2025年2月13日木曜日

Macが充電できなくなった

もう10年以上使い続けている私の旧式MacBook Pro。
短時間しか使わないときは面倒なので
ACアダプタ挿さずにバッテリー駆動させることが多いのですが、
最近ACアダプタを挿しても充電されないことがあったんですよね。
MagSafeの本体接続端子にLEDがついていて、
バッテリー充電中だとオレンジ、
満充電(通電しているが充電していない)だと緑に光るのですが、
バッテリーが減っていても緑点灯のままのことが…
まあOSを起動するとオレンジになることが多かったので、
持ち歩くわけでもないので気にしていませんでした。

ところが先日、バッテリーをほぼ完全放電してしまい、
充電しようとしたのですが、オレンジになってくれませんorz
OSは起動し、バッテリーアイコンに給電(雷)マークが表示されるものの
バッテリー残量1%から増えず、しかもCPUの動作が非常に遅いorz
そこで、公式サイトにかかれている方法、
[option]キーを押しながら[Apple]メニューをクリックし、
[システム情報]-[ハードウェア]-[電源]-[バッテリー情報]と辿ってみると。
やはり充電ができていない。
どうやらバッテリーの寿命のようです。
幸い互換バッテリーを入手済みで、交換すればいいので気は楽です。
とはいえこの古いバッテリーにしつこく充電しようとしていると…充電できた!!!
理由はよくわかりませんが、90%までは回復しました。
今後は取り敢えずACアダプタを挿しがちに運用するつもりです。
それでもダメならバッテリー交換ですね。
まあもうそろそろ本体を買い替えてもいいとは思うんですけどね。
今ならこのMacBook Airあたりがいいかな?
ちょっと高価ですが、古いやつを買うとその時は出費が抑えられても
OS等のサポートの関係で最終的に高く付く可能性がありますし、
メモリやSSDの容量が少ないものを選んでしまうと、
後々の使い勝手に影響してきますし。
どうせ長期間使うものなのでもうちょっと吟味したいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