのO#は自陣2yから。
1&10、ショットガン、ショートパスヒット、即タックル。
2&8、ショットガン、2メンラッシュ+LBブリッツ、
セイフティバルブへパスヒット。
3&3、ショットガン、ノーバックから1人戻って
TEケルシーへのクイックパスは低すぎて失敗。
4&3、パント、リターンは5y程。

Q2残り12:37。
イーグルスのO#は自陣43yから。
1&10、ショットガン、RPOからRBの中央のラン、ロスタックル。
2&11、ショットガン、バンチから2人ずつへ、
プレッシャーかかってスクランブル。
3&7、ショットガン、ビタビタにマークされている
WRブラウンへのミドルパスヒット。
敵陣32y、1&10、ショットガン、コンパクトな隊形から中央のラン。
2&8、ショットガン、モーションで横に走ったRBバークリーに
スイングパスヒットからのRAC。
3&5、ショットガン、ノーバックからRB戻ってきて
ハンドオフフェイクからのQBラン、1stDownには届かず。
4&3、オフサイド狙うもミエミエでイーグルスタイムアウト。
FGはD#に誘われる形でフォルススタートして5y罰退し、
48yFG成功で得点は0-10とイーグルスが引き離す。

イーグルスのキックオフはタッチバック。
Q2残り8:38、チーフスのO#は自陣30yから。
1&10、ショットガン、4メンラッシュ、OLBスイートがサック。
2&14、ショットガン、4メンラッシュ、両OLBがサック。
3&16、ショットガン、4メンラッシュ、
QB右に動いてのミドルパスはCBデジャーンが
レシーバーの前に入ってインターセプト、そしてpick6。
QBマホームズ見えてない。
PATキック決まって得点は0-17、イーグルスの一方的展開。

イーグルスのキックオフはタッチバック。
Q2残り7:03、チーフスのO#は自陣30yから。
1&10、ショットガン、レシーバーがQBを廻ってごまかし
RBへハンドオフするスペシャルプレーっぽいが
DLがしっかり止める。
2&12、ショットガン、RBパチェコへハンドオフし中央のラン。
3&9、ショットガン、バンチ、4メンラッシュ、
OLBスイートとCBデジャーンによるサック。
味方のOLが邪魔になってしまった。チーフスO#はどうにもならない感じ。
4&16、パント、フェアキャッチ。

Q2残り4:49。
イーグルスのO#は自陣43yから。
セオリーどおりならイーグルスはO#をチーフスにさせないよう、
残り時間全てを使って得点することを目指すことになるが、
ここはチーフスO#がハーフタイムアジャストする前に
ボコっておくべきではないかと思ったが…
1&10、ショットガン、RBバークリーの中央のラン。
2&1、ショットガン、ワイドな隊形からハンドオフフェイクしてQBラン、
と時間潰す気満々。
自陣45y、1&10、ショットガン、ハンドオフしてRBバークリーの中央のラン。
しかしO#ホールディング。
1&20、ショットガン、プロテクションもつがパスターゲットあいてなく
スクランブルするもサック。
2&26、ショットガン、ショートパスはミス、
だがプレー後にD#のアンネササリーラフネスで救われる。
自陣44y、1&10、ショットガン、ハンドオフしてRBバークリーのラン、
ロスタックルされそうになるも耐える。
2&10、チーフスタイムアウトで時計を止める。
残り2:15、2&10、ショットガン、4メンラッシュ届きそうだが、
サイドライン際のTEゴダートへミドルパスヒット。
ここで2ミニッツウォーニング。
3&3、ショットガン、ロングパスがショート。
4&3、ディレイオブゲーム。
4&8、パントはサイドライン外へ。

Q2残り1:49。
チーフスのO#は自陣6yから。
1&10、ショットガン、4メンラッシュ、
OLが押されQBに当たってパスがそれ、MLBバーンがインターセプト。
チーフスO#ボコボコ。

