HDDレコーダーBZT710の内蔵HDD換装用に買いましたが、
事情があって塩漬けにしていました。
ただ、完全に放置していたわけではなく、
一時期BZT710に外付けHDDとして取り付け、こちらに録画していました。
本来BZT710に外付けできるHDDのサイズは2TBまでで、
当時手元にあった適当なHDDケース経由で繋いだところ
エラーが出て怒られました。
そこで、その当時でも骨董品だった2TBまでしか認識できないHDDケースを
経由してみたところ、見事に使えるように。
ということで、暫くこちらに録画していたのですが…
ある時急に
USB-HDDの登録 未登録のUSB-HDDを検出しましたが、 本機以外の機器で使用されています。 登録すると、記録されている内容は全て 消去されます。 現在の登録数 : 2 台(最大 8 台) 予想所要時間 : 約 2 分 このUSB-HDDを登録しますか? [登録] [キャンセル]とか画面に表示され、録画用の外付けHDDとして認識してくれなくなり、
外付けHDDに録画した番組を全てロストしてしまったのでしたorz
実はそんなことが何ヶ月かごとに数回起き、
外付けHDDなんてろくでもないということで、
もう使うのを止めてしまっていたのでした。
今回そのHDDの第2の人生が始まったわけです。
閑話休題、先程「外付けHDDなんてろくでもない」と書きましたが、
どうも外付けHDDの番組を失ったのは、
BZT710に問題があるような気がしています。
というのも、同じDIGAのDMR-BRT1060に6TBまで対応可能なHDDケース経由で
AVストリーミングコマンド対応6TB HDDを接続すると、
現状3年経っても問題なく使い続けられています。
きっと後継機のタイミングでしれっと直したのでしょう。
まあもともと保証外の機能なので。
0 件のコメント:
コメントを投稿