リムーバブルメディアといえばすでにデフォルトは
SD(SDHC)メモリカード
とmicro SD(SDHC)メモリカード
に

収束された感があります。
USBメモリ
はあくまでもPC用で汎用性に乏しいですし、
ニッチではCFメモリカード
があり、データ転送速度の高速性を生かして、
最近まで一部のデジタル一眼レフカメラに利用されていましたが、
それもSDHCに置き換わりつつあります。
CFカードはTrueIDEモードがあるので変換基板を使ってIDE HDDの代わりになりますが、
今やHDDのインターフェイスはSATAに完全置換されようとしています。
前置きが長くなりましたが、
もうひとつニッチ(?)なメモリカードがあり、
それはもはやソニーしか採用していないメモリースティックです。
しかしその運命も風前の灯になろうとしています。
ソニーがついにSDカードの販売を表明しました。
ソニーがどう言い訳しようと、メモリースティックはフェードアウトに向かうでしょう。
もちろん相当の時間をかけてということになるでしょうが。
0 件のコメント:
コメントを投稿