Q2残り1:45。
チーフスのO#は敵陣14yから。
1&10、ショットガン、ノーバック、QBラン。
チーフスタイムアウト。
残り1:40、2&8、ショットガン、
シャロークロスのWRブラウンにパスヒットしRACでTD。
PATのキック成功で得点は0-24とイーグルスが圧倒。
とはいえ過去のSUPERBOWLでは25点差をひっくり返した
ペイトリオッツの例もある。まだわからない。

イーグルスのキックオフはタッチバック。
Q2残り1:35、チーフスのO#は自陣30yから。
1&10、ショットガン、4メンラッシュ、
プレッシャーかかり捕まりそうになるのを振り払ったものの、
OLが完全なホールディングを犯す。
1&20、ショットガン、プレッシャーかかって投げ捨てるも、
パス前にOLが前に出過ぎてて反則。
2&20、ショットガン、LBとDBの間のWRブラウンへパスヒット。
3&11、ショットガン、プレッシャーかかり右へロールアウト、
どフリーのWRホプキンスへのパスはドロップ。
4&11、パント、30yからリターン。

Q2残り0:23。
チーフスのO#は自陣37yから。
1&10、ショットガン、ハンドオフ、RBバークリーの中央のラン。

ここでQ2終了。得点は0-24とイーグルスが大きくリード。
後半はチーフスの攻撃から。
チーフスがハーフタイムでどうアジャストしてくるのか見ものです。

2025年2月17日月曜日

SUPERBOWL LIX Q1

日本時間2月10日(月)の午前中に開催されたSUPER BOWL LIXについて、
私のコメント等はさみつつ、私の主観で実況っぽく書き起こしていきます。
まずはQ1。
コイントスに勝ったチーフスが後半チョイスで、
チーフスのキックオフで試合開始。
キックオフはタッチバックでイーグルスO#は自陣30yから。

1&10、ショットガンからRBバークリーへハンドオフ。
FSクックが上がってきて止める。
2&6、ショットガンから右にロールアウトして
サイドライン際のWRスミスへパスヒット。
自陣42y、1&10、ショットガン、RBへハンドオフ、
ブリッツの反対側へ展開できた。
2&7、ショットガン、パスプロもつもセイフティーバルブへのパス。
スパイが嗅ぎつけてキャッチ後即タックル。うまいタックルでロス。
QBの視野が広ければ投げ捨てすべきだったかも。
3&11、ショットガン、4メンラッシュ+スパイ、
スクランブルも1stDownには届かず。
自陣の4&2でギャンブル。QBスニークかと思いきやショットガン、
5メンラッシュ、大外のWRブラウンへサイドライン際への30yパスヒット。
しかしO#パスインターフェアで無効。
この場面、パスキャッチなら最高だが、反則+キャッチが次善手。
もし理解した上での反則ならイーグルスの戦略はなかなかかも。
ともかく15y罰退してパント。チーフスは自陣10yからリターンして止められる。

Q1残り11:21。
チーフスのO#は自陣12yから。
1&10、ショットガン、4メンラッシュ、ランフェイクから
スロットのWRシュースターへショートパスヒット、
ランアフターキャッチでぎり1stDown獲得。
自陣22y、1&10、ショットガン、ノーバックからRBパチェコがつく、
ハンドオフフェイク、スイングパスヒットも即タックル。
2&9、ショットガン、ノーバック、
パスプロもってTEケルシーへのミドルパスはドロップ。
って、D#5人に囲まれてる。TEケルシー徹底マークということか。
3&9、ショットガン、ノーバックからオーディブルでRB戻って、
4メンラッシュ+スパイ、QB投げられず、前からプレッシャーも受け、
後を大きく回るがDLに追いかけられダブルカバーされているWRに無理投げ、
パスインコンプリート。いや、むしろインターセプト失敗か。
QBマホームズ、今日は周りが見えてない印象。
4&9、パント、イーグルスは20y辺りでキャッチし10yほどリターン。

Q1残り9:40。
イーグルスのO#は自陣31yから。
1&10、セットバック、6メンラッシュ+スパイ、
RBバークリー止められる。こちらはRBバークリー徹底マークか。
2&9、ショットガン、両サイドのWRが奥に走りD#をストレッチさせ、
シームのTEゴダートへミドルパスヒット。
敵陣47y、1&10、ショットガン、RBへハンドオフ、
決め打ちのランだが右に流れるも止められる。
2&7、ショットガン、RBへハンドオフ、
ブリッツ入るもすれ違って中央のラン、しかし止められる。
RBバークリー対策は万全か。
3&5、ショットガン、TEゴダートへのロングパスは高すぎ。
しかしヘルメット接触でD#のアンネササリーラフネス。イーグルスついてる。
敵陣22y、1&10、ショットガン、左偏重、RBへハンドオフ、がスリップ。
2&11、ショットガン、3メンラッシュ+2ブリッツ、ロングパス、
DBを抜いたWRドットソンがキャッチしてタックルを受けつつ
倒れ込みながらTD。レビューで膝がついていたことが分かりTDは取り消し。
敵陣1y、1&10、QBスニークでTD。TEがQBを押し込んでる。
キックも決まって得点は0-7とイーグルスリード。

イーグルスのキックオフはチーフスがエンドゾーンから30yほど
リターンしてチーフスのO#。
Q1残り6:08。
1&10、ショットガン、プレイアクション、ロングパス狙うが
アンダーニースへのパスヒット。
あまり画面に映ってないが、D#後7人がきっちりカバーしているよう。
2&5、ショットガン、RBハントの中央のラン。
3&3、ショットガン、4メンラッシュ、プレッシャーきつくスクランブル、
しかし足を掴まれながらのショートパスは高すぎてインコンプリート。
QBマホームズ調子悪そう。
4&3、パントはタッチバック。

Q1残り4:36。
イーグルスのO#は自陣20yから。
1&10、セットバック、プレイアクション、WRウィルソンドロップ。
2&10、ショットガン、RPOでラン。
3&8、ショットガン、ブリッツと見せかけ4メンラッシュ、
スロットのWRスミスへショートパスヒット、パワーで1stDown獲得。
自陣31y、1&10、ショットガン、RPOからパスヒット、
アンダーニースのWRドットソン空いててRAC。
自陣46y、1&10、ショットガン、決め打ちQBラン。
2&1、ショットガン、RBの中央のラン。
敵陣41y、1&10、ショットガン、
QBに前にOLが3人のみの変則隊形からRBラン。
2&6、ショットガン、RBの中央のラン。
3&5、ショットガン、7メンラッシュからサック、
しかしD#はセット時にオフサイドで罰退。
敵陣30y、1&10、ショットガン、
オプションでQBラン選択して右に流れるも前に進めず。

ここでQ1終了。
両チームともD#が予定通りできている感じ。
ただチーフスO#はあまりうまくいってなさそう。
まだ序盤だし。

2025年2月13日木曜日

Macが充電できなくなった

もう10年以上使い続けている私の旧式MacBook Pro。
短時間しか使わないときは面倒なので
ACアダプタ挿さずにバッテリー駆動させることが多いのですが、
最近ACアダプタを挿しても充電されないことがあったんですよね。
MagSafeの本体接続端子にLEDがついていて、
バッテリー充電中だとオレンジ、
満充電(通電しているが充電していない)だと緑に光るのですが、
バッテリーが減っていても緑点灯のままのことが…
まあOSを起動するとオレンジになることが多かったので、
持ち歩くわけでもないので気にしていませんでした。

ところが先日、バッテリーをほぼ完全放電してしまい、
充電しようとしたのですが、オレンジになってくれませんorz
OSは起動し、バッテリーアイコンに給電(雷)マークが表示されるものの
バッテリー残量1%から増えず、しかもCPUの動作が非常に遅いorz
そこで、公式サイトにかかれている方法、
[option]キーを押しながら[Apple]メニューをクリックし、
[システム情報]-[ハードウェア]-[電源]-[バッテリー情報]と辿ってみると。
やはり充電ができていない。
どうやらバッテリーの寿命のようです。
幸い互換バッテリーを入手済みで、交換すればいいので気は楽です。
とはいえこの古いバッテリーにしつこく充電しようとしていると…充電できた!!!
理由はよくわかりませんが、90%までは回復しました。
今後は取り敢えずACアダプタを挿しがちに運用するつもりです。
それでもダメならバッテリー交換ですね。
まあもうそろそろ本体を買い替えてもいいとは思うんですけどね。
今ならこのMacBook Airあたりがいいかな?
ちょっと高価ですが、古いやつを買うとその時は出費が抑えられても
OS等のサポートの関係で最終的に高く付く可能性がありますし、
メモリやSSDの容量が少ないものを選んでしまうと、
後々の使い勝手に影響してきますし。
どうせ長期間使うものなのでもうちょっと吟味したいと思っています。

2025年2月12日水曜日

BZT710の外付けHDDが吹き飛んだ

約10年前に購入したAVストリーミングコマンド対応のHDD
HDDレコーダーBZT710の内蔵HDD換装用に買いましたが、
事情があって塩漬けにしていました。
ただ、完全に放置していたわけではなく、
一時期BZT710に外付けHDDとして取り付け、こちらに録画していました。
本来BZT710に外付けできるHDDのサイズは2TBまでで、
当時手元にあった適当なHDDケース経由で繋いだところ
エラーが出て怒られました。
そこで、その当時でも骨董品だった2TBまでしか認識できないHDDケースを
経由してみたところ、見事に使えるように。
ということで、暫くこちらに録画していたのですが…
ある時急に
USB-HDDの登録

未登録のUSB-HDDを検出しましたが、
本機以外の機器で使用されています。
登録すると、記録されている内容は全て
消去されます。

  現在の登録数 : 2 台(最大 8 台)
  予想所要時間 : 約 2 分

このUSB-HDDを登録しますか?

[登録] [キャンセル]
とか画面に表示され、録画用の外付けHDDとして認識してくれなくなり、
外付けHDDに録画した番組を全てロストしてしまったのでしたorz
実はそんなことが何ヶ月かごとに数回起き、
外付けHDDなんてろくでもないということで、
もう使うのを止めてしまっていたのでした。
今回そのHDDの第2の人生が始まったわけです。

閑話休題、先程「外付けHDDなんてろくでもない」と書きましたが、
どうも外付けHDDの番組を失ったのは、
BZT710に問題があるような気がしています。
というのも、同じDIGAのDMR-BRT10606TBまで対応可能なHDDケース経由で
AVストリーミングコマンド対応6TB HDDを接続すると、
現状3年経っても問題なく使い続けられています。
きっと後継機のタイミングでしれっと直したのでしょう。
まあもともと保証外の機能なので。

2025年2月11日火曜日

住信SBIネット銀行の[アプリでATM]で取引

スマートフォンをキャッシュカード代わりにする住信SBIネット銀行の[アプリでATM]。
アプリをセットアップして準備が整いました。
ということで、特に必要性はないものの、少額引き出してみることに。
やり方は以下に書き残していますが、
店舗でメモを取りながらやったわけではないのでうろ覚えです。
詳細(?)は公式ページ書いてあります。

さて、セブンイレブンとローソンのATMが使えるということなので、
povo Data Oasisでお世話になってるローソンで。
住信SBIネット銀行のアプリを立ち上げ[アプリでATM]メニューをタップし、
スマートフォン側で、今回は[引き出し]を選択し、金額の入力も行ないます。
次いでATMで[スマホでの取引]メニューをタップするとQRコードが表示されるので
スマートフォン側のアプリでそれをカメラで読み取り、
スマートフォンに表示される企業コードと、キャッシュカードの暗証番号を
ATMのテンキーで入力すればお金が出てきます。簡単ですね。